From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「たったコレだけで飛距離UP!脚の動き」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
実は、ダウンスイングでたったこれだけの意識をするだけで。。。
脚は最高の動きをして、
飛距離は伸びてボールも曲がらなくなります。
その意識とは?
(続きはビデオにて)
たったコレだけで飛距離UP!脚の動き
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230924/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
上手く動けていないゴルファーは多い
ダウンスイングしてきてインパクトまでの脚の動きは
どうやったらよいのかとかと、
うまく動けていないゴルファーは非常に多いです。
余計な動きをして苦労したわりに、飛距離も伸びず
ボールも曲げてしまうなんてこともあります。
ここで、ダウンスイングでたったひとつのイメージを
強く抱くことで、脚の使い方がバラ色になるイメージがあります。
左足のつま先を45度ぐらい開いておいて左脚で立つ
そのイメージとは、左脚で立つことです。
こんな単純なイメージでよいのかとお感じのことと思いますが、
これが本当に抜群の効果を発揮しますからおもしろいものです。
脚で立つことは普段の生活の中でも頻繁にやっていて、
立つための筋肉も発達しています。
そして、脚を伸ばして真っ直ぐに地面に立つことは
脚にとって自然な使い方となって、
パワーも出しやすく故障もしにくい動きとなります。
ここで、セットアップでひとつだけ準備しておくと、
この左脚で立つ動きで腰を鋭く左にターンできるポイントがあります。
それは、左足のつま先を45度ぐらい開いておくことです。
何も考えずに片脚に立とうとすると、
立とうとする足のつま先方向へ腰が向きます。
その理由は脚で地面を支えようとする前に、
脚が捻れていない方向へ力を入れようとする
自然な動きが発生するからです。
また、前傾している状態で左脚で立とうとすると、
単に地面に真っ直ぐに立とうとしたら
前傾している方向へ倒れます。
それを倒れない方向へ脚をのばすことが自然に発生して
左脚片脚で立つことができます。
その方向とは、左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込む方向です。
そして、左足つま先の反対方向に左後ろポケットを押し込めば、
上半身は前傾したまま左にターンします。
単にセットアップで左足つま先を開いておいて
ダウンスイングでは左脚で立とうとするだけで、
まさにゴルフのダウンスイングでの理想的な脚の動きになるので驚きです。
素早く立とうとする
そして、ダウンスイング開始でできるだけ素早く
左脚で立とうとするほど、
一旦左脚に落下したあとで腰は鋭くターンできます。
左脚で立とうとすると、まずは右脚の地面への圧力を抜いて
左脚へ落下しようとします。
その右脚の地面への圧力を抜いた瞬間に全身は落下しますが、
その落下を止めようと左脚には大きな力が発生して体を支えます。
そのあとで、左脚は爆発的な力を発揮して
腰を左にターンさせてくれることになります。
実際、階段を下るときに上側の脚のステップへの圧力を抜いて落下すると、
下側の脚には体重の10倍ぐらいの大きな力が
姿勢制御の仕組みで発生して落下を支えています。
これと同じように、ダウンスイング開始で左脚で立とうとするだけで、
左脚には大きな力が発生して脚を伸ばして落下を支える動きが
自動発生します。
誰でも地面に落ちたくないしそれは何も考えなくてもやっていることなので、
複雑とも言える動きが単に左脚片脚で立とうとするだけで
全てがバランスよく実行できます。
