最近のブログ

江連と他のコーチとの差は…ココにあります

2024.06.06
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「江連と他のコーチとの差は…ココにあります」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

先日の火曜日、ごく一部の方をお呼びして
ゴルフライブで私のセミナーを開催しました。
 

その時もお話ししたのですが。。。

言葉で「教えたつもり」でも…

ゴルフコーチの多くはおそらく、
言葉(日本語)で説明をして
そのことで「教える」ことをしますよね。
 

「江連さん、何言ってるんですか?」
今、そんなふうに思っているかもしれませんが、
多くのコーチがそうしてしまう背景には
 

 「言葉で言いさえすれば、コミュニケーション出来る=レッスンできる」
 

という考えがあるからではないでしょうか。
 

ですが実際はどうでしょうか。
 

 「言われてはみたけれども、実際にはできない。。。」
 

あなたもおそらく、そんな経験はないでしょうか?
 

 「江連さん、そんな経験しかないよ!」
 

もしかしたら、そんなふうにおっしゃる方も
多いかもしれませんが。

思っていても、できないのがほとんど

そうなんです。実は、
 

 言葉で説明されても、それを耳で聞いたとしても
 単にコミュニケーション出来ていると思っているだけで
 実際には、できない。

 

こちらの方が正しいし、特にゴルフにおいては
そういうケースのほうがほとんどなんですね。
 

ということで、私がゴルフを教える際の
他のコーチとの最大の違いはおそらく
 

 言葉ではなく、動きの中で教える
 

それこそこれは言葉で説明するのが難しいですが
言葉で身に付けるのではなく、動きとして
動きの中で身につけていく、ということです。
 

たとえば私は「メディシンボール」を
レッスンで使うことが多いのですが
 

Medicine,Ball,For,Fitness,And,Rehabilitation,Isolated,On,White,Background
 

 「重いメディシンボールを両手で持って、
  ボールを打つつもりで揺れてみて下さい」

 

メディシンボールは重いですから
そのようにお願いしたら、手を使うことなく
勝手に脚を使って揺れますよね?
 

上半身の動きだけでは
揺れることはできませんよね?
 

重いものを持って揺れなければなりませんから、
両腕はできるだけリラックスせざるを得ませんよね?
 

そうすれば勝手に、脚が使えるようになるわけです。

言葉での回りくどい説明は不要

メディシンボールは最高の練習ツールなんですが、
似たようなドリルは以前にもこの場で
紹介したことがありますね。
 

自分の最大エネルギーがわかっちゃうドリル

https://g-live.info/click/210720_nikkan/

 

ここまで私は「脱力がどうだ」「下半身がどうだ」
いちいち言葉で説明しているでしょうか?
 

そんな、言葉でいちいち回りくどく説明しなくても
これをちょっとでもやってみれば、
下半身、脚が使える感覚が身につくわけなんですね。
 

やらせたい動きを、勝手に身につけさせること。
 

これが「言葉ではなく、動きの中で教える」の意味です。

別に言葉が必要なわけじゃないんです。
 

 教える相手が実際にできて、実感して
 それによって相手の目の色が変わる

 

そういうふうになった時に初めて
「会話」というものが成立する。。。
 

私はそんなふうに思っています。
 

私もいろいろなプロを教えましたが、
たとえば当時の岩田寛プロとかに教えていたことでも。。。
 

その聞いていた時はわからなかったけれど、
「でも、今なら分かる」ということは
きっとたくさんあるんじゃないかと思います。
 

普段はあんまりこういう楽屋裏的な話はしませんが、
ちょうどセミナーでお話しした内容だったので
今日はあなたにも紹介しようと思いました。
 

ぜひ、参考にして下さい。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

ゴルフライブの人気プログラム
ツアープロコーチ石井忍の

 「ショートゲームシングル達成の3ステップ」

今回、笹生優花プロの全米女子OP優勝記念として
期間限定の特別なご案内を公開中です。

詳細はコチラをクリック

詳細はコチラをクリック

特典付きは個数限定です。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パッティングを失敗しない4つの視点

2024.06.05
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、

おはようございます。
近藤です。

 
今回もゴルフライブ読者の方からの
お悩みにお答えします!

 
今回のお悩みは、
「グリーンの読み」についてお話していきます。

 
これのせいで、何打も損してしまったという
経験のある方は多いと思いますので、
パット数を安定させたい方、もっと減らしたい方は
必見の内容です!

グリーンを正確に読む4つの視点

パッティングのタッチを安定させるために
テンポを安定させる内容などは
少し前のメルマガでお話ししましたが、

ゴルフでも急停止・急加速はNG!

