最近のブログ

練習したら飛距離が落ちた?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
「小原先生、言われた練習を続けていたら、
ボールが飛ばなくなっちゃったんですけど・・・」
最近レッスンにいらしたSさんが、こんなことをおっしゃいました。
Sさんは30代。
身長も180センチぐらいあってスポーツマンなのですが、
ボールが曲がるという悩みを抱えて私のところにやって来ました。
身体も大きくて、ドライバーで250yぐらいは飛ぶのですが、
私のビジネスゾーンの練習を続けていることで距離が出なくなったとのこと。
220yぐらいしか飛ばなくなったそうです。
■結果が出ずに不安に・・・
Sさんはもともと力任せにボールを打っていたので、
飛距離は出るけど右に左に曲がる、という状態になっていました。
ビジネスゾーンの練習を中心に進めてもらうことで、
その状態から抜け出してほしいと思っていました。
ただ、もともと飛距離に自信を持っていたので、
飛距離が出ないことで、練習に不安を感じてしまったようですね。
Sさんには、
・ミートを重視しているので、今は飛ばなくなって当然

・飛ばなくなったのは、今まで考えがなくクラブをふり回しているのを改め始めたから

・飛んでいたときは右に左に行っていたが、今は方向性も安定してきている

・ミート率が上がれば、元の飛距離どころか、方向性を安定させながら更に飛距離が出るはず

・今後恵まれた身体を生かすためにも、今の結果に落ち込まずに我慢して練習を続けてほしい
こんなアドバイスをしたところ、とても安心されていたようで、
今でも練習を続けています。
■やり方を変えたときには我慢が必要
ゴルフでも何でもそうかもしれませんが、
やり方を変えて結果が出ないときというのは、誰でも不安になるものです。
Sさんの場合は、自分の望まない逆の結果が出てきたわけですから、
余計不安になったのもしかたないと思います。
以前のやり方を続けていようが、新しいやり方を始めようが、
その道のりの途中で誰もが失敗をします。逆境は必ずやってきます。
問題なのは、新しいやり方を始めてうまくいかないときに、
「そのやり方がよくないからだ」と考えてしまいがちなことです。
新しいやり方を始めたばかりで、そのやり方がいいのか悪いのかわかる前に、
短絡的に結論を出そうとしてしまうんですね。
しかし、どんな状況でも結果を出す人というのは、
それでもあきらめずに、ひとまず前に進んでいく人、継続できる人です。
他人から見て、困難から立ち直ったどうかすら分からないほど、
素早く継続の行動をしつづけること。
この能力を持っている人は、間違いなくどんなことでも結果を出します。
冒頭にお話ししたSさんはきっと、今後元通りの飛距離に戻って、
さらには方向性も安定してくると信じています。
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いい練習。だからやらない?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
「小原さんの練習方法でスイングがよくなってきた気がします。
いい練習法だと思うので、このまま続けたいと思います。」
あるところに、二人のゴルファーがいました。
二人は全く面識がなかったものの、年齢も体格も同じぐらいで、
平均スコアも110と同じ程度。
月のラウンド数もそれほど変わりません。

 
「スライス」という同じ悩みを抱えていたのですが、
その二人が全く同じ教材を買って、私の練習方法を実践。
「これはいい」と判断して、同じように練習を続けました。

 
■そして半年後・・・
しかし、彼ら二人の結果には、大きな違いが出ました。
一人は、念願の100切りを達成。
そのことに自信をつけて、次は90切りを目指しています。

 
しかし、もう一人の方の結果は散々・・・
100を切ることができず、前と同じぐらいのスコアをウロウロしています。

 
なぜ、このような違いが生まれたのでしょうか?
なぜ、片方は成功し、もう片方は失敗したのでしょうか?

