最近のブログ

ユーティリティーのシャフト、どう選ぶ?

2021.01.07
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

2021年、自分にとって最初のメールマガジンになります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「ユーティリティーのシャフト、どう選ぶ?」
 

という話をさせていただきます。
 

そもそも一口に、ユーティリティーという言葉で
ひとまとめにしてしまう方が多いんですが、
実はユーティリティというのは。。。

四つの分類が存在

ユーティリティは、ウッドやアイアンと違って
その中でも大きく分けて二つ、
細かく分けたら四つの分類が存在します。

大きく二つに分けて考えれば、
 

 ・ウッド型ユーティリティ
  →ウッドから進化したユーティリティー

 ・アイアン型ユーティリティ
  →アイアンから進化したユーティリティー

 

この二つがあります。
 

「え、じゃあ何が違うの?」という質問が
聞こえてきそうなんですが。。。
 

まず何が違うかというと、クラブの長さが変わります。

ですので、必然的にボールの位置が変わって来ます。
 

そして、前述の二つに加えて、
 

 ・ウッド型ユーティリティよりも
  さらにウッドに近い「ウッドウッド型」

 ・アイアン型ユーティリティよりも
  さらにアイアンに近い「アイアンアイアン型」

 

があります。

(ちなみに「ウッドウッド型」「アイアンアイアン型」
 というのは、自分が勝手に付けた呼び方ですので、
 ネットで検索とかをしても、おそらく出て来ません 笑)
 

ウッドウッド型UT ⇔ ウッド型UT ⇔ アイアン型UT ⇔ アイアンアイアン型UT

  ←よりウッドに近い                よりアイアンに近い→
 

イメージとしては、上記のような感じです。

ちなみに「アイアンアイアン型」については、
昔で言うところの「タラコアイアン」と言えば
ピンと来るかもしれませんね。

もう一つの違い―シャフト

こうしたヘッドの違いがある一方で、
シャフトにも違いがあります。

シャフトについては少し専門的な話になるのですが、
ヘッドにシャフトが刺さるところの太さが違ってきます。
 

 ・ウッドウッド型UT:
  →ウッドと同じ口径の「8.5mm」になっています

 ・ウッド型UT & アイアン型UT
  →この二つは「9mm」といういう選択肢になります

 ・アイアンアイアン型UT
  →このシャフトは主に「9.4mm」の構造になっています

 

もちろん、アイアンアイアン型UT(9.4mm)に
8.5mmのシャフトは(1mm差はあるものの)
入れることはできます。

ですが、アイアン型はウッドのシャフトを入れることを
想定して作られてないので、クラブの機能としては
どうしても落ちてしまいますし、

逆に、ウッド型ユーティリティーに
アイアンのシャフトを入れようとすると
太いので当然入らない、ということになります。

番手によってシャフト選択は異なる

とはいえ、このへんのシャフトの選択は
番手にもよってきます。

たとえば、5番アイアンの代わりとして入れるのか、
あるいは3番アイアンの代わりとしての距離を求めるかで
選ぶシャフトはもちろん異なってきます。

簡単に言えば、長めになるほど「ウッド系」ですので
カーボンシャフトを入れるケースが多くなりますし、
重さもそれに比例して、軽くなります。
 

ですので最終的には、全体のクラブ構成を考えながら
信頼のおけるフィッターに相談をして、
 

 ・どのユーティリティを選べばいいのか?

 ・そしてそのユーティリティに
  どのシャフトを刺せばいいのか?

 ・ベストな組み合わせは何か?
 

といったことを、ご相談いただくことをオススメします。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

募集を少しずつ再開しています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

誰もが飛ばすことができるように
開発されたヘッドとシャフト…

開発元の地クラブメーカーが
一本一本直接クラブを組み立てをした
特別な圧飛びドライバー「DOCUS(ドゥーカス)」。

量販店では決して手に入れることはできません。

2021年の初入荷分も、残り本数がわずかです。
どうぞお早めに。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了です 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離アップでお悩みの方へ…

2021.01.06
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんにちは、志賀康平です。

新年あけましておめでとうございます。

今年1年もこのメールマガジンで、

ゴルフ上達に役立てていただけるような
情報をどんどん配信していきますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

さて、お正月休みも明け、
寒さが身に染みるこの時期。

身体が縮こまり、
いつものような飛距離が出ない…

そんな方のために。

新年1発目のメールマガジンは、
2021年、最高のスタートダッシュを切っていただくため…

昨年、もっとも反響のあった
レッスン動画をお送りしたいと思います。

飛距離アップに重要なのは…



ボールを遠くまで飛ばす。

『飛距離アップ』は、
ゴルファーなら誰しもが掲げる目標だと思います。

今回ご紹介する
ボールを遠くまで真っ直ぐ飛ばすための秘訣は、

『体重移動』

です。

スイングの際、
余すことなく力をボールに伝えることができれば、
自ずと飛距離に反映されていくわけですが…

この『体重移動』が
正しく行えているのかどうか?

