最近のブログ

【ビデオ】ボールを打たなくても上達する不思議な現象

2020.12.20
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「ボールを打たなくても上達する不思議な現象」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

誰でも怪我や病気で、
大好きなゴルフを封印されることがあるものです。

しかし、それはさらに一歩も二歩も上にあがれる、
上達のための不思議な現象を体験できるチャンスとなります。
どういうことか?

(続きはビデオにて)

ボールを打たなくても上達する不思議な現象

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf201220/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

不思議な体験

私も以前怪我などで、
何ヶ月かゴルフをできなかったときがありました。

ところが、その復帰の最初の練習とかラウンドでは、
いつも不思議なことがおきています。

その中でも一番印象に残っているのは、
復帰しての最初のラウンドの一番ホールで
チップイン・イーグルが出た経験です。

そればかりではありません。

長くクラブを持っていなかった後の練習場でのショットは、
ほとんど曲がらなかった記憶があります。

ただし、クラブを持てないときに、
私は良いショットの動画を見続けるイメージトレーニングを
がっちりやっていました。

指を犬に噛まれて逆に良い結果

さらに、私の知り合いの飛ばし屋のツアープレーヤーで、
右手の親指と人差し指を犬に噛まれたときの
驚きの経験談があります。

まさに右手のコントロールに使いやすい
親指と人差し指には包帯が巻かれて、
使えないというか動かすだけで痛いし血が出る状態です。

それで、試合はキャンセルしようかと思っていたらしいのですが、
とりあえず会場で練習だけでもしようと会場には行きました。

ところが、その練習は驚きの最高の状態となったのです。

ボールは曲がらないし飛距離も落ちていないという、
この上もない良い感じです。

それで、そのまま痛い指を抱えて試合に臨んでみたら、
久しぶりに予選通過できたというまさかの出来事です。

右手の親指と人差し指を封印することで
右手の余計な動きが封じられたことが、
最高のスイングを思い出させてくれたようです。

さらに、クラブハウスでの仕事が忙しくて、
コースはもちろん練習場でも練習ができなかった
ツアープレーヤーのまさかの話もあります。

練習と言えば、野球のバットでひたすらステップしながら
素振りするだけだったシーズン前。

当然、シード権奪取のための試合も諦めようと思うぐらいだったところ、
試合に出てみたら初めてシードプレーヤーになれた不思議な話もあります。

そのほかにも、普段、右打ちのゴルファーが左素振りをやっていると、
案外、右よりも左素振りのほうが自然で良い動きができていることに
気づくこともあります。

無意識の動作の弊害

これらの、不思議な現象にはれっきとした理由があります。

普段、たくさん練習して色々ボールをコントロールしていると、
その動きは小脳に刻まれて意識しなくても
自動的に動けるようになります。

車の運転や箸を使うときに、
どうやって動いているのか意識されることはありません。

これがまさに小脳プログラムの働きです。

この小脳の機能によって難しい動きであっても
再現性良くサクサク動くことができ、
それが大きなメリットになっています。

しかし、逆に意識にあがらない様々な動きを
行っていることにもなります。

ゴルフでもたくさん練習しているほど、
無意識での動きが多く入り込んできます。

それは良いことばかりではなく、
本来の悪い動きを補正するための動きのこともあります。

そうなると、悪い動きの微妙な変化で修正がうまくついてこないと、
ボールが曲がるとかダフリやトップやシャンクなどの
ミスショットになります。

色々な素振り

このような状況ですから、正しい動きを習得しながら
これらの悪い小脳のプログラムを消去することで、
