From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
このメールマガジンも4回目になりました。
毎回ステキなコメントをいただきまして、
どうもありがとうございます。
今日も感想をお待ちしています。
少しでも感じることがありましたらぜひ、
下のコメント欄に書き込んでみてください。
さて、突然ですがあなたに質問です。
「風が吹けば桶屋が儲かる」
っていう言葉がありますけれど、
どうして風が吹くと桶屋さんが儲かるか、知っていますか?
ネズミが桶をかじるから?
これは江戸時代の本に書いてある話なんだそうですが、
こういうことなんだそうです。
大風で土ボコリが立つ
↓
土ぼこりが目に入って、目が見えない人が増える
↓
目が見えない人が三味線を買う
(当時は目が見えない人は三味線を弾いていました)
↓
三味線を作る猫皮が必要になり、ネコが殺される
↓
ネコが減るとネズミが増える
↓
増えたネズミが桶をかじって、桶の需要が増える
↓
桶屋が儲かる
ちなみに、これには他にも諸説あるそうで、
「桶」が「棺桶」の意味で、何かの理由で死ぬ人が増えて
棺桶の需要が増える、という話もあるのだとか。
ともあれ、一見すると全く関係がない出来事が
別の場所や物事に影響する、という意味は同じですね。
なんで「桶屋」が儲かっているのか?
突然なんでこんな話をしたかというと、、、
ゴルフとこの「風が吹けば桶屋が儲かる」は
ある意味似たところがあるんですね。
どういうことかというと、たとえばあなたが
クラブを早く正確にスイングしたいとしましょう。
そのためには、軸を中心としたシンプルな
円運動を形成することが、一番重要な課題なわけです。
そして、スイング軸を中心に体が回れば、
その回転に引っ張られるように腕が振られます。
これが無駄を排除しエネルギーロスの少ない
合理的なスイングなのです。
ところであなたは、雑誌に載っているプロゴルファーの
スイングの連続写真などを見て、
そのスイングの形を真似しようとしたことはありませんか?
これには心当たりがある人も多いはずです。
たとえば、ハンドファーストのインパクトの形を
真似てみたいと思った人、多いと思います。
でも、これをやると、たいてい右に抜けるような球が
出てしまった経験はありませんか?
どんな「風」が吹いている?
そんなことをやっているうちに、
「ああ、これは所詮、プロだけができる技術なんだな」
「自分には到底無理なんだな」
そんな風に思って、すぐに投げ出してしまい、
また自己流に戻ってしまう。。。
そんな経験、あなたもありませんか?
でも、そもそもいきなりハンドファーストのインパクトの形を
意識しても、うまくいくはずがないのです。
うまくいかないのは当然なのです。
ゴルフスイングというのは、先ほどの桶屋が儲かるではないですが、
アドレスからフィニッシュまで、一つの流れでつながっているのです。
いいフィニッシュをとるためには、
フォロースルーがよくなければなりません。
いいフォロースルーをとるためには
インパクトがよくなければなりません。
こうしてすべての部分は、
その前の部分を土台にしてできあがっているのですね。
つまり、ハンドファーストのパワーインパクトの形を
身に付けたければ、その前が大事なわけです。
その前の段階、すなわち
「トップ→バックスイング→アドレス」
といった部分がよくなければできないのです。
言ってみれば、
「桶屋が儲かる前に、どんな風が吹いているのか?」
これが大切なんですね。
もしあなたがこの話で何か気づいたことがありましたら、
ぜひ下のコメントに書き込んでみてください。
あなたのコメントが、他の人の「桶屋が儲かる」を
作るきっかけになるかもしれませんから。
それでは、今日はこのへんで。
≪古賀公治からの「挑戦状」!?≫
**なぜ、あなたは上達できないのか?**
⇒ http://g-live.info/click/kogaopt201407/
*ゴルフライブ読者だけの秘密のビデオ。期間限定です。
最新記事 by 古賀公治 (全て見る)
- [Video] 手が力んでしまい飛ばないあなたへ - 2019.03.18
- バンカーショットが上達する箴言(しんげん) - 2019.03.11
- [Video] スイングのエンジンは左太もも - 2019.03.04
ボギーとかトリプルになってしまった時いつも反省することが有ります。
・3パットしたのはアプローチが悪くて、カップから遠くにボールが付いたからだ
・アプローチが悪かったのはラフからの2打目がバンカーに入ってしまったからだ
・2打目が悪かったのはティーショットが右に曲がりボールがラフに入ったからだ
・スコアが悪い原因がティーショットにまでさかのぼってきます。
最終結果がどんどん前のショットにさかのぼってきます。
良い結果を出すためには何処かで悪い原因を断ち切らなければなりません。
このためにはどうするか?
