2020.02.02
From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「手元が真ん中だとグリップがウィークになる」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
セットアップで手元が体の真ん中にあると、
左手のグリップの向きはウィークな方向になりやすいものです。
どういうことか?
(続きはビデオにて)
手元が真ん中だとグリップがウィークになる
スマホの方、動画が見れない方はこちら
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf200202/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
正しいグリップの向きと手元の位置とは
左手のグリップの正しい向きでは、
左手の薬指の付け根である3つめのナックルが
自分から見えています。
また、セットアップで手元の位置は、
左股関節前辺りにあることが余計な力が入らないポジションです。
なぜなら、ゴルフではグリップの上で
左右の手の前後差があるからです。
そうすると、手の前後差を大げさにしてみると分かりますが、
腕などに力を入れないならシャフトは右斜めを向きます。
それを、シャフトが体の正面を向く方向へ向けたとしたら、
左手首はもちろん左右の腕や肩には余計な力が入ります。
特に左肩甲骨周りが硬くなると、
上半身をしならせにくくなり飛距離は落ちてしまいます。
通常の左右の手の前後差なら、
シャフトは右斜め45度ぐらいを向くことが自然です。
さらに、左腕は命綱、右腕はパワーと言われますが、
左腕はスイング中に力で捻ったり引いたり
長さが変化しないほどスイングは簡単になります。
そこで、左手でクラブが落ちないように支えてみると
どうなりますか。
手元は左股関節前辺りに収まります。
左腕が命綱になるためにも、
手元は左股関節前辺りにあることが自然です。
下を向いてグリップをつくると
そして、セットアップで下を向いてグリップをつくろうとすると、
手元は体の真ん中寄りになりやすくなります。
そうすると左手首を甲側へ折る力を入れて
手元を真ん中にセットしようとするため、
左手首を甲側へ折りやすいように手の甲は左を向きます。
そうすると、左手のグリップは全体に左にズレます。
これでは左手の3つめのナックルは自分から見えなくなる、
ウィークな状態となります。
グリップは真っ直ぐに立ってつくるとメリットは多い
グリップは真っ直ぐに立ってつくるとメリットは多いです。
そもそも真っ直ぐに立ってつくれば、
グリップを落ち着いて精度良くセットすることができます。
さらに、真っ直ぐに立つと
姿勢も良くできて余計な力を感じやすいので、
手元も正しいポジションに納まった体勢をつくりやすくなります。
もっとすごいことに、真っ直ぐに立っていれば、
肩の向きとヘッドの向きをきちんと合わせることが簡単にできます。
真っ直ぐに立って、ヘッドの一番下の溝が自分から見て
垂直に見えるようにするだけで、腰から首の付け根である体幹が
回転したときにヘッドは軌道方向を向きます。
そのヘッドの向きが肩の向きと一致した状態で
グリップを固めるだけでも、スイング中に無駄な力は
発生しにくくなります。
コースではスタンスの向きを狂わせるように、
コース設計者は景色に工夫を凝らします。
肩の向きに一致したヘッドを
ボールの後ろにターゲットに向けてセットすれば、
そんな設計者の罠にはまることから解放されます。
ゴルフでは想像以上に高い精度を要求されます。
ターゲットを狙うというエイミングさえ
精度良くできるようになるだけで、
100切りができると言っても過言ではありません。
真っ直ぐに立ってグリップを正しくつくり、
手元を左股関節前辺りにセットして、少しでも精度良くターゲットを
狙えるようになってスコアアップしましょう。
95%のゴルファーがグリップがウィーク
一般的には95%ぐらいの方が、グリップがウィーク
(グリップの上で手が左まわりにずれている)です。
ヒトの腕は骨格に対して筋肉や腱が真っ直ぐに付いているわけではなく
斜めに付いているため、腕が伸ばされたり腕を突き出すなど
伸ばしたときに内側に捻れます。
遠心力で腕が引っ張られたときの形をセットアップから
すでに作っておくことで、ボールヒットでの余計なコントロールを排除できて
清々と振り切ることができます。
その左腕が遠心力で引っ張られたときの左手の親指と
人差し指でできるVの字がどんな方向を向いているかと言うと、
首の右端と右肩の端の真ん中を向きます。
そのため、セットアップから左手Vの字が首の右端と