上達へのチャンスが生まれます。

逆にボールを打てないときに、
一回のスイングを20秒以上かけて行うゆっくりシャドースイングとか、
色々な物を振る素振りをやってみましょう。

ゆっくり動けば、普段勝手に何かやっていることに
気づくことができます。

軽いものとか重くて長いものなどを色々振ってみることで、
さらに動きの中での問題が発覚します。

軽いといつもよりも速い速度で動く経験ができるとか、
何か操作をするとその動きは増幅されます。

重くて長いなら、一生懸命振ってもゆっくりになり、
重いことで体もしならせられやすくなります。

そして、長いことで上半身の前傾が浅くなり、
上半身の軸である背骨を中心とする回転での
腕の自然な動きが身につきます。

実際にボールを打てない状況に立たされたときは、
それを上達の新たな切り口と考えて、色々知恵を絞って
思いもよらぬ良い結果を出してくれる練習を見つけましょう。

さらには、ボールを打てる状況でも、素振りを大切にして
ショットする以上にたくさん素振りをやりたいものです。

イメージトレーニング

イメージトレーニングは驚きの効果があります。

気に入ったショットの動画を、毎日30分3ヶ月見続けるだけで
実際のゴルフのスイングが驚くほど変貌します。

ヒトの脳の中にはミラーニューロンと呼ばれる、
モノマネをする神経細胞があります。

ミラーニューロンは目で見ている動きを、
あたかも同じ動きをしたかのように
脳の中の神経回路を活動させます。

興味がある動画を見るイメージトレーニングは、
このミラーニューロンを活動させ、見た動画のスイングを行っているような
神経活動が脳の中で発生します。

そのため、望むスイングを見ているだけで、
あたかも同じ動きを練習したかのような効果が出てきます。

同じ動きを見続けたなら、3か月もするとその動きは小脳に焼き込まれ、
大脳の活動としての意識にはあがってきませんが動きは身についています。

色々な素振り

そして、私が今までご紹介させていただいている中でも、
効果的な素振りたちをざっとお伝えしておこうと思います。

どれひとつとっても、それぞれに素晴らしい目的と効果がありますから、
ぜひ日々の練習に取り入れましょう。

ゆっくりシャドースイング

1回のスイングを20秒以上かけて行うゆっくりシャドースイングで、
ガラス窓など姿が見えるものの前で動きをリアルタイムで
確認しながら行います。

確実にやろうとしている動きを再現させることで、
目指している良い動きを定着させましょう。

時々、どうやって動いていたかわからないので、
ゆっくりは動けないとおっしゃるお客様がみえますが、
そこが実は重要です。

普段のわけのわからない不審な動きに気づき、
本来の正しい動作を再認識できるチャンスですから。

また、ゆっくりシャドースイングはサンド・ウェッジなどの
重いクラブでやったり、逆に幅21mm、厚さ2mm、長さ910mmなどの
薄くて軽い板状の棒などでも行うと良いです。

重いクラブだと滑らかな動きを身に付けることができます。

軽い物だどちょっとした余計な力が大きな動きとして現れるため、
無駄な力の入れ具合をチェックすることができます。

また、平らな棒だとグリップを正しくセットしやすくなります。

まず、広い面を左手の平に当てます。

そこから、左手の親指を細い面の右側へ落とすように
平らな板にあてがいます。

そうすると、左手の親指はグリップで言えば
グリップの真ん中から左手親指の幅半個分右にずれた形となります。

これは通常のグリップでの左手親指の理想的な位置です。

長くて重い棒の左右往復素振り

長い棒往復素振りは、トップからの「間」としての両股関節を一旦入れるとか、
腕を捻らない動き、さらにはスイングのパワーアップに最高の練習です。

そして、正しいスイングプレーンを作るためにも有効です。

長いので前傾角は浅く、ほとんど真っ直ぐに立って
スイングする形となります。

そうすることで、上半身が自然に使われる感覚を体験できます。

腕の力で振るのではなく、背骨を軸として回転する体幹に腕と長い棒が付いてきて、
下半身で上半身をしならせたそのしなり戻りで振られるようにすれば
最高の練習になります。

