最近のブログ

コースで実践!脱力スイングでスコアアップ

2023.11.06
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 
おはようございます。
小原大二郎です。

 
11月を迎え、だんだんと冬が近づいてくるこの季節。

 
快適な環境でゴルフが楽しめる残りの日々は
思う存分ゴルフを楽しみたいですよね。

 
しかし、練習場では上手くいくけども
コースに行くと練習場とまるで別人のように
上手くいかなくなってしまうという方がいらっしゃいます。

 
レッスン会でお会いしてレッスンをさせていただいても、
スコアという形で結果が伴っていかない。

 
実はこのようにコースで実力を発揮できないというのは
多くの方からお聞きする悩みの1つでもあります。

 
このような場合、
原因として考えられるのが、

 
練習場とは違いコースで無意識の力みによって
なかなか結果を出すことができていないことが考えられます。

練習と本番の差

練習ではしっかりと手と体が一体となった
きれいなスイングが出来ているにもかかわらず、

 
コースにでると途端に
緊張のせいか無意識に腕に力が入ってしまって、

 
自然とスイングリズムが速くなってしまったり、
手だけで打ってしまうといったことになってしまいがちです。

 
では、無意識のうちに力んでしまい、
なかなかコースで結果を出すことができないという場合には、
一体どうすればいいのか?

 
そこでなにを意識すればいいのかというと、

 
力んでいる腕だけを意識するのではなく
大きな筋肉をしっかりと使っていくということが、
ポイントになっていきます。

 
ここで意識していただきたいのが左の肩です。

 
コースでバックスイングを始動する際に、

 
右利きの方ですと左肩でクラブを押し上げるように
バックスイングを始動するよう意識してみてください。

 
そしてダウンスイングでも
左肩をターゲット方向に回転させるように
スイングをしていきます。

 
スイング中は終始、
左肩を上げて左肩を戻すことを意識して
スイングしてみてください。

スイングを取り戻すために

 
左肩を意識してスイングを行うことで、

 
自然と手だけで上げて、
手だけで打ってしまうということではなく、

 
腕や体が一体となったスイングができるようになります。

 
バックスイングでは左肩で押し上げるように、
そしてダウンスイングでは左肩で引き戻してくる。

 
一つ気をつけていただきたいのが、
くれぐれもスイング中に体が硬直して
手だけのスイングになってしまわないように、

 
しっかりと手と体を回転させたスイングで
練習場とコースの差というのを
埋めていっていただきたいと思います。

 
練習場では上手くいくのに、
コースでは上手くいかなくなってしまうと言う方へ
力みをなくす方法として、

 
しっかりと体を意識する。

 
力みを取り除くために
スイング中に左肩を意識して頂きたいと思います。

 
練習場とコースでスイングのギャップがある方は
ぜひ次回のラウンドで意識してみてくださいね。

 

<本日のおすすめ>

今まで感じたことのない
強烈な飛距離と極上の打感。

適合モデルの中でも最大限の反発性能を誇る
『DIRETO(ディレット) ドライバー』

飛距離を追求した高い反発力、
そして捕まりやすさ、扱いやすさなど…

適合モデルのドライバーでありながらも、
ゴルファーが求めるすべての性能に
一切妥協をすることなく作り上げられました。

もし、今の自分の飛距離に
少しでも満足していないのであれば、
これはあなたのためのものです。

プロを唸らせる鬼飛ドライバー
『DIRETTO(ディレット)』
詳細はコチラ…

https://g-live.info/click/diretto2311/

※先着19名様限り。本数限定でのご案内です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】しなりで飛ばすならココを意識

2023.11.05
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「しなりで飛ばすならココを意識」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

あなたにズバリ、質問です。

スイングでしならせやすくして飛ばすために
意識するべきところは、一体どこでしょうか?

答えは。。。?