また正しく行えていない場合、
正しい体重移動を身につけるには?

動画でお話させていただきました。

飛距離アップを叶えるためのドリルも
ご紹介させていただいていますので

ぜひご覧ください!



スマホの方、動画が見れない方はこちら

いかがでしたでしょうか?

体重移動が不十分な状態のまま
上半身の力に頼り手打ちになってしまうと、

余計な力みが生じ、
飛距離をロスしてしまうだけでなく、

ダフリやトップといった
ミスショットの原因となってしまいます。

右から左に体重移動をしっかりと行い、
腕を振り下ろす。

下半身リードのスイングを習得することで
ミスショットの改善、

そして飛距離アップにつながっていきます。

体重移動習得には『ステップ打ち』



今回ご紹介させていただいた

『ステップ打ち』

体重移動を体に染み込ませるために、
うってつけのドリルになります。

通常のアドレスの状態から、
一度左足を右足にぎゅっと寄せ、

左足を右足に寄せた状態のままバックスイング。

トップにきたら、
左足を踏み込んで切り返しをスタートしていただくのですが…

この切り返しのときに
意識していただきたいポイントが…

胸を右に向けたまま、左足を踏み込むことです。

胸を右に向けたまま、
左足を踏み込みことによって、

下半身リードの体重移動を行っていただけます。

胸を右に向けたまま左足を踏み込んで切り返し、
ボールを捉えていきます。

そしてフィニッシュの際は、
左足一本で立てるくらいまで振り切る。

こちらが正しい体重移動を習得するための、
ステップ打ちドリルになります。

正しい体重移動を習得して、
2021年、ぜひ飛距離アップを狙ってくださいね。

今年1年もどうぞよろしくお願いいたします。


〈本日のおすすめ〉

飛距離の悩みを完全に取り除き、
今までの常識をガラリと変えてしまう

最高クラスの飛距離を誇る
圧飛ドライバー

『DOCUS RELOADED+』

・スライス癖が直らない
・筋力が落ちてきた
・飛距離が伸びない
・ティショットに自信がない

このような悩みを抱えているのなら、
これはあなたのためのものです。

ただし、

このドライバーを手にし、
理想の飛距離を手に入れられるのは、
先着23名様限定。

売り切れ・販売終了となってしまう前に、
お早めにコチラをご確認ください。

https://g-live.info/click/docus2101/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】2020年で最も人気のレッスンは?

2021.01.06
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

そして、
あけましておめでとうございます!

昨年は大変な一年でしたが、
今年も楽しく健康に、あなたにとって明るい
充実した一年になることを願っています。

今、あなたにお送りしたこのメールが
2021年僕からの一通目のメールマガジン
ということになるのですが、

ゴルフライブでは各講師、
年明け1通目は昨年の一番人気の
ビデオレッスンを再放送するという、
新年の特別企画が行われています。

というわけで、事務局から
2020年で最も反響のあったビデオレッスンの
選考結果が届きました!

一体どのビデオが選ばれたのかというと、、、


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


見事、2020年人気ナンバーワンに選ばれた
ビデオレッスンは、こちらのバンカーショット、
しかも、かなりアゴが高いバンカーの解説動画でした!