棒としては、直径2.5cm、長さ170cm前後、重さ530g の水道管用のグレーの塩ビ管だと
振っていて一番気持ち良いです。

私のドライバーは46.25inc(117.5cm) 320gですから、
相当長くてしかも重いです。

もう少しハードなものとしては直径2.5cm前後、長さは150cm前後、
重さは750g前後の鉄管の表面に樹脂などをコーティングした物も良いです。

これも、ホームセンターなどで手軽に安く手に入ります。

スイングプレーンづくり重視なら、もう少し長い180cm前後で、
重さは500~600gぐらいの竹の棒なども効果的です。

しかし、何と言っても一番気持ち良いのは塩ビ管です。

ぜひ、場所を捻出して、日常の定期的なトレーニングとして、
週に2回、1回10往復を3セット以上できると
良いスイングとパワーが定着します。

私にとってこの長い棒往復素振りが、
1番スイングとスイングに特化した筋力維持に貢献しています。

クラブ二本両手バラバラ持ち往復素振り

長い棒素振りより少し難しくなるとはいえ、
場所を選ばないで同じような効果と
さらにプラスの影響を得られるドリルがあります。

「クラブ二本両手バラバラ持ち往復素振り」です。

まさに両腕の無駄な動きを封印してクラブに無理な力を加えないスイングと、
両股関節をしっかり使う感じがつかめます。

単に、クラブを左右の手にそれぞれ持って、往復素振りをするだけです。

左右の手の中に収めたクラブ同士がぶつからず、
できればずっと平行を保って振られると最高です。

下半身の動きとしては、長い棒素振りと同じです。

ただし、手の使い方としては長い棒素振りに比べて
より繊細な使い方を要求されます。

コツとしては右打ちのトップでは左手親指側に折れるコックを少し強めに意識し、
左打ちのトップでは右手親指側に折れるコックを少し強めに意識します。

これは、トップに向かう左右の腕の曲がりやすさの差があるからです。

例えば右腕に関して言えば、右打ちのバックスイングでは
左腕より深めなトップになりやすいです。

右肘が曲げさせられる分、クラブは倒れやすくなるので、
倒れにくい左手のコックを少し強めに意識して曲げるようにして
シャフトが出来るだけ平行になるようにします。

大切なのは、ダウンスイングしてきて
クラブが胸の高さより下ぐらいのところまでは、
力でリリースしないことです。

そして、フォローで振るイメージで、
フォローでビュンと音がするようにします。

最初から大きく振ろうとすると、
左右の手のクラブのシャフトがぶつかったりするので、
まずは小さな振り幅でシャフトを平行に保てるぐらいからはじめましょう。

ドライバー逆さ持ち腰から下素振り

ドライバーのネック側を持って腰の高さから素振りするだけで、
ヘッドスピードが3m/sぐらいアップします。

3分ぐらいしか維持できませんが、ショットの直前では有効です。

1m/sでだいたい7.7y飛距離が伸びるとも言われますので、
それだけで20y近く飛距離が伸びる可能性もあります。

まずはドライバーのヘッド側のネック近くを、左手片手で持ちます。

そして、バックスイングでシャフトが水平となる腰の高さぐらいで静止します。

両脚をしっかり踏ん張って、その姿勢から一気に振り拔きます。

体の左サイドで、ビュン音が聞こえるように振ります。

ポイントは、腰の高さから、両脚を目一杯使って
左サイドを脚の動きで引き伸ばしてしならせ、そのしなり戻りだけで
逆さに持ったドライバーのシャフトを振り切ることです。

腕や上半身を使うのではなく、
腰から上は脚の動きで振られてしまうだけに任せます。

脚から先に動いて、先端であるドライバーのグリップが
一番最後に動くように振ります。

上半身から振っては、左サイドでビュンと音は聞けません。

一番多い間違った動きは、腰の高さでシャフトを水平にしたところから、
一旦手元を上にあげてから振る動きです。

手で反動を使うとどうしても手で振りに行ってしまい、
脚の動きで上半身をしならせて
そのしなり戻りだけでクラブが振られません。

それでは、ヘッドスピードアップにならなくなります。

正しい動きで10回ぐらい連続してやると、
3分間以内ぐらいですが確実にヘッドスピーはアップします。

そのため、ラウンドでここ一番飛ばしたいときに、
ティーグラウンドへあがる直前にやると
すぐに効果を実感することができます。

日常のトレーニングとしても、
重いものとか長い物を振ることと交互に行うと、
スピードの中での神経の働きと筋力をアップさせることができます。

「長い棒往復素振り」とこれを組み合わせると、最高の練習となります。

ティ上通過素振り

ダウンスイングの腰から下でのリリースを遅らせて加速しながらの
ボールヒットでミート率をあげて飛距離と方向精度を良くするドリル、
それは「ティー上通過素振り」です。

