
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
今日は「方向性を良くするための」
ワンポイントレッスンをお伝えしていきたいと思います。
真っ直ぐ飛ぶこと。
これはゴルフの基本であり、最大の課題でもあります。
実際、私の元に届く悩み内容もこうです。
「フェアウェイキープ率が低い」
「アイアンが左右にブレる」
「狙ったところに打てない」
でも、実は方向性の不安定さの多くは、
常にビジネスゾーンにおいても
ミステイクが出ているケースがほとんどです。
なので、ドライバーが曲がるから、
ドライバーを繰り返し練習するのではなく、
一度、ビジネスゾーンに立ち返って
今日お伝えするポイントを練習してみてください。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または
)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
骨格を受け入れたグリップ
手の大きさ、指の長さ、腕の角度、肩の付き方。
誰一人として、同じ体の構造をした人はいません。
なのに、
「理想のグリップ」「本に載っていた握り方」を
無理やり自分に当てはめてしまっている。
その結果どうなるかというと…
・不自然に力が入る
・手首が固まり、フェースが返らない
・方向性が安定しない
まさに「骨格に逆らったゴルフ」の典型です。
その人の体型や骨格に合う角度を無視して、
必要以上にストロングで握ったり、
左手の甲を無理に目標方向に向けて握ったりすると、
スイングした時に必ずズレが生じてしまいます。
練習する時以外にも、
グリップを握る練習を日常に取り入れることで、
短時間で違和感を克服することができますので、
ぜひ、試してみてくださいね。
\残り席わずか!/
2025年!交流ラウンド
先日からご案内しておりました、
ゴルフライブが開催する交流ラウンドですが…
今回も”すでに残席わずか”となっております!
交流ラウンドの人気の理由のひとつが、
ラウンド前に行われるミニレッスン。
私含め、ゴルフライブメールマガジン講師の
近藤雅彦プロ、森崎崇プロが
その場でフォームやポイントをアドバイス!
「ラウンド前にチェックしてもらえて助かった」
「教わったことがスコアに直結した!」
そんな声が毎回寄せられています。
ただ楽しいだけでは終わらない。
「楽しみながら上達する」という、
明確なコンセプトがあります。
「もっとゴルフが好きになる」そんな一日を、
ぜひ、一緒に過ごしませんか?
残席わずかです!
コースでお会いできるのを楽しみにしております!
↓
ゴルフライブ交流ラウンドの詳細はこちら
それでは、またメールします。
小原大二郎