最近のブログ

ゴルフスイングの基本“アドレス”(1)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回はゴルフの基本である
“アドレス”
についてお話ししたいと思います。
■アドレスは土台づくり
アドレスは、正しいスイングをする為の土台となる部分ですので、
しっかり頭にいれて正しいアドレスと作っていきましょう。
具体的に説明していきますね。
直立の状態(気をつけの姿勢)から両足を少し開いて、膝を少し曲げます。
この時のスタンスの幅は肩幅よりやや広めで(使用クラブで若干変わります)、
膝は上から見た時つま先が少し見える程度に曲げます。
この時、体重はかかとにかかっていると思います。
次に、腰を折って前傾姿勢を取ります。
この状態で体重が足の中心に位置し、バランスよく立てていることを感じましょう。
また、お尻は少し出し股関節に重心もかかっていることを感じましょう。
胸は少し張る感じで背骨は丸くならないようにして下さい。
背骨はスイングの軸になるとともに腕や肩関節にも影響してきますので
正しい姿勢をとって下さいね。
※ポイント!
背骨を丸めた状態で、腕を上げた時と胸を張った状態で腕を上げた時では、
可動域が違うということがわかると思います。
そして両腕に関しては、左腕は伸ばし右腕は肩のラインが
飛球線と平行になるように少し肘を曲げます。
※ポイント!
この時、右腕も伸ばしてしまうと肩のラインが左を向いてしまいます。

 

最後に両腕とも余分な力を抜いて力みをなくすことが大事になってきます。
※ポイント!
力を抜く方法としては、ギュッと力を入れてグリップした後、
フッと力を抜くと余分な力みが取れます。
■アドレスの方向性(向き)
ゴルフは、方向性が命です。
その方向性を生むのがアドレスといっても過言ではありません。
アドレスが目標に対してきちんと取れていないと、
良いスイングをしても目標に向かってボールは飛んでいきません。
逆にアドレスがきちんととれていない状態でスイングを続け、
そのショットしたボールが目標に向かうことが多くなってしまうと
、正しいスイングができていないことにつながります。
結果として、スイングを崩してしまうという事態を招いてしまいます。
このような悪循環にならない為にも、
普段からアドレスに対してはきちんとチェックする習慣をつけておきましょう。
基本的に正しいアドレスというのは、
目標に対して肩のライン・太もものライン・スタンスラインを平行に保つことです。
アマチュアの方でうまくアドレスがとれない方の多くが、
目標に向かって体や足のラインをとってしまっています。

 

この目標に対して平行にとれているかどうかというのは、
何度も自分でアドレスを取って確認し、
正しいアドレス時の視界に慣れていくしかありません。
次回は、目標の確認のしかたについてより具体的にお話ししたいと思います。

 

小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

牛乳がないっ!?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
先日のこと・・・
冷蔵庫をあけて、扉の裏を見ると、いつもあるはずの牛乳がありません。

 
小原「あれ、牛乳は?」

嫁「冷蔵庫に入ってるよ」

小原「え、ないんだけど」

嫁「だから、いつもの扉の裏でしょ!」

小原「だからあ、そこにないって言ってんじゃん!!」

 
■「ぎゅ、牛乳・・・」
嫁さんがスタスタと冷蔵庫の前にやってきて、
「ここでしょ!」と扉の裏を指差しました。

 
「あれ、あった・・・」

 
確かに扉の裏に牛乳はありました。
ですが、いつもの場所から2本分横にズレた場所にあったのです。
たった2本分横にズレただけで、牛乳を見つけることができないなんて、、、
あなたも似たような経験、ありませんか?

 
■そこにあるのに、ない
実は、ゴルフでも同じようなことがよく起こります。
例えば、
「うまくなりたいですけど、忙しくて練習する時間がありません。
『練習を絞り込んで、達成したいことを明確にすればいい』
小原さんはそう言いますけど、
どこに絞り込んでいいか分からないんです・・・」
そんな相談を受けます。

 
そこで、その人にはこれまでのラウンドの結果を見せてもらうと、
パット数の多さに問題があることがわかりました。
「パター練習だけなら、マットさえあれば家でもできますよね?」
あとで聞いたら、それだけでベストスコアを出せたそうです。

 
また、
「いろいろな練習方法を試してみたけど手詰まりで・・・」
と悩んでいた方。
練習量を確認したら、一つの練習に対して十分な練習量を
こなしていないことがわかりました。
「この2つの練習だけでいいですから、1ヶ月続けてみてください」
結局、100を切れなかったこの人も、それだけで100を切れてしまいました。

