最近のブログ

【ビデオ】腕を動かすのは横ではなく縦だった

2021.01.24
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「腕を動かすのは横ではなく縦だった」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

ゴルフでは体の動きはコンパクトで
ヘッドはできるだけたくさん動いたほうが、
ボールを楽に遠くまで飛ばせます。

その要が、体とクラブの接点である手首の動きとしての、
手首を親指側へ折るコックです。

さらに、コックについては。。。

(続きはビデオにて)

腕を動かすのは横ではなく縦だった

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

https://g-live.info/click/omrpdf210124/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

ダフりにくさとの深い関係

さらに、コックはダフりにくさと非常に深い関係にあり、
バックスイングから同じレートでコックを入れはじめると
ボールヒットでクリンヒットしやすくなります。

それはそうです、コックが入るほどしなりが多くなり、
それだけヘッドは地面から浮くからです。

コックででは縦に動く

そのコックを入れると、
腰から首の付け根である体幹に対して腕はどう動きますか。

そうです、横にも少しは動きますが、ほとんど縦に動きます。

そして、腕の本来の動きはコックがつくってくれます。

私はコックに関してはかなり多くのところで
語らせていただいています。

文章でもその中でも重要なことは何かとなると、
一番たくさん出てくる言葉です。

私はコックはもちろん、右手甲側へ折れるヒンジや、
それらに直結するしなりとか下半身の動かし方や
らには重力やなどを繰り返し定期的にお話することにしています。

記憶は、忘れそうなときに呼び起こされることで定着できるからです。

ま、そんな話はさておき、今回はそのコックの
別の側面について見てみましょう。

ヘッドを動かす方向は体に対して横ではなく縦

まず多くのゴルファーで気になることは、
案外コックを意識しないで、手で横にクラブを
振ることばかりやっていることです。

先ほど触れたように、実は自らの意識で
ヘッドを動かす方向は体に対して横ではなく、縦です。

この感覚は非常に重要です。

そして、繰り返し言わせていただきますが、
ヘッドを縦に動かしてくれるのが、まさにコックです。

コックはしなりに直結

さらに、コックが上半身のしなりを反映させていることは
しなりを使うスイングにとって非常に重要なことなのに、
その関連性にさえ気づいていないゴルファーは多いです。

そのために、コックに対して早く入れればいいのかとか、
トップ近くで曲がればいいとか、挙句の果てには
ノーコックが簡単なんてことばかり考えています。

そんなことに気を取られていては、
正しくコックを入れて体を理想的にしならせることはできません。

コックを入れるときに、右腕を支えにして
シャフトから押されることに耐えるほど、力点としてのヘッドの勢いで
作用点のグリップエンド側が動かされます。

そして、グリップエンドの動きは左腕を引っ張り、
左肩甲骨を胸の方向へスライドする形で
上半身のしなりを溜めることになります。

その結果、ボールヒットでしなり戻りとして
左肩甲骨が背中側へ戻るパワーで、左腕を引きあげ
今度は力点としてのグリップエンドを動かします。

コックはヒンジに連動

そして、ダウンスイングでヘッドが置いていかれることに任せれば、
コックはヒンジに変化します。

ヒンジのために何かしようとしなくても、
単にリラックスして自らは余計な力を出そうとしなければ、
このコックからヒンジへの変換は自然発生します。

また、このヒンジも上半身のしなりを直接反映しています。

右腕が支点となり、ヘッドが力点で
作用点としてのグリップエンドを動かせば、
左腕に連動して左肩甲骨は胸の方向へスライドします。

これは、コックとまったく同じ作用で、
どちらも単純なテコの原理です。

しなりとヘッドの高さ

そして、最終的に作用点としてのヘッドが、
左手と右手の前後差に対する右手とヘッドの距離の割合だけ
左肩甲骨の動きが加速されてヘッドが走ります。

このような動きの中で、しなりが戻りきらないほど、
ヘッドは腰から首の付け根である体幹に近くなります。

そうすると、しなりが残ってヘッドが加速中にボールヒットするほど、
ヘッドは地面から上に持ちあがった状態となります。

ということは、ダフりにくいダウンブロー軌道で
ヘッドが上から下に向かいながらボールを打ち抜くことにつながります。

バックスイング開始からコックを意識すれば、
