最近のブログ

【ビデオ】トップで左腕を伸ばして飛距離UP

2024.07.21
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「トップで左腕を伸ばして飛距離UP」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

トップで左腕が曲がっていることが気になって、
それを無理に力で伸ばそうとして
逆にトップが浅くなっているゴルファーは多いです。

本当はトップで左腕を無理に伸ばす必要はなく、
左肩甲骨がしっかり引っ張られていればよいです。

それでもやっぱりカッコよく左腕を伸ばしたいなら、
意識するべきところがあります。それは。。。?

(続きはビデオにて)

トップで左腕を伸ばして飛距離UP


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf240721/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

左鎖骨を意識

それは、左の鎖骨です。

トップで左の鎖骨を斜め前に動かすことを意識して、
左腕はその鎖骨の動きについて動くだけにします。

イメージとしては左の鎖骨に直角に左腕が伸びて、
クラブの重心の勢いで
左手はグリップに引っ張られている感じです。

ここで、鎖骨とは肩甲骨が唯一体と繋がっている骨です。

肩甲骨は背中側に浮いていて
色々な方向へ自由に動けることで、
さまざまな動きを可能にしています。

その肩甲骨は胸の前側で触ることのできる細い鎖骨で
胸の真ん中あたりと繋がっています。

そのため、肩甲骨を動かすと鎖骨も斜めに動きます。

肩甲骨は背中に乗っていて肉眼で見ることができないので
動きを確認しにくいですが、
鎖骨ならまさに目の前にあって動きがわかります。

そこで、肩甲骨を動かしたいなら、
鎖骨を意識すると大きく動かすことができます。

そして、左肩甲骨が動いた結果として
左肩甲骨の上に乗っている肩関節の先にある左腕が連動して
動くようにすれば、左腕は伸びたままにしやすくなります。

鎖骨と腕の角度は直角のイメージ

ここで、左の鎖骨に対して左腕は常に直角になっているイメージなら、
左肩甲骨はしっかりスライドされてエネルギーをためてくれます。

この角度が浅くなるほどクラブが左腕を引っ張る力が
左肩甲骨を胸の方向へスライドさせる力の方向とズレるので、
左肩甲骨にしなりをためにくくなります。

左腕は無理に伸ばすメリットはない

また、トップで左腕を無理に力で
伸ばそうとすることにメリットはありません。

最も大切なことはクラブの重心がトップに向かう勢いで
グリップが引っ張られて、そこにつながる左腕が
左肩甲骨を胸の方向へスライドさせてしなりをためることです。

そして、クラブの重心を感じるためには、
まずは手首の力を抜いてシャフトに対して
横方向への力を加えないようにします。

さらに、左肘の力も入れないようにして、
左腕全体としてはクラブの重心に引っ張られることに任せます。

トップが深くなって左手親指が折れる可動域限界に近づくと、
左肘は自然に曲がった形がむしろクラブの重心に
素直に引っ張られた状態になります。

私の場合は左手親指の付け根をスキーで突き指して、
かなり可動域が小さくなっています。

そのため、親指側へ折れるコックで左手親指を曲げる代わりに、
左肘を少し曲げるぐらいの感じでクラブの重心に素直に
引っ張られるようにしています。

いずれにしても、左の鎖骨を斜めにすることを強く意識すれば、
自分なりの形で左肩甲骨にしっかり
しなりのエネルギーをためることができます。

頭で思う形より力のやり取り

ところで、頭の中でこんな形が理想だとか思っていても、
最大効率でスイングできるわけではありません。

力の連動性が大切です。

連動性がよいという意味は足の先からヘッドまでの力が
全部つながっていて、途中で途切れることがないことです。

特にトップに向かうときの力の連動性のためには、
左足先からクラブの重心までの間の体の部分に
自ら出そうとする力を入れないようにするほどよいです。

バックスイング開始では
右股関節にフックがついているイメージで、
腰から上の体幹をそこにぶら下げるようにします。

左脚は左股関節から先の神経をプッツンと切ったイメージで、
だらんとさせてまさに重りとして使います。

そうすると体や左脚の重さで、
腰から上はそれまでの前傾角度を維持して右に回転してきます。