(続きはビデオにて)

しなりで飛ばすならココを意識


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf231105/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

弓を引いて手元をポンと離すだけの動き

ゴルフのスイングでも
弓を引いて手元をポンと離すだけの動きにできれば、
最高に高い精度で遠くまでボールを飛ばすことができます。

そのためには体やシャフトをしならせやすくしておいて、
下半身で上半身を引っ張り続けることが大切となります。

そこで、そのしならせやすくするために
意識するべきところはどこかというと。。。

左肩甲骨と広背筋

それは、左肩甲骨と背中側に
大きく薄く広がっている広背筋
です。

左腕を右斜め上に伸ばそうとすると、
左肩甲骨につながった広背筋が伸ばされます。

両肩のラインに対して左腕を斜め上方向で
胸に近づける方向に動かすことで、
広背筋はしならせられることになります。

水平振りでしなりやすいポジションを確認

そこで、上半身がしなりやすい状態を
実際の動きの中で確認してみましょう。

それは真っ直ぐに立って
クラブを水平に振ってみるとわかります。

腕で振るのではなく、腰から上の体幹は硬い一枚の板にして
脚の動きで上半身を引っ張ってまさにでんでん太鼓のイメージで
クラブを振ってみましょう。

ただしでんでん太鼓とちょっと違うのは、
右に振るときは右腕は硬い棒のイメージで、
左に振るときは左腕が硬い棒のように使います。

手首は最高にリラックスさせて、
手首で折れる振り子のイメージにしましょう。

そうやって何回か左右往復素振りをやってみます。

往復するたびに特に左肩周りで邪魔する力がないかを慎重に確認し、
先ほどの体幹と腕を支えにする以外に少しでも力が入っていると感じたら
その力を抜いていきます。

何往復かしていると、下半身が先行して上半身を引っ張っている中で
下半身が止まってからヘッドがまだ動き続けようとしている感じが出てきます。

下半身を右にターンさせて限界までターンしたところから
腕とクラブはまだまだ右に振られようとしますから、
それを丁寧に感じましょう。

そうやっている中で、右にヘッドが目一杯動いて
これ以上は右にいかないところで止まってみます。

そうすると、左肩周りはどうなっていますか。

左腕は両肩のラインよりも少し斜め上にあがっていて
左腕は右に回転して左脇は開いて、
ヘッドの先端は右を向いていませんか。

これが左肩甲骨周りを最高にリラックスしたときの、
可動域が最大のポジションです。

可動域最大ポジションなら、
しなりのエネルギーはマックスに蓄積できます。

しかし、このときに問題となるのはヘッドの向きです。

ヘッドのトウ側は右を向いて、ヘッドは軌道に対して
開いている状態になっています。

このままゴルフの通常のスイングでのトップになっていると、
ダウンスイングではヘッドは軌道に対して開いて降りてくることになるので
どこかで閉じなければならなくなります。