その分ボールヒットでもコックが変化したヒンジが多くなり
ダフりと決別できます。

まさに腕は体に対して縦に動くことを強く意識することで、
スイング全体がシンプルでパワフルな世界に突入します。

ドライバーでは

ついでながら、ドライバーショットでは、
ヘッドはほとんどレベルかほんの少し上昇軌道でヒットさせます。

それは、バックスピンを減らしたいからです。

一般男性のヘッドスピード40m/sでの理想的なバックスピン量は
2500回転/分ですが、実際には3500回転/分前後です。

そのため、バックスピンを減らすほどボールは遠くまで飛びます。

そして、ヘッドが上昇軌道でヒットするためには、
自然に振ったときにヘッドが上昇するところに
ボールをセットしておけば良いだけです。

だいたい、左足踵のラインぐらいにティーアップすれば、良いです。

出だしでのコックが重要

いずれにしても、スイング中に上半身が自ら行う動きは、
親指側に折れるコックを入れることだけです。

バックスイングで下半身の動きで手元が右にターンして、
円軌道を描くようにインサイド方向に入ります。

そのときにヘッドが振り出し後方へまっすぐに動いて
フェースがボールの方向を向いているようにすれば、
ちょうど良い割合でコックが入ってきます。

コックは入れようとするのではなく、
このヘッドの動きを意識すれば良いです。

ダウンスイング序盤のコック

さらにダウンスイング序盤でも、コックは深く入れます。

トップに向かう切り返しで、ヘッドがまだトップに向かっている最中に
下半身が先行すれば良いです。

そうするだけで、ヘッドと下半身の真逆の動きの間に挟まれた上半身の中でも
特に手首と左肩をリラックスさせるほど、勝手にコックが深く入ってきます。

コックを入れるタイミングのスイングへの影響

そして、コックは早めにたくさん入れるアーリーコックとか、
トップ近くで急に作るレイトコックと言う言葉があります。

これはコックを入れるタイミングに関して、
色々異なる意見があることになります。

しかし、コックを早めにたくさん入れようとすると
どうしても前腕の余計な動きが入りやすくなり、同時に前腕を右に力で捻って
フェースを開く悪い動作が入ることもあります。

逆にトップに向かってコックが少なくヘッドの高さがあがってこないと、
どうしても腕の力でクラブを上に押しあげようとしてしまいます。

また、筋肉は伸ばされる速さが速いほど、
その筋肉を縮めようとする脊髄反射がより強く発生します。

そのため、コックを急激に入れてしまうと
伸ばそうとしている筋肉が硬くなって、伸びにくくなります。

これらのことを総合して一番自然なコックの入れ方として、
バックスイング開始からダウンスイング序盤まで
一定の割合でコックを入れることでしなりやすくなります。

右肘の左右への動きは危険

スイング中は、腕を横に動かす動きはゼロです。

特に右肘は体に対して左右に動かないほど、
ゴルフは簡単になります。

ところが多くのゴルファーではバックスイングで
右肘が体の右横に外れる動きで、右肘を右後ろにシフトさせて
クラブを振りあげています。

トップまでに腕が動く動作はコックを曲げて、
脚を使い切ったところからはヘッドの勢いで
さらにコックと右肘が曲げさせられるだけです。

自ら右腕を使ってバックスイングしないことが、
再現性の良いスイングにとって重要です。

右肘は一旦体の外に外れると、
ボールヒットで元に戻すことは至難の技となり
スイングが難しくなります。

そのためには、まずは脚を使って動き始めることで、
ヘッドを動かすようにしましょう。

ドライバーショットでスタンスの幅を肩の幅以上に広げているなら
右膝を伸ばしきると手元は胸の高さ辺りまであがり、
シャフトは垂直の少し手前まできます。

そうすると、それまで脚の動きとコックで動かされてきたヘッドは、
思ったよりも勢いがあります。

さらにシャフトが垂直を越えると、
そこからはヘッドの重さでシャフトはトップのポジションまで落とされ
上半身は深くしなってきます。

脚の動きと手首のコックだけで動いた、ヘッドの勢いと重さを使います。

それ以外は受ける力だけでクラブを支えることが、
リラックスできて上半身がしなり始めた良いトップのためのキーです。

自然なコックが入れば、ボールヒットでも自ら出そうとする力で
クラブを振る必要がないことが分かってきます。

コックによって腕は体に対して横ではなく、
縦に動くことを実現させてくれます。

そうすれば、ボールヒットに向かうクラブのリリースは遅くなり、
その分ダフりにくく気持ち良くショットできます。
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

小原プロからご案内があった、
飛距離アップへ導く “ティーショットの秘密兵器” …
もうご覧いただけましたか?

