From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回は、アドレス時の重心の位置についてお話ししました。
前回は重心の左右の位置についてのお話でしたが、今回は
“アドレス時の前後の重心の位置”
について、お話ししたいと思います。
■重心(前後)のセンターは足の拇指球
アドレスの最後は、前後の重心の位置ですが、
前後の重心のセンターはどこになるのでしょうか?
一般的に前後の重心のセンターに取るのは、足の拇指球です。
(拇指球=ぼしきゅう:足の裏、親指の付け根のふくらんだ部分)
拇指球を超えて、指のほうに重心がかかってきたら、重心が前すぎです。
指のほうに重心が行くと、かかとが浮いてきますので、そこからもわかります。
逆にかかとに体重が乗っていると、重心が後ろになった状態です。
この場合、足の指の腹が浮いてきます。
前後の重心の位置がずれると、バランスの取れたスイングができなくなり、
バランスを崩してしまいます。
そうすると結果的にボールが曲がるなどのミスショットの原因にもなります。
■重心とダフリ、シャンクの関係
では、重心の位置がずれると、具体的にどのようなボールが出るのでしょうか?
重心が前になると、前につんのめって前傾角度が深くなります。
結果としてダフリやシャンクが多くなります。
逆に重心が後ろに行っていると、前傾角度が浅くなるので、
トップしたり、フェイスの先にあたって距離を大きくロスしたりということになります。
◇(重心位置)前寄りの重心位置
⇒ フラットなスイング軌道になりやすい
⇒ クラブがインサイドアウトの軌道を描きやすい
⇒ (影響)ダフリが出やすい
シャンクしやすい
◇(重心位置)後ろ寄りの重心位置
⇒ アップライトなスイング軌道になりやすい
⇒ クラブがアウトサイドインの軌道を描きやすい
⇒ (影響)ダフリが出やすい
シャンクしやすい
一般的な傾向として、フックボールを打つ人は、重心が前よりになっている人が多く、
フェードヒッターの人はつっ立ち気味で重心が後ろになりやすい傾向があります。
「体重移動がスムーズにできない」という相談をよく受けますが、
そういう人は重心がずれているために体重移動ができないことが多いようです。
右にずれていると、大きく左に大きくスライドさせないといけませんし、
左にずれていると、左に大きく動かさないといけなくなるからです。
■重心がずれたままだとスイングの再現性が欠ける
重心の位置と身体の中心が一致していれば、
最短距離での体重移動が可能になります。
もちろん、重心がずれたままで帳尻を合わせるように
スイングをすることはできるかもしれません。
しかし、そのような帳尻を合わせるようなスイングですと、
どうしてもスイングの再現性に欠けます。
ゴルフのスイングは再現性のあるスイングがスコアアップにつながります。
私がスクエアでのスイングを薦めるのは、スタンスの中央に重心を置くように
心がけることで体重移動の悩みが減ると考えているからです。
たとえば、歩いているときに骨盤の位置をずらして歩いたら歩きにくいのと
同じで、真っ直ぐ歩きたければ、骨盤の位置を中心にしたほうがいいに決まっています。
よく体重移動、体重移動、と言われますが、骨盤の位置を正しい位置にすることで
余計な動きのない、スムーズな体重移動が可能になります。
初心者の方はまず重心の真ん中を理解することを第一にしましょう。
またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- [ビデオ]体と腕の同調を作る - 2024.11.22
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15