最近のブログ

【ビデオ】セットアップで絶対やっちゃダメなこと

2022.03.13
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「セットアップで絶対やっちゃダメなこと」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

私も色々コーチングさせていただいていていつも感じることは、
ゴルファーの多くは。。。

(続きはビデオにて)

ボールから離れすぎる傾向がある

多くのゴルファーは、
セットアップでボールから離れすぎています。

セットアップで骨盤や上半身の前傾が過渡でボールから遠いほど、
スイングは難しくなるばかりか脚を使えなくなります。

右足一歩前で精度良く狙う


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf220313/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

オススメするセットアップの手順

また、思った以上に高い精度が要求されるのがゴルフです。

一見したところ、止まっているボールを打つことは簡単に見えます。

しかし、小さなボールに小さなヘッドを時速100km以上でヒットさせながら、
30y前後の幅のところにボールを運ぶことの大変さは想像を絶するものがあります。

全米オープンではフェアウェイの落とし所の幅は、
25~30yというのが基本です。

また、ワングリーンの平均的な幅も25~30yぐらいの感じです。

そこで、これらの厳しい条件を的確にクリアして
スコアメイクできるためにやるべき、
オススメするセットアップの手順があります。

それは、上半身の正しい形を真っ直ぐに立ってつくってから、
ヘッドをボールにセットする直前に右足を一歩前に踏み出すことです。

真っ直ぐに立ってグリップをつくる

そこで、ボールとの距離を適正にできるセットアップや、
正確なグリップをつくるためには真っ直ぐに立って
グリップをつくることをオススメします。

(その具体的な方法については、ビデオのほうをご覧下さい)

真っ直ぐに立ってグリップをつくる最後で、
シャフトが左股関節前のおへその高さに向くようにします。

ここで、正しくつくった上半身の形を崩さないための、
ちょっとしたコツがあります。

それは、真っ直ぐ立った状態から右足を一歩ボール方向へ出して、
右の股関節を曲げることを強く意識しながら
ヘッドをボールの後ろにセットすることです。

そして、ヘッドをターゲット方向に向けてた状態で、
ボールの後にヘッドをきっちりセットしましょう。

続いて、シャフトの振り出し前後の角度も決めます。

そこから、そのクラブや肩のポジションに対して
足踏みをしながら入って行くようにすれば
最高のセットアップです。

このような流れでセットアップを完成させるなら、
思った以上に精度良くターゲットを狙うことができます。

信じられないと思うかもしれませんが、
この一連の動作でターゲットと強い絆を結ぶことが
できるばかりではありません。

いつも同じ動作をやっていればスイングの再現性を高くできるばかりか、
自然に集中モードに入ることができるようになります。

ボールから遠いと脚を使えない理由

ボールヒットに向かってオススメする下半身の動きは、
次のようになります。

左足母指球の少し後ろで地面を踏んで上半身の前傾角度を変えない程度には
左股関節を伸ばしきらないまま左脚を長くすることで、
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込みます。

それと同時に両腿をキュッと締めれば、
腰は鋭く左にターンして腰から首の付け根までの体幹を
左ターンさせることができます。

そうすれば、左肩甲骨を胸の方向へスライドさせる形で
上半身をしならせることができます。

ところが、ボールから遠いと左脚を伸ばして
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込もうとしても、
もうそれ以上押し込めない位置になっていたりします。

そのため、ボールから離れすぎると脚を上手く使えないで、
ターン不足のスイングとなり手打ちになります。

そうなると、腕から首への負担も多くなります。

まずはしっかり左脚で左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込める程度の
ボールとの距離の余裕を、セットアップであらかじめつくるようにしましょう。

