最近のブログ

最近の出来事と考えていること。

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
 
タイトルを見ても分かるかもしれませんが、
今日の話は私の個人的な日記みたいな感じなのでご注意を・・・

 
先日、いつもお世話になっている会社と
新しい教材制作の打ち合わせを行いました。
どんな教材制作でもそうでしょうが、
打ち合わせの中で意外な展開になって、面白い教材ができそうです。
私も生徒さんへのプライベートレッスンだとか、
他にやらないければいけないことはたくさんあるので、
全部自分でやるのには限界があります。
しかし、いわゆるこうした「チームの仕事」で
私以外の人の力を借りることができれば、
それだけ商品が世に出るスピードはアップします。
お客さんは教材で学び、ゴルフを上達させることができる。
そして、喜んでいただける。
その喜びがクチコミになって、
さらに多くの人に価値を提供できるようになります。

 
この記事を書いているとき、ふと、サッカーチームのことを思い出しました。
サッカーチームは、監督をはじめとして、コーチや選手などのメンバーがいます。
彼らは自分たちに与えられたポジションでいい働きをしようと、日々努力しています。
選手どうしは、レギュラー争いなどもあるので、
ライバルでもあり、仲間でもあります。
助け合いながら、しのぎを削りながら、
お互いにレベルアップをしようとがんばっているわけです。

 
何のために強くなりたいのかというと、それはもちろん、敵を倒すため。
でも、その敵が弱すぎたり、ましてやいなかったりすると、
サッカーそのものが成り立ちません。

 
だから、サッカーの相手チームはそれぞれが「敵」であると同時に、
サッカーそのものを盛り上げる「仲間」でもあるわけです。
あるチームが努力をして技術を高める。
それに負けないように、他のチームも努力する。
その結果、試合がエキサイティングになる。
そんな感じでしょうか。

 
私のゴルフの仕事にも、似たようなことがあるんじゃないか、と思います。
私自身が一人でできることにも限りがありますし、
私たちの商品制作チームだけでできることにも限りがあります。

 
たくさんの会社が似たような仕事をすることを「業界」と呼びます。
ゴルフであれば「ゴルフ業界」となりますね。
その業界を活性化させるためには、
複数の会社が、ライバル、かつ切磋琢磨しながら、
よりそれぞれの会社の価値を高めていくことが必要です。
それがゴルフ業界の活性化にもつながっていくでしょうし、
お客様の満足度も高まっていくはずです。

 
「なんかゴルフで面白い教材があるらしいぞ」
「だったらオレもやってみようかな」
こんなふうに私たちが思わせることができれば、
新たなお客さんがゴルフ業界に集まってきますし、
一度ゴルフをやめてしまったお客さんが戻ってくるかもしれません。
そうすれば、もっとゴルフ業界は面白くなる。。。

 
そのためには、もっといい教材を作らなければいけません。
もっとお客様に喜んでもらわなければなりません。
そうすることで、ゴルフの業界がますます活性化するように、
私も仕事をしていきたいと思っています。
そのためには、これを読んでくださっているあなたの協力が不可欠です。
よろしくお願いしますね!

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

捨てるべきもの。(次のレベルに行くために・・・)

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
 
プロゴルファーというのは、
日々自分のスキルを高めるための習慣を持っています。
毎日のルーティンを自分で決めて、
それに沿って行動することで、コンディションを保っているのです。

 
そんなルーティンとは別に、私たちゴルファーは仕事柄、
ゴルフ雑誌やゴルフ上達本もよく読みます。
(あなたには「雑誌は読むな!」なんて言ったりしていますが、、、)
おそらく私は、あなたが雑誌や本を読む時に引っかかるところと少し違う、
一般の人が見ないようなものの方にむしろ目がいっていると思います。
この誌上レッスンが何を目的にしているのか、
その先にさらなるゴールが設定されているのかどうか、、、
などなど。

 
「このやり方だったら、あの人のスコアアップにちょっと使えるかも。」
「このままだったらあまりよくないけど、ここをこう変えればいいかもな。」
ゴルフをしていなくても、常にゴルフのことを考えているような状態ですので、
やっぱり世の中の見方が少し違うのかもしれませんね。
一人の生徒さんを相手にするときも、時間をかけて現状把握をし、
生徒さんのコンディションを整えて集中力を高め、
一打でもスコアを縮めるための練習、調整を行う。
次のレッスンでも同じようにチェックを行って、元に戻っていないかを確かめる。
気がつけば、一人の生徒さんに多大な努力と時間をかけます。
それは結果として、自分のスキルアップにもつながっている部分もあります。

