最近のブログ

【ビデオ】ドライバーを捨てる前に見てください、、、

2017.05.23
近藤kondou

From:近藤雅彦
ゴルフパフォーマンス神田店より、、、

おはようございます。
近藤雅彦です。

今回はコースで、
「アイアンは当たるけど、ドライバーは上手く当たらない、、」
という悩みを持った方に

ドライバーの苦手意識を無くして、得意になるための
とてもオススメの練習方法をご紹介致します。

「ドライバーの打ち方がわからない、、、」
「ドライバーが芯に当たらない、、、」
「アイアンは調子いいのに、 ドライバーが安定しない、、、」

もう嫌だ!(泣)
ドライバーを捨ててしまう前に

これからお話する内容に
ちょっとだけ耳を傾けて下さい。

たった2つのポイントを意識すれば、
悩みのドライバーも得意になります。

そのポイントとは、、、


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

いかがでしたでしょうか?

そのポイントとは

1.軸を安定させるために左右の土踏まずでしっかりと地面をホールドすること
2.上半身の脱力

の2つです。

1.軸を安定させるために左右の土踏まずで
 しっかりと地面をホールドすること

足の外に重心が逃げてしまうと、
軸ブレしてしまいますので、

まずはゆっくりしたスピードで、左右の土踏まずで、
しっかり地面をホールドしながら行ってみて下さい。

2.上半身の脱力

インパクトで力が入ってしまい、
肩が上がってしまうような、怒り肩になってしまうと、
体の軸がブレたり、

アドレス時の手元の位置よりも、
必要以上に手元が離れることで
芯に当てる事が難しくなります。

肩が下がった状態を意識して
維持しながら、行ってみて下さい。

このように、中心軸に対してクラブヘッドの動きが
安定して軸回転、円運動を行っていくことで、

クラブの通り道が安定し、
真意当たる確率が上がってきます。

コースでアイアンは当たるけど、
ドライバーは上手く当たらないといった方は、


・土踏まずを意識すること
・上半身の脱力

上記二点をチェックしながら
練習してみて下さい。

またメールします!

近藤


<本日のオススメ>
【Q:モンゴプロクイズ】

モンゴプロが
グリーン周り50y以内で
迷わず”コレ”を使うというクラブは
一体何でしょうか?

正解はこちら

※5/24(水)まで!2万円引き!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラウンド当日の朝、食べていますか?

2017.05.22
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

突然ですが皆さん、
ラウンド当日の朝食はどうされていますか?

いつも通り、家でパンとコーヒー?
ゴルフ場へ向かう途中のコンビニでおにぎり?
それとも朝食抜きなんてことはありませんよね?

