2023.07.16
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「スイングを簡単にして真っ直ぐ飛ばす方法」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ズバリ、ゴルフをはじめたばかりのゴルファーはもちろん
シングルプレーヤーになっても
スイングを一番難しくしていること。。。
それはなんだと思いますか?
(続きはビデオにて)
スイングを簡単にして真っ直ぐ飛ばす方法
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230716/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
スイングを一番難しくしていること
それをしっかり認識することで
自分のスイングはどうあるべきか真剣に考えるキッカケになり、
上達へのさらなる一歩を踏み出す原動力が生まれます。
スイングを一番難しくしていること、
それは開いているヘッドをインパクト近辺で閉じる動きです。
ヘッドが高速に動いているタイミングでの操作は、
できるだけ少ないほどスイングは基本的には簡単になります。
当然ですが、セットアップでできることは全部やっておいたほうが、
動きはじめてからセットアップでの問題を修正するより絶対簡単です。
そして、動きはじめてからもできるだけヘッドスピードが遅いときに、
やるべきことをやってしまうほうがスイングは楽になります。
インパクトでは一般男性のドライバーでの平均ヘッドスピードは
40m/sですから、時速にすると144km/hものスピードで
ヘッドは突進しています。
車に乗っていたら
こんな速度で走っている車に乗っていて腕を振るとして、
そのときに手を開閉しながら道路の特定のポイントで
手の平の向きを進行方向へピッタリ合わせるならどうするでしょうか。
進行方向に対してできるだけ手の開閉をしないようにしませんか。
まさに、手の平を進行方向へ向けたまま腕を振ると、
狙ったポイントで手の平を進行方向へ向けることが
誰にでもできます。
それなら、ゴルフのスイングでもヘッドをできるだけ
打ち出したい方向へ向けていられたら
スイングは簡単になると感じませんか?
振りやすい中でヘッドの向きをキープする
そこで、実際のゴルフスイングでは飛距離をコントロールしたり
ボールを遠くまで飛ばすための動きは制限したくありません。
振り幅もできるだけ大きくできるほど、
ボールを遠くまで飛ばせる可能性は高くなります。
そういった観点から考えて、水平に立って
腰をターンさせてクラブを左右に振ってみます。
腕はどうすると楽に振れますか?
特に右に振ったときに右腕の上に左腕が乗るようにして
前腕を右に捻ることで、ヘッドの重心を先行させて
ヘッドを軌道に対して開くと大きく振れます。
実はしなりのほうが飛距離と正確さにとって重要
しかし、実は飛距離やスイングの正確さにとって、
大きく振れることよりももっと重要なことがあります。
それは、体をしならせてゆるみがないようにすることです。
小さな振り幅でもヘッドを加速するパワーを出しやすいなら、
そのほうが飛びのためにも有利になるばかりか
スイング精度も高くなります。
いくら大きくヘッドを振れていたとしても、
ヘッドを加速するパワーを出せなければ
ショットが乱れるだけで意味はありません。
そこで、トップで腕の形は楽に振ったときと同じだとしても、
ヘッドだけ軌道を向けてみましょう。
どうですか、ヘッドを開いたときよりも
左肩甲骨周りに張りを感じませんか?
ヘッドを開いたよりはスイングの大きさは少し小さくなったとしても、
体の張りがより強くなったことで
実はクラブをより強く振る準備ができたことになります。
ここで、バックスイングで体の右ターンで
ヘッドは振り出し方向に対して開く動きになります。
そこで、ヘッドを閉じることで
ヘッドを振り出し方向に向けたまま
ヘッドを腰の高さぐらいまでは真っ直ぐに動かします。
そして、トップでもヘッドをできるだけ
開かないようにしてみるとよいです。
そのために、左手首が甲側へ折れていないようにすれば
ヘッドの開きを抑えることができます。
トップでヘッドの開き具合が少なく上半身に張りがあれば、
その後のスイングは劇的に楽に精度良く
パワフルになりますからやってみましょう。
インパクトに向かってヘッドを開く要因
そして、セットアップで修正可能な
インパクトに向かってヘッドを開く要因があります。
それは左手のグリップの向きです。
左腕でストレートパンチを出してみましょう。
そうすると、腕を内側へ捻って腕を突き出しています。
インパクトに向かって左腕は遠心力で引っ張られると
同じことが発生します。
そこで、ストレートパンチを出した形のまま
手元をグリップのところに持ってきてみましょう。
これが、本来の正しい左手のグリップの向きです。
バックスイングでヘッドを開く要因
また、バックスイングでヘッドを開く要因として
一番多いのは手あげです。
バックスイングで下半身が正しくしっかり動けないと、
手が余計な動きを行ってしまいます。
バックスイングで手でクラブをトップに持っていこうとする気持ちから、
右肘を自ら出そうとする力で曲げているケースは多いです。
バックスイングでしっかり脚を使ってクラブを動かせていないと
下半身のターン不足で上半身は苦しくなるので、
つい手でクラブを持ちあげてトップに運ぼうとするものです。
そして、腕は伸ばすと内側へ捻れますから曲げると外へ捻れるので、
右肘を曲げるに従ってヘッドは開いてきます。
バックスイングでは左脚を固めたりしないでむしろ重りに使い
左サイドを落としながら、右膝は伸びるまでしっかり伸ばすことで
腰を脚の可動域限界までターンさせましょう。
そうすれば、右肘を自ら出そうとする力で曲げることもなく、
脚で動いたヘッドの勢いでトップまで運ぶことができます。
そして、右肘はヘッドの勢いでシャフトに押されて
曲げさせられるだけにしましょう。
バックスイング開始でのコツ
ここで、バックスイング開始で
さらに脚をうまく使えるためのコツを
もう少し詳しく見てみましょう。
バックスイングでは腰から上の体幹は硬い一枚の板にしておいて、
体幹の右下にフックが付いているイメージで
右脚と体幹以外の力を抜きます。
左脚の力はゼロで、左脚の重さも使ってだらんと
右股関節のフックにぶらさがり、
まさに体重を使ってバックスイングします。
そうすると、左足つま先では左脚の重さだけを
支えている感じになります。
バランスの取りやすい母指球の少し後ろで地面を踏むことを意識して、
右脚は伸ばしていたほうが楽に体重を支えられます。
バックスイングの出来るだけ早い段階から脚の動きを使い切れば、
ヘッドはかなり勢いをましてくれます。
後はヘッドの勢いと、手元が胸の高さより高くなったなら
クラブが倒れる力を利用してトップまでいくようにしましょう。
特にバックスイング開始を脚の動きではなく手から先に動くと、
スイングで良いことはひとつもありません。
例えば右手甲側へ折れるヒンジを曲げようとして
ヘッドを振り出し後方へ動かしたりすると、
ヘッドが先行して動くその反動で脚が使いにくくなくなります。
さらには右肘を体の右横へシフトさせる動きで
クラブ全体を振り出し後方へ動かす動きなどが、
もっと大きな反動で脚の動きを邪魔します。
これらの手の脚への悪影響は手の動きによる反作用ばかりか、
意識が脚から離れて手に移ることで
脚への意識が薄れることにあります。
脚でクラブを動かすバックスイングで
ヘッドの向きをしっかり意識して、スイングを簡単にして
ボールを遠くまで精度よく飛ばしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
先日ご案内した、
日本の猛暑でも快適に過ごすための
とっておきの最新アイテム…
「空調風神服」
先日発表されたばかりの
高性能ファンとバッテリーで、
万全の熱中症対策をしてください。
↓
詳細はコチラをクリック
なくなり次第終了。どうぞお早めに