From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「体・筋肉構造で納得できるウィークグリップの罠」
というお話をさせていただきます。
腕の筋肉の付き方の影響で、
グリップはウィークになりやすくなるという罠に、
あなたが引っかからないためのお話です。
以前にもお話したことですが、
左手のグリップが実質ウィークとなっている場合が非常に多いです。
そして、なにげなくクラブを持とうとすると、
ウイークになりやすいという罠が、実は体の構造の中にもあったのです。
何が関係しているのか?
特に、筋肉が骨格にどのような形で
くっついているのかということが関係しています。
普段、肘を曲げているときの感覚と、
肘を伸ばしたときに最も自然となる感覚は異なっていて、
前腕のねじれということに影響を与えます。
今回は、この筋肉の付き方とグリップの向きの関係を
じっくり見てみることで、グリップへの正しい意識を強化します。
グリップの許容範囲
グリップの上に置く左手の親指の位置は、グリップの真ん中のラインよりも、
親指の幅半個分程度右にずらせたところがノーマルグリップの位置です。
この親指の幅半個分程度右にずらせたところに親指を乗せることで、
左手の親指と人差し指でできるVの字は首の付根の右側と右肩の端の間を向き、
これがVの字の方向の許容範囲となります。
ところが、全部真っ直ぐというか、
センターが一番いいのかと考えてしまうと、
左手親指をグリップの真ん中に置いてしまいます。
ここで、グリップセンターというのは、
フェースの向きのラインということで、真っ直ぐに立って
シャフトを水平にしてヘッドが水平方向を向いたときに、
グリップの一番上になったラインのことになります。
では、なぜ、親指はグリップセンターより右にずれていた方がいいのか、
それは、腕の筋肉の付き方などに影響されているのです。
そして、グリップが左に大きくずれてウィーク過ぎたり、
右にずれるストロング過ぎでは、セットアップからスイング全体で、
前腕を無駄な力を使ってねじる必要性に迫られます。
そこで、まず筋肉のお話をする前に、グリップでの基本的考え方をお話します。
クラブを包み込む基本
セットアップはスイングの根本的問題の80%以上を抱えています。
スイングの問題はたくさんありますが、
その発端はセットアップでの問題であることが多いのです。
セットアップを正しくすることで、トップの収まりはもちろん、
ダウンスイングやボールヒット、さらにはフィニッシュに至るまで、
さまざまな動きの多くの部分が改善されます。
そして、セットアップが最高なら、後は体をゆらすだけという感じです。
そのなかでも、クラブをどのようにセットするのかという点は重要です。
私は、ボールに近いところから
スイングを作ることの大切さを常日頃実感しています。
打ちたい球筋をイメージして、ボールの後ろにヘッドをセットします。
打ちたい球筋が出そうなフェースの向きをセットすることがポイントです。
高く上にあがるボールを打ちたいなら、
フェースは上を向くようにシャフトを打ち出し後方へ倒すようにします。
そうすると、その後ろに倒れたシャフトに対して
振りやすい足場を足踏みしながら探すと、ボールは左足寄りになります。
低いボールを打ちたいとイメージしたら、
フェースは立ってきてボールは右足寄りになります。
このように打ちたい球筋によってフェースの向きが決まり、
シャフトの傾きが決まります。
そうすると、グリップに連動した腕の形なども決まることで、
肩の向きも決定されます。
肩の向きにクラブは振られやすいので、スイングの軌道も、
セットアップでかなり決まることになります。
ボールに近いところからクラブをセットすることで、
打ちたい球筋を打ちやすい体の形を、
セットアップですでに築きあげることができます。
しかし、ここでクラブを無理やりいろいろな力を入れて握っていると、
ここまでお話したように、肩の向きまで正しくセットすることはできなくなってしまいます。
もし、セットアップで前腕を左にねじるような力を入れていたとしたら、
バックスイングで余計な力を入れてしまうきっかけとなってしまいます。
ですから、セットアップではイメージしたフェースの向きを、
やっと維持できる程度の最小限の力でクラブを支えることが基本中の基本となります。
それなら、グリップだって強く握る必要もありません。
スイングを開始しても、クラブが軌道を正しくたどれるだけの力で
クラブを支えることが理想です。
あくまで、理想ですので、それが本来の姿だとしっかり意識して、
その動きに近づこうとすることが大切だということになります。