また、フィニッシュしたら両腿の間をキュッと締めるとさらに最高です。
まずは、だまされたと思って、
小さな振り幅のショットでやってみましょう。
上半身ではクラブを振ろうとしないで、
ヘッドのロフトをできるだけ立てたまま
ヘッドでボールを拾っていこうとすればよいです。
手でクラブを振るほどその反作用で脚の動きは邪魔されますから、
まさにヘッドを置いてくるようにすれば脚は清々と動けます。
脚の動きで腰がターンしてヘッドを引っ張ってきて
ボールを拾う感じにしましょう。
最初はゆったり動いてやってみて、
だんだん左脚で立とうとする動きを鋭くしていきます。
ダウンスイング開始で左脚片脚で立とうとする単純なイメージは、
脚を楽に最高の動きにしてくれますから
どんどんやってみましょう。
バックスイングで
また、左脚でスッと立つことが楽にできるためには、
バックスイングで右脚で地面を縦に踏むことも大切です。
腰から上の体幹を一枚の硬い板のイメージでお腹を凹めて固めておいて、
その体幹の右下にフックが付いているイメージで右脚と体幹以外の
全身の力を抜きます。
そうすると、左脚の重さなど左サイドの重さで、
体幹の右下につけたフックを軸にして体は右にターンします。
このイメージでバックスイングすれば、
トップに向かって右脚は地面を縦に踏む力を発揮してくれます。
そうすることで、ダウンスイング開始で
左脚片脚に立とうとするタイミングで、
右脚の地面への圧力をスッと抜きやすくなります。
その結果、左脚に落下して左脚は素早く地面を支えることで、
大きな力を発揮しやすくなります。
左脚で真っ直ぐ静かに立つ
そして、左脚で真っ直ぐ静かに立とうとしてみましょう。
この真っ直ぐ静かというイメージで、
さらに理想的な脚の使い方になります。
その理由は、左脚を左に捻って腰を回そうとする動きを
封印できるからです。
インパクトに向かうまさに下半身のフルパワーを出し切るべきときに、
脚の横方向への力を出していては大きな力のやりとりはできません。
左脚で立とうとすれば左脚を左に捻って腰を回そうとしないで
脚を縦に使う結果となり、お尻の大きな筋肉である
大臀筋などのパワーを存分に発揮できます。
腿の内側を締める理由
また、フィニッシュで腿の内側を締める理由は、
股関節を正しいポジションに納めるためです。
太ももの骨である大腿骨は上の方ではLの字に曲がっていて、
その先端である骨頭は丸くなっています。
それが、骨盤の凹みである
寛骨臼(かんこつきゅう)にハマっていることで、
股関節は色々な方向へ動くことができます。
そして、腿の内側の筋肉群である内転筋群をキュッと締めることで、
大腿骨の骨頭を骨盤の寛骨臼にしっかり納めることができて
パワーを効率よく伝達できます。
さらに、大腿骨骨頭が骨盤寛骨臼に対してずれると、
故障の原因にもなります。
そこで、フィニッシュして両腿の内側に隙間がないように、
しっかり締まっているようにしましょう。
本当は脚で地面を踏む前に腿の内側を締めておきたいですが、
まずは、フィニッシュしてからキュッと締めることを
忘れないようにすればよいです。
そうすれば、だんだん脚を縦に使う前に、内転筋群を働かせて
股関節を正しいポジションで使えるようになってきます。
終わりよければすべてよしと言われるように、
フィニッシュの形は重要です。
正しく脚を使ってスイングできたときのフィニッシュの形を
しっかり再現すれば、スイングはどんどんよくなってきます。
その理想のフィニッシュの形とは、左脚で真っ直ぐ静かに立って
おへそはターゲット方向を向いて右脚では体重を支えないで
右脚の重さだけを支えている感じです。
右脚はいつ使うのか
ところで、右脚はバックスイングでしっかり伸ばして体を支えますが、
ダウンスイングではいつ使うのでしょうか。
それは、インパクトに向かって腕とクラブが左に振られるときです。
まさに、腕とクラブが左に振られる反作用である右へ押してくる力を、