想定した通りのタッチで打ったとしても、
グリーンの読みを誤ってしまうと
カップを外してしまうことはおろか

グリーンを過ぎた先の下り傾斜で
大きくオーバーしてしまったり、

または上り傾斜のせいで
ショートしてしまい、
3パットを叩いてしまうこともあります。

 
こうしたグリーン読みの誤認を防ぐために、
ぜひグリーンを読むときは
動画内で話している「4つの視点」を持ってください!

動画はこちら


 

いかがでしたか?

 
グリーンを読むためには、
ひたすら1つの視点からグリーンを凝視しても
なかなか正確なラインは読めません。

 
近くや俯瞰、側面からなど
多角的な視点で見て初めて
グリーンを把握しやすくなるのです。

 
ぜひ、グリーンを攻略する際は
この4つの視点を思い出して、
パット数の安定に役立ててください!

 
近藤

  

<本日のオススメ>

パット数を安定させるために、
もう一つ重要な要素…

それは「芯を外さないこと」です。

 
当然だ、と感じる方も多いでしょう。

しかし、アマチュアの方の中で
完璧に芯で打てている方は
ほとんどいないんです。

 
芯を外したパットだと、
たとえ引っかけたりするような
見た目で分かりやすいミスにはならなくても、

打ち出しの順回転が乱れるせいで
ストロークに対するタッチのイメージとズレて
距離感が乱れてしまいます。

 
そうしたミスを減らすために進化したのが、
スイートスポットを爆発的に拡大した
この米国製「全面スイートスポット」 パターなのです。

特別セール中ですが、ほんすがわずかなので
お見逃しないようご注意ください!

全面スイートスポットパターの詳細はこちら

https://g-live.info/click/rx5j_2406/



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

笹生優花の全米優勝にコレだけは言いたい!

2024.06.04
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「笹生優花の全米優勝にコレだけは言いたい!」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