 
■しかし、そこにも思わぬ落とし穴が・・・
こんなに熱心にゴルフをしていても、実はここに思わぬ大きな落とし穴があります。
私自身も何度も落ちて痛い目にあった経験があるし、
意識している今でも、気をつけなければ落ちてしまいます。
もしかしたらあなたも落ちているかもしれないし、
あるいは落ちていることに気づいてすらいないかもしれません。
そしてこの落とし穴からぬけ出すこと、
落とし穴に落ちないように注意することが、
ゴルファーとして次のレベルに進むためのカギ、になります。

 
その落とし穴とは、
「エゴ」
です。

 
エゴとは、自分がゴルフがうまいということを見せつけたいという気持ち。
レッスンなら、こんなにうまく教えられるんだという気持ち。
生徒さんのベストスコアを20も縮めて「すごい!」と言われたい気持ち。
他人に意見されたくない、意見されたことを受け入れたくないという気持ち。
これら全てが「エゴ」です。

 
一人のゴルファーとして、このエゴがあるせいで、
生徒さんの実力が思うように伸びなかったりすることもあります。
そのたびに「これじゃいかん!」と思って軌道修正をします。

 
一人のゴルファーとして、人に上手く見られたいという欲は確かに大切です。
でも悲しいことに、その欲だけではゴルフは上手くなりません。

 
無心になってゴルフと向き合うことで、
より大きな結果をつかむことができるようになります。

 
だったら、、、エゴを捨てるべし。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

うわっ!怒られた!

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
 
「しっかりしてよー。自分のことでしょう?」
先日、私の嫁さんに怒られました。
風邪をひいて、仕事も立て込んでいたので休めずに無理をしたら、
珍しく悪化してしまいました。
風邪は子どもが持ってきたものがうつったみたいです。

 
つらくなってきたのが日曜日だったので、
次の日の月曜日、フラフラになりながら近くの病院へ。
あまり食欲もなかったのですが、薬を飲むために嫁さんに作ってもらったおかゆだけ食べました。
嫁さんは食後の薬を袋から出し、白湯と一緒に出してくれました。
その薬を飲み、ベッドで寝ていました。
次の日も一回分の分量の薬を飲んで、また寝る。

 
■おかしいなあ・・・
でも、3日後の水曜日になってもいっこうによくなりません。
水曜日に無理をして仕事に行ったのが悪かったのか、
夜にまた熱が出てきてしまいました。
「うーん、ちゃんと薬も飲んでいるのに、なんでだろう、、、」
ある時、食後の薬をフラフラになりながら出すと、
薬袋に入っている薬の量がおかしいのです。
一種類だけ、他の薬と比べて明らかにたくさん残っている。
「あれっ? おかしいなあ、、、 あっ! もしや。。。」
薬局でもらった薬の説明を読んでみたところ、
たくさん残っていた薬は「毎食後2錠」飲む薬で、それを毎回1錠しか飲んでいなかったのです。
小原:「ねえねえ、衝撃の事実が発覚したんだけど。。。」

嫁:「何? どうしたの?」

小原:「オレ、薬飲む分量、間違ってたみたい」

嫁:「え!?」

小原:「2錠飲む薬、1錠しか飲んでなかった」

嫁:「ええー!」

小原:「だから効かなかったのかも」

嫁:「しっかりしてよー。自分のことでしょう?」
でも、このきっかけは私ではなく、嫁にあるのです。
つまり、病院から帰って最初に薬を用意したのは嫁さんです。
その時に出された「1錠」が正しいと思い込んで飲んでいたのです。
もちろんそんなことは嫁さんはすっかり忘れています。
「んなこと言って、最初に間違ったのはお前だろー!!!」
と、叫ぶことはしませんでした。

 

なぜなら、ある言葉が、フラフラな頭の私に降りてきたから。
それは、
「責任=コントロール」
何かをコントロールしたければ。思い通りの結果が欲しければ、
それに関する全てのことに責任を持つべきだ。
責任を取れる者だけがコントロールを得られる。
コントロールしたければ責任を負え。
と。