ゴルフにおいても食事の大切さは同じです。

長年、身体作りが趣味の私ですが
今回はゴルファーのための
栄養の話をしていこうと思います。

朝はたんぱく質を摂ろう

例えば、私の朝食は和食中心で
バランスよく栄養が取れるように心掛けています。

それは何故かというと
良質なたんぱく質が自然と摂れるからです。

ごはん、納豆、焼き魚、冷奴、ほうれん草のおしたし・・・
といった具合です。

朝はそんなに食べる気がしないという方は
ゆで卵なんかもいいですね。

たんぱく質は
ゴルファーにとって体の強化だけではなく、
怪我の予防や回復、体調を維持するために必要な栄養素です。

ゴルフスイングは
一瞬で終わる瞬発系のスポーツ。

しかし競技自体は
何時間もかかる持久力が必要な競技です。

朝は良質なたんぱく質を摂って
筋肉修復を活発化させ、
持久力アップに繋げていく準備をしたいですね。

バランスのいい食事というのは多くの条件がありますが
まずは朝にたんぱく質を摂るだけで全然違ってくると思います。

ちなみにたんぱく質を多く含む食材は
豚モモ・豚ヒレ・鶏ササミ・マグロ・カツオ・納豆
などですので参考にしてください。

プラスアルファ炭水化物。

炭水化物もたんぱく質と同時に摂取するということをすると、
よりたんぱく質の吸収が良くなります。

集中して質の高い練習やラウンドをする場合には
炭水化物多く含むものを摂取しておくことが大切になります。

ハーフターン(9ホール終了時)は消化・吸収が早く、
運動によって失われた栄養素の補給となるものを摂りましょう。

かといってたっぷり食事を取ると、
残りのハーフは眠気やだるさを感じて
プレーに集中できなくなります。

なるので重い食事は控えたほうが吉です。

それと、わたしが取り入れているのはサプリメント。

BCAAというアミノ酸のサプリメントで
スポーツショップ等に売ってます。

あと、トレーニングをする方はご存知かと思いますが
プロテインというものもいいですね。

これは脂肪を一切取ることなく
たんぱく質の摂取ができますので、
体を作るという意味では効果的に取ることができます。

プレー中の栄養補給

プロには、プレー中の栄養摂取もあります。

イ・ボミ選手は2番でゼリー、6番でバナナ
ハーフターンでおにぎりかキムパプ(韓国のり巻き)を食べるそうです。

そしてその後、母の特製トマトジュースを少しずつ飲みながら、
途中でゼリー、上がり3ホールで
チョコレートやフルーツを食べているというから驚きです。

そんなに食べるの?!と思った方もいらっしゃると思いますが
プレー中は少しずつエネルギーを補給することが大事です。

何故ならゴルフは脳がとても疲れるスポーツ。

何も考えずに打つゴルファーなんていませんよね?

スイングをチェックしスコアのことを考え
ライや風をチェックし戦略練る。

そうしていると
脳の糖分の摂取は不可欠です。

私たちの何倍も上手いツアープロでさえ
プレー中におにぎりやサンドイッチ
バナナやチョコレートを摂取しています。

集中力を支えるのは糖分です。

甘いドリンクでもや栄養ドリンク、
チョコ2,3粒でもいいので

プレー中に少しずつ補給して
脳に栄養を与えてあげてください。

ゴルフは練習でしか上達できない?

体力づくりには時間がかかります。

ウォーキングやジョギング
スクワットなどで
鍛えるのは何か月もかかります。

しかし栄養補給は
今日からでもできるものです。

練習で身につけた技術を
ラウンドで十分に発揮させるためには
「基礎体力」を備えたカラダが必要です。

そして、その基礎体力は
「運動・栄養・休養」の3つから作られます。

つまり「練習やトレーニング」と
「食べること」そして「寝ること」のバランスが重要です。

だからゴルフをする方は、
練習やトレーニングと同じくらい
「食べること」にも一生懸命であってほしいですね。

今度のゴルフでは、栄養面も考えて
プレーしてみてはいかがでしょうか?

またメールします。


追伸・・・

私のスタジオにも導入されている
スイング上達器具「PlaneSwing」が
5台限定で半額で手に入れることができるそうです。

少し大きいですが自宅の庭やガレージの中などに置けば
いつでもレッスンを体験しているような練習ができますので
ご興味がある方は是非チェックしてみて下さい。

http://g-live.info/click/ps20170516/
※5台限定残りわずか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼくの夢はプロゴルファー

2017.05.21
服部hattori

あれは15年前
卒業文集に書いた夢

服部公翼

僕は小学校の時から
身体が小さくよく怪我をした。

よく病院にも行った。

初めてゴルフをやったのは18歳のときだった。

テレビで見るプロゴルファーは身体がでかくて
腕や足もすごく太くて自分と比べたら全然違っていた。

進路を決める時が来た。

母親に相談したら
「自分のやりたいことをやりなさい。
でも体を使う仕事はむいてないからやめなさい」
と言われた

だからぼくはこう言った、、、






「プロゴルファーになりたい」





母は笑っていた。





学校の先生には
「お前の体格では絶対ムリだぞ」
と言われた。




それは分かっていた。





でも将来は、、、

  

                  

ライバル心

      
           
はじまりは実家に近い練習場
高校の同級生も偶然そこに通っていた。

彼はガンガン飛ばしていた。
本当によく飛ばしていた。

よくよく話を聞いてみると彼はこの練習場で
とても期待されていたゴルファーだった。

しかも彼は当時同じクラスの
マドンナだった女の子と付き合っていた。

とにかく彼に負けるのが嫌だった。
ゴルフの飛ばしだけでも絶対に勝ってやる。

そう思っていた。

飛距離へのこだわりが芽生えた瞬間だった。
 

              

