From:服部コースケ
東京の自宅より、、、
おはようございます、
服部コースケです。
ボールを遠くに飛ばしたいなら、
『身体の柔軟性』は特に重要です。
もちろん、
ヘッドスピードなどに直結する
力強さ、筋力も必要ですが、
正しいスイングフォームで、
ボールに最大限のパワーを伝えるために
身体の柔軟性が大事になってきます。
身体が硬いと深く捻転できなかったり、
腕や肩の可動域が狭く、正しいスイングが
できずに飛距離をロスしてしまうでしょう。
女子プロの飛距離が良い例です。
彼女たちはドライバーで250y以上、
軽々飛ばしてしまいます。
その一方で、
ヘッドスピードが35m/s~45m/sくらいの
一般成人男性ゴルファーの
平均飛距離は200yほどなんです。
女子プロと一般男性では明らかに
一般男性の方が筋力で勝っているでしょう。
にも関わらず、女子プロの方が平均的に飛ぶのは
身体の柔軟性で筋力をカバーしているからです。
実際に、、、
私のレッスンにいらっしゃる生徒様でも、
肩周りの柔軟性が足りずに、
理想のスイングをしようにもできず、
スライスやフックといったミスショットに繋がり
飛距離を大幅にロスしている方もいます。
そんな生徒様には
肩周りの柔軟性を高めるための
あるストレッチ法を教えます。
飛距離を伸ばすための練習というのは、
筋力アップのためのトレーニングや
ひたすらスイング練習というような
キツいイメージのものだけでなく、
柔軟体操やストレッチといった
テレビを見ながらだとか、職場での休憩中に
スキマ時間に気軽にできるものもあるんです。
今日はそんな、とっておきのストレッチを
メルマガをお読みのあなたにも
伝授させていただこうと思います。
↓
スマホの方、動画が見れない方はこちら
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。
ビデオの中で詳しく解説しましたが、
一見、スイング技術の問題かと思われがちな
「フォローでの左肘が引けてしまう現象」も、
実は柔軟性の不足が
大きく影響しているのです。
フォロー側に身体が回らなかったり、
左腕を後ろに倒す可動域が狭いが為に
スイングの力を逃がすことができず
左肘が引けてしまうのです。
なので、柔軟性を高めることで
スイングの力を最後まで粘って吸収し、
左肘が引けることなくスイングができて
変な方向にヘッドが向かず、
スライスしないまっすぐの弾道で
飛距離を最大化できるというわけです。
本日お伝えしたドリルは
フォロー時の左肘の引けだけでなく
バックスイングで右脇が開いてしまう
ミスにも効果的ですので
ぜひ、左右の腕や肩の柔軟性を高めるために
スキマ時間を見つけてストレッチしてみてください。
服部コースケ
追伸:
本日のレッスンのように、
意外な飛距離アップ法は他にもたくさん、
数え切れないほどあります。
下半身の使い方を意識するだけで
飛距離がグンと伸びたり、
スイングリズムを変えるだけで
シャフトがしなりヘッドスピードが上がったり、、
もしあなたが、効果のない練習には
1分たりとも時間を使いたくないと思うなら
私が330yまで飛距離を伸ばしたドリル
『ロングドライブプログラム ザ・ベスト』
このプログラムをご覧ください。
↓
https://g-live.info/click/hattori/
オンライン視聴版が特典で付きますので
ご購入後、すぐにドリルを実践できます。