From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回もバックスイングの肩から肩の話をしました。
今回もその話の続きで、
“肩から肩におけるフェースの向き”
について、お話ししていきます。
今日で肩から肩のバックスイングの話はいったん一区切りです。
■フェースの向きは自分で確認
バックスイングにおける肩から肩の最後はフェースの向きについてです。
まずシャフトの向きが正しいこと、
グリップエンドが正しい向きになっていることが前提です。
このフェースの向きというのは
クローズ
スクエア
オープン
の3つがあって、自分で確認することができます。
シャフトの向きが正しいとして、シャフトのラインとエッジのラインが
一直線上に見えれば、フェースの向きはスクエアにあると判断できます。
一方、これに角度がついて見える場合、右や左にボールを曲げる原因になります。
フェースが自分の方向に向いていたらオープンです。
オープンですと、インパクトの瞬間にフェースが開いて右を向いてしまうので、
スライスしやすくなりますし、高い弾道になって飛距離もロスしてしまいます。
一方、もしフェースの面があまり見えなくなっていたら
クローズになっています。
クローズの場合はインパクトの瞬間にかぶってしまうので
フックしやすくなります。
■肩から肩のバックスイング まとめ
大まかに「肩から肩」のバックスイングにおける前傾角度や、
腰の動き、肩の動き、頭の動きから、シャフトの向き、シャフトの位置、
フェースの向きまでを、一つひとつ確認してきました。
この肩から肩のバックスイングを練習するときの注意点としては、
ここに書いてある順番で練習するようにしましょう。
すなわち、
「前傾角度」「腰の動き(左右)」「肩の回転度合」
「頭部の軸(左右)」「頭の動き(前後)」
を確認してから、
「シャフトの向き」「シャフトの位置」「フェースの向き」
を確認するということです。
たいていの人はどうしても手先の動き、つまりシャフトの向きやシャフトの位置、
フェースの向きを先に練習してしまうことが多いようです。
しかし、スイングの軸に関わる部分を先にやった上で、
シャフトやフェースを確認するのが正解です。
また、「シャフトの向き」「シャフトの位置」「フェイスの向き」についても、
この順番どおりに練習をしていくことが大切です。
多くのアマチュアゴルファーはフェースの向きだけを練習してしまいがちですが、
球筋(9ボールルールの3つの出球と3種類の曲がり)に与える影響度が
まさにこの順番になっています。
ですので、重要な順に練習することをおすすめします。
意外と見落としがちなところですが、
ゴルフの練習をするうえで大切なのは順番です。
練習する順番を間違えてしまうと、成果が得られにくくなってしまいます。
気をつけましょう。
ここまで、肩から肩のバックスイングについて、「腰から腰」の時と同様、
かなり細かい説明も加えてしまいました。
もし肩から肩がうまく行かないというときは、
腰から腰に戻ってもう一度確認するようにすることをおすすめします。
そうすることで、正しいスイングで先に進めることができるはずです。
次回からは、肩から肩のバックスイングの次の段階、
トップスイングについてお話したいと思います。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15