ご承知の通り、笹生優花プロが全米女子オープンで
二度目の優勝を飾りました。
 

笹生選手、優勝おめでとうございます。
 

実はこの全米オープンについては。。。

2015年に同コースに帯同

松森彩夏プロのコーチ・キャディとして
今回の会場のランカスターCCに
帯同したことがあります。

実際に回ったコースなので分かるのですが
フェアウェイはさほど狭くなかったですが
予想以上にアンジュレーションがありました。

グリーン周りの難易度についても
「まさにUSオープンのコース」という感じで
回っていて楽しかった記憶があります。

そのようなゴルフ場だったので
ある程度経験がある選手の方が
有利かなと思っていました。

私がランカスターに帯同した頃、
日本人選手は10人ぐらいでしたが
今回は日本人が21人出場しています。

日本人女子選手が席巻

かつてのアメリカ女子ツアーは
韓国人が40何人も出場していて
「えー!」と思ったこともありましたし、

その後の時代はタイの選手あたりが
それに続くのかなと思っていましたが、

今では日本人選手が強くなって
今回出場の21人中、14人が予選通過。

もちろんその裏で、残念な結果だった選手もいますが
日本選手の三分の二が予選を通過して、
最後はトップ10の半分、五割が日本人選手…

笹生さんはボールも飛びますし、
スウィングもいいですし、
アプローチの技術も素晴らしいです。

3日目まではパターもよく入っていました。

笹生さんが全米オープンしか勝っていないのは
不思議だなと少し感じることもありますが、

全米オープンは周りのスコアを気にすることなく
自分のゴルフに集中しやすいので、
そうした面もプラスに働いた結果かと思います。

渋野日向子プロ、2位の理由

そういう意味では、渋野日向子プロの2位も
まさにそういうところがプラスに
作用したのではないかと思います。

やっぱり「このくらい出さなきゃ」ではなく
自分のゴルフに集中できるのが
渋野さんには向いていたのかなと。

渋野さんは、全米は元々相性が良いですし。

もちろん、本人はまだ技術的には
納得しているとは思いませんが、
ゴルフはやっぱり、気持ちは大事ですので…

ですがこれで渋野さんも
一段と技術を積み上げて
やってくれるのではないかと感じました。

上位選手がまさかの予選落ち

女子のメジャー大会は5つありますが
今回の笹生さんの優勝でそれら全てを取れる片鱗は
きっちりと見せられたのではないかでしょうか。

もちろん他の女子選手にも
まだまだチャンスはありますから
この後の今年のメジャーも楽しみです。

その一方で今回はランキング上位の
実績もあって「勝ちたい」と思っていた選手たちが
うまく行かなかったという側面がありました。

今シーズン決して調子の悪くなかった
リディア・コー選手が予選落ち。
そしてネリー・コルダ選手のまさかの「10」…

実力がある人でも予選落ちするという、
ある意味メジャー大会らしさ、ゴルフの怖さを
垣間見れたのかもしれません。

国内女子、そして男子も…

そのようなわけで、寝不足になりながらも
全米女子オープンを見ていた日本のファンにとっては
最高の時間だったとは思いますが、

その裏で、国内のヨネックス女子での
新垣比菜さんの活躍や、
片山晋呉のシニアツアーでの優勝もありました。

大西魁斗くんも今週、米下部ツアーで勝ちました。

ですがどうしても今回の優勝の影に隠れて、
それらは大きなニュースになってきていないとも
感じてしまいます。

確かに女子は、若くてルックスもいい選手が
たくさん出てきていますので
話題にのぼりやすいですし、

男子の場合は身体の強さがどうしても出ますから、
言い方は悪いですが「まぐれの一発屋」が出ることすら
難しいという面があります。

ですがだからといって
「男子はダメだ」という論調ばかりなのは…

正直、複雑な思いがあります。

確かにレベルが女子が世界に近いのは
今回の笹生さんの優勝からも、
間違いではありません。

ですがゴルフはもちろん、バレーボールなど
女子のほうばかりが人気があるというのは、
ある意味日本だけの現象と言えます。

男子ゴルフは世界との差がありますが、
桂川有人プロ、星野陸也プロなどが勝ったり
素晴らしい男子ゴルファーがたくさんいます。

 「男子はまだ昔ながらのプロたちが…」

そう言いたい気持ちを少し横に置いていただいて
よりフラットな目で応援してほしいと
願わずにはいられません。

話が少しそれてしまいましたが
改めまして笹生選手、
優勝おめでとうございます。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

「全面スイートスポット」という
異例の性能が話題となり
品切れ状態が続いた人気パター…

その計算され設計されたパターは
ゴルファーのミスを勝手にカバーし
多くのPGAツアープロに愛用されてきました。

詳細はコチラをクリック

本数限定。なくなり次第終了
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

方向性UP、距離感UPのアプローチ上達ドリル

2024.06.03
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 
おはようございます。
小原大二郎です。

 
アプローチの場面で
距離感が掴めるようになれば、

 
より正しい判断に繋がりますし
反省点も明確になり、

 
アプローチに自信が生まれます。

 
アプローチをしっかりと
寄せきることができるようになると、

 
スコアアップへとぐっと近づきますよね。

 
しかし、正しい距離感を身につけるためには
一打でもたくさん打って、

 
感覚を養っていくことが大切ですが、

 
むやみやたらにボールを打つだけでは
逆に遠回りになってしまいます。

 
ちょっと強く打ってしまって
グリーンをオーバーしてしまったり、

 
池やバンカーに打ち込んでしまうと、

 
このたった1打だけで
スコアを大きく崩してしまう可能性もあります。

短い距離から確実に

 
まずは自信をもって決められるという
距離をしっかりマスターしていきましょう。

 
そこで、最初は30ヤードのアプローチを
しっかりマスターしていただきたいと思います。

 
アプローチの精度をだんだんと高めることができれば
ベストスコア更新に大きく近づきます。

 
アプローチの距離感を合わせるためには、

 
狙っている距離に対して
適正な振り幅でボールを打つことが重要です。

 
距離に対して、

 
振り幅が大きすぎても小さすぎても、
狙った距離にボールを運ぶことはできません。

 
少ない打数で効率よくピンに近づけるためには、
距離感を磨き上げていく必要があります。

 
距離感を狂わせてしまう原因の1つが
手首でクラブを上げてしまうことです。

 
安定したショットを打つためには
手首の使い過ぎはを抑えることが重要です。

 
また、手首の動きが大きくなると、
連動してヘッドの動きも大きくなってしまいます。

 
できるだけアドレスでできた手首の角度を維持したまま、
スイングしていくということが、
距離感や方向性、再現性を高めるために重要です。

手首のむだな動きを矯正

そこで、手首のむだな動きを
矯正するためのドリルとして、
クラブを2本用意してください。

 
そしてグリップの形は気にせずに
クラブを2本まとめて持ち、
そのままスイングをしてみましょう。

 
手首を痛めないように気を付けながら
無理のない範囲で構いません。

 
軽いものほど手先や手首で動かしたくなってしまうので、
クラブを2本持って重さを感じた状態で振っていただくことで、

 
スイング中に手首でクラブを動かしてしまう癖を矯正し、
腕で動かす感覚を体感することができます。

  
スコアの7割を占めるアプローチを極めることは
スコアアップの近道です。

 
ご自身のスイングの癖を分析し、
適切な練習を行っていただくことで、

 
たとえ少ない練習量でも
効率よく効果的に改善することができます。

ストレッチもかねて、 
ぜひクラブ2本素振りを試してみてくださいね。

 
 