やり方は、練習場ならゴムティー、ラウンドなら普通のティーの手前に
そのティーを打ちぬくつもりでヘッドをセットします。

そして、本気でフルスイングします。

しかし、ティーにヘッドを当てないように振り切ります。

コツは手首が右手甲側へ折れるヒンジを溜めて、
ティーの上を通過させることです。

このドリルでは、下半身から上半身に溜められたエネルギーを、
ヒンジに集中させる感じを身に付けることができます。

ヒンジを自ら力を出そうとして解放させては、
エネルギーは分散してしまいます。

しかし、自からは絶対に解かないで勝手に解けることで、
ボールヒットに向かってエネルギーを集中できます。

それによって、ヘッドは加速しながらボールに当たることで、
当たり負けが少なくなります。

当たり負けが少なければ、ヘッドの向きも安定するばかりか、
ヘッドスピードに対するボール初速もアップします。

「ティー上通過素振り」では、そのヒンジをむしろリリースさせないように
力で抑え込むぐらいにして、ヒンジを出来るだけたくさん維持したまま
ティーの上を通過させます。

まだまだ色々ありますが、まずはこれらの素振りをひとつでも
日々の練習に取り入れましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

ゴルフ番組で放送できなかった
江連忠プロの「お蔵入り映像」を…

今回、テレビ局のゴルフネットワークと提携し
「ディレクターズカット版」として
あなたにご覧いただくことが可能になりました。

まさに採算度外視の特別企画。

企画の性格上、
予告なく公開を終了するかもしれませんので
どうぞお早めにご覧になって下さい。

商品の詳細はコチラをクリック!

5時間以上収録の大ボリューム
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

腰を回す=速く回転させる、、、ではない!

2020.12.19
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

仕事柄、私はたくさんのゴルファーに
レッスンやアドバイスをしてきました。

で、アドバイスしていつも感じるのは、

腰を回す=速く回転させる

と “勘違い” している人が
とても多いなということ。

アイアンにしろドライバーにしろ、
ヘッドスピードを上げたり方向性を良くするために
「腰を回す」ということが大事になってきますが、

レッスン中に生徒様へ
「腰をもっと回しましょう」とアドバイスすると
回転スピードを上げようとしているかたが
とても多くいらっしゃるのです。

もちろん、腰を速く回転させて
ダウンスイングの切り返しにキレをもたせることも
ヘッドスピードを上げるためには大事ですが

腰を回す=速く回転させる

という認識をもってしまうと、
これは100%のちからを振り絞ったときにしか
「腰を回せていない」ということになります。

「50%のパワーで
 コントロールショットを打ったときには
 腰を回せていないのか?」

ということですね。

もちろんそんなことはなくて、
パワーを抑えたスイングでも
腰を回す必要があります。

では、腰を回すということが
「速く回転させる」という意味ではないなら、
一体どんな動きを意味しているのか?

本日の動画では勘違いされがちな
「腰を回す」という動作について解説しましたので
ぜひ一度、ご覧になってみてください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


腰を回す=捻転差をキープする

いかがでしょうか。

あなたは今まで、
正しく腰を回せていましたか?

『100%のフルショットでも、
 50%のコントロールショットでも、
 肩のラインと腰のラインの
 捻転差45度をキープする』

これが「腰を回す」という
アドバイスの意図になっています。

腰の回転スピードを
上げることももちろん大事ですが、
捻転差を保つことも大事です。

特にショットの方向性や
ボール弾道の再現性を高めるために
捻転差を常に保つことは必須です。

ドライバーやアイアンに限らず
すべてのショットで大切なポイントですので
ぜひあなたも再確認してみてください。

最初はゆっくりなスイングで
捻転差を保てていることを確認できたら
段階的にヘッドスピードを上げて
チャレンジしてみてください。

服部コースケ
 




追伸:

この飛ばしのドリル集は

「もっと正確に、もっと遠くに飛ばしたい」と
 常にドライバーの進化を求め、暇さえあれば
 ゴルフのことばかり考えてしまう…

そんなあなたのためのものです。

ゴルフ人生のすべてをかけて
理想の飛ばしを追求してきた私のノウハウを
どんなゴルファーでも再現できるドリル集として
わかりやすくパッケージにまとめました。

初回購入に限り
70%OFFの特別価格でご案内していますので
ぜひあなたも試してみてください。

https://g-live.info/click/hattori/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小原流、強靭なメンタルの作り方