 
その原因は、、、
「いい練習法」に対する、二人の考え方に大きな違いがあったのです。
~~~~~~~~~~~~~~

 

■いい練習法だから、やらない!?
「いい練習」に対して、人間はどうやら二通りの考え方をするようなのです。

 
A.「これはいい練習だ。

続けていれば上達するだろうから、これから毎日続けよう」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

まあ、こう考えるのが普通ですよね?
でも、、、人によっては、このように考えてしまうんです。

 
B.「これはいい練習だ。

これならいつやっても上達できるから、今やらなくてもいいや」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ちょっと信じられないかもしれませんが、
こういう考え方をしてしまうことがあるのです。
これは練習法やゴルフクラブなどでもそうかもしれませんが、
いいものを受け取ると、なんかそれだけで安心してしまっていうこと、
あなたもありませんか?
Aの反応が普通なのはそうなんですが、
よく考えれば不合理極まりないBの反応をすることがあるのです。

 
■人間の思考は時に非合理的
こういう反応は、意識的にではなく、
無意識にやっているので、自分では気づかないかもしれません。
しかし、冷静に考えてみれば
「それは明らかにおかしいだろう!」
とラクにツッコめてしまうことを平気でやってしまうのが、
人間なのかもしれません。

 
いいものだったら、続けて欲しい。
もっと言えば、いいものか悪いものかの結果がハッキリ出るまで、続けてほしい。
私はいつもそう思っています。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知っているけれど確認しておきたい“ゴルフルール”(1)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。
今回はちょっと趣向を変えて、
“ゴルフのルール”
についてお話ししたいと思います。
数あるゴルフルールの中のハザード内での処置についてです。
あなたはハザード内にボールが入った時の処置の仕方で
困ったことはありませんか?
実際のコースでは、ウォーターハザードやラテラルウォーターハザードなどの
境界線を赤杭や黄杭で示されているかと思います。
では、どのような処置を取るのでしょうか?
■黄杭の場合
黄色い杭のところは、ウォーターハザードとなります。
もしそのまま打てるのであれば、無罰で打つことができます。
しかし、1罰打を加えることでプレーできます。
そのまま打つ場合には、バンカーと同様、クラブをソールしてはいけませんし、
葉っぱや小枝などにも触れることはできませんので注意しましょう。
1罰打を加える時の処置としては、以下の2通りの方法があります。
1.境界線を最後に横切った地点とホールを結んだ後方線上にドロップする

2.前のショットの位置にドロップする
このいずれかです。
■赤杭の場合
赤い杭のところは、ラテラルウォーターハザードになります。
そのまま打てるのであれば無罰で打つことが可能なのは
ウォーターハザードと同様です。
1罰打を加える時の処置方法としては、以下の3通りの方法があります。
1.境界線を最後に横切った地点からハザード外のホールに近づかないところで
2クラブレングス以内にドロップする

2.最後にボールが横切った地点とホールから同じ距離にある対岸で
ホールに近づかないところで2クラブレングス以内にドロップする

3.前のショットの位置にドロップする
この3つのうち、どれか一つの処置を取ります。
こうした処置の方法を知っておくことで、
実際にそのような場面にあった場合でも慌てず対処することができます。
その後のプレーもリズムを崩すことなくプレーすることが出来るのではないでしょうか。
ゴルフのルールはとても数多くありますが、基本的な考えとしては
・ありのままの状態でプレーすること、

・意図的に有利とならないこと
この2つが挙げられます。

 

ゴルフを楽しむ為にも、ある程度のルールを理解しておくことで
困ったりすることもなくなりますので、
ルールについても理解を深めておくとよいですと思います。
是非参考にしてみてください。
次回も引き続き、見落としがちなルールについてお話ししたいと思います。
小原大二郎

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマートフォンでゴルフが下手になる!?

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
あなたの携帯電話は、スマートフォンですか?
それとも普通の携帯電話ですか?
スマートフォンというのは、最近は電車に乗ると、若い人たちが人差し指で
「ヒュッ、ヒュッ」とやっている、あれです。
TVとかでも、最近よく宣伝していますよね。

 
このメールを読んでいる方は、20代から80代まで、
幅広い方に読んでいただいていますが、
「機械は苦手でね・・・」
という方も中にはいらっしゃるでしょう。

 
実は、私もあまり機械関係が得意なほうではないのですが(笑)、
「iPhone(アイフォン)」というスマートフォンを使っています。
最近はこれで外出先からブログを更新したり、
教材の資料なんかを作ったりしています。
まだ使いこなせているとは言いがたいのですが、重宝しています。

 
■新しい技術に「時間」と「心」を奪われるな!
スマートフォンを使うようになって、最近気づいたことなのですが、
人は新しい機械を購入すると、当初の目的以上に使うようになります。
私の場合も、スマートフォンでインターネットを見る時間が多くなりました。
携帯電話よりも見やすいということがわかったからでしょう。

 
しかし・・・
同時に、「これはちょっと問題だなあ」と思うこともあります。
それは、、、
「時間」と「心」の問題です

 
どういうことか?
スマートフォンがあることで、いつでもどこでもネットに接続できますよね。
ということは、そこにある雑多な情報に触れる時間、
そこからいい情報とそうでもない情報をより分ける時間が