そのまま降りてきて
インパクトというヘッドスピードが最高速に達しようとするときに
ヘッドを閉じようとしたら、かなり難しくて再現性の低い動きになります。

ヘッドスピードができるだけ遅いタイミングで
ヘッドを軌道に向けたいものです。

そこで、左肩甲骨が最大に動いたポジションまでに、
右手でシャフトを軸にして左に回して
ヘッドを閉じる動きでヘッドを軌道方向へ向けてみます。

そうすると、ヘッドのトウ側がシャフト方向へ動いた分は
ヘッドの振り幅は小さくなりますが、
左肩甲骨周りのしなりは同じように深く入った状態にできます。

この左肩周りの感じをトップでできれば、
トップでの最高の上半身の状態となります。

背中に乗った左肩甲骨の体の外側で上方向へのスライドで左脇が開いて、
背中側の広背筋が素直に伸ばされることを強く意識してみましょう。

そして、ダウンスイングでは下半身で広背筋を引っ張り続けて
インパクトさせるイメージにします。

それが、ボールをしなりで遠くまで飛ばすための極意です。

広背筋の詳細

ゴルフにおける飛距離アップと高い精度のショットの要は、
下半身で上半身を引っ張って上半身をしならせて
そのしなり戻りを使ってクラブが振られることです。

その上半身の中でも広背筋は
しなりで飛ばすための最重要な筋肉です。

構造的には体の中でも最も広く
上半身の中では最も大きく最も長い筋肉で、
骨盤から背骨など広い範囲に付着しています。

肩甲骨を下に向かってスライドさせる下制や、
肩をさげる下方回旋したり、
背中に寄せる内転に使われます。

広背筋は薄いのでまさにしなやかで伸ばされやすい構造ですから、
しなりのエネルギーをためやすいばかりか伸ばされながら収縮する
「伸張性収縮」向きです。

逆に太い筋肉は伸ばすというよりも、
自ら短くしようとして収縮させる「短縮性収縮」に向いています。

そして、広背筋は上腕の付け根の内側にある
小結節稜につながっていることで、
主に腕を引っ張ってそれが乗っている肩甲骨を動かします。

長い腱が腕につながっているので、
腕を上から下におろして体に引きつける作用(伸展)が
主体のように見えます。

しかし、腕と腕の付け根である肩甲骨全体をしなり戻りで
背中の中心に向かって斜め下側へ引っ張り寄せる動きにとっての要です。

大きくて長く薄い形で先端は細くなって
長い腱が腕につながりますから、
まさにしならせてしなり戻す動きに最適です。

肩甲骨に直接つながる大きな筋肉には
肩甲骨を背骨側へ引き寄せる(内転)僧帽筋中部繊維や、
下に引きさげる(下制)僧帽筋下部繊維もあります。

しかし、広背筋ほど長く薄くはないので
しならせるならやっぱり広背筋です。

広背筋で「伸張短縮サイクル」

そして、最も爆発的なパワーを発揮する仕組みは
「伸張短縮サイクル」で、
次のような連動性で大きな力を発揮します。

筋肉が伸ばされることで伸ばされた筋肉に対して
脊髄反射で収縮する方向へ力が発生します。

そして、素早く大きく伸ばされるほど大きな力で伸ばされた筋肉が
骨とつながる部分にある腱までも引き伸ばして
大きなエネルギーをためることになります。

それが一気にしなり戻ることで
「伸張短縮サイクル」として爆破的に力を発揮します。

広背筋は大きな筋肉が細くてしなりやすい腱を引き伸ばす構造ですから、
まさに「伸張短縮サイクル」を発生させるべく存在しています。

広背筋の腕への作用

また、広背筋は腕の内側につながっているので、
腕を内側へ回転させる作用(内旋)もあります。

そのため、広背筋の動きでできるだけ腕を振りたいなら
腕は内側へ回転したポジションになり、腕が内側へ回転した状態にすることで
腕と肩甲骨を一体として動かすことができます。