 
■主体性を発揮しろ!
風邪を早く治したいのなら、飲む薬の分量を全て自分で責任を負う必要があります。
たとえ私がフラフラな頭だったとしても、嫁さんが間違って薬を用意していたとしても、
自分が飲むべき薬の分量を正しく確認する必要があったのです。
そうすればもっと、早く症状が良くなっていたかもしれませんし、
もっと言えば、自分の身体に責任を持っていれば、
前もって風邪予防をすることだって出来たはずなのです。

 
人間は、外からの「刺激」を受けた時、どんな「反応」を取るか、
自分で選択することができます。
つまり、何か悪いことが起こっても、「他人が悪い」「運が悪い」と反応するのか、
「自分が悪い」と反応するのか、選択できるのです。
そしてこの選択ができるのは、人間だけなのだそうです。

 
ゴルフも同じです。
ラフ、バンカーに入る。OB、池ポチャ、、、
たくさんの問題が起こります。

 

うまくいくことより、うまくいかないことのほうが多いかもしれません。
そんなとき、誰かのせいにするのか?
環境のせいにするのか?
それとも?

 
全ての責任を負うという覚悟のみが、ゴルフにおいても人生においても、
思い通りの結果をもたらすのです。

 
「自分の外に問題があると思うなら、その考えこそが問題だ」

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

上達アイディア

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
先日、東京でとある方と食事をしました。
Nさん、63歳。平均スコアはだいたい90ぐらいの方で、
以前、レッスンの生徒さんからのご紹介で何度か個人レッスンをさせていただきました。
最近、Nさんがお仕事を引退されて時間が出来たということで、
いっしょにお食事をさせていただくことになりました。
どうせお会いするなら、、、ということで、そのご紹介いただいた方(Kさん)と3名での食事会です。

 
食事をしているうちに、自然とゴルフの話になり、
「最近も小原プロに教えていただいた練習を続けていますよ」
みたいな話をNさんからお聞きしました。
「でも最近、90を切ることが少なくなってねえ・・・」
とこぼしていました。
Nさんはお勤めもいわゆるお堅い会社だったのでとても真面目、
ゴルフについても勉強熱心で、向上心のある方です。
しかし、Nさんのお話をうかがっているうちに、
今Nさんに必要な練習は、以前私がお教えした練習方法ではないと感じまいsた。
「Nさん、今はその練習はあまりしないほうがいいかもしれませんよ」
確かにその練習は私もいろいろな方にご紹介しているのですが、
仕事をリタイアされて家にいることが多くなったNさんには、
自分の年齢に合った無理のない身体の維持のほうが大切だと感じたのです。

 
■2つの「上達」アイディア
そこで私が提案したアイディアは2つ。
1.とにかく歩くこと。初めは10分の散歩からスタートして、
週が変わるごとに5分ずつ伸ばしていき、最終的に40~50分の散歩をしてもらう。
2.ストレッチ。一定期間身体を動かすストレッチ。
可能であれば軽いダンベル運動やリストバンド運動も。
ダンベルがなくても2Lのペットボトルに水を入れて持ち上げるだけでもOK。

 
Nさんの場合、まだまだ元気なのですが、
このまま外に出ることが少なくなって筋力が落ち気味になっていることが
スコアに影響を与えていると感じたので、このようなアドバイスをしました。
ゴルフは生涯楽しめる数少ないスポーツですが、クラブを振る動作がある以上、
筋力が完全に衰えてしまってはスコアは悪くなる一方です。
特に散歩は、最近の研究では、散歩で記憶力が上がるなんていう結果もあるそうです。
確かに外を歩いていると、頭がスッキリしてきたり、今までにないアイディアが出てきたりしますよね?
もしかしたら、認知症予防なんかにもいいのかもしれません。

 

小原「Nさんって、今、あまり外に出ることが少ないんじゃないですか?」

Nさん「はい。」

小原「だったらまずはリタイア前の身体に戻ることですよ。」

Nさん「なるほど。確かに最近、ちょっと体の衰えを感じていました。」

小原「働いていらっしゃるときには、通勤電車で足を踏ん張ることもあったでしょうし、
外を歩いたり、オフィスの中をあるいたりしていらっしゃったんですよね?
それだけでも実は、かなりの運動になっていたんですよ。」