たしかに、こんなアゴ高バンカー、
打つ機会どころか遭遇すること自体、
滅多にありませんからね。

動画を見る前から、
圧倒的なインパクトで興味を
持たれる方が多かったのでしょう。

ですが、万が一でも
こんなアゴ高バンカーに入れてしまったら
それはもう大騒ぎ。

正しい対処法を知っていないと、
平気で2打3打叩いてしまう凶悪なバンカーです。

なので、ぜひこの機会に、
もう一度ビデオレッスンを確認して、
正しいバンカーショットを覚えましょう。

バンカーで必須の確認項目

バンカーに打ち込んでしまったら、
最初に確認すべき項目がズバリ3つあります。

・ライ
・アゴの高さ
・アゴまでの距離

少し埋もれた程度であれば、
通常のバンカーショットのように
フェースを開いて打っていくのですが、

ボールが深く埋まってしまっている場合は、
フェースを開くとヘッドが砂に潜りにくくなるので、
逆にフェースを閉じ気味に打っていきます。

ただし、
フェースを閉じ気味にすると
ボールが左に飛び出しますので、

通常のバンカーショットのアドレスよりも
少しだけ右を向いて構えると良いでしょう。

次にアゴを超えていけるかどうか、
という点で大事になってくるのが
「アゴの高さ」と「アゴまでの距離」です。

これは人によって
目安が変わってくるかもしれませんが、
僕は「高さ」と「距離」が1対1

つまり、打ち出し角が
45度以内に収まっているかどうかを
目安として判断していきます。

もし、アゴまで近すぎたり、
アゴが高すぎる場合は、

1打で脱出できないリスクが
高くなってきますので、そういう時は
直接カップを狙うのではなく、

脱出しやすい方向に1打で出してから
パッティングで決めるという判断をします。

バンカーショットは
アマチュアゴルファーだけでなく
世界中のトッププロでさえ苦戦する
難易度の高いショットの1つです。

ですが、冷静に状況を判断すれば
最適解は必ず見つかります。

バンカーショットにうまく対処して、
スコアを落とさない上級ゴルファーを
目指してみてくださいね。

 
近藤



<本日のオススメ>

小原プロイチ推し!

あなたの飛距離を【即座】に伸ばす
あの “圧飛びドライバーDOCUS” が
ゴルフライブ新春初売りに堂々登場!

選べるシャフトも過去一番

新年1発目にふさわしい
盛大なご案内を見逃すことのないよう
どうぞお早めにご確認ください。

https://g-live.info/click/docus2101/

先着23本限定です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2021年】上田桃子プロの練習ドリル

2021.01.05
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

2021年最初のメールマガジンになります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

さて、今回は、
 

 「上田桃子プロの練習ドリル」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

今日は、私が指導した上田桃子プロ
そして片山晋呉プロや諸見里しのぶプロが
好んで行っているドリルをご紹介します。

続・ゴムチューブを使った練習方法

昨年最後のメールマガジンでは
スライス、>引っ掛けに悩む方向けに
ゴムチューブを使ったドリルをご紹介しました。
 

スライス、引っ掛けに悩むあなたへ

https://g-live.info/click/201229_nikkan/

 

前回もお話ししたように、
適切なフェースコントロールを行うためには、
 

 ・トップでは右ひじが体の幅から外れず

 ・その右ひじが地面を指した状態になる
 

これを目指す必要があるわけですが、
そのためにゴムチューブが有効というわけです。
 

たとえば、片山晋呉プロが多用する
ゴムチューブを使った練習方法としては
このようなものがあります。
 

 1.長めのゴムチューブを輪っかにして
   8の字にして一本で二つの輪っかを作ります

 2.輪っかの片方を体(胴体)部分に付けます

 3.そして反対の輪っかは右ひじの上くらいに
   来るようにして付けます
   (体と右腕をゴムチューブで縛るイメージです)

 