ストレートパンチを出したときに腕が内側へ回転しますが、
これは広背筋が引っ張られて腕の内側を体に引き付ける方向へ
力がかかるからです。

さらに、広背筋の下側では体幹全体を安定化させる働きもあり、
まさにゴルフの動き全体での要です。

広背筋のしなりを利用する動き

そして、肩甲骨を広背筋が伸ばされる方向へ動かすことは、
最大のしなりのエネルギーを上半身にためることに直結します。

「伸張性収縮」は動くスピードが速くなるほど
「短縮性収縮」よりもより大きな力を発揮できて、
その差は10倍以上にもなります。

ゴルフのインパクトに向かって
大きな力を発揮させるなら「伸張性収縮」です。

そして、「伸張性収縮」で大きくしなり戻ろうとしているところに、
さらに左脚の蹴りでその部分をさらに急激に伸ばすことで
大きな脊髄反射を発生させます。

そうすると、しなり戻りは「伸張短縮サイクル」として
爆発的なパワーを出します。

下半身で引っ張られてきた広背筋は、
左脚の蹴りで下半身の力を上回るような大きな力を発揮して
下半身の動きに打ち勝ってしなり戻ります。

腕を上にあげようとすると

しかし、バックスイングで高いトップをつくろうとして
腕を上にあげようとすると肩周りは硬くなり、
肩甲骨を正しくしなりやすいポジションにスライドできません。

当然、広背筋もしっかり伸ばせず、
しなりの大きなエネルギーはためにくくなります。

そして、ダウンスイングで広背筋がしなってしなり戻ろうとするとき、
左腕は内側へ回転される力を受けているために
左脇は開いた状態で左腕は斜め下に引き寄せられます。

左脇が開いた状態にあることで、
広背筋のしなり戻りに純粋に任されてクラブは振られます。

左脇を締める左腕を外旋である左に回転させながらインパクトに向かうと、
広背筋で内旋させられる力よりも強い力で外旋させる筋肉を
働かせることになります。

腕の外旋には主に棘下筋と小円筋が使われ、
補助的に三角筋後部繊維も働きます。

棘下筋や小円筋はそれほど大きな筋肉ではないので
負担をかけるとすぐに故障につながり、広背筋の動きを制限することで
広背筋の爆発的なしなり戻りを素直に利用できません。

インパクトでは左腕は内旋して左脇が開いた状態なら、
広背筋のしなり戻りの力を全てクラブを振ることに使えます。

背中側に大きく広がる広背筋の存在を強く意識して、
その広背筋がしっかり伸ばされてエネルギーをためるイメージを強めて
スイングしましょう。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している

 「振れば曲がらず真っ直ぐ飛ぶ」
 「構えたら自然な安心感」
 「顔もよく、打感も打音も極上品」

ドライバーに求めるあらゆる要素を詰め込み
圧巻の反発性能を持ち、コンペでも堂々と使える
ルール適合ドライバー…

 『DIRETTO(ディレット)』

今回限りのスペシャルエディションとして
本数限定でご案内しています。

詳細はコチラをクリック!

なくなり次第終了。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

球筋を曲げてコース戦略!

2023.11.04
hattori

From:服部コースケ
沖縄の自宅より、、、

おはようございます。
服部コースケです。

いつもメールマガジンを
ご購読いただきありがとうございます。

本日も、
あなたに役立つ情報発信できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いします(^^)

あなたは、ボールをどのように操ろうと思っていますか?

多くの方は真っ直ぐ飛ばしたいと
思っている方が多いのではないでしょうか?

しかしゴルフでは
打ち出される方向や曲がり方によって
5種類の球筋があります。

1.ドロー
右方向に打ち出し、真ん中に戻ってくる

2.フェード
左方向に打ち出し、真ん中に戻ってくる

3.ストレート
真っ直ぐ

4.スライス
右に曲がっていく

5.フック
左に曲がっていく

この球筋を打ち分けることができれば
コースでのあらゆるシチュエーションに対応できて
スコアアップが狙えますが、

完璧に打ち分けるなんて
プロでもない限り難しいですよね。

今日は5種類の球筋のうちの1つ
そして飛ばし屋の憧れの的でもある

ドローボールを打つ方法について
お話していこうと思います。

ドローボールにどんなイメージを
もっていますか?

あなたはドローボールと聞くと
どんなイメージを思い浮かべますか?

・遠くに飛ぶ

・かっこいい

・風に強い

このようにポジティブなイメージを
持っている方もいると思います。

しかし、逆に

・習得は難しい

・夢のまた夢

・自分には絶対無理

こんなネガティブなイメージを
持っている方も多いのではないでしょうか?