2020.12.18
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

今週の近藤プロのメルマガ、

冬ゴルフを上手く攻略するための
「メンタル」についてお話されていましたが、
先を越されてしまいました。

私も本日は、メンタルについての
座学レッスンを用意していたのですが、

お伝えしたいメッセージは、
近藤プロとは若干異なりますので、
我慢して、聞いてください(笑)
 

ゴルフはメンタルが命

不安や落胆、怒りなど
ゴルフをしている時の気持ちが
スコアとしてそのまま現れます。

だからこそ、

たとえミスが続く過酷な状況でも
決して折れない強靭なメンタルを持って果敢に
チャレンジしていく必要があるんです。

メンタルを鍛えれば大事な場面でのミスが減り、
自分の気持に左右されることなく理想のスコアを
実現することができるというわけなんです。

野球やサッカー、テニスなどは試合中、
考える間もなく動き回る必要があるので、
流れでプレーすることができますが、

ゴルフはティーショットからパッティングまで、
すべてのショットでどこを狙うか、どう打つか、
一旦考える時間が与えられています。

また、ゴルフは個人競技なので
プレー中に誰かからアドバイスは受けられません。
すべて一人で解決しなければならないのです。

さらに厄介なことに、
メンタルは鍛えようと思ってすぐに
強くなるものではありません。

もしメンタルが弱い自覚があって、
一度ミスしてしまうと、そのミスを引きずり
スコアを崩してしまうとお悩みの方が

ミスに動じないメンタルを身に付けるまでは
最低でも1ヶ月はかかるでしょう。

スイングスキルの向上と同じくらい、
メンタルを鍛えるのは難しいんですね。

では、そんなメンタルを、
一体どうすれば鍛えることができるのか?

そんなお話を本日は動画で
お送りしていこうと思っているのですが、

メンタルというのは、
ゴルフをプレー、ゴルフを練習しているときだけ
意識すれば良いものではありません。

ゴルフ以外の時間も使って、
常日頃からメンタルを意識して
鍛えていく必要があるんです。

それでは具体的なメンタルの鍛え方を、
こちらの動画からどうぞご覧ください。


スマホの方、動画が見れない方はこちら
 

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


なりたい自分を思い描く

それぞれのショットで、
どっちに打ちたいのか、どこに落としたいのか、
具体的に頭のなかでイメージしてみましょう。

そしてイメージが湧いてきたら
そのターゲット以外に意識が向くことのないよう
早めにボールを打ちましょう。

結果がどうであれ、
なりたい自分をしっかりと思い描いて
ショットを打つことができればOKです。

それを繰り返していくうちに、
ミスしてもすぐに気持ちを切り替えて
その時その時のベストなショットを狙う
強靭なメンタルの持ち主になれるでしょう。
 

そして次に、
ショットを打つ際の大事なポイントとして、
「ワクワク楽しく」ゴルフをするということ。

どんな時でもワクワクした楽しい気持ちで
ショットに望むようにしてください。

これは例え、林の中やバンカーショットなど、
厳しい状況を目の前にしても同じです。

ネガティブな感情は
そのままショットに反映されます。

ネガティブな気持ちで打てばミスに繋がりますし、
ポジティブな感情で打てばナイスショットになるでしょう。

林の中やバンカーショット、
ロングパットやはたまた極寒の朝一ティーショット、
すべての場面でワクワク楽しみながら
ゴルフをプレーしてみてください。

そうすることで、たとえミスしたとしても
最善を尽くした自分を褒めて、落ち込むことなく
プレーを続行することが出来ます。

このテクニックは冬に限らず、
どのシーズンでも使えるテクニックですので、

ぜひ今からメンタルを鍛えて、
夢のスコアを手に入れてくださいね。

小原大二郎

追伸

3ヶ月でベストスコアを
更新したい人は他にいませんか?

過去2,000人がベストスコアを更新した
小原の非公開プロジェクト『GOOプロジェクト』に
私のメルマガをお読みのあなたを招待します。

 ・メールを読んで小原のスイングを
  もっと学びたいと思ってくれた方
 ・今取り組んでいる練習に
  確信がもてず、スイング変えたい方
 ・トップやダフリ、スライスなどが
  いつまでも消えないミスに悩んでいる方

そんなあなたは、コチラをクリック!

goo_softs

今だけ98%オフのメルマガ紹介価格でご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

それじゃフィッティングの意味ないじゃん!