クラブを支えるだけの力加減ということがわかったところで、
実際にクラブを支える腕の筋肉との関連で、
グリップなどがどうあるべきか考えることができる下地ができあがりました。
腕の筋肉の構造
何も持たないで、上半身を真っ直ぐにして、
左腕を体の正面方向へ突き出してみます。
次に、左腕を内側にねじることを回内動作といいますが、
前腕の回内を意識しながら、左腕を突き出してみます。
単に、前に伸ばそうとするよりも、内側方向、
左腕なら右にねじりながら突き出した方が、楽に突き出せましたね。
これは、肘を伸ばす腕の筋肉の付き方が、
骨に対して真っ直ぐに付いているわけではなく、
斜めになって付いているからです。
肘を伸ばす筋肉は、前腕を内側にねじる動きも行うという働きがあります。
そのため、伸ばすときに同時に内側へねじることをじゃましないようにすると、
筋肉の走行に素直に動くことができ、腕を滑らかに伸ばすことができます。
「明日のジョー」にも登場するコークスクリュー・パンチとか、
空手などの突きでも、腕を内側にねじりながら突き出します。
そのほうが筋肉の流れにそって腕を伸ばせるので、
より強い力をスムーズに発揮できます。
ゴルフのスイングでの左腕の状態
先ほど、ゴルフではクラブを支えることができる最小限の力で
セットアップするお話をしました。
ですから、セットアップで左腕を力で突き出すわけではありません。
ただし、セットアップでは、スイング中に発生することも
少しは考慮しておきたいのです。
それは何、というと、遠心力です。
体が回転して、腕とクラブが強く振られるほど、
腕とクラブには遠心力が働いて、体から離れて行く方向に力がかかります。
ちなみに、左腕は命綱、右腕はパワーと言われます。
左腕は命綱ですから、単なる紐に徹することが理想です。
左腕にかかる遠心力は、特にボールヒット近辺で顕著になります。
ようするに、左手でグリップを作って、
誰かにヘッドをシャフトに沿って引っ張ってもらったときの左腕の感じが、
ボールヒット近辺での理想的な左腕の形となります。
シャフトから左腕にかけて、形的には直線ではありませんが、
腕が引っ張られることを支えるための、あなたにとって最高の形が
ヘッドを持ってシャフトに沿って引っ張られたときの形となります。
このときの左腕の形が、自然に真っ直ぐに伸びた形となります。
実際にはボールヒットでは完全にリリースされていないので、
右手甲側に折れるヒンジなどが残っています。
ですから、ボールヒット後に、ヒンジなどすべてが
リリースされたときの左腕のイメージが重要です。
左手が遠心力であたかも体から引き離されるように引っ張られると、
肘を伸ばす動きとなり、肘を伸ばすときに
内側にもねじれる動きとなる筋肉の流れに沿って、腕が内側へねじられます。
力で内側へねじるわけではないので、
それほど大きくねじられるわけではありませんが、
腕を曲げているときに比べると、ねじられた状態となります。
ですから、セットアップから左腕はシャフトが引っ張られていることをイメージして、
シャフトと左腕が一体になったように自然に伸ばされている状態を作るようにします。
セットアップで左腕が自然に伸びているなら、
スイングちゅうの左腕の体に対する向きや形が変わりにくく、
ボールをクリーンに打ち抜きやすくなります。
ですから、左腕が伸ばされたときに、左前腕が内側にねじれる分、
セットアップでは前腕は普段肘を曲げているときよりも、
少し右にねじれていることが自然です。
もし、左肘を曲げているときの感覚で左手のグリップをつくていたとしたら、
ボールヒットに向かって、左腕が右にねじれてフェースは開く方向になってしまいます。
そうなってしまったら、左腕を左にねじる力を自ら出さなければ、
ヘッドを軌道に対して真っ直ぐに向けることはできません。
さらに、意識的な筋力の調整でフェースの向きをコントロールすることを、
ヘッドがボールに高速で向かっているときに行ってしまうと、
清々と振り向くことができず、ボールを思いっきり打ちぬくことなどできません。
高速に動くものにパワーを加えるためには、
しなったものが単に戻るだけの動きに徹することがポイントです。
そこに、コントロールは極力排除できるほど、
安定して大きなパワーを発揮することができます。
ですから、ここで大切なことは、あなたご自身では腕をねじるという意識をしなくても、
腕を自然に伸ばすと、少し内側へねじられていることが、
最小限の力を使って腕を真っ直ぐに伸ばすことになるという真実です。
ということは、左肘を曲げているときよりも、左腕を伸ばしたときの左手親指は、