<本日のおすすめ>

もしあなたがヘッドスピードや
力に頼るスイングばかり気にしているなら、

きっといつまでたっても
飛距離を伸ばすことはできないでしょう。

それどころか、
練習すればするほど飛距離は伸びず、
ただ体を痛めてしまう可能性があります。

たった1つの『秘密』を押さえなければ、
飛距離を伸ばすことはできません。

逆にこの1つの『秘密』さえ押さえれば
ボールは曲がることなく遠くに飛びます。

たとえ、どんなにパワーがあっても、

無駄な動きがある限りは
決してあなたの思い通りの飛距離はでません。

言い換えればムダをそぎ落として
適度な筋力でしなやかに振ることで、

どんな体型、年齢、性別とも関係なく、
自然と飛距離を伸ばすことができるんです。

短期間で飛距離アップの
『飛ばしの秘密』はコチラ…

https://g-live.info/click/longdri_hs2405/
※好評につき延長決定!本日6/3で公開終了

 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離UPにはクラブをコッチ方向に

2024.06.02
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。
 

さて、今回は
 

 「飛距離UPにはクラブをコッチ方向に」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ゴルフクラブの力を発生させる方向が正しければ、
ボールを強く打ち抜く心地よい打感と
大きな飛距離をゲットできます。

そのための方法とは。。。?

(続きはビデオにて)

飛距離UPにはクラブをコッチ方向に


パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf240602/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