私の飛距離アップレッスンを
受けてくださった生徒さんも

私がドローボール提案すると、
8割の方が「自分には無理!」と言います(^^;)

しかし、
実際にレッスン受け終わった生徒さんなら
分かると思うのですが、

実はドローボールは、
そこまで難しいものではないのです。

打ち方さえ知ってしまえば、
誰にでもできますし、

アマチュアゴルファーの悩みが全て吹き飛ぶ
本当の意味で夢の球筋です。

ドローボールの簡単な打ち方

普段通りのグリップで、
クラブを胸の前まで上げてみてください。

エッジが地面と垂直になっていると思います。

そのエッジの向きを、
自分から見て少し左に回転させて、
グリップしなおします。

時計の針でいうと11時くらいです。

その状態のまま、クラブを下におろして
ボールを打ち抜いていきましょう。

こうすることで、
スイング中のクラブフェースの開き
というものが抑えられて、

今までスライスに悩んでいる方でしたら
ストレートなボールに、
あるいは少しドローが出る

また、日頃から真っ直ぐ飛ぶ方は
左に曲がるドローボールが打てる
というわけになります。

この打ち方は、
正しい打ち方ではないので、
くれぐれも普段の打ち方にはしないでください。

球筋の引き出し

今日紹介したような、
簡単にドローボールを打つ方法など、

少し変わった方法ですが、
確実に球筋を変えられる打ち方を知っているだけで、

コースでのあらゆるトラブルを
回避できるようになります。

絶対に避けなければいけない障害物や、
特定のミスが続いてしまった時など、

そういった緊急な状態の対応処置として
非常に強力なテクニックになりますので、
ぜひ、覚えておいてください。


<本日のオススメ>

年内最終入荷決定!!
今回限りのスペシャルエディション

適合なのに違反級のドライバー
「DIRETTOドライバー」
(ディレットドライバー)

19本限定となっておりますので、
気になる方はお早めに!

詳細はこちら

本日も最後までご購読いただきありがとうございました。

服部コースケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]飛距離、安定、スタンス幅は重要

2023.11.03
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。

先日の交流ラウンドで、

「スタンス幅ってどのくらいがいいですか?」

こんな質問をいただきました。

あなたはどれくらいのスタンス幅ですか?

広めに取る人、狭めに取る人など
様々ですが、

飛ばしたい!
という意識が強ければ強いほど、
自然にいつもより広めに取ってしまうものです。

ドラコン選手などを見ても
ワイドスタンスの方が、
飛びそうな感じがしてきますよね!

スタンス幅の広さの一般的な
目安としては、

肩幅から少し広いくらいまでの間
と言われています。

その理由のひとつとして、
体重移動がしやすく、

その割に力が入りやすく安定した姿勢を
作れることにあります。

しかし、これはあくまでも目安です。

自分に合ったスタンス幅を見つけることで、
飛距離の最大化にも繋がっていきます。

今日は自分に合ったスタンス幅の
見つけ方についてお話していこうと思います。




パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

自分の一番立ちやすい幅にする

100yからのアプローチショットの際には、
ターゲットまでの距離が短くなるほど、
スタンス幅を狭くしていくことに注意しましょう。

アプローチでは特に身体の安定性が求められますから、
「何センチ」という決まりはありませんが、

とにかく身体全体が安定した
スタンス幅を取るようにして下さい。

また、傾斜地では、普段よりもスタンス幅を広く取った方が、
安定してショットをすることができますので、
意識して調整するようにしましょう。

スタンス幅は、身体の回転に大きく影響します。

極端に広いと身体を回転させにくく、
逆に狭いと下半身が安定せずふらついてしまいます。

ですので、最も大切なのは
「自分に合っているか」ということです。

本日の動画を参考にしていただき、
ぜひ、ご自身に合ったスタンス幅を
見つけてくださいね。


<本日のオススメ>

こんなお悩みを抱えていませんか?

・年齢と共に落ちてきた飛距離

・まだまだ飛ばしを楽しみたい

・70歳を超えても飛距離を伸ばす秘訣を知りたい

こんなお悩みを抱えている方にはこちら…

詳細はこちら

 
それでは、またメールします。

 
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コレやるだけで方向性良くなってスコアUP

2023.11.02
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「コレやるだけで方向性良くなってスコアUP」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ショットの方向性をよくしていただくために
普段からやっていただきたいことがあります。
 

クラブ一本あれば、自宅の中であっても
いつでもどこでもできる方法です。それは。。。?