オーストラリアへ

もっともっと上手くなりたい。
武者修行に選んだ先はオーストラリア。

本当にゴルフ漬けの毎日だった。

本当にお金がなくて、
煮たにんじんが主食だった。
帰りの航空券を売って生活費に当てようとさえ思った。

一番つらかったのは私を見てバカにされた事。

練習場で打っている私を見て
地元の身体の大きい学生によく指をさされて笑われた。

私の身体の小ささなのか、飛距離なのかわからない
でも私を見て「hahaha」声をだしていつも笑われていた。

オーストラリアに渡って5ヶ月
依然として私のゴルフは上達しなかった。

スコアで負けることよりも
ドライバーの飛距離で負けることが何より悔しかった。

練習に行けば馬鹿にされる
納得いくショットも打てない
お金がない、友だちがいない、文化の違い、、、

もう諦めようか、、、

              

覚醒

でもあれは誓った夢だから、、、



もう一度やってみる。

オーストラリアのこの経験で
私はさらに飛距離にこだわるようになった。

飛距離が伸びばバカにされない
認めてくれる。そう思った。

素振り、筋トレ、飛距離アップの練習はなんでもやった。
それでも効果は出なかった。

そんな中オーストラリアの
あるレッスンプロとの出会いが私を変えた。

今までの苦悩がウソのように
一気に飛距離を伸ばすことができた。

きっかけは小さなことでした。
本当に小さなことでした。
それでも私は変われた。

諦めないでよかった。
続けてきてよかった。

その経験が今でも私を支えている。


PS

近日中に私の新プログラムを発表します。

飛距離だけにこだわり続けた人生
あらゆることを試してきました。

その中で本当に飛距離アップに
役に立つことだけをまとめました。

日本にいたら絶対に出会えなかったもので
私の人生のすべてが詰まっています。

行く前は100yしか飛ばせなかった自分が
今では300y飛ばせるようになった。

その極意を全て公開します。
是非楽しみにしていてください。     

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「心」マスクで瞑想

2017.05.21
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「心・マスクで瞑想」

というお話をさせていただきます。

今回ご紹介する方法は、楽に呼吸できる姿勢にして、
次の3つのことを行なうだけです。

と、本題に入る前に

一点、業務連絡です。

5月と6月のワンデーレッスン会、募集をしております。
(岐阜は5/23火曜日のみ募集をしております)

岐阜(岐阜県各務原市)
5/23(火)のみ ※5/21(日)・5/22(月)は受付終了
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170521/
 

千葉(千葉県茂原市)
6/4(日)・6/5(月)・6/6(火)
9:00~16:00


http://g-live.info/click/ohmlg170604/
 

大阪(大阪市東淀川区)
6/11(日)・6/12(月)・6/13(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170611/
 
 

