最近のブログ

【ビデオ】スライス克服のカギは「猫の手」

2015.08.10
koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「スライス克服のカギは猫の手」

と題して、ビデオでお話ししようと思います。

右手が「猫の手」になっていることが
あなたのスライスを直しカギになります。

何を言っているのかわからない?
そういう方は、こちらのビデオをどうぞ。

(続きは動画での解説となります)

右手を猫の手に

いわゆるスライスする人というのは
右手のグリップの握りが深くなっているのです。

いわゆる、グーで握ってしまっているのですね。

ところがグーで握ってしまうと、
手首が全く甲側に折れないのです。

そうならないための握り方が、
先ほどお話しした「猫の手」なんです。

たったこれだけのことで、全てがバタバタと
ドミノ倒しのように解決して、
自然とスライスも直ってしまいます。

ぜひ、試してみてくださいね。

はい、動画付きでお届けしましたが、
今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<オススメ>
ミスヒットでもカップに入る!?

・全面スイートスポット
・ライ角、重さの調整が可能

世界最新鋭のアメリカ産パター
これで3パットはもう出ません。

50本限定で販売中。残数わずか

http://g-live.info/click/cure1500804/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[動画有り]ルックアップはこの練習法で直る!

2015.08.09
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今回は、スイング中のルックアップ解消法を
お話しさせて頂きたいと思います。

ルックアップとは俗に目線がボールを打つ前に
目標方向を向いてしまっていることを指しますが、

皆さんの中には、

最近、クラブの振り遅れやスライスといったミスが
多いなと感じてる方、いらっしゃいませんか?

実は目の動きと身体の動きというのは
密接に関係しているのです。

そこで、

この動画ではその対処法として、
普段の練習にある“条件”を設けています。

ドライバーで打つ時に、
ぜひこれを参考にして、
今以上の飛距離アップを目指してくださいね。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


<オススメ>
ゴルフ世界トップの協会PGA
この元PGAコミッショナーが監修し
PGAでも使用実績が急増しているパター。

このパターを使っただけで
「毎回2打減らせている」と証言するプロも。

このパターの設計思想は
高MOI、全面スイートスポット、フィッティング機能
この3つの秘密をこちらから確認して下さい

http://g-live.info/click/cure1500804/

※限定50本の販売です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

技・ゴルフ天動説と地動説

2015.08.09
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・ゴルフ天動説と地動説」

というお話をさせていただきます。

なんのこっちゃ、ですね。

天動説は、我々の周りを天空がまわっているとする説。
地動説とは自分たちが動いているとする説です。

見る基準点をどこに置くかで、
世界観がまったく逆になってしまいます。

しかも、天動説では、多くの勘違いが発生して、
いろいろな点でつじつまが合わなくなっているのに、
それをなんとか説明しきろうとして、多くの労力が消え去っていきました。