下を向いてグリップをつくる弊害

また、下を向いてグリップをつくろうとすると、
左手はウィークになりやすいです。

本来、手元は左肩からクラブをぶら下げた状態の
左股関節前あたりにあることが自然です。

しかし、それより右に持っていくほど、
左手のグリップはウィークな方向である左にシフトしやすくなります。

下を向いてグリップをつくろうとすると、
左股関節前ではなく体の真ん中でつくることになります。

そんな下を向いた状態でグリップをつくるという
当たり前とも思える動作が、ウィークに傾いたグリップを量産しています。

真っ直ぐに立ってグリップをつくる

そこで、真っ直ぐに立ってグリップをつくる
一連の動きを詳しく見てみましょう。

真っ直ぐに立って、右手片手でクラブをグリップとシャフトの境目あたりで持ち、
クラブを楽に支える感じで右肘をお腹の上にポンと置きます。

そうすると右肘の内側であるエクボは上を向き、
右腕は力でクラブを振る形ではなくしなりやすい形状となります。

また、グリップでは左右の手の前後差があるので、
シャフトを体の正面に真っ直ぐ出そうとすると
左手首を甲側へ折る余計な力が入って腕や肩も力で硬くなります。

そこで、あらかじめシャフトを体の正面に対して
右斜め45度ぐらいにセットすると、左手首に余計な力を入れなくてすみます。

そして、シャフトを水平にしておいて、
ヘッドの一番下の溝が自分から見て垂直に見えるようにします。

そうすることで、体がターンしたときに
ヘッドが描く軌道の方向にヘッドが向き、
ヘッドと両肩の向きを揃えることができます。

ここまで準備すると、目の前に見えるグリップは
まさに丁寧に左手をセットできるポジションにあることが分かります。

そこで、このグリップに対して、左手の親指の内側のラインを
グリップの真ん中のライン(稜線)にきっちり合わせて
グリップの上に置きます。

​そこから、その親指の付け根の内側に人差し指の付け根の内側が密着するまで、
左腕前腕を右に捻るようにして左手の甲を親指の方向に寄せてきます。

そして、最後に左手の指をもぞもぞさせて隙間をできるだけ埋める感じで、
収まりの良いポジションを探しましょう。

これなら、大きな石の間に砂を入れると固定できるように、
指で隙間を埋める感じでグリップを力ではなく指のポジションで固定できます。

そこから、左腕が遠心力で引っ張られたイメージで伸ばして
左右の手を密着させて、シャフトが左股関節前のおへその高さを向くように
ヘッドを少しおろせば上半身は完成です。

左手の薬指の付け根である3つめのナックルがしっかり見えているなら、
左手のグリップの向きは遠心力がかかっても
左に捻る必要のない正しい向きになっています。

普段、間違ったグリップや
さらには問題のある上半身の形でスイングしていたなら、
かなり気持ち悪く感じるかもしれません。

しかし、この完璧な上半身の形から
何か変えれば変えるほど悪いことばかり起きます。

そこで、上半身の形を維持できるコツとして、
先ほどお伝えした右足をボール方向へ一歩踏み出して
右股関節を曲げるようにしてヘッドをボールの後ろにきちっとセットします。

そして、両肩まで決まったところで、その両肩に対して足踏みをして
体を入れてながら振りやすい足場が決まったら
フォワードプレスしてバックスイングを開始します。

左手の親指から決める

ところで、左手のグリップを左手の親指から決めることは、
力で握らない正しいグリップをつくるために重要です。

そもそも、指から握ってグリップをつくろうとすると、
必ず指の力を使って握ってしまいます。

それでは、スイング中にグリップはズレます。

また、グリップの上で左手の親指が1mmズレたら打ち出されたボールが
どれぐらい狂うかと計算すると、
なんと20y以上も狙いから外れてしまいます。

グリップの円周はグリップの種類やテープの巻き方で違いはあるとしても
55mm前後なので、グリップの上で1mmの違いは
角度で言うなら約6.5度になります。

これだけ飛び出し方向が狂ったとしたら、
200y先では約22yズレます。
(200y x tan6.5度 = 200y x 0.11 = 約22y)

