
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
ゴルファーの悩みの上位に
「トップ・ダフリ」でのミスショットが
多いかと思います。
このようなミスは飛距離が伸びないことから
スコアの安定にも繋がらず、
ボールが綺麗にあたるスカッとした感覚も
なかなか楽しめませんよね。
トップ・ダフリ。
どちらも一見、別々のミスのように見えますが、
実は共通した原因があるんです。
それは「スイング」ではなく、
打つ前のアドレスです。
つまり、構えた瞬間に、
ミスショットになるかならないか、
8割方決まってしまっている、ということ。
あなたの構えは、
果たしてスイングを助けるアドレスになっていますか?
「スイングばかりに気を取られ、
気づかなかった!」
という方が多いポイントについて、
お話していこうと思います。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
スイングリズムも
重要ポイント
スイングリズムが大切なのは、
あなたもご存知だと思います。
それを思い出させてくれるのが、
ラウンドでのミスショットでしょう。
ラウンド中に「打ち急いだ!」と
感じたショットってありませんか?
打ち急いだ時も、
大体ダフリやトップ、引っ掛け、スライスなどの
ミスショットに繋がっていませんか?
どんな場面でも変えてはいけないのが
「スイングリズム」です。
ボールを前にしてライが悪い時などは、
プレッシャーがかかりやすい場面でもあります。
そんな時でも平常心で、
「いつも通りのリズムでスイングをする」と
心がけておいてください。
私もゴルフで重視していることの一つに
リズムとテンポを一定に保つということがあります。
体の各パーツの動きがどんなに正しくても
リズムとテンポが不安定なら良いショットは打てません。
逆に動き自体があまり良くなくても
リズムとテンポさえしっかりできていれば
再現性の高いショットを打つことができます。
再現性が高まれば飛距離も伸びますし
心の余裕も生まれるので
スコアに大きく影響します。
自分のリズムを身につけ正確にスイングできれば
大きなスコアアップに繋がるので、
ぜひ取り組んでみてくださいね。
<本日のオススメ>
\新発売/
リミッターを解除した現在最高峰の
高反発アイアンが完成しました!
ゴルフライブには「雷切」と銘打たれた
特別なモデルの飛び系アイアンがありました。
そのアイアンも、
ストロングロフトでありながら高弾道となる
特別な重量設計を組み込んだヘッドに、
最も振りやすくバランスの
取れたカーボンシャフトを組み合わせた
「圧倒的な飛び」と「高い再現性と寛容さ」を
両立するアイアンでした。
しかし、
初代の雷切は約10年前に開発したクラブ。
待望の
10年越しの進化を遂げたアイアンとは…
↓
詳しくはこちら
それでは、またメールします。
小原大二郎