では、話を戻します。

たった3つのことだけ

(1)マスクを付けて呼吸を感じやすくする

(2)10分間ぐらい呼吸に意識を持っていく

(3)終了では手足を伸ばして背伸び

呼吸はコントロールしようとしないで、
自然にあなたが一番気持ちよく感じるように
吐いて吸ってを繰り返せばいいです。

腹式呼吸がいいとか言われたりしますが、
最初はそれもあまり考えなくてもいいです。

鼻から吐いて吸うともいわれますが、まずは楽に息ができる呼吸で、
体に出入りする空気の流れを感じるようにします。

息をすることに意識をもって行こうとしても、
他の雑念が湧いてきますが、また呼吸に意識を戻せばいいです。

慣れてきたら、腹式呼吸で鼻から息を通すようにします。

最後に手足を伸ばして背伸びをしますが、
これは瞑想に深く入りすぎると、
通常とは異なった意識状態になることもあるからです。

朝目を覚ましたときのように手足を伸ばせば、
すぐに普段の意識状態に戻れます。

そして、目覚のときや山登りで頂上に達したときに
背伸びして気持ちよくなるように、気分もスッキリした感じになります。

あ~、すっきりしたと言葉に出して言ってもいいです。

寝る前にお布団の中で行なうなら、
背伸びはしなくてそのまま寝てしまえばいいです。

こんなので瞑想?なんて言ってませんか。

やってみればわかります。

どんな変化があるかは、やってみてのお楽しみです。

実はマインドフルネス

この瞑想は最近はいろいろなところで取り上げられている
瞑想効果を狙ったマインドフルネスとして
呼吸に意識を持っていきやすくしたものです。

マインドフルネスとは、今の自分に意識を向けるということです。

そして、今の自分に意識を向けることで瞑想効果を得ようとしています。

そして、今回お伝えしている瞑想は、
言ってみれば「マインドフルネス・マスクで瞑想」です。

マインドフルネスの要点は、
何か意識しやすい単純なものに意識を向けることで、
余計なことを考えなくなるということです。

そこで、いちばん簡単なマインドフルネスでは、
呼吸に意識を持って行きます。

さらにマインドフルネスでは、呼吸に意識を集中するために、
まず最初に姿勢を良くして、余計な筋肉の活動が発生しないように準備します。

しかし、マインドフルネスで提唱されているほどには、
姿勢にはあまりこだわらなくてもよいです。

大切なことは、楽に呼吸できる形になっていることです。

例えば猫背になっていては呼吸しづらいですので、
背筋はまあまあまっすぐにしておくことはお勧めします。

横になって寝ていても、椅子に座っても、
さらには歩きながらでも楽に感じる体勢ならどんな形でもいいです。

そして、「マインドフルネス・マスクで瞑想」では、
マスクをすることにより、
かなり強烈に呼吸に意識を持っていくことができます。

あなたも、マスクをしていると
なんだか気が落ち着く感じを受けませんか。

マスクするだけで、なんだか守られているような、一人の世界に入ったような、
静かな空間に置かれたような気になるのは私だけでしょうか。

シノラーこと篠原ともえは、マスクが大好きで、
自分でデザインまでしているようですが。

彼女はマスクをしていると落ち着くとも言っていた映像を
見た記憶があります。

瞑想などとか難しく考えなくても、
マスクをしてあなたの呼吸に意識を向けやすくします。

また、最近はインフルエンザ予防とか花粉対策で、
どの家にもマスクの一枚や二枚はありますから、
是非すぐにでも試してみましょう。
 
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

・今自分はどんなスイングをしているのか?
・自分のスイングのどこが悪いのか?
・どこをどう直していったらいいのか?
・逆に自分のスイングでいいところはあるのか?

この「PlaneSwing」」を使えば
あなたのスイングに関する悩みを
全てを解決することができます。。

限定数でのご案内のため
興味のある方はお急ぎください。

http://g-live.info/click/ps20170516/

※限定5台のみ。残りわずかです。
 
 
 
 

「大森さん、
 今日はずいぶんキレイに終わりましたねー」

 

はい、ずいぶんキレイに終わりすぎてつまらないので、
まだ先を読みたい奇特な方に、続きを用意します。

というわけで、続きをどうぞ。

ストレスになることから意識を引き離す

人はいろいろな雑念やストレスがあり、そのために悩んだり、苦しんだり、
意識を集中すべきことに大切な魂を入れることができなくなっています。

瞑想でそんな雑念などを取り払うことで、
瞑想を行った後に本来あなたがやるべきことに意識を集めやすくなります。

以前のメルマガ、「心・いつでもどこでも瞑想」で
ストレスについてお伝えしていますので、
その中から要点を抜粋させていただきます。
 
 

―「心」いつでもどこでも瞑想からの抜粋―

現代はストレスを受けることが多く、
しかも、長い時間受けるようになってきています。

そして、さらに悪い事に、人は目の前の出来事以外に、
他のことを考えている割合が半分ぐらいあります。

マインド・ワンダリングと言って、
過去に起きた悪いできごとを幾度となく長い時間思い出してしまい、
それが継続的なストレスを発生させてしまっています。

―抜粋ここまで―

「心」いつでもどこでも瞑想(2017.04.30)

http://g-live.info/click/170430_nikkan/
 
 