・正確で飛ばせるスイングを身につけ再現性を上げる
・ヘッドスピードを飛躍的に上げる
・ゴルフ前に行うある儀式で、スイング安定性を伸ばす

ちょっとしたゴルフ前の空き時間や
お休みのときに5分程度行うだけでも
効果はあるでしょう。

実験に参加するならコチラをクリック!

商品の詳細はコチラをクリック!

本数限定です。お早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

憧れのドロー、マキロイのように飛ばす方法

2021.01.23
服部hattori

From:服部コースケ
東京の自宅より、、、

おはようございます、
服部コースケです。

この方法は、人によっては
飛ばしの革命になるかもしれません。

飛距離に悩んでいる方。
スライスに悩んでいる方。
捻転不足に悩んでいる方。

この方法はとてもオススメです。

特に準備も練習も必要なく、

この方法でスイングするだけで
スライスしにくくなり自然とドローで打てて
飛距離が伸びるかもしれません。

飛距離が落ちてきて悩んでいる方も、
頑固なスライスを解消できず悩んでいる方でも、
この方法を試した瞬間に綺麗サッパリ解決…

なんてこともあるかもしれない、
とても即効性のある効果的な方法です。

今から動画でご紹介する方法を
あなたのスイングに取り入れるだけで、

あのローリー・マキロイ選手のような
強烈なドローボールが簡単に打てて、
飛距離が一気に伸びるかもしれません。

そんな夢のような方法とは、、、



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



ほとんどのゴルファーの方が
「スクエアスタンス」

肩、胸、腕、腰、足のラインを
目標方向に対して全て平行に揃えて
アドレスしていると思います。

それに対し、今日ご紹介したのは、
右足を少し引いて、下半身はターゲットに対して
閉じた方向に構える「クローズドスタンス」

ここで注意していただきたいのですが、
足のラインは斜めに傾きますが
腰から上、腕や胸、肩のラインは
ターゲット方向に対して並行を保ちます。

これが正しいクローズスタンスです。

クローズスタンスを取ることで、
左脇は締まったまま胸も開くことがなく、
ボールが捕まりやすくなります。

下半身が元から右に
少しだけ回転しているわけですから、
バックスイングでトップが深く入り
クラブの助走距離が伸びますので
ヘッドスピードアップが期待できます。

そして、それだけでなく、
体の右側にクラブが降りてくるスペースができて
自然とインサイドアウト軌道になるため、
ボールにドロー回転がかかります。

スタンスを変えるだけで
勝手にドローボールが打てるようになるのです。

クローズスタンスはパワー不足の方が
取り入れるものというイメージがあるかもしれませんが、
決してそんなことはありません。

ローリー・マキロイ選手も
クローズスタンスでパワーフェードを操って
ツアーで大活躍しています。

体が硬かったり、腕力があるにも関わらず
捻転不足のまま手打ちになりやすいタイプの方は、

クローズスタンスを取り入れただけで
勝手にスイング軌道や球筋が安定するかもしれません。

「飛距離を今すぐ伸ばしたい!」という方は、
ぜひ一度、クローズスタンスを試してみてください。

服部コースケ


追伸:

Q1. あなたは50歳以上ですか?
Q2. 飛距離アップのために1日1分
  必ず時間を作って練習する覚悟がありますか?

もしあなたがこの2つの質問に対して
「YES」と答えるのであれば、、、

私が作ったこのプログラムで、
若い頃を上回る飛距離を
手に入れられることでしょう。

https://g-live.info/click/hattori/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