 
つまり、冷蔵庫の牛乳と同様、
スコアアップ、課題克服の糸口はすぐ目の前にあるのです。
ただ、そこにある事に気づいていないのです。

 
■岡目八目(おかめはちもく)を活用しよう
アマチュアの方をレッスンをしていて感じるのは、
上の例に限らず、スコアアップの鍵は自分の周りにあることが大半です。
うまくいかない・・・と悩んだ時に、
雑誌を読んだり、他の教材を見るのもいいでしょう。

 
でも、今までの自分の練習方法を見直してみることは、もっと大事です。
そこに必ずヒントがあります。
とはいえ、自分で自分のことに気づくのが難しいのも事実です。
そんなときに使うのが、第三者の目。
岡目八目(おかめはちもく)の言葉通り、他人から見れば
あなたのゴルフの課題は一目瞭然、なんていうこともあります。
※岡目八目
人の囲碁は横から見ていると、打っている人より八手も先まで読めるという意味。

 
なので、ぜひやっていただきたいのが「自分でない人に相談してみること」です。
ただし、アマチュアゴルファーに相談を持ちかけるのは避けたほうが無難です。
同じ立場の人にアドバイスをもらうより、一段上の人に見てもらうほうが
自分にない視点からアドバイスをもらえるはずですから。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

上達する練習をスグに作る方法

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
「あれぇ~ ない! ない!!!」
昔ゴルフの練習方法とか、いろいろをメモしていたノートのことです。
最近、ゴルフレッスンをすることが多いので、
参考になるかと思って、昔書いていたノートを探していました。
でも、見つかりません。
“この練習法、アマチュアでもプロでも使えるだろう”
“これをやっておけば、ボールの曲がりに関してはOKかも”
そんなことを書いたノートをなくしてしまった・・・(笑)

 
■ストックは大事
世の中には、いろいろなゴルフの練習方法や上達法が載っています。
雑誌もそうですし、本やDVDもそうですね。
・ 100を切る、90を切る
・ 飛距離を伸ばす
・ アプローチを極める
などなど。
そして私たちはそうした情報を受け取っています。
私の経験上、おそらく95%以上は自分に必要のない情報だと思うので、
惑わされてはいけないのですが、中には自分に有益な情報も混じっているはずです。
その方法を試してみて、よりよい練習方法を試してみればよいのです。

 
ただ、それらの練習方法を見ていると、
やりかたにいくつかの型があることに気づくと思います。
同じような練習がたくさんありますね。なぜでしょうか?

 
それは、うまくいった事例をマネしたほうがうまくいくからです。
うまくいっている事を真似て、だんだんとオリジナル要素をいれていく。
これが上達への最短ルートです。

 
■でもやっぱり迷う・・・
ここまで書いていると、
「いやあ、そうは言っても、どれがいいのか迷いますよね・・・」

「その取捨選択って、難しくないですか?」
そんなふうに思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

 
もしそうなら、あなたがゴルフ上達のためにまずやることは、
今自分がやっている練習方法をもう一度やり直してみることです。
私のビジネスゾーンの練習、ティーの連続打ちでもいいですし、
PWの片手打ちなんかでもいいかもしれませんね。

 
一度やったことがあるなら、スムーズに練習できるでしょうし、
逆にこれから新たに他のことをやるのはどうしてもリスキーです。
まずは今の手持ちのカードを有効利用する。
このトライがゴルフで成功する近道です。

 
しかも、今の練習を継続してやっていけば、
他の練習法を始めても、その練習法が今までの練習法と比べて
どれぐらいいいのか、悪いのかの判断もしやすくなります。

 
とにかく今自分ができる練習を続けていきましょう。
またメールします。
小原大二郎

 

 
追伸

その後、ノートは無事見つかりました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフスイング“ダフリの原因”とは?(3)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回も引き続き、ゴルファーのミスショットの中で
誰もが経験したことのある
“ダフリの原因”
について、さらに少し突っ込んでお話しします。

 
■インパクトでハンドファーストとならない
基本的にインパクトの形は「ハンドファースト」の形にならなければいけません。
ハンドファーストの形が崩れてしまうと
どうしてもダフリやトップなどのミスが出てしまいます。

 
スイング時のクラブの軌道というのは、基本的に円運動です。
もし仮に、アドレス時のグリップの位置がインパクトで
右足寄り(=ハンドレイト)になった形でボールをヒットしてしまうと、、、
クラブヘッドは最下点を過ぎた後にインパクトを迎えることになります。
この動きの場合、円の軸が右足寄りになった形となりますので
当然ミスが生まれるわけです。

 
正しい形は、インパクトではグリップ位置がボールより目標方向になければなりません。
この時、体重が右足に残ったままだと
ハンドファーストのインパクトを迎えることは難しいと思います。
バックスイングで右足に乗せた体重を左に移動させ、
ハンドファーストのインパクトが出来るようになれば、
ダフリのミスもなくなってくるのです。