正しい体の使い方が大切だと思います。
説明して頂いた、足、両股関節の動かし方はシンプルで分かりやすいです。
風吹けば・・・で思いますのは 若干意味が違うかもしれませんが プロの言われるように
一生懸命 練習するのもいいですが その前にすることが 有るように思います
それは 体幹の強化と各部のストレッチを年齢に合わせた量を 毎日必ず
実行する 具体的には言えませんが 自己流でも することが重要であり
ます 何故か それは体幹(筋肉)使うのですから 自分で意識的に動かせるには
ある程度の強化が どうしても心要だと 私は思って実行しています 大変効果あり
プロの 言われる事が もっと実感でき 理解もしやすいと 私は思いますが 皆さんは
どう思われますか
トップスイングが決まらなければフニッシュが決まらない、風邪が吹かなければ桶屋は儲からない、そんな感じで部分的なことは大事なひとつの要素ですがそれらが上手く結びつかないと良いショットは生まれない、と言うことだと思います。このコツを古賀プロからご指導頂き早く桶屋になりたいです。
以前、岡本綾子さんがフィニッシュで2秒止めておきましょうと言われてましたが、一連の流れが正確に出来ていないとバランスよくフィニッシュで立っておれません。
つまり、アドレスがどうか?ちゅうことですかね?
風なわけですから
ゴルフも一連の流れがスムーズにいかないと良いフィニッシュが出来ないと痛感しています。特に小原プロのビジネスゾーンでの流れが大事だといつも頭では認識していますが身体がついてきていません。もっと日頃の家での素振りや振り子打ちの練習を使用と思います。
ゴルフスイングもアドレスからヒィニッシュまで、一連の繋がりが、出来ていないと、部分的にプロのマネをしてもダメということでしょう。
、、
ゴルフは流れだ。良いフィニッシュの前には良いフォロー、良いインパクトが要る。
目が覚めた想いです。有難うございます。
結果は偶然もたらされたものでなく、必ず原因がもたらす。
原因の分析が大切。原因不明では対策が取れない。
風が吹けば・・・を、このように感じて読みました。
今セカンドショットで悩んでいます。セカンドショットの出来次第で、そのホールのスコアーが決まる。
トラブルショットがセカンドショットで一番多く出ているようです。
よく考えて、思い出し、悩みたいと思います。
私の場合、打つときに肩が開いてしまいプッシュアウトがでることが多いのですが、『開かせない』方法ではなく、自然に『開かない』すべを求めています。(できれば、『開きようのない』すべが。。。。)
71歳のへぼゴルファーです。「風が吹けば桶屋が儲かる」は、ゴルフとは、スイングを含め、一連の作業である、ということが良くわかりました。スイングでは、アドレスがスタート。しかしその前に、どのようなショットを打つのかイメージが大事、更に着替えのロッカーからスタートホールまでがあり、さらにその前では、前日の過ごし方、等々、きりがないかもしれません。
自分では、仲間kら連絡がありゲームが決まった時がスタートと思うようにして、当日までを楽しむように過ごしたいと思います。
そして、スイングについては、先生から教えられた「軸を中心としたシンプルな円運動を形成するこ」を忘れないようにしたいと思っています。
エイジシュートを目標にしているダディです。
確かに、すべてはその前に原因があるということを感じます。
だから、いつも前にさかのぼってチェックをするようにしていました。七番アイアンが打てないとピッチングにもどり、フィニッシュ→インパクト→トップ→アドレス→グリップという具合です。だからいまだに半年ピッチングしかうてないですが。
結局アドレスが大事なんですよね。プロはもちろん上手いアマもアドレスからナイスショットが打てる感じがにじみでてるよね。
1回目のレッスン大変参考になりました。
小生ゴルフ暦45年の劣等ゴルファーです。
約20年間は100前後の平凡ゴルフでしたが、友人の教えにより半年で85を切れて20年間はほとんど80台で回っており約10年前偶然に3バーデイ2イーグルという間違ったゴルフを経験してその日でゴルフの練習を止めてしまい、気がつくと80台はおろか100をたたくこともあり悩んでいましたが、経験上下手な練習は玉を打つことになりスイングの練習にならないので練習もできなかったゴルファーです。
先生の一回目のレッスンを拝見してこれだと思い早速練習をいたします。
先日も他のプロレッスンの先生につき大金をはたきレッスンを受けましたがこれだとの感覚がありませんでしたが先生のレッスンは私が求めていた指導です。
これからも先生の指導を受けてゴルフを真摯に勉強したいと決心しました。
ありがとうございました。当方68歳オフィシャルハンデ7かわいそうなゴルファーです。
こんにちは
風が吹いたら桶屋が儲かる・・・面白いですね、子供のころによく聞きました。
どんな事象も結果が有るということはいろんな原因が有る訳で
その原因の中でどれを優先して考え改めていく事が出来るのか、
また いい結果が出ていてもいつも同じ条件では無いよ、と云う事かなと思います。(考えすぎ?)