100%受け止めることがダウンスイングでの右脚の最大の働きです。
ところが、ダウンスイング開始で脚を使おうとすると、
右脚で地面を蹴って腰を回そうとするものです。
しかし、このような右脚の使い方では大きな力を発揮できないばかりか、
腰の急激なターンによって手元が浮いてスイングを難しくしてしまいます。
ダウンスイング序盤で腰を急激に左ターンさせると、
手元はボール方向へ出ます。
ということは、手元はインパクト面から浮くことになります。
これでは、インパクトに向かって両腕を体に引きつけるなどの力で
手元をインパクト面に乗せる作業が必要になります。
本来はダウンスイングで全身が下に落下することで、
手元もヘッドもインパクト面に簡単に乗せることができます。
また、外からの力に耐える使い方である、
筋肉が伸ばされながら収縮しようとする「伸張性収縮」では
速度が速くなるほど大きな力を発揮できます。
ところが、筋肉は自ら出そうとする力で
収縮させる筋肉が短くなりながら収縮する「短縮性収縮」では
動く速さが速くなるほど出せる力は小さくなります。
「伸張性収縮」なら「短縮性収縮」よりも
1桁以上大きな力を発揮できます。
そういった観点からも、ダウンスイング序盤で右脚で地面を蹴って
腰を回そうとするのは、右脚の「短縮性収縮」を使うことになって
がんばったわりに大きな力は出せません。
また、右脚で蹴ろうとすると右脚で地面を捉えて滑らないために、
必ず右に落下しようとします。
それでは、左脚への落下による大きな反発力を使うことはできません。
右脚は腕とクラブが左へ振られる反作用を受け止める
まさに「伸張性収縮」モードで使うことで
最大のパワーを発揮できます。
左脚の動きを腰のターンにさらにつなげるコツ
そして、左脚で発生する姿勢制御の力を
腰のターンにさらにつなげるコツがあります。
それは、遠心力に対応するイメージでダウンスイングで
頭を振り出し後方へ押し込むようにすることです。
インパクトに向かって左サイドに手元とクラブが抜ける
できるだけ大きなスペースをつくろうとしてみましょう。
そうすれば、上半身が右に傾く分だけ
上半身を支えるべき左脚への力がいらなくなって、
それを腰の左ターンのパワーに回すことができます。
そして、左脚で地面を支えている頃には、
手元もクラブも重力で落下してきてインパクト面に近づきます。
そこからは左脚の蹴りで腰を急激に左ターンさせて、
インパクト面に乗った状態で下半身の動きで上半身をしならせれば
最高のスイングです。
体重を使ってスイングの感覚
また、ダウンスイング序盤で右脚の地面への圧力を抜くと、
その瞬間に体は落下して右脚では落下を支えていないにもかかわらず
外見上は両脚で地面を踏むような形に一瞬なります。
そして、この落下の感じは、
まさに体重で上半身を引っ張る感覚を引き出してくれます。
ヘッドと下半身の真逆の動きで
その間に挟まれた左肩甲骨周りは伸ばされて、
しなりのエネルギーを体が落下することでためることができます。
がんばろうとしなくてもヘッドのトップへ向かう勢いを感じて
その間に左脚に立とうとすれば、
体重を使って上半身をしならせる感じを簡単に味わうことができます。
セットアップで左足つま先を開いておいて
ダウンスイングで左脚に立とうとするイメージを強く抱いて
スイングしましょう。
脚の使い方の光明が見えてきます。
追伸:大森塾へのお誘い
このメールマガジンをお読みのあなただけに、
「大森塾」の10月開講の「優先案内」をしています。
すでに残席がわずかになっている枠もあるようです。
埋まり次第の終了となりますので、
お申し込みを検討している方は、お早めにお申し込み下さい。
関東開催(神奈川)※半日レッスン
↓
詳細はコチラをクリック!
近畿開催(大阪)※半日レッスン
↓
詳細はコチラをクリック!
中部開催(岐阜)※一日レッスン
↓
詳細はコチラをクリック!