実は飛び出し角度以外にも軌道に対してのフェースの向きのズレで
ボールは曲がりますから、左右のボールの散らばりはもっと大きな数字になります。

そのためにも、まずはグリップの上で左手の親指は精度良く置きたいものです。

セットアップで真っ直ぐに立ってグリップや上半身の正しい形を決めて、
右足を一歩前に出して右股関節を曲げることが想像以上の働きをしてくれます。

忘れがちな精度にしかと目を向けて、セットアップの大切さを見直しましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

もし、あなたが…

 ・ビジネスゾーンで上達したいけど
  この小さなスイングがどのように
  スコアに結びつくのかわからない…

 ・ビジネスゾーンから
  フルスイングにどうつなげていくのか
  いまいちイメージができない…

 ・だけど、ビジネスゾーンで効率よく
  ゴルフを上達させたい…

と思ったことがあるなら、
小原プロが贈るこのプログラムは、
まさにあなたのためのものです。

詳細はコチラをクリック

期間限定。お早めに 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛距離アップに欠かせない筋肉とは?

2022.03.12
服部hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

本日もメールをご購読いただき
ありがとうございます。

先日、レッスンに来られた生徒さんが、

「服部プロ、ラウンドに行ったらおしりが筋肉痛です(笑)
 なんで、こんなところが筋肉痛になるんですかね?」

実は、お尻が筋肉痛になることがあるんです。

身体の真ん中にあり、上半身を支え、
下半身のパワーの源となるのが『お尻』。

「ショットにバラつきがある」

「ボールに上手く力が伝わらない」

という悩みはありませんか?

スイング時の、些細なフォームの崩れや力みが、
ショットに悪影響を及ぼし、再現性を低くしてしまいます。

ゴルフは手ではなく、
体で打つということはあなたも
何度も耳にしていると思います。

その捻りの中心であり、
基盤になるのが骨盤です。

骨盤を意識することで、
体全体を使ってスイングすることができるようになります。

その骨盤を意識する鍵となるのが、
『お尻』の意識になります。

全身の力を上手く使えるようになるには、
トップで右のお尻、フィニッシュで左右のお尻を
締めて、張ることが重要です!

左右のお尻を縮めることで、
左右のお尻の筋肉はくっつくように動きます。
そして筋肉は縮んで大きなパワーを生みます。

フォローでは、左のお尻を右後方にスムーズに回転させていきます。

こうしてお尻主導のスイングをすると、
上半身からは力みが消えて、下半身には安定感が出て来ます。

プロゴルファーが
どんな意識をしているか

テレビなどでゴルフの試合中継を見たことがあると思いますが、
プロのお尻の筋肉はパンパンに張っています。

プロゴルファーがどんな風にスイングしているかを

マスターズで大活躍を見せてくれた
ザンダー・シャウフェレ選手を例に少し説明したいと思います。

ザンダー・シャウフェレ選手は
切り返しで少ししゃがむような動きを見せています。

瞬間的に、左のお尻にも力感が生まれて、
まるで両方のお尻の筋肉で地面をつかむかのように
ガッチリと安定させています。

お尻の回転を主導させると、
見事に腕からは力が抜けて腕の動きも
正しい軌道に誘導されるようになります。

お尻の意識は
どうしたらいいのか?

実際にどのように練習すれば、
お尻の意識を利用したスイングが自然に身につくのか?
というところですが、

一番簡単な方法は、後ろの両側にポケットがついているパンツを利用して、
それぞれにゴルフボールを1個ずつ入れてスイングしてみる方法です。

違和感があることで必然とお尻を意識することができます!