個人的な趣味の話

2021.01.22
img1

From:小原大二郎
千葉のゴルフ場より、、、

おはようございます、
小原大二郎です。

「健康第一」

ゴルファーに限らず、
人間なら誰しも怪我や病気をせずに健康に
楽しく生きていきたいと思っているでしょう。

ゴルフにおいても
ラウンド当日の体調が優れなければ
調子も大きく崩れてしまうでしょうし、

ラウンドを楽しんだとしても、
翌日に体調を崩してしまったら
元も子もありません。

私自身、ゴルフはもちろん、
日常生活も健康第一に過ごしたいという
強い願望を抱いています。

そのおかげもあってか、
ここ半年以上、軽い風邪を含めて体調を崩すことなく
ゴルフも仕事も全力で楽しめています。

「小原プロは身体を鍛えてますし
 とてもパワフルでいつも元気そうですね!」

「小原先生は病気とは無縁そうな
 いつお会いしても健康そうで良いですね。」

ゴルフスタジオのコーチや、
レッスンでお会いする生徒様からは
よくこんなお言葉もいただきます。

寒さが厳しくなってきた冬の季節、
空気は乾燥し、風が流行って、もう少ししたら
インフルエンザも流行する季節ですよね。

もとより新型コロナだって
インフルエンザのように冬の時期に
感染拡大しそうな予感ですが、、、

そう考えると、
健康的な身体づくりというのは特に今、
冬の季節に重要度は増してきます。

そこで、本日は、
私の個人的な趣味の領域に入りますが、
健康オタクである私からひとつ、

健康的な身体づくり、
免疫力を高めるという観点からお話を
させていただこうかと思います。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



長く私のメルマガを読んでくださっている
あなたなら既にご承知のことかと思いますが、

私はかなりの健康オタク、
というよりサプリメント好きです。

常に10種類以上の
サプリメントを飲んでいますし

過去に試したサプリメントは
100種類を超えるかもしれません。

そんな中でも、私が欠かすことのない、
免疫力UPのためのサプリメントを、3つに絞って、
ご紹介させていただきました。

私が実際に飲んでいる量もご紹介したのですが、
ハッキリ言って、私の飲む量は多すぎです(笑)

もし参考にされる際には、
私の半分以下の量でも十分免疫力UPの
効果が期待できると思います。

サプリメントの話となると、
楽しくなってしまってつい熱く語ってしまったのですが、
オススメしようと思えばまだまだたくさん話せます。

ご要望があればメルマガでも紹介しますし、
レッスンなどで直接お会いした際に聞いてくれれば
あなたに合ったサプリメントの提案も可能です。

逆に、このサプリメントオススメだよ、
というものがあればぜひ教えてください(笑)

サプリメントに限らず、
適度な運動で体力を付けたり、
食事で栄養を取ったりと、

免疫力を高めて
この冬を健康に乗り切りましょうね。

小原大二郎

追伸

昨日、夕方に、
私の新しいプログラムが
公開されました。

その名も、
『小原大二郎のプロジェクト54』

ロング、ミドル、ショートホール、
あらゆる局面においてバーディーをもぎ取るには
一体どんなスキルが必要なのか?

という、今までのプログラムとは一変して
レベルの高いノウハウを詰めこみました。

まぐれではなく必然的に
バーディーを掴み取る “真の実力” を
ぜひあなたも手に入れてください。

https://g-live.info/click/ob54_2101/

先着83名様限定です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

体の柔軟性でクラブ選びは変わりますか?

2021.01.21
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「体の柔軟性でクラブ選びは変わりますか?」
 

という話をさせていただきます。
 

このような質問をいただきました。
 

 「年齢や柔軟性、ゴルフレベルに応じた
  クラブ選択について教えてください」

 

まず、これについての回答は。。。

柔軟性を考える前の前提として

まず、このご質問者様がおっしゃっている
 

 「柔軟性」
 

とう言葉の意味が合っているのかどうか、
という問題はあるのですが、

フィッティングについてはさておき、
自分がスイングにおいて重要なポイントとして
考えているのは
 

 柔軟性があろうがなかろうが
 肩の回転に関しては、しっかり90度回っていること

 

ここは前提として考えたいところです。
 

そこまで回った状態を考えた上で、
今度はグリップの位置ですが、
 

 ・(簡単に言えば)肩が90度回って、トップの位置の時に
  頭の上ぐらいまでしっかりとグリップの位置が来る人

 ・(肩は回ってるけれども)トップ時のグリップが
  右肩の近くに手がある人

  ※右利きを前提としてお話をしています
 

このへんの柔軟性の具合によって、
シャフトの選び方はちょっと変わりますよ、
ということはあります。

柔軟性でのクラブの選び方

では、そのトップ時のグリップ位置で、
どのように選び方が変わるのかというと。。。
 

 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・
 
 ・
 

 ・しっかり手が高く上がってる人は
  しなり戻りが比較的早い、硬いタイプのシャフト

 ・手の位置が低い方というのは
  少ししなやかなタイプの、柔らかいシャフト

 