体幹に対して右腕だけはクラブを支えるように力を入れて
セットアップでの形をキープします。

そうすると、右回転する体幹に右腕が連動して動いて
クラブを引っ張ってくれます。

このとき、左肩から左腕全体と左右両手首の力を抜いておけば、
クラブの重心を感じやすくまさにクラブの重心を
引っ張る感じを出すことができます。

そうすれば、左足先からクラブの重心まで
一連の力のつながりができます。

クラブの重心を引っ張る

また、トップ近辺でクラブの重心が体を引っ張っているなら、
ダウンスイングでもクラブの重心を引っ張りやすくなります。

そして、バックスイングでクラブの重心から一番遠い脚から動けば、
力の連動性を感じやすく体をしならせることができます。

同じようにダウンスイング開始も下半身から動くことで、
体にしなりのエネルギーをゆっくりためてくることができます。

そうやってじっくりためられたしなりのエネルギーを
インパクトに向かって一気に吐き出せば、
飛距離を楽に伸ばすことができます。

力の連動性のためにも左の鎖骨を強く意識して、
まさに肩甲骨が体とつながる唯一の骨である鎖骨を動かすことで
肩甲骨をしっかり動かしましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

鋳造の持つ高い設計自由度による
圧倒的な寛容さと…

鍛造にしかない素材の強度向上による
圧倒的な飛距離と打感の良さ。

これらを両立した「鋳鍛造アイアン」の革命児

 DOCUS REVOLUTIONアイアン
 (ドゥーカス レボリューション)

・アイアンの飛距離が伸びない
・ミスヒットが多く飛距離が安定しない
・大手のアイアンで球が上がらない

もしあなたが、こうした悩みを抱えているなら
完売前にぜひチェックしておいて下さい。

詳細はコチラをクリック

残りわずかです。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】オーバースイングは悪くない

2024.07.20
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご愛読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

今日はオーバースイングについて
お話していきたいと思います。

「オーバースイング」と聞いて、
あなたはどう思いますか?

良いスイング?
悪いスイング?

きっと、オーバースイングと聞くと、
悪いイメージを持っている人は
少なからずいます。

オーバースイングになるとスイングが安定せず、
ボールも安定しなくなるからです。

だから、オーバースイングは直した方が良い。
というご意見も正しいといえば正しいのですが…

私は一概に、
オーバースイングは悪い。とは
言いません。

ミスをしやすいというのは確かですが、
それは「悪い」オーバースイングの
形になってしまっているから。

「良い」オーバースイングの形だと、
飛距離アップにはメリットもあるんです。

というわけで、
本日はオーバースイングにテーマを絞った
ワンポイントお伝えしたいと思います。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

ヘッドスピードが上がる

オーバースイングに対して
マイナスなイメージを持っている人は多いです。

しかし、動画でもお伝えしているように
「良いオーバースイング」と「悪いオーバースイング」の
違いを理解いただくと、
スイング向上のヒントになります。

「良いオーバースイング」ができたら、
コンパクトなスイングと比べて

余計に振り上げた分だけクラブヘッドの
「助走距離」が長くなります。

助走距離が長いので、
インパクト時のヘッドスピードが
伸びやすくなります。

つまり、オーバースイングは、
「飛距離アップに有効なスイング」と
考えることができるでしょう。

もしあなたが、
飛距離が落ちて悩んでいるんだとしたら、
今日お伝えしたオーバースイングを
試してみてください。


<本日のオススメ>

ゴルファーの悩みでもある「力み」
もしあなたが「力み」で悩んでいたら、
その原因は分かっていますか?

 「あなたの力みを作る意外な原因」

について、
実は合計5つのものがあると言います。

その原因とは一体何なのか…?

そして、それらの原因を取り去るために
どういったことを行えばいいのか…?