また、ご自宅にいながらできる練習方法としては、
椅子に座ってスイングしてみてください。

お尻が浮いてしまったりしたら、
骨盤をしっかり捻れていない証拠です。

最初はゆっくりでいいので、
右と左のお尻が椅子から離れないように意識して、
スイングをしてください。

腕ではなく骨盤、背骨、肩甲骨のそれぞれをゆっくり捻って、
感覚を覚えていってくださいね。


<本日のオススメ>
3月11日(金)~13日(日)までの3日間で
パシフィコ横浜にて年に1回のゴルフフェア

『JAPAN GOLF FAIR 2022』
が開催されています。

今年はゴルフライブさんも出展しているようですので、
もしご興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

会場ではゴルフライブさんで開発したゴルフボール
『Z3 SOFT』も展示されているようです。

2021年公式球として認定を取得した話題のゴルフボールです。
ぜひ、チェックしてみてください。

詳細はコチラ

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]チョロの原因は◯◯!

2022.03.11
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

突然ですが、質問です!

アマチュアゴルファーを悩ませる
3大トラブルって何かご存知ですか?

正解は…

「ダフリ」「チョロ」「シャンク」

今回はこの中の一つでもある「チョロ」について
お話させていただきます。

練習ではチョロなんて出ないのに、
ラウンド中に突然チョロが発生した経験はないですか?

ゴルフを始めたばかりの初心者の方であれば、
練習場でもチョロが多く出ることもあると思いますが、

スコアも100前後のゴルファーのみなさんは、
練習場でのチョロはほとんどないと思います。

では、なぜ突然ラウンド中にチョロが出るのか!?

原因と解決について動画で説明していますので、
ぜひ、チェックしてみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

2022年ゴルフフェア
本日から3日間開催!

本日から3日間、3月11日、12日(土)、13日(日)と
パシフィコ横浜にてゴルフフェア2022が開催されます!
詳しくはこちら

ゴルフフェアとは、1年に1度開催されるゴルフの祭典で、
様々な企業様が出展する日本最大級のゴルフフェアです!

未発売の最先端商品や、新商品のお披露目、トークショー、
プロゴルファー参加型のイベントなど様々な人が楽しめる
イベントとなっております。

今年は、2016年振りにゴルフライブさんも出店されます。
そして、今回初出店でゴルフパフォーマンスも出店致します。

私も、3日間会場に足を運ぶ予定です!

もし、お越しになられる機会がありましたら、
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?
会場で、お待ちしております(^^)

また、コロナも終息はしていない時期ですし、
遠方の方も参加いただけるように、

オンラインでも会場を見れるように
なっているみたいですので、

参加されたことがない方は、
一度覗いてみてはいかがでしょうか?(^^)

<本日のオススメ>

春のゴルフシーズンが近づいてきました!
みなさんの今年のゴルフシーズンがいい年になるように
今だけ春得キャンペーン実施中!

ワンランク上のカッコいいゴルファーになる
『ビジネスゾーン・NEXT』

このプログラムはビジネスゾーンという土台が
あるからこそ成立するものです。

もし、あなたがスコアやショットに
伸び悩みを感じているのなら、
このプログラムは役に立つことでしょう。

まだ、手に入れていない人は、
チェックしてみてください。

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

徳嵩流・ゴルフフェアの歩き方

2022.03.10
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「徳嵩流・ゴルフフェアの歩き方」
 

という話をさせていただきます。
 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
今週末に「Japan Golf Fair 2022」(ゴルフフェア)が
パシフィコ横浜で開催されます。

今回はゴルフパフォーマンス、そしてゴルフライブも
出展することになっています。
(別のブースで、隣同士になっています)

今日はそんなせっかくの機会ですので、
一般のお客さんとしてゴルフフェアを楽しむ方法を
今日はお話ししてみたいと思います。

スタンダードな回り方

普通の方の周り方としては、最初に大手の大きいブースを回り
(会場の両側に主な大手各社が配置されているようです)

