From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、
こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。
今回は、
「技・クラブフェースの向き」
について話してみたいと思います。
(今回は短編です。ご安心下さい 笑)
私が日々アマチュアの方をレッスンをしていて感じるのは、
「セットアップでクラブフェースを正しくセットできていない」
これがものすごく多いのです。
そして、それがスイングを悪くしている諸悪の根源です。
クラブフェースの向きの大切さ
セットアップで、クラブヘッドを先にセットするのか、
足元など、体を決めてからクラブヘッドをセットするのか。
あなたは、どっち派ですか?
え、そんなの考えたこと無い?
としたら、それは重大事です。
私の以前のコラム「心・心を決めるセットアップルーティン」
を読んでいただいた方は、考えたことはあるはずですね。
(↓バックナンバーはこちら)
http://g-live.info/click/140427_nikkan/
「クラブフェースの向き」と「スタンスの向き」。
この2つは、ボールの飛び方に、大きく影響を与えます。
クラブヘッドは、ボールを右に曲げたり、
左に曲げたりするときでも、基本、通常ショット
(バンカーショットの一部やプローチの一部とパッティング以外)
では、ターゲット方向に向けます。
「ボールは軌道方向に飛び出して、
クラブフェースの向きの方向に戻ってくる」
このように覚えておいてください。
これだけ覚えておけば、打とうとしたボールに対する
クラブフェースの向きと、スタンスが簡単にセットできます。
そして、実はあまり打つことはないのですが、
曲げないつもりのストレートボールを打つなら、
スタンスはクラブフェースのリーディングエッジと直角です。
(ターゲットと平行とも言いますが)
フェード(少し左に出てターゲットに戻る)なら
スタンスを少し左に向けます。
スライスならスタンスの向け方をより大げさにします。
ドロー(少し右に出てターゲットに戻る)なら
スタンスを少し右に向けます。
フックならスタンスの向け方をより大げさにします。
また、クラブフェースを正確にターゲットに合わせているなら、
クラブフェースが、スタンスをとる場合の重要な基準となります。
ボールとスパット(目印)を結ぶライン(ターゲットライン)は、
体から離れていて、足とそのターゲットラインが並行なのかとか、
どれぐらいの角度になっているか感じにくいですね。
しかし、クラブフェースのリーディングエッジは、
目の前に真っ直ぐ見えているし、クラブフェースとグリップはつながっていて、
クラブフェースの向きは、手の感覚でも感じることができるのです。
ですから、クラブフェースを正しくセットすることが、大切です。
そして、それに合わせて入ってゆくことが、
やさしく正しいセットアップができるための要となっています。
おすすめの方法
お勧めなのは、クラブヘッドをセットしてから、
そこに足踏みしながら入ってゆく方法です。
先ほども少し紹介した、以前の
「心・心を決めるセットアップルーティン」でも触れた事ですが、
確認の意味で、クラブヘッドのセットに関して、
少し詳しく、もう一度書かせて頂きます。
ボールとターゲットを結んだ仮想的なライン
(ターゲットライン)をイメージで描きます。
そして、クラブヘッドのリーディングエッジ(クラブの下側)を、
そのターゲットラインに直角に合わせるようにしながら、
ボールの後ろにクラブヘッドをセットします。
セットしたクラブヘッドを、できるだけ動かさないようにして
、気持よく振れそうなところに、足踏みをすることで、
最適な足のポジションを探しながら入ってゆきます。
そして、その目印となったり、体の入るところの基準を教えてくれる
クラブフェースに対して、体をセットすればいいのです。
クラブフェースのリーディングエッジを
ターゲットに直角にセットする方法
よく、ボールとボールの先にスパット(目印)を設定して、
ボールとスパットを結んだラインを基準にスタンスをとるようにとも言われます。
しかし、実はクラブフェースに対してスタンスしたほうが、
より正確にスタンスをセット出来ます。
スパットは、クラブフェースをセットする時に使うほうがいいのです。
・ボール後方からターゲットを確認して、
・ボールの先にスパットを見つけ、
・ボールとスパットのラインに直角に、
・クラブヘッドのリーディングエッジをセットする
ようにします。
練習場でのクラブヘッドの合わせ方
練習場なら、床にいろいろ物を置いたり、
テープなどを貼ることもできます。
そこで、練習場でのクラブフェースのリーディングエッジを
ターゲットに直角にセットする方法をお伝えしておきます。
ボールの体に近い側、10cmぐらいのところに、
今行おうとしているショットには使わないクラブのシャフトを、
ターゲット方向に向けて置きます。
そして、その床に置いたクラブに直角に
クラブヘッドのリーディングエッジをセットするようにします。
よく、足元にバーなどをおいたり、マットのラインを使う場合もありますが、
クラブヘッドを正しくセットしたいので、
できるだけヘッドに近い所に基準を置くようにします。
ボールに近いところから、どうなったらいいんだろうと
考えてゆく事も大切なんです。
これは片山晋呉プロの受け売りなのですが(笑)。
でも私も、心底そう思います。
今回はクラブフェースを正しく合わせる方法と、
その御利益についてでした。
セットアップが悪いと、スイング中に何か調整しなければならなくなります。
動きの中で調整が少ないほど、すばやく動けて、ボールを強く叩けます。
本当に簡単な手順を守っていただくだけで
できてしまいますので、絶対試してみてください。
それが、飛距離と方向性の両方を手に入れるために大切なひとつなのですから。
では、また。
追伸:そのセットアップルーティンのやり方を詳細に紹介している
私の教材が現在、キャンペーン中です。
↓
http://g-live.info/click/gmsp140506/
※明日5/12(月)までの限定キャンペーンです
最新記事 by 大森 睦弘 (全て見る)
- 【ビデオ】練習場でコレやらないと成果ゼロ - 2024.11.17
- 【ビデオ】HS上げないで飛ばす方法はコレ - 2024.11.10
- 【ビデオ】ラウンド中ダフったらコレやって - 2024.11.03
「ボールは軌道方向に飛び出して、クラブフェースの向きの方向に戻ってくる」
新飛球法則では、高速度カメラの撮影により、ボールはクラブフェースの向きに飛び出すことが実証されたわけですが、まだ旧理論の考えのプロも多いようです。
現場では実際のところどうなんでしょうか?