クラブに加える力の方向は実はこっち

クラブのグリップエンド側を
指でつまんで揺らしてみましょう。

そうしているうちは、
ヘッドの向きは変化しないまま動いてくれます。

しかし、力を加える方向を間違えると、
ヘッドの向きは安定してくれません。

では、どんな力の加え方をすれば最良でしょうか。

シャフトに対して横方向ではヘッドの向きが変化

シャフトに対して横方向の力を加えると、
ヘッドの向きが変化します。

まさに、シャフトの横方向に対して押すと
ヘッドは押した方向に対して開きます。

そして、揺れているクラブに対してブレーキをかけるように、
シャフトを横方向に止めようとすると
ヘッドは止めた側に閉じます。

これはスイングでいうなら、次のようなことになります。

ダウンスイングでヘッドを振ろうとして
シャフトに対して横方向に力を入れると、
ヘッドは開く力を受けます。

インパクトに向かって下半身が止まり手元も止まると、
ヘッドは閉じる力を受けます。

このようにスイング中にシャフトに対して横方向の力を加えると、
ヘッドは開閉される力を受けてヘッドを軌道方向へ向けるための
操作が必要となります。

しかし、クラブのグリップエンド側を指でつまんで揺らしているときは、
まさにクラブの重心をグリップエンド方向へ引っ張っているだけの
力の使い方になります。

それなら、ヘッドの向きは軌道に対して変化させられる力を受けないので、
一旦ヘッドを軌道方向に向けたらあとはヘッドの開閉操作は必要なくなります。

特にダウンスイング開始でヘッドを軌道方向へ向けておけば、
インパクトまでクラブの重心を引っ張ることだけに専念すれば
よいシンプルなスイングになります。

手元の動き

また、グリップエンドを指でつまんで
クラブを振っているときの手元の動きを見てみると、
小さな円弧を描くように動いています。

クラブの重心を少し横方向へ引っ張るように
手元が動いていることになります。

それは回転の中心に向かう力である向心力の向きを
クラブの重心が描く軌道の接線方向に向けることになり、
それがまさにクラブの重心を加速しています。

クラブを振るモード変化と手元のスピードの変化

そして、遠心力はクラブの重心のスピードの2乗に比例して大きくなるので、
クラブが振られる速さが速くなると急激に遠心力は大きくなります。

そうすると、ダウンスイングが進むに連れてクラブの重心は
手元の軌道から離れる方向へ向かいます。

これはクラブを振るモードが軌道の接線方向へ引っ張る動きから、
回転の中心に向かって引っ張る動きに変化することになります。

そして、遠心力の反対方向の力である向心力が大きくなることが、
最大パワーで加速しながらボールを打ち抜くための要です。

また、クラブの重心速度の2乗に比例して急激に大きくなる向心力の、
クラブの重心軌道における接線方向成分がまさにクラブの重心を加速します。

クラブの重心をグリップエンド方向へ引っ張り続けることが、
飛距離アップの要です。

グリップエンドの引っ張り方~その1

ここで、クラブの重心をグリップエンド方向へ引っ張ることで
飛距離アップに直結する具体的な動きを見てみましょう。

まずはダウンスイング序盤では体重と腹筋を使って
グリップエンド側を引っ張ります。

薪割りとか、頭の上にあげた重いボールを
地面に叩きつけるイメージです。

薪割りでは振りあげた斧を振りおろす動作として、
後ろ足となっている左脚へ落下するように斧を引っ張りながら
手元が遅れないように腹筋を使って体を曲げる力を出します。

ゴルフでもつま先の向きと薪とボールの位置が違うだけで、
まさに薪割りと同じように動けばよいです。

薪割りで斧を振りあげた体勢でつま先は体の正面方向ではなく
左を向けるだけで、まさにゴルフのダウンスイングです。

頭上に振りあげた重いボールを地面に叩きつけるときも、
後ろに引いた左脚へ全体重を落下させるようにして
まさに体重でボールを引っ張ります。

そして、腹筋を使って手元が遅れないように引っ張ってきます。

腕を使って引っ張る感じではなく、
まさに腹筋で上半身と腕をまとめて振る感じです。

斧や重いボールやゴルフのスイングでも
トップからのパワーの掛け方は全く同じです。

私は年に1回は薪割りをやっていましたが、
それで筋肉痛になったことはありません。

まさに、ゴルフと同じ筋肉を薪割りでも使っていたことになります。

グリップエンドの引っ張り方~その2

そして、薪割りでもゴルフでも
手元がグリップエンドを引っ張って降りてくると、
斧やクラブ全体のスピードが速くなってきます。

斧やクラブの重心のスピードが速くなってくると、
その速度の2乗で遠心力が大きくなることで
斧やクラブの重心は体から離れてきます。

そうなると、それまでは斧やクラブの重心が描く軌道に対する接線方向に
グリップエンドを引っ張っていた状態から、
手元を中心にした円運動に変化します。

ゴルフでは手首の力を抜いておくと
ダウンスイングしてきて手元が腰の高さぐらいになったあたりで、
クラブの重心は急激に体から離れて手元を中心にした円運動になります。

ここで、手元は左方向へ進んでいるので、
腰の右側で止まっているわけではありません。

クラブの重心は円運動の中心をだんだん左へ移動してきます。

ここでグリップエンド方向へ引っ張ると言っても、
腕を曲げて手で引っ張るわけではありません。

下半身の動きによるターンと左肩甲骨のしなり戻りを使います。

そして、下半身の左ターンで手元はまさに左へ動いてきます。

ここで、腰のターンは左に45度ぐらい向いたあたりが
ピークとなります。

そうすると、それまで腰のターンで
左肩甲骨のしなりを深めていた状態から、
左肩甲骨は一気にしなり戻りはじめます。

左肩甲骨は胸の方向へスライドする形でしなりのエネルギーをため、
しなり戻りでは背骨の方向へスライドする動きになります。

これはまさに左腕を引っ張る動きです。

このときに左腕とグリップエンドは
綱引きをするように強い力で引っ張り合うことで、
大きな遠心力に耐えることになります。

左脚を伸ばそうとしながら地面をしっかり踏んで、
クラブが引っ張る遠心力に耐えようとすればよいです。

左肩甲骨のしなり戻りはまさに
伸ばされていたバネが元の形に戻ろうとすることと同じで、
自らは力を出そうとしなくても勝手にしなり戻ってパワーを発揮します。

ひたすら左脚で踏ん張っているようにしましょう。

グリップエンド方向へ引っ張る力をしっかり発揮させてスイングできたら、
まさにボールを強く打ち抜く心地よい打感と
大きな飛距離をゲットできます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

先日からご案内している
服部コースケプロの人気プログラム

 『ロングドライブプログラム2.0』

こちらのお申込みはもうお済みでしょうか?

このプログラムでは、
服部プロがこれまで公開してこなかった
飛距離&スコアアップの極秘戦略…

そして今まで語られてこなかった
飛距離アップの極意を知ることができます。

ぜひ、今日のこのタイミングで
あなたに手に入れていただきたいと思っています。

詳細はコチラをクリック

本日にて公開終了。どうぞお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加