Nさん「そうですよね。確かに! 散歩しようとは思ってたんですけど、なかなか億劫でね・・・」

小原「散歩を続けるだけでスコア上がるかもしれませんよ」

Nさん「ええ、早速明日からやってみますよ」

 
同席していたKさんも「オレもやってみようかな」なんて言い出したり、、、

 

■身体、判断力、、、
正直、ゴルフのスキルというのは、一度キチンと身につけておけば
そうそう落ちるものではありません。
しかし、身体の衰えや判断力の衰えというのは人間誰しもあります。
シニアゴルファーの方にとっては、その衰えとどう向き合っていくかが
大きなテーマになるのかもしれません。
もし今回の散歩やストレッチをすることでスコアがあがらなかったとしても、
Nさんが70歳、80歳になった時に、同じ年齢の方よりも
確実に元気にゴルフができるはずなのです。

 
次の日、Nさんからメールが届きました。
「とてもスッキリしました。散歩、続けます!」
きっと今回の行動が、これからのNさんに大きな価値を与えてくれるに違いありません。

 
またメールします。
小原大二郎

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

移動せよ。

2012.12.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
 
おはようございます、小原大二郎です。
先日、電車の中での話。
私は電車に乗ることは少ないのですが、
たまたま仕事で都内に行くことがあって、電車に乗って行きました。
お昼の電車って、意外とビジネスマンとかが多く乗っているんですね。
平日のお昼ごろなのですいているかなあと思ったのですが、
けっこうこんでいてビックリしました。

 
その中車両の中に、一人の腹の立つサラリーマンがいました。
その人、電車の中なのにゲーム機の大きい音を出しながらゲームをしているのです。
少し太り気味の40歳前後。
スーツにネクタイの、よくいそうなサラリーマン風です。
仕事の移動中だと思うのですが、そんなことも忘れてゲームに夢中です。

 
■あのう、音消してほしいんですけど・・・
まわりの人もそのサラリーマンのことをジロジロを見ています。
せっかく久しぶりの1時間ぐらいの電車移動なので、
この前買った本でも読もうかなと思って持ってきていたのに、それもできず・・・
短気な私はちょっとイライラしてきました。
「でも、注意してカラまれたらめんどくさいしなあ・・・」
きっと多くの人がそう思っていたと思います。
人によっては、迷惑をかけたくてわざとやっていることもありますから。
もしそうだったらものすごくめんどくさいので、、、

 
うーん。どうしたものか。
そんなことを考えていると、やっと電車は次の駅に到着。
社内にいるみんなが、ジロジロとゲーマーサラリーマンの方を見ながら
「降りて、降りて!」
と念を送っていますが、全く降りる気配もありません。
みんなが迷惑そうにしかめっ面をしています。

 
■私の「秘策」
でも、僕には駅を降りなかった場合の「秘策」がありました。
それは、何か? 簡単です。
『その駅で、自分が別の車両に移動する事。』
これです。

 
駅に着いてもサラリーマンが降りる気配がなかったので、
私は外に出て隣の車両へと移動しました。
移動した車両には、そんな非常識なサラリーマンなどいるはずもなく、
静かで快適な環境でした。
そしてそこから自分が降りる駅まで、静かに本を読む事ができたのです。

 
これはゴルフでも同じことが言えます。
. 外の環境、天候
. 自分以外の人間
. 何か自分が直接的に関与できないこと
これらのせいで、自分に不都合が起きる場合というのがあります。
この迷惑なゲーマーサラリーマンのように、
『せっかく本を読もうと思っていたのに、場所がうるさかった。』
のように、自分が予定していたことが外の原因でダメになってしまう・・・
ゴルフでも同じです。
・深いラフに入ってしまって打ちにくい。
・目の前に木があるが、風が強くて高い球が打てない。
・同じ組の同伴者の声が大きくて気が散る

 
ゴルフでは、そんなことにもしょっちゅう遭遇するでしょう。
そういう状況になったとき、
それに対して直接的な抵抗を示す人がたくさんいます。
それがなくなってくれることを祈る人がたくさんいます。
でも、もっとも確実で早く、ストレスを少なく状況を打破する方法。
それは、、、
・自分自身の行動を変えること
・自分自身が別の環境に移動すること
・自分自身で新しいルールを作ること
なのですね。

 
またメールします。
小原大二郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加