右肩の端の真ん中を向くようにしておくことで、
自然なスイングが可能となります。
そして、グリップの向きが正しければ、
自分から見て左手の薬指の付け根である3つ目のナックルが見えて、
小指の付け根である4つ目のナックルは見えません。
3つ目のナックルが見えなければウィークすぎで、
4つ目のナックルまで見えてしまったらストロングすぎとなります。
ウィークなグリップでは、セットアップではヘッドをターゲットに
向けていたとしても、遠心力で引っ張られたときに
フェースはターゲットに対して開いてしまいます。
そうなるとボールヒットでフェースが軌道に対して
開いて当たることで、打ち出されたボールは
右に曲がるスライスボールとなります。
そのため、思った球筋を出すためにはボールヒットに向かって
前腕を左に捻る力を使って
無理やりフェースを閉じなければならなくなります。
ボールヒットでできるだけ無駄な力を使わないで
清々と振り切れるためには、セットアップで遠心力で
引っ張られたような形を作っておくことが効果的です。
さらに前腕を左に捻る動きを行おうとすると、
右腕を伸ばすと右腕は内側へ捻れるのでフェースが閉じるため
右腕を伸ばす動きでクラブをリリースしてしまいます。
そうなると、早すぎるリリースとなり、
エネルギーをじっくり溜めてそれを一気に爆発させることはできません。
セットアップ終盤でヘッドをターゲットに向けたときに、
左手の薬指の付け根である3つ目のナックルが
見えているかどうか確認しましょう。
もし、3つ目のナックルが見えていないとすると、
左手のグリップはウィーク過ぎます。
真っ直ぐに立っている時間を増やす
ラウンドでショットとパッティングを足して
100回セットアップするとしたら、
素振りも含めて200回セットアップすることになります。
そして、1回のセットアップで前傾している時間が6秒なら、
18ホールで合計20分前傾していることになり、結構長い時間です。
長く前傾するほど、腿の後ろ側の筋肉である
ハムストリングが使われて硬くなります。
そうすると、ハムストリングが骨盤を立たせる方向へ引っ張るので、
前傾角度がラウンド中に変化してしまいます。
それでは、スイングが同じ動きにならないために、
せっかく良いショットを打っていたと思っても、
知らないうちにミスショットが増えたりします。
出来るだけ前傾している時間を短くすることで、
楽に安定したスイングで18ホールを回りきりたいものです。
そのためにも、グリップは真っ直ぐに立って作ると良いです。
さらに、真っ直ぐに立った状態でグリップを作れば
呼吸はゆったり楽にでき、ヘッドの重さも感じやすく力で持たないで
重さを支えているだけでグリップできます。
下を向いてグリップを作っていると
いつでも打てる状態に見えるので、
いつ打つんだろうと思ってしまうことでじれったくなります。
そのため時間は長くかけていなくても、
スロープレーに感じることになります。
周囲の方から見ても、真っ直ぐに立って
グリップを作っているときは打つはずはないので、
じれったく感じないのでスロープレーにも見えにくくなります。
真っ直ぐに立ってグリップから肩までを含めた
上半身全体の形を整えて、それからヘッドをボールの近くに
セットすれば、肩の向きまで精度良くセットできます。
そして、その正しい両肩のポジションに対して、
足踏みをして気持ち良く振れそうな足場を探して
体を入れていくようにしましょう。
そうするだけでターゲットをきっちり狙えるようになり、
スコアが思った以上に良くなってきます。
追伸:ウィークグリップを直したいなら
こうしたスイングづくりの基礎的な話、
そして私が提唱するスイングスキルの初歩
「伸張短縮サイクル」をイチから学びたいなら。。。
私が監修した「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)の
下記のプログラムで身につけていただけます。
↓
詳細はコチラをクリック!
今回、この「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)の
入門プログラムを、このメールマガジンをお読みのあなただけに
特別価格(70%OFF)でご提供いたします。
今までのやり方で上手く行かなかったという人は一度、
私のこの考え方の根本に触れていただくことで。。。
あなたの限界を超える、さらなる上の力を
引き出していただきたいと考えています。
なお、ここからなら「最安値」で手に入りますので、
まだ一度もご覧になったことのないあなたは
ぜひ下記をチェックしておいて下さい。
↓
詳細はコチラをクリック!
本案内は、予告なく終了することがありますので、ご注意下さい
では、また。