その答えをコチラでお伝えしていますので、
今すぐこちらから確認してみてください。

詳しくはこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]グリーン上でのスコアの出し方

2024.07.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

今日はグリーン上でのミスを
なくすポイントについて
お話していこうと思います。

スコアを上げていくために、
ドライバーやアイアンの練習を
重点的に行う人は多いと思います。

しかし「パターのスコア」を改善していくことは、
意外と見落とされがちです。

グリーン上で
多くのゴルファーが悩んでいるミスとは、
3パット、4パットですよね。

距離感の合わないボールを打っては
そのボールを追いかけてグリーン上をウロウロ…

そして、次第に焦りがつのってくると
どんどん悪くなってきたりしますよね。

こういった時に共通しているのが、
「骨盤のズレ」なんですね。

obara

自分ではしっかりとしているつもりでも、
写真のように骨盤がずれてしまっている方って
意外と多いんです。

今日はグリーン上でスコアを損しない為の
ワンポイントアドバイスについて、
お話していこうと思います。



パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

骨盤はセンターに

不必要な重心移動を防ぐためには、
動画でも話したように骨盤の動きが大事になってきます。

・アドレスをして両足のセンターに骨盤をおく

・スイング時も骨盤を固定することを意識する

骨盤を固定してスイングすると、
「腹筋や背中の筋肉がキツイな」という
緊張感を感じるはずです。

このような感覚が出てきたら、
しっかりと骨盤を固定してスイングできている証拠です。

感覚が掴めない場合は、
ご家族などに腰の位置を抑えていただいて
腰を固定した状態でスイングしてみてください。

骨盤を固定したスイングができると
距離感・方向性が安定してきますので、
練習の時も骨盤の固定を意識してみてください。

小原大二郎からの挑戦状

私がよくお客様に問いかける言葉があります。

 「◯◯さんは今、どんなふうになってますか?」

多くのゴルファーの方が、
今自分がどんな状態になっているかを
わからないまま…

 「自分が下手だから」

 「だから自分が悪いんだ」

という理由だけに結びつけてしまって
ゴルフをやっている人が多いと感じます。

 「自分は今、何をしてるのか?」

も、分からない状態で
何をしても、良い結果は出ません。

上達という結果を手に入れられる方は

 ・正しい知識を持って

 ・正しいやり方で行動し

 ・正しくしかるべき結果を得る

確実にこのルートをたどります。

あなたにも確実にこのルートを渡っていただきたく、
このプログラムが完成いたしました。

詳しくはこちら

それでは、またメールします。

小原大二郎
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

古江彩佳プロ優勝にゴルフ上達のヒントあり

2024.07.18
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「古江彩佳プロ優勝にゴルフ上達のヒントあり」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

すでにご存じの方も多いと思いますが、古江彩佳プロが
先日の女子メジャー「アムンディ・エビアン選手権」
日本人四人目のメジャー制覇を果たしました。
 

実は古江選手については、
以前とても印象的なエピソードがありまして
それがあなたの上達にもつながる話でもあります。

歴史的な劇的勝利

それにしても今回の優勝は、
最終日12番のボギーから巻き返して
14番からのロングパットを見事なバーディ。
 

そこから連続での15番バーディ、16番バーディ、
17番パーを挟んでの最終18番で、劇的イーグル。。。
 

メジャーの大会の最終日、後半の残りホールで
これだけの猛チャージで勝てた選手なんて、
今までにいなかったのではないでしょうか。
 

日本人四人目のメジャーチャンピオンというだけではなく、
そういう意味で歴史的にも劇的な勝利だったと思います。
 

正直、日本のマスコミのみなさんには今回の優勝で
もう少し盛り上がってくれたら嬉しかったんですが。。。

こうして古江さんが偉業をなしとげてくれたことは
本当にすごいことだと思っています。
 

女子の世界も、昔から考えると
飛ばせるかどうかが賞金ランキングを決める、
そんな面がどうしてもあります。
 

アイアンショットやショートゲームだけで
優勝を勝ち取るのが本当に難しいスポーツに
なりつつあるわけですが。。。
 

そんな中、どう考えてもあの小柄な体型で
ドライバーが平均飛距離まで行っていない中でも
世界でメジャーを獲れるのは、本当にすごいことです。
 

かつては宮里藍さんも、古江さんと同じぐらいの体格で
海外で奮闘していたわけですけれども、

日本人女子選手のレベルが上がって
いつ誰がメジャーで勝ってもおかしくない、
そんなところまで来たのかという思いがあります。

日本でのプレーオフでの出来事…

あれは確か、JLPGAツアーの富士通レディースで
古江さんがプレーオフで優勝したときのことだと
記憶していますが、
 

 「プレーオフの相手のスウィングを見ずに
  打音だけを聞いていて、相手の音が思ったほど
  良くないように聞こえた。

  だから自分はとにかく、いい音を出せるように
  打つことだけを考えていた」

 

