2023.07.23
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「シャットあげでラクラク飛距離UP」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ヘッドを閉じながらバックスイングするシャットあげは
ご利益満載で、取り入れるだけでスイングが楽になって
飛距離アップにもつながります。
ではなぜ、そのようなご利益が手に入るのか?
(続きはビデオにて)
シャットあげでラクラク飛距離UP
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230723/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
シャットあげで飛距離アップの理由
それは、特にバックスイングで悪い動きを誘発する
右腕の動きを封じたり、ボールを遠くまで飛ばすための
手首のしなやかさをアップさせることです。
では、それらについて順を追って見ていきましょう。
右腕を曲げにくい
まずは、バックスイングでの右腕の悪い動きについて。
バックスイングで右腕を曲げて
クラブを手で持ちあげる動きになるほど、
さまざまな問題を引き起こします。
そもそも、手でクラブを持ちあげる動きでは、
バックスイングの再現性は悪くなります。
脚の動きで腰をターンさせて
それに連動して手元も動くようにすることで、
クラブを同じところに運びやすくなってショットは安定します。
そして、脚の動きが悪いと、
つい手でクラブを持ちあげようとしてしまうものです。
そこで、バックスイングヘッドを閉じることで右腕は曲げにくくなって、
まさに手でクラブを持ちあげてしまう悪い動きを
封印する方向に働いてくれます。
真っ直ぐに立って右手でストレートパンチを出してみましょう。
そうすると、手元は内側へ捻れてます。
これはヒトの骨格と筋肉の仕組みで、
腕を伸ばすと内側へ捻れやすい特性があるからです。
そうなると、ヘッドを閉じようとして右腕が内側へ捻れるなら
右腕は曲げにくくなり、まさに手あげを阻止する方向へ働いてくれます。
手首の力を抜きやすい
また、ヘッドの重心はシャフトの軸から離れているオフセットがあるので、
バックスイングで手首の力を抜くとヘッドは閉じる方向へ倒れます。
逆にヘッドを開くためには、
ヘッドを持ちあげる方向へ力を入れる必要があります。
そうなると、手首や腕には余計な力が必要になり、
しなやかさを出しにくくなります。
インパクトでは手首を柔らかく使えるほど
ヘッドを走らせることができます。
そのためには、バックスイングで
手首をしなやかに使える感じを出すことは重要です。
まさに、ヘッドの重さに素直に従えば、
ヘッドを閉じる動きになります。
手元が浮きにくい
さらに、体の右ターンに従って
右腕と体の関係を保って手元が浮かないなら、
手元はつま先よりくるぶし方向へ入ってきます。
ところが、ヘッドを開く動きでは、
右肘を曲げることにも連動して手元は浮き体と手の関係は
大きな自由度を得てスイングの再現性は低下します。
バックスイングで脚を使い切るまでは右腕は体と一体となって動き、
脚を使い切ったときのヘッドの勢いでトップまでいくようにすれば
トップでの悩みも減ります。
右肘に注意
ここで、ヘッドを閉じようとして
右肘が悪さをするケースがあります。
それは、右肘の外側をあげるようにする動きで、
これだと右腕と体の関係は狂ってしまいます。
やっぱり、ヘッドを閉じる動きは手首の力を抜いて、
まさにヘッドの重さでシャフトを軸にして閉じさせるようにしましょう。
そして、ダウンスイングまでにヘッドを開く要因は多いので、
ヘッドを閉じようとすることはヘッドの開閉度合いを減らしてくれて
スイングを簡単にすることに貢献します。
バックスイングでヘッドをむしろ閉じることは
さまざまなご利益を生んでくれますから、
手首の力を抜いてどんどん閉じてみましょう。
ヘッドを開く要因
ここで、ヘッドを開く要因は多いので、
トップでしっかり閉じることだけを考えることで
手打ちを激減できます。
ヘッドが開く要因は多い中で、
まずは次の5点はしっかり意識しましょう。
(1) セットアップでの左手グリップがウィークなために
遠心力で左腕が引っ張られると左腕は内側へ捻れてヘッドが開く