マインド・ワンダリングを断ち切るための一つのテクニックが瞑想であり、
今回お伝えしているマスクで瞑想が役に立ちます。

瞑想の目的

瞑想の目的は何かというと、
大切なことに意識を集中できるようになることです。

瞑想の目的はいろいろな言い方をされていて、心を空にすることとか、
単一の事象に意識を集中することなど、いろいろ言われています。

また、瞑想での効果、実際に脳で物理的な変化が発生することまで
科学的に検証されて、その報告もあります。

しかし、冒頭でお伝えしたように、瞑想の本当の目的は、
私は大切なことに意識を集中できるようになることだと考えています。

あなたがこの世に生まれてきて、
あなたに与えられた指名をまっとうするための訓練の方法の一つが瞑想です。

その日のラウンドなどを再生

マスクで瞑想はマインドフルネスに使えるだけではなく、
振り返り瞑想としても使えます。

夜寝る前に、お布団の中でその日あった出来事で、
特に気になることを内観します。

内観とは、自分の心を第三者的に観察することです。

その日あった出来事でのあなたの心を観察します。

そして、マスクを付けてまずは呼吸に意識を持っていきながら、
その日の出来事を思い起こします。

マスクであなたご自身の呼吸に意識を持っていくことで、
雑念から解き放され、大切なことに意識を持って行きやすくなります。

普通に寝る前にその日の出来事を思い起こそうとしても、
ついついその他のいろいろなことに気が散ってしまい、
意識を向けるべき出来事に集中できないことも多いです。

そこで、マスクでまずは呼吸に意識を集め、
雑念ができるだけやってこない状態にしておいてから、
その日の思い出すべき出来事を思い出すようにします。

例えば、ゴルフのラウンドを行った夜などなら、
その日のラウンドを最初から順に回想してもいいです。

え、そんなことしたら眠れなくなるなんて言ってませんか。

大丈夫です、いろいろ思い出そうとしているうちに、
眠ってしまいますからご安心ください。

いずれにしても、できるだけ細かく思い出すほど深く内観できます。

ラウンドを思い起こす例

平均的なドライバーでの飛距離200yを想定して、
ホールの一場面を描いてみました。

1番ティーショットは、左からの軽いアゲンストの風、
ティーグランドはほぼ平らで、右ドッグレッグ。

グリーンから見ると、グリーンには右に少し曲がるボールで落とせば
グリーンに最も安全にボールを乗せられる。

グリーンセンターからドッグレッグの頂点までは120y。

ドッグレッグの頂点からティーまでの距離は210y。

ドッグレッグの頂点のティーから見た右サイドは密度の濃い林で、
左サイドは比較的広く、少し左傾斜。

コースの形と少しだけフックをかけて左からのアゲンスト対策でボールを低めに出し、
転がりを多くして斜面を使えば210y行けると考えた。

ドライバーでインテンショナルフックを軽くかけるつもりで、
手の中でグリップを少しだけ左にまわして、
フェースをフェア左サイドに向けてセットアップに入った。

気持ちよく振れる足場を探し、結果として手の中でクラブを左に回した分、
足元、腰、肩がフェアウェーセンターを向いた。

まさに、インテンショナルフックのセットアップ。

そこから、スイングそのものはノーマルから変えないで、
本気で体が向いたフェアウェーセンターに向かって気楽に振り切った。

予定どおり210y飛んだが、風の読みが甘かったのか、
たいしてフックはかからず、フェアウェー真ん中で、
右の林の枝が少し気になる。

とはいえ、もともとグリーンは右に曲げるスライスでキャリーさせる予定だったので、
グリーン左サイドからセンターに曲がるインテンショナルスライスで120yを狙う。

長めのアイアンの方が曲げやすいので、
8番アイアンを手の中で少し右に回してフェースを少しだけ開き、
フェースをグリーンセンターに向けてセットアップに入った。

そこから気持ちよく振れる足場を探したら、
グリーン左サイドに足元、腰、肩が向いた。

体が向いたグリーン左サイドに向かって本気で打つつもりで、
スイングはノーマルのまま楽に振って軽いスライスを狙う。

ちょっとスライスがかかりすぎたが、
グリーン右奥は広かったのでそこを狙ったおかげて、グリーンには残った。

グリーン上のフラッグはたいして揺れていなかったが、
やはり上空はティーショットに対して相対的に左からの風が強かったようだ。

右から回して風にぶつける方がボールも止まりやすくてよかったかもしれないが、
なんせ、グリーンの形状からもそうだし、右の林の木の枝が邪魔でそうもいかなかった。

少しヒール寄りにヒットしてしまったので、その分ボールにはギア効果で
スライス回転がかかりすぎたことも加算されて右に曲がりすぎた。

もっとしかり下半身は使って、
左サイドのスペースに向かって振り切ればよかった。

軽く振ろうとする動きで下半身を手加減しすぎ、手打ちの要素が多くなって、
手元が下に落ち足りないままのヒットだった。

本来左に強く振るほどスライス回転がかかるので、
やはり内心左からの風を意識しすぎて、左に振りきれなかったことも
ヒール寄りにヒットした原因だった。

ピンは、そこから10yのほぼ真っすぐの登り。

と、こんな感じで淡々とラウンド風景を思い出していきます。

これは、まあまともだった例でしたが、
グリーン手前30yからのアプローチショットで、ザクッと大ダフリ、
なんて場面があったとします。

そんな場面では、どれぐらいのスタンスの幅に立ったのか、
トップでの体の左サイドの張りの感じはどんな感じだったのかなど、
思い出せるできるだけ多くの感覚を再生します。