今までよりも増えてしまう、ということになります。

 
時間が取られるだけならまだしも、もっと問題なのは「心」の問題。
人はどうしても、情報を得るとそれに引っ張られてしまうものです。
「新しいゴルフ上達の方法があるらしい」
「へえ、どんなんだろう。試してみたいなあ・・・」
こんな風に、目移りする機会が増えるということです。

 
■便利になると、管理能力が求められる
ゴルフでも、いろいろなものにアクセスできるようになるのは
確かに便利です。
ですが、その「いろいろなもの」を雑多に実践することで、
ゴルフで何かを「やったつもり」「練習したつもり」になってしまう・・・
せっかく「一つのことをコツコツとやっていこう」と決めたのに、
それを邪魔するものが現れてしまう。
このことのほうが怖いと、私は思っています。

 
これは別にネットだ、スマートフォンだ、に限ったことではありません。
新しい機械やサービスができることで、
そこにアクセスできる機会が増えたことは確かです。
ただ、ゴルフを順調に上達している人というのは、
◆自分の中に入ってくる情報を選別して、
ムダな時間をとられないように管理することに長けている

◆入ってきた情報に心をムダに動かされないような
心の管理ができている
こんな特徴があるように思います。

 
もちろん、ゴルフに関する情報を全く取らないとか、
一切聞く耳を持たないとか、そういうこととは全く違いますので、注意して下さいね。
要は、情報に振り回されるな、情報の奴隷になるな、ということです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 
追伸

最近は年上の方でも、電車の中でスマートフォンを使っている人、多いですね。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「情報ゼロ」でスコアアップし続ける男

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

 

おはようございます、小原大二郎です。

 
今日は「情報ゼロ」でもゴルフは上手くなるというお話です。
「ゴルフ雑誌は欠かさず読んでいる」

「教材はいろいろ買って見ているけど、なかなかうまくならない」
という人には必見の内容です。

 
私が3年ぐらい不定期で教えているTさんという方がいます。
50歳代の男性で、スコアは90前後。
なかなかの腕前なんですが、この方、ちょっと変わっていて、
「ゴルフ雑誌は一切読まない」

「ゴルフレッスンのTVは見ない」

「もちろん教材は買わない」
のだそうです。
「じゃあ、なんで教材を出している小原のことをを知ってるんだ?」
という話になりますけど(笑)、お知り合いの方からのご紹介で、
私のところにいらっしゃいました。

 
小原 「なんで雑誌とかTVとかは見ないんですか?」

Tさん「昔はよく見てたんですけどね。
でも、書いてあることが雑誌や人でみんなバラバラで、
混乱してゴルフが下手になったから、今は見ないようにしてるんですよ。
あ、でも、ゴルフトーナメントとかは休みの日に見てますけどね」

小原 「なるほど、そうなんですね」

Tさん「今までレッスンとかも受けたことなかったけど、
ゴルフ友達が『小原先生はすごい』って言うから、
どれだけすごいのか一回見てやろう、と思って来たんだけどね(笑)」

 
■「情報ゼロ」でもうまくなる
Tさんは私のところにいらしたときはすでに100を切っていたんですが、
いいときと悪いときの差が激しいということでした。
不定期で何回か個人レッスンをさせていただいたのですが、
それから自分でも練習を重ねて、今の平均スコア90のところまで上達されました。
練習の内容は、私のところに来て、練習のしかたを聞いて、
それをひたすら家や練習場でやっているだけです。

 
さて、この話を聞いて、どう思うでしょうか?
「もっと情報や上達のノウハウがないとうまくいかない」
と雑誌や教材を買い漁ったりする人がいる一方で、
Tさんのように、数少ない情報だけでうまくいってしまう人がいます。
その違いは、一体何なのでしょうか?

 
■秘密なんてない!
誤解を恐れずに言えば、、、
テレビや雑誌でいろいろなプロが言っていることと、私が教えていることも、
教えている根っこは同じだと思っています。
だから、私の教材であれ、私のメルマガであれ、私の個人レッスンであれ、
他の方のノウハウであれ、その情報だけでスコアアップは可能なのです。
ネットで検索すれば、何でも出てくる時代です。
一撃必殺のノウハウ、奥義、秘密なんて、まずありません。

 
実際、冒頭のTさんだけでなく、
◆ゴルフスイングのキレイな「ゴルファー1年生」の20代サラリーマンに
「どうやって練習したの?」と聞いたら、
「小原先生の教材を3ヶ月間真剣にやっただけです」と言われた。

◆いままでどうやっても100が切れなかった50代の男性が
たった1回の私のレッスンで、あっけなく100が切れてしまった。

◆一度だけのレッスンのあと、私とのネット上のやり取りだけで片手シングルになった。
こんな話は枚挙にいとまがありません。

 
■情報がないと不安。でも・・・
もちろん、ここまで話した人についても私から聞いた情報は入っているのですから、
完全な「情報ゼロ」というわけではありません。
また、ゴルファーとして自分一人で工夫して練習する中で気づいたことというのも、
厳密に言えば「情報」と言えるのかもしれません。
でも、情報という観点だけで見れば、ごくごく最低限のものでも上手く活かせば、
それだけでゴルフがうまくなることは可能なのです。

 
情報のソースが少数だと、本当にこれでいいのかと不安になるかもしれません。
しかし、情報で頭を一杯にしてしまって、あれもこれも、と試してしまったら、、、
あなたの一番大切な資源である「時間」をムダにしてしまうことになるのです。
「この人は!」と思える人からだけ、情報を受取るようにして、
そのエッセンスをスカスカになるまで搾り取ることを意識するようにしましょう。
それだけで、きっとあなたのゴルフは上達するはずです。

 
またメールします。
小原大二郎

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加