これでスイングを行うのですが、
これによって、バックスウィングでの
右ひじの動きが自然と身に付きます。
 

そこからさらに両ひじを体にくくって
スウィングするというドリルもあります。
 

こうすることで、常に腕が体の正面にある状態を
作ることができますので、
クラブフェースをコントロールする感覚がアップします。

球筋が安定しない人や、
手打ちに悩む人には、オススメの方法です。

諸見里しのぶプロ、上田桃子プロの場合

諸見里しのぶプロも、このドリル
ゴムチューブを胴体に通して、右腕を通す前に
一回ねじって8の字状でスウィングする練習をしていました。

諸見里プロの美しいオンプレーンスウィングは、
このチューブを使った練習を高校時代に
繰り返し行った賜物とも言えます。

ダウンスウィングで右ひじが体にめり込むように下りてくるので、
クラブは自然とプレーンに乗ってくるわけです。

一方、上田桃子プロがやっていたのは
それと似ていますが、
 

 1.ゴムチューブを大きな1つの輪にして

 2.胴体と右腕(ひじ)を一緒に通す
 

というものです。
 

桃子プロは以前、バックスウィングで右ひじが
背中側に少しずれて、インパクトでは体から離れて
ボールが曲がってしまうという時期がありました。

クラブはオンプレーンの軌道に乗っていたのですが、
右ひじの動きが悪いと、エネルギーが完全に
ボールに伝わりません。

ですので、その修正のために
ゴムチューブを使っていたわけです。
 

一度プレーンから外れてしまうと…

アマチュアゴルファーの場合、
ダウンスウィングで右ひじが体から離れるということは、
クラブが即プレーンから外れることに直結します。

一度プレーン軌道から外れたクラブを
またプレーン上に戻すのは至難の業です。

そのままアウトサイドイン軌道になったり、
フェースが開いたりと、
ショットが全く安定しなくなります。
 

クラブの通り道は右ひじが作るものです。

胴体にベルトのように巻いたゴムチューブに
右の二の腕を通し、右わきを締め、
右ひじを体から離さないようにすれば。。。

クラブはプレーンに乗ってくれます。

更に右手の悪い動きを抑えてくれるので、
足を使ったスウィングも自然とマスターできます。
 

このように、私が教えたプロたちをはじめとして
ツアープロたちはみんなゴムチューブをバッグに入れて、
ツアーのドライビングレンジでもよく使っています。

持ち運びに便利ですので、
あなたもぜひ、お試し下さい。
 

ちなみに。。。こうしたチューブを使った
ドリル集をゴルフライブの事務局からも
出さないかと打診されています。

実際のやり方を動画で見たいという希望も
あるかと思いますので、現在検討中です。

そちらも楽しみにしていて下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

【本日迄…】

東京大学・客員研究員を務めた
異色のゴルフコーチ、大森睦弘氏が暴露…

脳をダマすとゴルフの
すべてがうまく回り出す!
「ゴルフ・サイエンスハック」とは?

商品の詳細はコチラをクリック!

期間限定。本日1/5(火)迄
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Q「冬にスコアを崩してしまいます…」

2021.01.04
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

三が日も終わり、
今日から仕事初めという方が多いでしょうか?

何事も健康第一です。

私も普段から体作りのために
筋トレや食事に気をつけていますが、

やはり体が資本なので

冬はより一層、
気をつけています。

今年も健康に気をつけつつ、
一緒に仕事でもゴルフでも
充実した1年にしていきましょうね(^^)

さて、今年は例年と異なり、
自宅で過ごす時間が多かったのですが…

ご自宅でゴルフの練習など
されていましたでしょうか?

2021年、
新年初打ちで良いスタートを切りたいところですが…

夏場、青々とした芝とは違い、
冬場の薄い芝の上でのショットは

どうしてもダフリやトップといった
ミスショットが増えてしまいますよね。

つまり薄芝の冬こそ、
正確なインパクトが求められる

ということですが…

それでは、
どのようにして薄芝からのアプローチを攻略したらいいのか?

冬場、スコアを崩さないためには?



芝が薄いシチュエーションでは、

芝に高さがないためヘッドが入るスペースがなく、
ボールをクリーンにヒットしなくてはいけないので

夏や秋の芝のイメージのまま打ってしまうと、
大きなミスへと繋がり、途端に難しく感じてしまいます。

ドライバーでせっかくいい位置までボールを運んだというのに、
冬場のアプローチでスコアを崩してしまい、

がっくりと肩を落とされる方は
非常に多いです。

ではこの時期、

薄芝を克服し
アプローチショットでナイスショットを出していただくために

意識していただきたいポイントが…

「手首の角度」

です。

冬場、薄芝からのアプローチショットでも
手首の角度を保ち、正しい動かし方をすることで

ダフリやトップといったミスが激減していきます。

というのも…

通常、アドレスした際の手首の角度は
クラブヘッドよりもターゲット方向にある

ハンドファーストの形になっていると思います。

ただ、ダフリやトップといったミスが出てしまうような場合、
スイング中に手首の角度を保たず、

手首よりもクラブヘッドが前に来てしまう

ハンドレートの形になってしまっています。

ハンドファーストの形をキープした状態で
スイングを行っていただくのが重要なんですが…

ハンドファーストのスイングを行うポイントは…



そこで手首の角度をキープしたまま、
ハンドファーストなスイングを行っていただくために

お伝えしたいポイントが

『胸の回転』

です。

手首の角度が保てない原因として、
手打ちになってしまっていることがあげられます。

というのも、

どうしても手だけで打とうとしてしまうと、
手首が動いてしまいます。

手首の角度を保ったまま、
正確なインパクトを迎えるためには、

手首の角度を保つ意識のまま、
胸を回して打つようにしてみてください。

こうすることで、
冬場の芝の状態が悪いようなところでも

正確なインパクトで
コースを攻略していただくことが出来ますので、

ぜひ行ってみてくださいね。

ゴルフは季節によって、天候によって、
プレースタイルが様々です。

一生涯飽きずにでき所以は
こういったところにもあるのかもしれませんね。

2021年の打ち初めで
薄芝からのアプローチショットを克服し、
いいスタートダッシュが切れることを願っています。

冬場のゴルフも楽しみつつ、
春のベストシーズンに備えてくださいね。



〈本日のおすすめ〉
ビジネスゾーンの全てを”効率良く”吸収し、
あなたを悩ませるミスショットを一掃…

そんな小原プロの
『スイング作りの秘密』が公開されています。

・方向性の安定
・ミスショット撲滅
・飛距離アップ

そんないいとこ取りのプログラムを実践し、

2021年の幕開けとともに
飛躍的な上達を叶えませんか?

ただしこのプログラムを
手に入れることができるのは
1月6日(水)まで、です。

気になる方はお早めにコチラから
詳細をご確認ください…

https://g-live.info/click/bz-master2101/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加