目を閉じたままでクラブフェースの向きを当てる

やり方はとても簡単です。
 

 ・目を閉じて、両手でクラブ(サンドウェッジ)を持って

 ・目を閉じたまま、自分の体の目の前でクルクルとヘッドを回転させて

 ・フェースの向きがどのへんを向いているのかを感じる
 

目を閉じて、クラブフェースの向きがわかるようになる。
たったこれだけです。
 

 「あ、これはちょっと開いてるな」
 

といったことを、目を閉じて感じてみてください。
 

サンドウェッジは、前回のメールマガジンで
お伝えしたような感じで持ってください。
 

あなたのグリップ、間違っていませんか?

https://g-live.info/click/231031_nikkan/

(真正面で持たないでね、というお願いでした)
 

これなら、サンドウェッジ一本あれば
家の中でも、いつでもどこでもできます。

グリップにバックラインが入っていても
別に構いません。
 

人によっては、手袋をつけていたほうがわかりやすいとか
そういうこともあるかと思いますが、

やっていくうちに、フェースの感覚が
なんとなくつかめてきたら、しめたものです。

クラブフェースは、開きやすい

 「江連さん、こんなので本当に
  ゴルフが上手くなるんですか???」

 

そんなふうに思ったかもしれませんが、
ですがこれ、バカにしたものではないんです。
 

そもそも、目を閉じたままでもクラブフェースの向きが
わかっていてほしいんですね。
 

 「これ、ちょっと開いてるな」
 

そうしたことが打つ前にわかってくるだけでも
あなたのゴルフは確実に変わってきます。
 

これはあなたもすでに
ご承知のとおりかもしれませんが。。。
 

そもそもゴルフクラブというのは
初めから開きやすい形をしているんですね。
 

クラブヘッドは動きはじめると、
開きたいほうに、なりたいんです。
 

そうしたことも、目をつぶってフェースの向きを
感じられるようになると、不思議と理解できるようになって、
 

 「開くのが自然だけど
  開いているものを戻そうとすると、球が飛ばない。

  ゴルフでフェースが開くのは自然であって
  だったら、それが閉じて当たるような
  スウィングをしないといけないんだな」

 

そういうことが、スッと自分の身体の中に
入ってくるようになってきます。

手の無駄な力みも解消

ということで、たとえ目を閉じていても、
クラブフェースが今どこを向いているのかを、
あなたにも分かるようになっていただきたいんですね。
 

手の中で早く動かしていると
少しわかりにくいかもしれませんが
ゆっくり動かしてみることで。。。
 

なんとなく、フェースがどちらを向いているのかが
ほんの少しずつでも、わかってくるはずです。
 

これがわかってくると、アドレスに入った時に
クラブフェースが開いていることもわかって、
方向性も定まってくるようになりますし、
 

フェースの向きを感じられるような力感で
クラブを持つことができるようにもなりますから。。。
 

当然、手の無駄な力みも、なくなってきます。
 

ですので、あなたもダマされたと思って
目を閉じたままでクラブフェースの向きを感じる。
 

これをやるだけでも
あなたのゴルフは、確実に変わります。
 

ぜひ、お試し下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

大森睦弘コーチが制作・監修した
70歳以上のシニアに特化した

『年齢をチャンスに変える 出直しゴルフプログラム』

さすが大森コーチ!と思わせる
説得力で目から鱗が多数。

「ベスト109だったのが、103までになりました。」
「スコアだけではなくて、飛距離も伸びました。」

そして何より

「老化に伴い、関節の稼動域が狭くなってからの
 ゴルフ理論は、巷ではほとんど見かけません。
 その点に特化し、非常に具体的で実践しやすかったです。」

これらの秘密の公開は、期間限定です。

詳細はコチラをクリック!

間もなく公開終了です。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加