おおまかには、このようなオススメのしかたになります。
 

しっかり肩が回って、手が頭のあたりまで行ける人と
右肩の上で止まってる人では。。。

想像していただければ分かる通り、
インパクトまでにかかる時間が変わりますので
しなり戻りの早いシャフト選びますし、

逆に手の位置が低い方というのは
インパクトまでにかかる時間が短いので、

ちょっとしなやかなシャフトを提案した方が、
タイミングよくインパクトが出来るはずです。

自身の適正に沿ったクラブ選びを

あるいは、オーバースイング気味の人であれば
なおのことヘッドの動きに時間がかかるので。。。

あまり柔らかいシャフトを
ご提案することはありません。

(タイミングが体の動きとも合わなくなってしまうので)
 

こうしたことが「柔軟性」を考えたクラブ選びの
一つの見極め方になってます。
 

繰り返しになりますが、ポイントとしては
どっちも肩が回っていれば
スイング的には正解です。

ですので、そこであえて
右肩までしか上がらない人に
 

 「トップをもっと高くしましょう」
 

と言うことはあまりないと思いますので、
その辺はご自身で適正に合わせて
クラブ選びをすることが重要になってきます。
 

自分たちがフィッティングの際に
お客様にお伝えするのは、
 

 今の自分のスイングスキルで
 しっかりミスなく打てるものを
 ちゃんとキャディバッグに入れておくこと

 

これができていると、当然スコアアップになりますし、
ゴルフも楽しくなってきます。

繰り返しになりますが、大切なことですので
改めてお伝えしておきたいと思います。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

募集を少しずつ再開しています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

追々伸:徳嵩開発の練習ツール…

<チーム小原>プロデュースの
「トバシア-EXアイアン #7」ですが…

急遽追加でご用意したものについても
もう残数がわずかとなりました。

このメールマガジンをお読みのあなただけに
まだ数本だけご用意できそうです。

このトバシア-EXアイアンの開発の経緯などについては
案内のページに書いてありますが、
すでに品切れになっていましたら、ご容赦下さい。

詳細はコチラをクリック!

今だけの特別プレゼントも付いています。
数に限りがありますので、お早めに

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「スプーンの方が飛ぶ」って本当?

2021.01.20
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

こんにちは森崎です。

私からの本年初のメールマガジンです。
今年も宜しくおねがいします。

皆様のゴルフに役立つ情報を
発信できるように、
2021年も精一杯努めてまいります。

さて、年明け一発目ということで、
新年 特別企画です!

皆さん、他の講師の方の
メルマガを見てくれていれば
既にお気づきかと思いますが、

昨年 一番人気だった
ビデオレッスンを再放送します!

2020年、私のビデオレッスンで
最も反響をもらった
栄えある第一位は、

【ドライバーの飛距離を最大化のためのポイント】



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


ドライバーの飛距離アップのポイント。いかがだったでしょうか?

やはり皆様もドライバーや飛距離が気になっている方が多いのですね。

ドライバーよりスプーンのほうが飛ぶ

最近ではそういう方もいらっしゃいます。

これは半分正しく、半分間違っています。

スプーンやクリークは、
ティーショットで使うという選択肢も
もちろんありますが、

芝の上からも使うことも
想定して設計されています。

つまり、

ソールを滑らせゴルフボールを下から
拾い上げるようにインパクトが出来るので
優しく高弾道が打ててキャリーが出るのです。

それに対してドライバーでは、
ティーアップをしないいわゆる“直ドラ”なんて
滅多にしませんし、出来ないと思います。

ドライバーとスプーンを比べると、
設計段階からロフト角などの「ボールの上げやすさ」
という点で大きな違いがあるのです。

よく、スプーンを選ぶ際に、
「ドライバーと同じ感覚で打てるように」という
選び方をされる方がたくさんいると思いますが、
ドライバーとスプーンの打ち方は全然違います。

そこが、意外と見落とされがちな、
ドライバーの飛距離をロスしている
ポイントでもあるのです。

本日ご紹介した動画では、
ドライバーでしっかりと球を上げ飛距離を稼ぐ
簡単なチェックポイントをご紹介しているので、

今一度ご自身のドライバーショットを
確認してみるのも良いかと思います。

ぜひ、参考にしてみてください。



<本日のオススメ>

ワケ有り破格で公開された
「飛距離」「ミート率」「方向性」全てを
パワーアップさせるアイアン

 『トバシア-EXアイアン #7』

もうご覧になりましたか?

石川遼プロ
松山英樹プロ
渋野日向子プロ

名だたるプロゴルファー達が
振ってきたアイアンを
使いやすく最適モデル化

https://g-live.info/click/tviron_2012/

残り3本となりました。お早めに。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加