私のメールマガジンをお読みの熱心なあなたであれば、
私が目指しているレッスンについては
ある程度理解していただいていると思います。
毎月一回、定期的に私とご一緒に過ごすことを
6ヶ月継続して受けることができる環境があれば、
あなたも、根本的な動きの改善に
本格的に取り組むことができます。
たとえば、最初は今までの動きとは
まったく感覚が異なるなど、
かなり違和感を感じることがあったとしても、
3ヶ月ぐらいで違和感はだいぶなくなり、
本質的な動きができ始めるようになります。
さらに3ヶ月の間に、意識しなくても
本来の動きができるようになってきます。
もしかしたら、最初の3ヶ月は
スコアとしては今までよりも
悪くなってしまうかもしれません。
しかし、後半の3ヶ月で、今まで以上の効率で、
前に進むことが可能です。
それが、継続してレッスンを受けることの出来る
最大の強みであるとも言えます。
あなたがお望みなら、
私もあなたのご希望を最大限に叶えるべく、
私ができる限りをつくします。
当然、もっと長い目で進化をお望みなら、
私もあなたの意志を尊重して、
根本を徹底的に定着できるためのコーチングを、
あなたがお望みなだけ、続けます。
また、新しい動きは、
3ヶ月間継続的に正しく続けることで、
脳のなかに定着してきます。
脳に知識と、やろうとする意欲を植え付けることで、
基本的な動きができてきたなら、
そこに応用を追加していく準備が整うことになります。
まずは、しっかりしたベースを作り上げ、
正しいベースの上に、発展的技術を習得するという
段階を踏みながらゴルフを学ぶことは、
飛距離やスコアアップにとってはもちろん、
楽しくゴルフができるためにも、最良の方法となります。
発達の速さは、人それぞれですが、
連続した時間の流れのなかで、
じっくりコーチと向き合いながら、あなたのペースで、
練習を積むことができることを私は目指しています。
私と一緒に、まずは6ヶ月、
あなたのゴルフを追求してみませんか。
難しいことを積み上げるのではなく、
不必要なことを振り払い、曇り空の間に、光が差してきて、
晴天が広がるように、あなたのゴルフの世界も、
晴れ晴れとした、青空になることをめざしましょう。
日程は下記のとおりです。
関東と近畿は半日コース、中部は一日コースとなります。
■関東開催:神奈川県(厚木市)
厚木ゴルフプラザ
〒243-0211 神奈川県厚木市三田1959
日曜コース(午前/午後)
10月01日(日) / 11月05日(日) / 12月03日(日)
01月07日(日) / 02月04日(日) / 03月03日(日)
月曜コース(午前/午後)
10月02日(月) / 11月06日(月) / 12月04日(月)
01月08日(月) / 02月05日(月) / 03月04日(月)
■近畿開催:大阪府(大阪市東淀川区)
井高野ゴルフセンター
〒533-0001 大阪市東淀川区井高野4-7-85
土曜コース(午前/午後)
10月07日(土) / 11月11日(土) / 12月09日(土)
01月13日(土) / 02月10日(土) / 03月09日(土)
日曜コース(午前/午後)
10月08日(日) / 11月12日(日) / 12月10日(日)
01月14日(日) / 02月11日(日) / 03月10日(日)
月曜コース(午前/午後)
10月09日(月) / 11月13日(月) / 12月11日(月)
01月15日(月) / 02月12日(月) / 03月11日(月)
■中部開催:岐阜県(各務原市)
ニッケゴルフ倶楽部 岐阜センター
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7
日曜コース
10月15日(日) / 11月19日(日) / 12月17日(日)
01月21日(日) / 02月18日(日) / 03月17日(日)
月曜コース
10月16日(月) / 11月20日(月) / 12月18日(月)
01月22日(月) / 02月19日(月) / 03月18日(月)
なお、少人数のレッスンですので
参加人数には限りがあります。
すでに締め切り間近の日程もありますので、お早めにどうぞ。
関東開催(神奈川)※半日レッスン
↓
詳細はコチラをクリック!
近畿開催(大阪)※半日レッスン
↓
詳細はコチラをクリック!
中部開催(岐阜)※一日レッスン
↓
詳細はコチラをクリック!
では、また。
<本日のオススメ>
既に入手した方からは
『力みを取り除く発明』
として好評を得て広まっているアイテム…
GRIP ACE(グリップ・エース)
少量ではありますが、再入荷しました!
主要サイズ(20~26)が入ってきていますので
ぜひ、高品質なこのグローブを手に入れてください。
↓
詳細はコチラをクリック!
サイズがなくなる前に、どうぞお早めに
最新記事 by 大森 睦弘 (全て見る)
- 【ビデオ】最悪スイングがコレだけで全解決 - 2024.09.08
- 【ビデオ】フック?チーピン?悩んでるならコレ - 2024.09.01
- 【ビデオ】右に曲がるならコレやって飛距離UP - 2024.08.25