実は、ゴルフのスイングでも、同じことが起きています。

また、なんじゃそれはですね。

ゴルフスイングを複雑に見せていること

暑い暑い夏は、お家の中などで、たまにはゆっくり体を動かして、
今一度あなたのスイングを見つめ直してみませんか。

ゴルフというのは、体を斜めにして、回転してクラブを振り回します。

この斜めになるということが、実は曲者です。

その斜めになった軸の周りを、ヘッドがぐるぐるまわることを、
外から見ていると、本当に複雑きわまりない動きに見えます。

そして、テークバックでは、ここにあげようとか、
ダウンではどこにシャフトがはいってきて、
フェースの向きはどうのこうのとなります。

斜めになっている上半身の回転軸に対して、腕が上下して、
さらに腕の先の手首が折れたりします。

さらには、腕や手首が捻じれたりするスイングもあります。

ちょっとイメージしただけで、なんとも複雑で、
どうやったら究極の動きができるようになるのか、
想像すらできない気がしてきませんか。

見る起点を変えてみる

でも、少し視点というか、見る起点を変えてみます。

外から見るのではなく、上半身の軸に対する動きと、
下半身に対する上半身の動きに、分割してみます。

そうすると、実は、ゴルフのスイングは、
非常にシンプルな動きに見えてきます。

上半身だけの動き

まずは、上半身だけに注目してみます。

そのためには、真っ直ぐに立って、
スイングしてみればわかりやすくなります。

肩幅程度に両脚を開いて、
クラブを普通にグリップしてクラブを両手で支えます。

そこから、一旦両腕を上にあげて、ゆっくり降ろしてきます。

腕が体に触って、体で腕を支えられている感じのところまで降ろしてきます。

そこから、シャフトが水平になるように、手首のコックを少し入れます。

普通に前傾してセットアップして、上半身を動かさないまま、
そこから体を起こして、真っ直ぐに立っても、同じ形になったら最高です。

FIG01_真横_セットアップ

このとき、右肘の内側であるえくぼが、
上を向いているようにします。

ちょうど右肘が真下を向く感じです。

そして、もう一点、着目していただきたいところがあります。

ストレートボールを打つなら、ボールヒットでフェースは軌道の方向を向いています。

ヘッドの下の端である、リーディングエッジを見れば、
軌道に対するフェースの向きがわかります。

リーディングエッジはフェースの向きに直角です。

と言うことは、真っ直ぐ立ったら、ヘッドのリーディングエッジである下の端は垂直になります。

FIG02_正面_セットアップ

そして、両腕は、クラブが下に落ちたり、ヘッドが倒れない程度の、
ぎりぎりクラブを支えるだけの力で、クラブを支えます。

この状態から、右肘を曲げ、手首を親指側に折るコックを入れていきます。
左腕は真っ直ぐ伸ばしたままにしてください。

右肘とコックが深くなるにつれ、
クラブは上にあがり、ヘッドも大きく動きます。

そして、左サイドに張りが感じるあたりになると、
手元とクラブは右肩の斜め上あたりにあがっています。

FIG03_トップ

これが、理想のトップでの上半身の形です。
右肘と手首のコックを曲げただけで、理想の動きができています。

これ以上何も足さず、何も引きません。
これだけの動きをきっちり行えばいいのです。

上半身の動きをもう少し詳しく見ると

さて、ここでもう少しクラブの動きを中心に見てみましょう。

真っ直ぐ立って、右肘とコックを曲げるだけの動きを行いながら、
ヘッドのリーディングエッジに注目してください。

リーディングエッジは右に傾いていますね。

これは軌道に対してフェースが開いていることを示します。

右肘と手首のコックを曲げて行って、ヘッドが斜め上にあがるにつれて、
フェースは少しずつ開きながらあがります。

FIG04_コック

そして、右肘とコックをもどしてくると、
フェースは閉じながら降りてきて、もとの向きに収まります。

このヘッドが降りて来る時に、フェースが閉じてきて、
元の向きに戻る動きが、本来のフェースターンです。
このフェースの動きによって、ボールは適正に捕まります。

腕とかはねじろうとしていません。
それなのに、フェースは開いてあがり、閉じて降りてきます。

右肘と手首のコックを曲げ、それを元に戻す。
たったこれだけの動きで十分です。

この動きを通常の前傾した状態で、下半身もターンする様子を、外から見ていると、
難しい動きで、クラブをコントロールしているように見えてしまいます。

下半身に対する上半身の動き

上半身に対して、腕の動きが見えてきたところで、
次は、下半身に対する上半身の動きを見てみます。

一言で言えば、上半身は骨盤の上に、ちょこんと乗って、
あなたが行おうとする動きは、下半身のターンに同調して、先ほどの右肘と手首の動きをしていればいいです。

え、それだけ?

はい、それだけでいいです。

それ以上のことをやろうとしたり、やってしまうと、
難しくなるだけで、良いことは一つもありません。

下半身と上半身の捻転差が、飛ばすために大切なのでは?

フェースを開いたまま、アウトサイド・イン軌道でボールヒットしたら、
スライスになるから、軌道を真っ直ぐにしないといけない?

などなど、上半身の動きの問題と考えられそうなことを、数え上げると、
きりがないぐらいというか、きりがありません。

先ほどお話した、腕と手首の動きはそのままでいいです。

それに、下半身の動きに、上半身がちょっとだけ遅れてついて来るだけです。
それ以上のことを付け足すと、いきなりスイングは難しくなるばかりか、
パワーも出せなくなります。

ダウンではちょっとだけ何かが起きます

トップに行くまでは、それほどスピードも速くありません。
ですから、真っ直ぐに立って、ゆっくり右肘と手首のコックを作る動きでトップまで到達します。

ただし、ダウンスイングでは、体の動きが速くなります。
そうなると、腕とクラブは置いて行かれそうになります。

トップからいきなり下半身で回ろうとするほど、
置いていかれる感じは強くなります。

腕とクラブが置き去りになると、即、振り遅れです。

振り遅れでは、クラブがあばれ、
とんでもなくいろいろなことをやらないと、ボールにすら当たりません。

振り遅れ撲滅作戦

ということで、ダウンで振り遅れることを防ぐ対策が必要になります。

第一は、ダウン開始でいきなり力で下半身を回そうとしない事です。

トップからは、腕とクラブが下に落ちて来ることを感じる
「間」を少しだけ作ります。

そうすることで、自動的に両脇が自然に締まり、
右肘などが体からはずれにくくなります。

第二は、手首をしなやかに保つことです。

手首に力を入れていると、
重いクラブで腕全体が下半身の動きから遅れてしまいます。

ところが、手首を柔らかくしておくと、ヘッドだけが置いて行かれます。

ヘッドは遅く動きますが、腕は体について動いてくれます。

そうすると、腕とクラブが下に降りて来るにつれ、
右手甲側へ折れるヒンジができてきます。

右肘と手首のコックはだんだん伸びて来て、
クラブは下にさがってきますが、ヒンジはだんだん深く入ります。

ヘッドはどんどん振り遅れがいい

さて、ここで、ヒンジが深くなる様子を、
もうすこし丁寧に見てみます。

なんと、ヒンジはいくら深くなっても、
フェースはずっと軌道に対して真っ直ぐ向いたままです。

FIG05_ヒンジ

コックでは、コックが深くなるほど、フェースは軌道に対して開きました。

ところが、ヒンジでは、軌道と仲良しで、いつも軌道の向きを向いています。

手首をタメるとボールは飛ぶけど、曲がる。と思われることは多いのです。

それは、コックをボールヒットぎりぎりまでタメていると、
ボールヒット間際でフェースの向きが軌道に対して急激に変化するために、
ボールが曲がりやすくなるということです。