これは私もいろいろなプロに伝えていますが。。。
 

いい音をさせて打てている時というのは
基本、失敗しないんですね。
 

多くのプロを教えていた頃も含めて
私は音にはこだわっていたので
古江さんのその話が、とても印象に残っています。
 

このエピソードは、アマチュアゴルファーの方にも
とても参考になる話だと思いますので、
ぜひ覚えておいてほしいです。
 

余談ですが、古江さんは高校卒業後、
私が以前に拠点を置いていた「六甲国際ゴルフ倶楽部」
研修生として就職していました。
 

また古江さんは、私が開発に携わっている
イオミックのグリップを使っているんですが、

LTC(ロートルクコントロール)という
ブレが少ない性能を持ち合わせたグリップを
ずっと使ってくれています。
 

彼女は飛ばすタイプではないので、
絶対に曲げたくない、精度良くしたいということで
気に入って使っているのでしょう。

パターは、上手い人はずっと上手い

古江さんは今回のエビアンでも
難しいパットをたくさん入れていましたが。。。
 

今回、見ていても実感しますが
パターというのは、上手い人はずっと上手いです。
 

逆に、パターが下手なところから
すごくうまくなるというのは、ものすごく難しく。。。
 

古江さんはパターの打ち方も基本に忠実、オーソドックスで
オーソドックスだからこその
周りに流されない強いこだわりを感じます。
 

今年はコースマネジメント面も
とても安定していると感じます。
 

前にもお話ししたように、韓国女子選手の後は
タイの選手たちが台頭してくると予想していましたが。。。

日本選手がメジャー大会に10人以上出るようになったら
勝てるようになると、私が言っていた通りの時代が来ました。
 

こうして日本の女子選手が活躍しているのは
やはりLPGAの樋口さん、小林さんのリーダーシップの
おかげなのかなと思います。

一方の男子全英OPは…

今週末、男子の全英オープンには
日本からは8名の選手が出場します。
 

昨年は多くの選手が予選を通過できませんでした。
 

もちろんプロの試合ですので
予選通過はどうしても気になりますが。。。

松山英樹選手は4日間を見据えた戦いでもいいですが、
他の選手たちについては正直、出だしのホールから
優勝を狙う気持ちで攻めていってほしいです。
 

女子選手は、今回の古江さんも含めて
自分のゴルフをすれば優勝争いができると思っていますが、

男子選手は、自分たちのいいゴルフが
通用しないんじゃないかという気持ちが
潜在意識にあるように感じるんですね。
 

ですが、どんな試合であれ
自分のベストを出すことができれば、
どんなプロでも勝つチャンスがあります。
 

こう言ってはなんですが、
昨年勝ったレフティのブライアン・ハーマン選手でも
優勝ができる大会なわけです。
 

足りないものが、メンタルなのか、
自信なのか、運を掴む練習なのか、
普段からゾーンに入る練習なのかはわかりませんが。。。
 

今こそ、WBCの大谷翔平選手が言った
「あこがれるのをやめましょう」
を、この全英でも実践する時だと思います。
 

そんなことを言っている私も、初めてのマスターズ同行では
「あ、タイガーがいる」「ミケルソンもいる」
と思ってしまっていたわけですが。。。
 

特にゴルフの勝ち負けは、自分のプレーで決まるわけですし
ヨーロッパでは中島啓太選手、星野陸也選手も
普通にいいゴルフをして、ちゃんと勝っているわけです。
 

 「普通に自分のいいゴルフをしたら勝てる」
 

と、いい意味での勘違いをして
「何で自分が勝つのか?」という自問で準備をしながら
戦って来てほしいですね。
 

勝てなかったら「飛距離がどうのこうの」という話ではなく、
自分のベストを出せなかったという
ただそれだけのことなわけですから。。。
 

全員、体調だけは絶好調をキープして
挑んでいってほしいですね。
 

今回の古江さんのエビアンの勢いのままに、
日本の男子選手の活躍を期待したいと思います。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

鋳造の持つ高い設計自由度による
圧倒的な寛容さと…

鍛造にしかない素材の強度向上による
圧倒的な飛距離と打感の良さ。

これらを両立した「鋳鍛造アイアン」の革命児

 DOCUS REVOLUTIONアイアン
 (ドゥーカス レボリューション)

・アイアンの飛距離が伸びない
・ミスヒットが多く飛距離が安定しない
・大手のアイアンで球が上がらない

もしあなたが、こうした悩みを抱えているなら
完売前にぜひチェックしておいて下さい。

詳細はコチラをクリック

なくなり次第終了です。お早めに
 

▶▶▶ 事務局よりお願い ◀◀◀

いつも【ゴルフライブ】のメールマガジンを
ご愛読いただき、ありがとうございます。

あなたにお願いがあります。

江連忠プロの【パター】新教材開発に、
ご協力いただけませんでしょうか?

アンケートはコチラ。30秒で終わります

あなたの率直なご意見をもとに、
多くのゴルファーのお役に立てる
最高のコンテンツにしてまいります。

重要な質問は1つだけですから、
回答には30秒もかかりません。

時間に余裕のある方は、本日のメールマガジンの感想
ゴルフライブへの要望なども
共有していただけると有り難いです。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

アンケートはコチラ。30秒で終わります
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

やるべき練習メニュー、私はコレ!