子供の頃落語が好きで、風が吹けば桶屋が儲かるの話も聞いたことがあります。ゴルフスイングはこれほど回りくどくは無いと思いますが、それぞれのパートが密接に関係していることを再認識しました。自分のスイングはまだまだ未熟なので改めてビジネスゾーンの練習を繰り返していこうと言う気持ちを新たにしています。
子供の頃落語が好きで、風が吹けば桶屋が儲かるの話も聞いたことがあります。
子供の頃落語が好きでこの風が吹けば桶屋が儲かる話も聞いたことがあります。この落語ほど回りくどくは無いと思いますが、ゴルフスイングもその通りだとつくづく思います。とは言っても自分のスイングでそれそれのパートがきちんとはまだ出来てはいないので、改めてビジネスゾーンを丁寧に繰り返すことにします。
ゴルフ歴1年の61歳男性です。
週1回程度の練習場通いと月1回程度の
ラウンドを行っている状態です。
最初は振り幅を小さくして当てることを
優先しており、アイアン中心でした。
それではゴルフの本当の楽しさが味わえない
ため、3か月前からスイングを大きくして
振る練習を行っておりますが、ミート率が
悪い。方向性が悪い、飛距離がでない、
の3悪の状態でした。まさにスイング軌道が
ばらばらで、たまにいい当たりをしても再現性が
ない状態でした。
回転軸をぶらさない、前傾姿勢を崩さない、そして
肩甲骨からクラブヘッドまでの距離を一定に保つ。
そのための、体の動かし方を色々詳しく解説して
いただきましたので、これから練習場にいって
自分ができるか試してみたいと思います。
思い当たる節は多々ありますね、失敗の原因はその前の前の前のやり方に有るのですが、どこまでさかのぼればいいのやらジレンマですね、桶の材料の材木屋までまで行って、ますますドつぼにはまるループにならない様に正しいイメージを効果的に頭に焼き付けたいと思います。多分好きでないとやれませんよね、まあボチボチ・・・と思うこのごろです。
ゴルフ歴35年の64歳男性です。今改めてハンドファーストの打法に取り組んでいます。確かにゴルフを始めた若い頃は無理にハンドファーストにしようとすると右に大きくスライスしてしまった経験があります。最近は、逆にフォローで右腕が左腕の上に被さり過ぎになっているためかフックに悩んでいるのでハンドファーストで打つと丁度真っ直ぐ飛びます。飛距離も、特にアイアンは1~2割増したので一挙両得と感じています。
ただ、ゴルフには、間違った打法を間違った打法で修正すると結果的に良いボールが飛んだ、と言うことを何度も経験しているので、フックを抑えるためにしている今のこのハンドファーストの打法も邪道なのかなと疑心暗鬼でいます。
これで良いのだ、と言う確信を持って打ちたいのですが、今のこの打法はやはり間違っているのでしょうか?
プロのインパクト直後(フェースが返った状態)の写真が格好良く、
無意識にあのイメージでスイングをしていました。
そうすると手首で無理にクラブをこねてヘッドを返そうとしていました。
でも良いショットはインパクト前で決まっているんですよね(笑)
今日の話とはあまり関係ないかもしれませんが、最近ドライバーがヒールに当たるようになってしまいました。色々試してみるとアドレスが知らないうちにハンドファーストになっていました。それを直すとしんでとらえるようになりました。いかに基本が大事だと言うことを(今回はアドレスでした)再認識にたしました。
真面な答えだと江戸時代は風が吹けば長屋多かった事から大火に成り易く死人が多く土葬用桶が必要だったと思う(^^) また現代と違って東屋や風呂場は納屋に有ったので作りも雑だったので壊れ易かったと思う(⌒▽⌒)