2020.12.17
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「それじゃフィッティングの意味ないじゃん!」
 

という話をさせていただきます。
 

前回のメールマガジンに対して
「それじゃあ、フィッティングの意味ないじゃん!」
という指摘が届きまして。。。

今日はそのことについて、補足させていただきます。

反論の説明に入る前に…

前回は、フィッティングでドライバーを手に入れたけれども、
ジャストフィットの感覚が持てないとの話を受けて、
(ゴルフパフォーマンスの会員様からの質問でした)
 

・フィッティングというもの自体には
 「1.現状対処型」「2.将来展望型」の2種類が存在する
 
・現状対処型は、スイングは今のままで変えないが、
 そのプレイヤーの悩みを解決するクラブ提案することを言う

・将来展望型は、スイングは変わるものだと考えて、
 スイングを正しい方向に導くクラブを選ぶことに
 主眼を置くことを言う

・ゴルフパフォーマンスでは後者の「将来展望型」を採用している

・将来展望型は、すぐにはジャストフィットしないけれども
 信じて付いてくれば、後でしっかりと結果を出すことができる

 

といったことをお話ししました。
 

フィッティング、成功と失敗の分かれ道

https://g-live.info/click/201210_nikkan/

 

それでその話を受けて、あるお客様から
 

 「そんな、すぐに結果が出ないんだったら
  そもそもフィッティングの意味がないのでは?」

 

というご質問を受けた、いうわけなんですが。。。
 

確かに、すぐに結果が出て欲しいところなんですが、
「将来展望型」でも結果がすぐに出る人と
なかなか難しい人には、ある「違い」があります。

それは一体、何だと思いますか?
 

 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・

「レッスンで言われたことを守って練習する人!」

月並みですが、この条件を満たす人が
フィッティングでも成果を出しやすいです。
 

 「ええー、でもそんなんじゃ
  ゴルフクラブが良くて結果が出たのか、
  練習が効いたのか、わからないじゃないですか。。。」

 

はい、もちろんそう言われれば
まあそのように聞こえるかもしれませんね。

ですがそれについては、私達のお客さまの中に
 

 ・クラブを変えずに練習を続けていて

 ・練習をしばらく続けてから
  初めてフィッティングを受けたお客様が
  クラブを変えたとたん

 ・クラブを変えただけでベストスコアを達成
 

したという例が、多数あるのです。
 

 「え、でもそれってまさに
  クラブが『現状対処型』でハマったんじゃないの?」

 

そんな反論があるかもしれませんが、
以前からお話ししているように、自分たちは
「現状対処型」を採用していませんので。。。

レッスンで言われたことを守り、
ゴルフクラブを適切なものにしたことで、
その成果が急激に花開いたと考えています。

スイングとクラブは、車の両輪

これもこの場で何度もお話ししているように
クラブとスイングは車の両軸です。

そのため、どちらが欠けてもいけませんし、
ゴルフパフォーマンスは、レッスンスタジオと
フィッティングを併設している理由でもあるわけです。
 

ですので、クラブとスイングの両方のポテンシャルを
きちんと上げていけば。。。

スイングフォームが安定してきて、
最終的には、クラブがあなたのスイングに
ジャストフィットする。。。

そうするとおのずといい球が出てくるというのが、
自分たちの考え方になります。
 

もちろんすぐに結果が出れば嬉しいのは
間違いありませんし、
「将来展望型」には時間もかかります。

ゴルファーとして、
すぐ良い結果を出したいという気持ちも
分からないでもありません。

ですが、自分たちのポリシーとして
そこは求めることなく、

この「将来展望型」の効用を説明しつつ、
お客様に理解をしていただきながら
ゴルファーの上達に貢献したいと考えています。

フィッティング枠、人数限定で募集中

といった実情を踏まえて、
たとえ「面倒」と言われようとも(笑)
あえてご案内です。
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

限られた枠にはなりますが
募集受け入れ可能です。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過度な力で飛距離ロス…効率よく飛ばすには?