2024.07.17
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、

おはようございます。
近藤です。

 
本日は、ゴルフライブ読者様から
頂いていた質問の中に、偶然にも
似たような質問がいくつかあったので
お答えしようと思います。

 
=====================
Q.近藤プロへ質問です。
近藤プロやコーチ達自身は
普段どんな練習をしているんですか?
=====================

 
むむむ・・・

これは、時期やその時々の課題によって
微妙に変わってくるので
一言で言い表すのは難しいんですが、

 
しかし大体、このメールマガジンで
話しているような練習が主ですね。

ちゃんと自分やコーチ達でも実践して
「効果あり!」と検証した
練習内容をご紹介してます(笑)

 
ただ、それだけだと回答として味気ないので、
練習の内容についてのポイントと、

ちょっとスイングの調子が悪いなー、と感じて
スイングを見直す時の練習の一例をご紹介しますね!

練習メニューの基本

まず練習メニューの基本的な部分から。

 
まずスイングの内容として、私の場合は
ビジネスゾーン、肩から肩、フルスイング

それぞれのショットを

4:4:2

の割合の球数で行っています。

 
このバランスは人それぞれですが、
100切りを目指すような方であれば、
ビジネスゾーンを5割以上
にして頂いて、

達成したら90切りと、目標を上げるにつれて
徐々に肩から肩以上のスイングの割合を
増やして練習していくこと
をおススメします。

 
それでも、シングルプレーヤーでも
3割程度はやってほしい
ほどに、
ビジネスゾーン練習はゴルフ上達において
基本にして奥義なんです。

 
そして、練習するクラブは
練習場では全部のクラブを使わず、
3本くらいに絞っています。

 
3本の内訳は、
サンドウェッジ、9番、7番ですね。
(ここは人それぞれですが)

 
これを話すと

「え?ウッドは練習しないんですか??」

とよく聞かれるんですが、

 
クラブセット全体の重量帯がそろっていれば、
その全部を満遍なく練習する必要はなく、
1つのクラブの練習効果が全体まで及ぶんです。

 
しかも、クラブ本数が少ない分
スイングの変化や練習の影響が分かりやすくて、
自分のスイングを把握しやすくなる効果もあります。

 
ですがもちろん、慣れないうちは
ドライバーの練習なども行った方が良いです。

ただ、ドライバーの練習が多くなり過ぎないよう、
練習の配分には気を付けましょう。

 
そして、重量帯がずれているクラブは
スイングの感覚が他と異なりますから、
どうしてもスイングの調整が必要になります。

興味のある方は、ぜひフィッティングで
ご自身に合ったクラブを検討するのも
オススメですよ。

調子が悪いときは…

なかなか思うような結果が出ないときは、
とにかくビジネスゾーン、肩から肩のスイングで
バランス確認を重視した練習を行います。

 
それこそ、家では鏡の前で
軸がぶれていないか入念にチェックしますし、

練習場では左右の片手打ち、片足立ち打ち練習など
スイングのバランスを整えるために
特化した練習を行ったりします。

 
これらはあくまで一例ですし、
片足スイングなどは難易度も少し高めなので
ベタ足スイングの徹底でもOKです。

 
ゴルファーによって課題は違うと思いますが、
練習場ではしっかりと目的を意識した練習をオススメします。

 
前のラウンドで気づいた課題、
自分に最優先で必要だと思う技術。

それらを分析して、あなた専用の練習を
効率よく行えるように練習メニューを
考えてみてください!

 
 
近藤

  

<本日のオススメ>

2つの長所を高いレベルで併せ持つ
異例の飛びアイアンの正体とは?

 
鋳造の持つ高い設計自由度による
圧倒的な寛容さ。

鍛造にしかない素材の強度向上による
圧倒的な飛距離と打感の良さ。

 
これらを合わせた
「鋳鍛造アイアン」の革命児

DOCUS REVOLUTIONアイアン
(ドゥーカス レボリューション)

 
・アイアンの飛距離が伸びない
・ミスヒットが多く飛距離が安定しない
・大手のアイアンで球が上がらない

などなど…

アマチュアが抱えるアイアンに関する悩みを
全て解決してしまう。

そんな革命的アイアンを、完売してしまう前に
ぜひご一読ください。

https://g-live.info/click/dorev_ir2407/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加