 
スイング時に意識するポイントとしては、トップできた右手の角度を
インパクトでもキープすることです。
この角度をキープすることで、コックがほどけることなく
インパクトでのハンドファーストの実現が可能となります。
これは、アプローチなどの小さな動きで確認するとよく分かりますので、
右手の角度に意識を持ってアプローチ練習をしてみて下さい。

 
■インパクトで左サイドが伸びあがる
インパクトはアドレスの再現であるとよく耳にするのではないかと思います。
アドレスの形を思い出してみましょう。
若干左肩の方が高い位置にありますが、両膝の曲げ具合や左腰(左サイド)は
右サイドと均等にバランスよく立っていると思います。

 
そして、バックスイングからインパクトに向けて体の上下動や体重移動が
うまくできない時に左サイドが伸び上ってしまう場合があります。
この動きをすると、左サイドが伸び上り右サイドが反対に下がってしまい、
結果としてクラブの最下点が右に寄ってしまいダフリのミスが出てしまいます。
このような形になる方の特徴としては、
◆バックスイングできちんと右サイドに体重移動ができない
◆バックスイングの時に左肩が下がってしまう
◆バックスイングでインサイドにクラブを引き過ぎる
などがあります。
もしあなたがダフリに悩んでいるのなら
これあらのことに心当たりがあるのではないでしょうか?

 
左肩がバックスイングでどうしても下がってしまうという方は、
バックスイングでは地面と平行に肩を回すぐらいの意識を持つぐらいで
丁度よいのではないかと思います。
実際の動きと自分の意識の中ではかなりの温度差がありますので、
スイングの矯正をしようとする時には少しオーバー気味に行うとよいでしょう。

 
以上、ダフリの要因についてでした。
次回はまた違ったことをお話したいと思います。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分自身のゴルフコーチになる方法

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今日は「どうすれば、自分自身のゴルフコーチになれるか」
についての話をします。

 
私がレッスンを行うとき、私のアドバイスが、後になってみれば、
誰が考えてもすぐにわかりそうなほど当たり前だった、、、
そんなことがよくあります。

 
■自分を客観的に見るのは難しい
しかし、私がレッスンをするまでは、誰も、そのことには気づかなかったのです。
自分自身のゴルフを客観的、分析的に見ることは、とても難しいのです。
しかし、他人からすれば、それはとても簡単です。
これこそ、レッスンの基本なのです。
しかしながら、自分に対してもいくつかのアドバイスをすることは可能です。
それによって、お金や時間を使ってプロにアドバイスをもらわなくても、
自分自身で、今のゴルフをレベルアップさせることができるかもしれません。

 
全てのゴルファーには、その時その時で、やったほうがいいことと、
やらなくていいことというのがあります。
そこに手がつけさえすれば、成長のチャンスはいくらでもあります。

 
■あなたの不合理な負担を見つける方法
これはスイングの改善などとは少し違う話ですが、
ちょっとおもしろい話ががあったのであなたにもシェアしますね。

 
私が教えている生徒さん、Mさんは、自分がしている練習を、
「練習項目」「練習の目的」「週の時間数」「スコアに結びついた度」
を全て書き出したそうです。
つまり、それぞれにどれだけ影響を与えているのかを、
細かく検討してみたのですね。
そうしたところ、本当に自分のスコアアップに結びついた練習というのは、
1つか2つしかなかったのだそうです。
その練習をひたすら続けたら、それだけでベストスコアの98を更新して、
90切りの89を出してしまったとのこと。

 
さすがにスイングのことはプロが見ないと客観的に見れないかもしれません。
しかし、練習時間や練習内容は、自分で客観的に分析して改善していくことができます。

 
■80対20の法則
あなたのゴルフ練習をじっくりと分析すると、
たいていの場合、いわゆる「80対20の法則」の考え方が当てはまります。
あなたのゴルフ練習の20%が、
あなたのスコアアップの80%をになっているかもしれないのです。
一方、あなたの抱える問題の80%が、
あなたのゴルフ練習の20%に起因しているかもしれません。
このような分析を行っておくと、
その結果、練習を大きく見直さなければならないことも少なくありません。
難しいことですが、それを受け入れるべく、
事前に十分に心構えをしておくようお勧めします。

 
また、さらに気をつけてほしいのは、
その効果のある20%の練習は、ずっとやっていれば、いずれその効果は半減します。
それは、自分が次のステージに上がったことを意味するのかもしれませんので、
その時はもう一度、自分の練習を見直してみましょう。

 

 

またメールします。
小原大二郎

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加