2020.12.16
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんにちは、志賀康平です。

本日のメルマガでは

自分では気づきにくい、
力みによる飛距離ロスについて
お話させていただこうと思います。

例えば…

(飛ばそう…飛ばそう…)

と念じるあまり、

無意識に過度な力みを生んでしまっている

場合…

アドレスからバックスイング、ダウンスイング

と、インパクトの瞬間まで
ふんだんにグリップを握りしめたとしても、

肝心のインパクトまでに
クラブヘッドのスピードは徐々に減速してしまい、

効率よく力を伝えることが
難しくなってしまいます。

そして、

これがあなたの飛距離ロスに繋がっていきます。

ただゴルファーであれば
誰しも(飛ばしたい…)という気持ちはありますよね。

そんな「飛ばしたい」という

ゴルファーの切実な気持ちからくる
力み癖を改善する方法を、
ご紹介させていただきます!

力んじゃいけない、とは聞くものの…


飛ばすためには力が必要ですよね。

では、なぜ「力んじゃいけない」のか?

というのも…

まずゴルフでいう力みというのは、
筋肉の硬直のことを指します。

もし、力んだ状態のまま「飛ばそう!」と
インパクトで強く叩こうとしてしまうと、

クラブが必要以上にしなり、
バックスピン量が増えてしまいます。

飛びの三要素の一つでもある
バックスピン量の理想的な適正値(2000~2500回転)を超えてしまうと

ボールが吹け上がり、
結果として飛距離が出なくなってしまいます。

そして力みすぎたしなりの影響は
ドライバーなどの長いクラブでより
顕著にその反動を感じやすくなってしまいます。

つまり飛ばすためには、

適度な力みは必要ですが、

過度な力みはミスショットの原因になってしまう。

力加減は諸刃の剣なんです。

これがスイングで力むと
飛距離が伸び理由なんです。

飛ばしたい!でも力まない!



「飛ばしたい!」という気持ちとは裏腹に、
力みによる弊害に

ゴルファーを頭を悩ませてしまいますよね…

まず力みを発生させているのは
多くの場合利き手が原因になります。

多くの方の場合、
利き手に過度に力が入り過ぎて、

右手と左手の力のバランスが崩れてしまうことで、
スイングも崩れてしまっていることがあります。

そんな利き手の力みを
解消していただくためのドリル。

それが、

スプリットハンドドリル

です。

通常とは異なりグリップする際、
手と手をグリップの端から端といったように、

目一杯離して握ってください。

この状態でスイングを行ってみてください。

ここで気をつけていただきたいのが…

利き手で打とうとしないことです。

右利きの方の場合、
どうしても右手を早くおろそうとしてしまいがちですが、

ポイントとして、
左手リードで左手だけで打つような感覚で
スイングを行ってください。

左手リードのスイングが体に染み付いていくと、
ハンドファーストインパクトも習得することができます。

今回ご紹介したスプリットハンドドリルを
継続的に行っていただくことで、

適度な力のバランスがとれ、
力みによるミスショットを減らし、

自然と正しいスイングを行えるようになっていきますので、

ぜひ試してみてくださいね。

最後に・・・



実は本日が私からあなたにお送りする
2020年最後のブログになります。

今年1年はコロナウイルスの流行により、
多くの事がめぐるましく変化する1年でしたね。

私のスタジオも一時休業するなど、
今までになかった1年となりました…

そんな怒涛な1年間の中でも、
嬉しかった瞬間がありました。

今までレッスンさせていただいた方々に
またお会いしてレッスンが出来たことです(^^)

自粛期間の中で、
これまで当たり前のように日々行ってきた
ゴルフ上達のお手伝いも、

(当たり前のことじゃないんだな…)

と、強く感じました。

来年はこれまで以上に

直接お会いできる方も
こうしてメルマガ読んでくださっている方にも

より楽しいゴルフライフのお手伝いができるよう、
有益な情報が発信できるよう、
努力して参ります!

今年1年間、ありがとうございました。
2021年もどうぞよろしくお願い致します。

志賀康平


〈本日のおすすめ〉
賞金王5回のツアー永久シード
片山晋呉プロをはじめ、

諸見里しのぶ、上田桃子、伊澤利光といった名

だたるプロたちを多数指導されてきた
江連忠プロの新プログラムが…

本日リリースされました!

江連忠プロがどうにかして
伝えたかった「上達の全て」

ゴルフの上達を保証する
濃い内容が満載となっております。

ただしこちらは
12月22日(火)までの
特別なご案内ですので、

気になる方は
どうぞお早めに詳細をご確認ください…

https://g-live.info/click/ezules2012/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加