そのあとで、小さいブースを回る感じでしょうか。

どうしても大手のブースは目を引きますから、
そちらからという感じになりますよね。
 

真ん中のイベントステージでは
ツアープロのスペシャルトークショーや
ファッションショーもあるようです。
 

もちろん、未だコロナ渦にありますので、
感染対策を行いながらの開催となっています。

マスクの着用や手首の消毒、検温などの他にも
入場は「事前登録制」を取っています。
(当日の窓口でのやり取りを減らすためだと思います)
 

昨年もコロナ渦での開催でしたが(一昨年は中止)
会場のレイアウトもかなりゆったりした感じでした。

私たち出展者側もマスクの着用、手指の消毒を徹底しつつ、
体調管理を万全にして望みたいと考えています。

ゴルフフェアの「通(ツウ)」な回り方

かつてはどの各メーカーさんも、
このゴルフフェアを新商品の発表の場としていました。

ですが近年、この時期はすでに大手メーカーさんも
新商品の発表は終えているのが普通です。

(最近は年末あたりに次年度のモデルが発表されています)
 

ですので、特に大手さんのブースを見ていると、
 

 「なんだ。この新商品、
  もうショップに並んでるものばっかじゃん」

 

そんなふうに思われるかもしれません。
 

「じゃあ、ゴルフフェアなんて行く意味ないよね」
と思うのは、ちょっと早合点です。

もし、これをお読みのあなたがゴルフフェアに来場するなら
特にオススメしたいのが。。。
 

 「中小メーカーのブースを見に行く!」
 

大手はさておき、小さいメーカーさんにとっては、
このゴルフフェアが新商品の「お披露目会」。

ですので、まだ一般のショップには並んでいないような、
他では見たことのない商品が多数並んでいるはずです。
 

なので、自分も大手さんはもちろんサーッとは見ますが、
どちらかというと小さいメーカーさんのブースの方を
じっくり時間をかけて見ることが多いです。

なかなか普通の量販店では見ることができない商品も
多く並んでいますので、そうした「掘り出し物」を見つける
絶好のチャンスでもあります。
 

金曜日、土曜日、日曜日と開催がありますが、
一般の方の参加が多いのは、主に土日でしょうか。

曜日の関係上、金曜日はどちらかというと
「ビジネスデー」的な意味合いが強く、各メーカーさん同士の
商品商談会的な感じになっていることが多いです。

ですので、一般の方がゆっくり見るなら
どちらかというと土日のほうがいいかもしれません。

ですが、このゴルフフェアでは特に参加者の区分けはないので、
(展示会によってはビジネスデーと一般デーを分けています)
ご都合の合わせて来場されるということで、よいと思います。

年に一度のご挨拶

この業界に長くいる自分にとって、ゴルフフェアというのは
 

 「業界関係者の方々への、年に一度のご挨拶」
 

という意味合いもあります。

以前に、ゴルフライブのスタッフなどからも
 

 「徳嵩さんと一緒にゴルフフェアを歩いてると
  30秒歩くごとに知り合いに会っている」
 

そんなことを言われたことがありますが、
確かにフェアの会場を歩いていると、多くの知り合いに会います。

過去そして現在の取引先、そして自分が前に在籍していた会社で
お世話になった人など。。。

たくさんの人と会って話が出来るのは、
自分にとっては嬉しい時間でもあります。
 

ましてやこのコロナ渦ですから
最近あまり直接お会いできていない方も多いわけです。

ですが直接お会いすると、出展で紹介している新商品の裏側や
開発秘話なども詳しく聞くことが出来ます。

当たり前ですが、そうした話はカタログやネットでは
決して出てこない情報です。
(いい話、悪い話も含めて、ですが。。。)
 