そして、ザクッと言ったあなたご自身を外から見つめます。

そうすると、打とうとした距離に対する
スタンスの幅が広すぎたことに気づきます。

そのため、ダウンスイングの途中で下半身がゆるみ、
手打ちになってリリースが早くなったことが大ダフリの原因だとわかります。

このように失敗した場面ではミスの原因を第三者的に見つめることで、
次回のプレーに反省を活かしやすくなります。

つぎからはしっかり距離に合致したスタンスの幅に立てば良いのです。

良いショットや長いパッティングが入ったとか、
バーディーが取れた時のプレーなら、次への自信が湧いてきます。

いずれにしても、単に何オン、何パットとか数字を思い出すのではなく、
実際のプレーとその状況をできるだけ克明に思い出します。

まさに、今お布団の中かもしれないけれど、あたかも心はラウンドしている状態です。

心のリセット

ゴルフのラウンドではなくても、実際にその日に起こったいやな事を思い起こして、
第三者的に見直すことが、そのことを綺麗さっぱり忘れさせてくれることにつながります。

あれこれ、余計なことを考えるよりも、起きた事実を冷静に見つめることが大切です。

そうすると、実はたいしたことではなかったとか、
自分の行動が問題だったことがわかったりします。

相手を攻めると、いつまでたっても眠れなくなってしまいますが、
自分を見つめ直すとやすらかな眠りに入ることができます。

これが、心のリセットです。

いろいろなわだかまりを抱えたままでは、静かに眠ることはできません。

ですから、単にいやなことを思い出すのではなく、その出来事を第三者的に見る、
そして自分を内観することが、うまく心をリセットできるための要です。

良い眠りは感情を静めてくれる

また、いやなことがあっても、
寝て起きるとなんだかつまらないことで興奮したと
思ったりしたことはありませんか。

実は、良い睡眠により、頭の中が整理されて、
処理しなければならないことに対して効率的に対応できるように
脳神経回路は変化します。

ようするに脳は寝ている間にあなたが対処しなければならない課題に対して進化して、
必要なことに対してより高性能になります。

ですから、寝る前にその日に発生した気になることに関して、
いろいろ情報を整理してから眠ることで、
脳はそのことに対してうまく対処できるように物理的に変化します。

振り返り瞑想はそんな意味でも効果的ですから是非やってみましょう。

スピリチュアルなことは無関係

瞑想はついついスピリチュアルなこと、
ようするに宗教とか何か物事を動かす呪文みたいなことを言われたりします。

しかし、瞑想はそんなスピリチュアルなこととはまったく関係ありません。

実際、般若心経の一番最後にある呪文も、
意味は解さないことが推奨されています。

「ガテーガテー パーラガテー パーラサンガテー ボーディスワーハー」

ようするにここには宗教的意味合いはなくなっているのです。

ただひたすらこれを唱えることで、雑念がなくなり、
あなたが集中すべきことに意識を向けやすくなるためにあります。

そして、静かな場所がいいとか、何時間以上行なうとか、
お香を焚くといいとか、こんな音楽を流すといいということとは
そんなに気にしないほうがいいです。

いろいろあれもこれもやったほうがいいとかやらなければならないなんて考えていると、
大切な瞑想までたどり着けなくなってしまいます。

ようするに、電車の中や、さらにはエレベーターで
人でぎゅうぎゅう詰めになっているときでも、歩いているときでも、
ちょっとした空き時間で十分瞑想できます。

まさに、お散歩中でもいいです。

最初は10分ぐらいは呼吸に意識を向けることで瞑想状態になる訓練を行います。

それは、瞑想に慣れていないうちは、
10分ぐらいしないと瞑想状態に入れないからです。