しかし、ヒンジはいくらタメても、ボールが曲がる原因にはなりません。

このコックとヒンジを明確に区別して、スイングすることが、
飛距離と方向性の両方をゲットするためのキーポイントです。

ダウンでは、左肩と手首の力を抜いて、ヘッドだけ遅らせてヒンジをタメます。
そのヒンジのタメで、エネルギーがたくさん蓄積されてた体を、
ボールヒットに向かってリリースします。

スイングはシンプルなのです

ちょっと視点を変えてみると、
見える世界が変わってきませんでしたか。

あっちから見たらわかりにくいことも、
こっちから見たら、意外と単純なことだったと言うことです。

今回の上半身の動きは、短い物差しをクラブに見立てて、シャドースイングしてみてください。
実際にこうかな、ああかなと、動いてみると、新たな発見があるかもです。

では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ラウンド中のダフリトップの止め方

2015.08.08
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今回も動画でのレッスンをお届けします。
なんのレッスンかと言うと。。。

 「コースに行った時にダフリ、トップが出てしまって
  上手くスコアがまとめられない。。。」

と悩んでいる方に向けた
アドバイスをさせていただきます。

まず、その話をする前に、コースに行った時に
ダフリ、トップが出る原因なんですが…

(続きはビデオにて!)

ボールと体の距離が適正かどうか?

ダフリ、トップが出る原因は様々ありますが、
その原因を探る時に一番最初に
チェックしていただきたいのがポイントがあります。

それは「アドレス」です。

もっと具体的に言いますと、
アドレスを取ったときのボールと体の距離が
適正かどうか、これをチェックしていただきたいんですね。

このボールと身体の距離が適正ではない時に
ダフリ、トップというミスが多く生まれるわけですが、
それをコースでカンタンにチェックする方法があります。

たったこれだけのチェックで、コースで出ているダフリ、
そしてトップまでも解消できてしまいます、。

ぜひ、コースで試してみてください♪^^

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

追伸:

あ、小原プロの人気DVD「アプローチ勝ち組宣言」が、
期間限定でキャンペーン中とのこと!

「なぜ、ティーショットやセカンドで30y以上置いて
 行かれる私がいつも、同組メンバーよりスコアがいいのか?」

これはちょっと(いやかなり)気になりますね~^^

http://g-live.info/click/app150806/

追追伸:

ビッグニュースがあるので、聞いてください!

8月27日(木)に、
ゴルフライブコンペがあります!

モンゴの他に小原プロ、近藤プロも来て、
コースで実際にプレーする皆さんと交流します!

ゴルフのお話をしたり、
時間があればちょっとワンポイントアドバイスもします!

毎回とっても楽しいですよ。
参加者さん同士もゴルフを通じて仲良くなれます\(^o^)/

みんなでゴルフしましょう!
あなたと会えるのを楽しみにしてます^^

http://g-live.info/click/cp150827lp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】禁断の飛距離アップ術の3つのポイント

2015.08.07
pro

From:宮本大輔
千葉のスマイラックより、、、

おはようございます、宮本大輔です!

今回はここぞと言う時に一発の飛距離を上げる方法をお話しします。

「少し距離が長いミドルホールだとパーオンが難しい」
「ロングホールで2オンを狙いたい」
「ドラコンホールで一発でいいから飛ばしてみたい」
など飛距離を上げたい場面はいろいろあると思います。

そんな時、3つのポイントを抑えれば一発だけの飛距離を上げることができます。

しかしこの方法にはを試すことができるのは、私との約束が守れる方だけです。
「お前との約束なんて守れるか!」という方は読み進めてはいけませんよ(笑)

一発の飛距離を上げる3つポイント

アドレスでのポイントが3つあります。

1、いつもよりスタンスを一足分ずつ広くする
2、ボールの位置はいつもよりボール一個分左にずらす
3、ティーアップを一センチ高くする

こういった工夫をすることで体重移動がしやすくなり、
グンと飛距離を上げることができるんです。

そして、みなさんにお願いがあります。
このスイングはラウンド中2回まで。と約束して下さい。
それ以上は絶対にしてはいけません!

それはなぜかというと。。。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

<オススメ>
ミスヒットでもカップに入る!?

・全面スイートスポット
・ライ角、重さの調整が可能

世界最新鋭のアメリカ産パター
これで3パットはもう出ません。

50本限定で販売中

http://g-live.info/click/cure1500804/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加