自分もこの業界には長くいることもあって
そうした話を噂レベルでは伝え聞くこともできるわけですが
実際に担当者の口から聞けるというのは、情報の確度が違います。

今までもこのゴルフフェアでは
多くの出会いとご縁をいただいてきました。

そうした表の話も裏の話も含めて、今年のゴルフフェアを
これからのフィッティングにも活かしつつ、
今年もお客様にも還元させていただきたいと考えています。
 

会場で自分を見つけたら、声をかけてみて下さい。

金曜日は会場を回っている予定ですが、
土日はゴルフパフォーマンスかゴルフライブの
ブース付近にいることが多いと思います。

参加を考えていらっしゃる方は
事前申し込みがこちらからできるようです。

https://www.japangolffair.com/
 

ご来場、お待ちしています。
(フェア自体のお問い合わせについては、フェア事務局にお願いします)
 

参加できない方も

それと、当日いらっしゃれない方については
自分が当日、現地でどのような動きになるのかが
全くわからないので、100%約束はできないんですが。。。

今年の「ゴルフフェア2022」のこういうことを教えてほしいとか
現地レポートではないんですが、現地で知りたいこと、興味があることなどが
ありましたらこのブログのコメント欄に書いておいてください。

そうしたリクエストの全てにはお答えできないと思いますが、
事務局とも相談しながら、一つでも二つでも
現地の様子をお伝えできればと考えています。

フィッティング枠、数限定で募集中

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

ようやく募集の目処が立ちまして
あなたにもご案内いたします。

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

先日からご紹介している
ゴルフライブオリジナルモデル

 「HarryTaylorドライバー」

残りわずかとなりました。

 「ものづくりの人間として納得の行くもの」
 「本当にお客様に喜んでいただけるもの」

を追求した結果生まれたのが、
コチラのドライバーです。

お早めにご確認お願いいたします

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了します
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

転がせない状況でのアプローチの対処法

2022.03.09
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
ようやく暖かくなり始め、
いよいよもうすぐ春も到来といった気候になり始めましたね。

 
ですが、ゴルフ場によってはまだ冬芝のような
コンディションで、アプローチでダフリやトップなどのミスが
出やすい場面も多いです。

 
先日のメルマガでは、そんな冬芝などの
ミスが起こりやすい状況の対策として
ランを使った転がすアプローチの選択肢のお話をさせていただきましたが、

先日のメルマガ動画はこちら

グリーン周りで使うクラブの選択

 
今回は、芝の状態が良くないけど、
転がしてランを使えるような状況じゃないときはどうすればよいか。

その対処方法をお話させていただきます。

砲台グリーンやピンの位置が近い場合など、
ランを使った転がすアプローチが使えない場面。

 
ロフト角の高いクラブを選択することになりますが、
ライの状況が悪ければミスのリスクが大きくなります。

 
そんな時にリスクを減らして

動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



いかがでしょうか?

 
最初は普段と違うグリップの感覚に戸惑うかもしれませんが、
続けているうちに腕とクラブが同調したスイングの感覚をつかめてくるはずです。

 
特に冬柴や芝のコンディションが良くない場合は
アプローチのミスも起こりやすくなりますので、
練習のうちから成功率を上げるスイングの感覚を養うことが大切です。

 
この練習で一体感の高いスイングを身に着ければ、手首の動きで起こるアプローチでの
トップ・ザックリのリスクを大きく減らすことができるので、ぜひ実践してみてください!

 
近藤

 


<本日のオススメ>

スライスにお悩みのゴルファー必見。
まだ公開したての最新ドライバー

Harry Taylor(ハリー・テーラー)ドライバー

アメリカ・日本の一流クラブデザイナー同士のコラボで
生まれたドライバーです。
 
PGAプロとしての経験を持つクラブデザイナー
ハリー・テーラー氏の知識、

そして日本の多くのプロのクラブ製作を依頼されている
日本のクラブつくりの名手・大越和幸氏の技術。

二人のコラボでうまれたこのドライバーが、
スライスの予防と飛距離に特化した
最高のボールのつかまりの良さを実現しました。

詳細はこちらから!

https://g-live.info/click/htdr2203/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加