
From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。
さて、今日は
「左腕は伸ばさない方が良いと思います」
という話。
これは、アドレス~トップオブスイングに
かけての箇所なのですが、あなたは
この時、左腕にどんな意識を持っていますか?
例えば、プロゴルファーの
スイングを見ると、一様に左腕が
ピンと伸びていますよね。
ただ、、、
じつはそこまで伸びていません
どういうことかと言いますと、
腕は伸ばそうとしなくても、
意外と伸びています。
プロ達も、ピンと伸びてるように見えて
それなりにゆとりは保たれています。
では、なぜプロ達も左腕にゆとりを
持たせているのか。
それは、
「左腕を伸ばすと力む」
からです。
よろしければやってみて
ほしいのですが、左腕を体から
離そうとすればするほど、
左腕全体にハリを
感じると思うんです。
逆に左腕をアドレス時みたいに
ダランとしていれば、そこまで
ハリを感じないはずです。
つまる、左腕をピンと伸ばす
意識を取り入れてしまうと、
既にその時点で力んでしまいます。
これが原因で、腕の動きと体の動きが
バラバラになって飛距離が落ちてしまったり、
スイングの軌道が狂ってしまうことがあります。
ただ、難しいのは担ぎ上げるように
曲がってしまってはいけないということ。
では、どういう状態でいるのが
一番ベストなのか?
それは、、、
アドレス時と同じくらいでOK
アドレスの段階がスイングの中では、
一番リラックス出来ていると思います。
スイング中はそれと同じくらいの
力加減を保てるのが理想です。
そうすることで、腕を
ムチのように使うことが出来るので
ヘッドも返るし飛距離も伸びます。
まとめ
今日は左腕の話をしましたが
いかがでしたでしょうか?
左腕の伸び具合はもちろん個人差が
あるので、一概には言えませんが、
左腕は多少曲がっていても
なんのデメリットもありません。
むしろ、伸ばそうとするほうが
デメリットだらけです。
どのみち、ダウンスイング以降は
遠心力で勝手に左腕が伸びていってしまうので、
ちゃんとアドレス時の場所に戻ってきます。
イメージを固めるには少し時間が必要ですが、
小さいスイングから始めて、徐々にフォームを
固めていってくださいね。
<本日のオススメ>
タイガーウッズも実践した
米国ゴルフ最新理論が上陸!?
年齢関係なく、身体への負荷も少なく、
クラブを触ったことがない初心者でも、
とある5つの秘密で
クラブを振れるようになり、
いきなり100切りすることも可能でしょう…
↓
http://g-live.info/click/5snp/