(2) バックスイングで右肘を曲げて手でクラブをあげると
腕を曲げると外側へ捻れやすいのでヘッドが開く
(3) ヘッドのオフセットに従うトップでヘッドが開く
(4) トップで右肘の外側を持ちあげると左手甲側へ折れてヘッドが開く
(5)トップで左腕が上にあがるとヘッドは開く方向へ動く
この中でも(1)~(4)はやらないようにしましょう。
しかし、「(5)トップで左腕が上にあがるとヘッドは開く方向へ動く」は
インパクトでの左脇を開ける動作をあらかじめ行っておくことと同様です。
理想的なインパクトの形とは、
ハンドファーストで左脇は力で締めないでむしろ開けます。
これは、インパクト近辺では手元もヘッドも
できるだけインパクト面に乗ったままで、
ヘッドの向きもターゲットに対して変化させないようにするためです。
インパクトに向かうときの形をトップで準備しておくことで、
インパクトでの動きはよりシンプルになって
クラブにパワーをかけることに集中できます。
左脇を開けることはヘッドを開くことになるので、
それによってヘッドが軌道に対して開かないように
ヘッドをシャフトを軸として閉じたトップをつくっておけばベストです。
そうなれば、やっぱりヘッドを閉じながらのバックスイングは
ヘッドを開くことを相殺してくれますからやるべき動きです。
ヘッドのオフセットに従うトップ
また、これは知らないうちにハマっているゴルファーも非常に多く、
ほとんどのゴルファーでは問題とも感じない怖いこと、
それは「(3) ヘッドのオフセットに従うトップ」です。
真っ直ぐに立ってクラブを左右に振ってみると、
右に振ったときにヘッドを先行させて前腕を右に捻って
ヘッドを軌道に対して開くと楽に振ることができます。
これは、振り幅はヘッドの移動量で感じ、
シャフトに対してヘッドの重心は離れていて振られる方向に向かって
ヘッドを先行させるほど大きく振った気がするからです。
そして、トップ近くで苦しいと感じるほど
ヘッドの重心を先行させようとして、
腕を捻る動きでヘッドを開くことになります。
インパクトに向かってヘッドを閉じるているとよい
また、ヘッドを開かないで
むしろ閉じた状態でインパクトに向かうと
手打ちが減ります。
それは、インパクトに向かってヘッドが開いていると、
人はヘッドを閉じようとするからです。
ヘッドのオフセットにより、意識にはあがらなくても
ヘッドの向きを脳の一部では感じていて反応します。
そして、インパクトに向かって開いたヘッドを閉じる動きは、
左腕の上に右腕を乗せるようにして前腕を左に捻る
アームローテーション動作となります。
この動きではヘッドが閉じるだけではなく、
ヘッドを振り出し方向へ送る動きにもなります。
前腕を左に捻るアームローテーションでは、
手の力でヘッドを振ろうとすることになるのでまさに手打ちです。
逆に、インパクトに向かってヘッドは閉じているぐらいにすることで、
この前腕を左に捻るアームローテーションを封印できます。
そして、バックスイングでむしろヘッドを閉じておけば、
ダウンスイングでのヘッドの開閉は少なくなって
前腕を左へ捻る程度も減ることで左への引っ掛けも減ります。
逆のような気がするかもしれませんが、
実際にヘッドを閉じながらバックスイングして手首の力を抜いて
スイングできるようになるとあまり曲がらなくなってきます。
そして、ヘッドを開く動きは
体の左回転に対してヘッドを置いてくることになり、
まさに下半身の動きで上半身をしならせる動きです。
ダウンスイングまでにヘッドは開かないでむしろ閉じ気味なほど、
体をしならせてじっくりしなりのエネルギーをためることができます。
そして、インパクトに向かって左脚で地面を蹴ることで
腰を鋭く左にターンさせるれば、左肩甲骨は急激に伸ばされて
脊髄反射で勝手にしなり戻ります。
これなら、楽々体でボールを打ち抜くスイングになります。
では、また。
<本日のオススメ>
入荷後、すぐに完売…
REVOLUTION(革命)と名付けられた
新構造のアイアン
DOCUS REVOLUTION アイアン
(ドゥーカス レボリューション アイアン)
少量ですが追加入荷しました!
前回、惜しくも間に合わなかったあなたも
初めてご覧になるあなたも…
ぜひ今回のチャンスをお見逃し無いよう
下記よりアクセスしてみて下さい。
↓
詳細はコチラをクリック
なくなり次第終了。残数わずかですのでお早めに