しかし、すぐに瞑想状態に入れるようになったなら、
時間はそれほど気にする必要はありません。

いろいろなことを利用して瞑想

さらには、いろいろなことを瞑想に使うことができます。

今回ご紹介したようにマスクを付けて単に呼吸に意識を持っていくとかもありですが、
仕事や趣味に集中していることも、ある意味瞑想になります。

私は、サンドウエッジで15yぐらいキャリーさせるショットをしているときなど、
瞑想状態になります。

さらに、書きたいテーマの文章を書いている時間とか、
昔ならコンピューターのプログラムを書いている瞬間が、
時の流れも忘れてしまうぐらい意識が一点に集約されます。

ですから、それらが、私にとっては瞑想です。

ようするに好きなことがはっきりとあって、
そのことに集中しているときが瞑想となります。

やりたいことが何かわからなくても、
まずはマスクが1枚あれば大丈夫です。

まずは、どんな方法でもいいので、気軽に瞑想をやってみましょう。

そして、瞑想を行なう習慣になると、どんな短い時間でも
サッと瞑想状態に入ることができるようになり、
ますます気楽に瞑想できるようになります。

瞑想をすれば、知らないうちに雑念にうまく対処でき、
心が澄んだあなたを発見できます。

ちなみに、こうしたメンタル系の話も、希望に応じて
私が開催しているワンデーレッスン会でもお伝えしています。

よろしければ、下記よりお申込みの上いらしてください。
(岐阜は5/23(火)のみ受付中です)

岐阜(岐阜県各務原市)
5/23(火)のみ ※5/21(日)・5/22(月)は受付終了
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170521/
 

千葉(千葉県茂原市)
6/4(日)・6/5(月)・6/6(火)
9:00~16:00


http://g-live.info/click/ohmlg170604/
 

大阪(大阪市東淀川区)
6/11(日)・6/12(月)・6/13(火)
10:00~17:00


http://g-live.info/click/ohmlg170611/
 
 

これで、今日は本当のおしまいです。

では、また。
 

<本日のオススメ>

・今自分はどんなスイングをしているのか?
・自分のスイングのどこが悪いのか?
・どこをどう直していったらいいのか?
・逆に自分のスイングでいいところはあるのか?

この「PlaneSwing」」を使えば
あなたのスイングに関する悩みを
全てを解決することができます。。

限定数でのご案内のため
興味のある方はお急ぎください。

http://g-live.info/click/ps20170516/

※限定5台のみ。残りわずかです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「2打で乗せてやろうお化け」に勝つ方法

2017.05.20
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「“2打で載せてやろうお化け”に勝つ方法」

についてお話しようと思います。

あなたも距離の長いロングホールって、
思いっきり飛ばしたい気持ちになりませんか?

でも。。。ちょっと待って下さい!

お手紙をいただきました

> ラウンド中必ず(ロングホールがとくに)大事故を起こします。
> だいたいティーショットでOBをしたりセカンドでOBを打ち、
> アプローチでチョロしたりして大叩きします。

 

なあるほどお。。。
どうもありがとうございます!^^

おそらく質問者さんはズバリ、想像するに
 

 「2打で乗せてやろうお化け」~~~(m´ρ`)m
 

に取り憑かれているんじゃないかと思います!

このお化けは、ゴルフ場の中でも
 
 

 「パー5」
 
 

