From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
本日はスイング中の上下動をテーマに
お話をしていこうと思います。
コースに行ったときに
ダフってしまったり、あるいはトップしてしまったり…
クラブフェースの芯でボールを捕えられず
ミスが頻発してしまう…
このようなミスヒットが出てしまうときに
まず最初に挙げられる原因がスイング中の上下動です。
スイング中に頭の高さが
伸び上がったり、しゃがみこんだり、
あるいは一度沈み込んでから
伸び上がったり。
スイング中の上下動があると
どうしてもクラブヘッドが不安定になってしまい、
常に同じ高さにクラブを下ろしてくることが
むずかしくなってしまいます。
スイング中の上下動を引き起こす膝
ミート率が悪くなる一つの要因として
挙げられるスイング中の上下動。
地面にあるボールを打っていく際に
クラブヘッドが高い位置で下りてきてしまったり、
あるいは低いところに下りすぎてしまって
ダフリ・トップというものが出てしまいます。
やはりアドレスの高さをキープしながら
スイングしていくということが大事になっていくんですが、
ここで重要なポイントというのが膝の高さです。
スイング中に膝の高さを揃えることで
スイング中の上下動はかなり抑えられていきます。
具体的に言うと、普段アドレスしたときに
少しつけて膝を曲げてアドレスしていると思うのですが、
この時の曲げ具合というのがとても重要になります。
ポイントは”脛”
特に、アドレス時の脛のライン。
膝から下の脛のラインが
地面に対して垂直となるように
膝の角度をつけるようにしてください。
この時に膝が伸びすぎていたり
あるいは曲がりすぎていると、
それだけでスイング中に
膝が伸び縮みしてしまって、
結果として頭の上下動が起こり
ミスが頻発する要因となってしまいます。
適正な膝の曲げ具合は
地面に対して脛のラインは垂直に。
最後に・・・
そしてスイング中の意識づけとしては
バックスイングで右膝の裏の角度を保つということ。
そしてフォロースルー、フィニッシュでは
左膝の裏の角度をキープする。
そういった意識を持って
スイングをしていくことで、
ミート率、上下動がおさまって
ミート率が上がってきます。
バックスイングでは右膝の裏、
そしてフォロースルーでは左膝の裏を意識して
スイングしていってください。
そうすることによって頭の高さが変わって
ミート率がかなり良くなっていきます。
コースでミート率がなかなか上がらない、
ダフリ・トップが出ているという方は、
上下動の改善のために、
膝の角度をキープを意識してみてくださいね。
〈本日のおすすめ〉
いまの飛距離に満足していない方のために…
だれよりも飛ばして、もっとゴルフを楽しみたい方のために…
ルール適合外だからこそ実現することのできた
非道徳的な飛ばしを追求した高反発ドライバー
「Tovasia FDX300」
(トバシア エフディーエックス300)
アマチュアゴルファーが
飛ばしを実現させるための
「反発係数」「振り心地」「スペック」に最適化し…
60歳以上のアマチュアゴルファーの
飛距離を30y伸ばすことが出来るように設計。
一瞬で、いますぐにでも
飛距離を30ヤード伸ばしたいのであれば…
このクラブを手に入れてください。
↓
https://g-live.info/click/fdx300/
※先着67本限定の特別価格でご案内中
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15