少し右方向へずれることが、筋肉の構造から考えると、自然な形となります。
この左手親指の位置は、人それぞれで筋肉の付き方が異なるように、
微妙に同じではありません。
あなたに最適な左手親指の位置の決め手は、
クラブをセットしたい位置に保持できる、最小限の力を意識することです。
グリップの上で言うと、親指の幅半個分程度右にずれたところあたりが、
あなたにとって最適な親指の位置となります。
ですから、親指の幅半個分程度右にずれたあたりで、少しずつ位置を変えてみて、
もっとも楽にクラブを支えられそうな親指の場所を探る努力は、惜しみなく行いたいものです。
左手親指の位置を探る時のコツ
ちなみに親指を正しくグリップの上に置いて
最適な位置を探る場合に意識するとよいコツがあります。
それは、親指の向きはシャフトの向きに並行にしたまま、
親指全体を左右にシフトさせるようにすることです。
このシャフトと親指が並行なら、
左手のなかでクラブを回転させたことと同じになります。
時々、親指の先だけを動かして、親指の根元を動かしていないために
親指がシャフトと並行にならない状態で調整しようとしている状況を
お見受けすることがあります。
親指をシャフトに並行にしたまま左右へシフトすることで、
腕とクラブが自然に伸ばされた状態を保ったまま、
シャフトを手のなかでまわすことができます。
また、ゴルフでは前傾してセットアップするので、
セットアップの段階で腕はクラブの重さで引っ張られているようにします。
できるだけ、力でクラブを上に持ちあげたり、親指側に折れるコックを力ずくで作って、
手元を下に押し付けたりしないようにします。
常に変化するあなたに追従する
ですから、体の形はこの形にしなければならないということではなく、
クラブを決めた形に支える最小限の力でセットアップできたら、
腕の形やグリップの形は、あなたにとって最適で、最も無理のない形が完成できます。
そこを、形はこうだと決めつけて、無理やり勘違いした位置などに
力でセットしようとすると、無駄な努力をしているだけとなり、
与えられた状況でのあなたに最適なポジションには収まりません。
そして、筋力トレーニングで筋力アップしたり、
逆に年齢と共に筋力が落ちてくるなど、筋肉同士の力のバランスが変化したら、
あなたにとって最適な形も変化して当然です。
それを、昔この形がよかったからとか、形から入り過ぎると、
無駄な努力をするはめにもなってしまいます。
筋肉の秘めた力
筋肉は普段あなたが感じているよりも、ものすごい能力を秘めています。
セットアップではたいしてそのすごさを感じることはできません。
しかし、いったん筋肉が引き伸ばされてくると、
単なるゴムが引き伸ばされたこと以上に、筋肉は大きな力を発揮します。
あなたが無理やり力を出そうとしなくても、
しなった筋肉はしなり戻ろうと勝手に縮もうとします。
筋肉はしなり戻るときに、想像以上のパワーを発揮しますから、
体のどの部分をしならせたら最良のスイングができるかは、重要です。
ゴルフは本来は全体としてはデンデン太鼓のイメージで、腕は紐で、
体の回転で腕とクラブが正確で大きなパワーを受けて振られます。
左腕は命綱、右腕はパワーです。
左腕の付け根である左肩甲骨と右腕はパワーを発揮しますが、
左腕そのものは自然に伸びていて、余計な力を極力出さないで済めばいいのです。
右腕の動きは、紐ではなく、しならせてパワーを出すために使うので、
デンデン太鼓の重りと本体をつなぐ紐との関係とはかなり異なりますが、
左腕はまさにデンデン太鼓の紐です。
セットアップからボールヒットまで、
まさに、左腕が左肩甲骨とクラブの間にある紐状態にできれば、
正確なショットが可能となります。
そのためにも、セットアップでの左腕の状態、
さらにはグリップに無理のないことが重要です。
今回は、腕の筋肉の付き方から、
セットアップでのグリップの向きなどの傾向についてお話しました。
あなたができるだけあなたご自身の身体(心と体)と会話できることを祈りつつ、
今回はこんなところにしたいと思います。
では、また。
追伸
4/12(火)に、岐阜で私のレッスン会を開催します。
今回お話したグリップのことや、
バックスイング、ダウンスイングのことについても
手取り足取りレッスンさせていただくつもりです。
よろしければぜひ、ご参加下さい。
↓
http://g-live.info/click/ohmlg1604pdf/
<本日のオススメ>
アジア人金持ち事業家から手に入れた
特注の新マレットパターが登場!
そのパターで発生したトラブルとは?
↓
http://g-live.info/click/bstp1603/
※残りわずかです。お急ぎ下さい。