というところにだけ出現するお化けなんです。

このお化けが出てくると、質問者さんのように
 

 ・ティーショットをOBする

 ・セカンドでもOBが出る

 ・アプローチでもミスが出る
 

もう、考えただけでも恐ろしい
散々な結果を呼んでしまうんです。。。

~~~(m´ρ`)m (;T-T)ヒィーーー!!!

とまあ、冗談はほどほどにして。。。
この「2打で乗せてやろうお化け」に勝つ方法なんですが。。。

まず、このお化けが出ること自体は、
決して悪いことじゃありません!

おそらく質問者さんも、実際にちゃんと打てば
2打で乗るぐらいの飛距離は出せるんだと思います。

そうじゃなかったら、
初めからツーオンなんて狙わないでしょうから。。。
 

とはいえ、質問者さんはこのお化けのせいで
たくさんの被害を受けているわけです。

じゃあ、どうすればいいのか?
モンゴの答えはこうです。
 
 

 「逆算思考で考える!」
 
 

まずは、そこのロングホールでバーディーを取るのか、
パーを取るのか、悪くてもボギーで上がりたいのか。。。

まず、いくつ(何打)で上がるかを先に決めましょう。
 

でも、モンゴがこのようにレッスンでお伝えすると、
参加者のみなさんはこのように言います。
 

 「そうですよね~
  グリーンから考える逆算って大事ですよねえ。。。」

 

と。

でも、いざロングホールのティーグラウンドに立つと、
 

 「飛ばしてやるぜぇ~!」
 

もう、そんな言葉はすっかりどこかに行ってしまって
素振りからマン振りしていらっしゃいます。。。(笑)

ウラメシヤ~ ヘ( ̄ー ̄ヘ)~~~・・・

もちろん「自分の力量はツーオンだから」
というのでしたら、仕方ありません。

もしそうなら、もう思いっきり狙っちゃってください!

でも、そのお化けのせいで大事故を起こしちゃっているなら。。。
やっぱり思考の転換をするのは大事だと思うんですよね。
 

というわけで話を戻して。。。
まず、このロングホールを何打で上がるのかを決めましょう。

そうすることで、その逆算志向も明確になります。

さて、スコアを決めたら、
どこからパッティングも決めるのかということになりますね。
 

・どういう距離の、どういうラインでパッティングするのか?

・フック? スライス? ストレート?
 (得意なラインはどれですか?)

・上りと、下り、どっちが確実にパッティングを2打で上がれるか?
 (あるいはそれとも、1打でねじ込むのか?)

 

細かい話かもしれませんし、
もちろんそうした思惑どおりにはならないかもしれませんが、
そこから明確にしていきましょう。

それが決まれば、落とし所が決まりますよね。

逆算に必要な大切な情報

あ、ちなみにこの逆算をする際に、
一番初めに必要な情報は「全体の距離」ですね。

なぜかというと、長いロングホールならツーオンはほぼ無理になって、
その場合には「3打目勝負」になりますから、
距離のシチュエーションを見ておくと、明確に決められます。

ティーから何ヤードになるのかで、ツーオンがあるのか、
絶対にスリーオン以上なのか、最初に必ず確認をして下さい。
 
 

ちなみにモンゴの場合ですが。。。
パターは2mぐらいのフックラインが好きなんです。

これだと、入るイメージがあります。

ですので、バーディーが目標であれば、
そこにはどこから打てば、2mのフックに行けるのか?

その2mの上りフックラインで4打目が打てるように、
3打目のショットを打てばいいわけですね。
 

そして、モンゴは30ヤードのアプローチも好きです。

残り30ヤードの距離が残せれば、
2mのフックラインにつけられる可能性はかなり上がります。

となれば、3打目で残り2mのフックラインに
乗せられればいいということになりますので。。。

よほどの超ロングホールでもなければ、
わざわざドライバーでマン振りすり必要は
限りなくゼロに近づいてきます。

ドライバーで飛ばしてやろうという冒険心は
冷静な頭で受け止められるようになるわけですね。
 
 

とまあ、こういう感じの逆算をどんどん積み重ねていくと、
 

 「わあー、このゴルファーには取り憑けない。。。」

 「取り憑くのは他の人にしよう。。。」~~~(m´ρ`)m
 

という具合に、
「2打で乗せてやろうお化け」はいつの間にかいなくなります!

結果もちろん、質問者さんの大叩きもなくなります。

ということで、今日の話であなたの中のお化けはお祓いして、
大叩きをなくして、スコアアップして下さい~!

追伸:モンゴの「秘密」を公開してしまいました。。。

モンゴの新プログラム

 「3D(スリーディー)サンドウェッジ」メソッド

がついにリリースされました~(∩´∀`)∩ワーイ

先ほど「モンゴは30ヤードが好き!」と言いましたが、
その得意な30ヤードも、ココから生まれたものなんです。

よろしければ、こちらからご覧になって下さい!

http://g-live.info/click/mongo_sw_170518/
 
 

以上、少しでも参考になればうれしいです!
 

それでは、今日も楽しいゴルフを!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加