最近のブログ

えっ、クラブは「顔」で選んじゃダメなの!?

2021.07.22
tokutake

From:徳嵩力一
千葉のクラブ工房より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。
 

今日なんですが、あなたに
 

 「えっ、クラブは『顔』で選んじゃダメなの!?」
 

という話をさせていただきます。
 

さて、今回はお客様から
 

> 顔で選んで、打って慣れるクラブとの付き合いばかりでした。
> 今一度、勉強し直してみたいです。

 

という質問をいただいたんですが、
クラブを顔で選ぶのが、良いのか悪いのかと言ったら。。。

クラブの「顔」も、選ぶ要素の一つ

自分が思うに、基本的にはクラブを顔で選ぶというのも
要素の一つとしては、あると思います。
 

というか実際、クラブを構えた時というのは
 

 「お、このヘッド。。。
  なんか、当てられそうな感じだな」

 

と感じたり、あるいは
 

 「え、このヘッド。。。
  なんかどうやって構えていいんだか、わからない」

 

といった具合に、打つゴルファーが感じながら
アドレスに入ることが少なくないからです。
 

実際、自分がフィッティングの時に
お客様にクラブを順次お渡ししていった時に
 

 ・すんなり構えて、何も違和感なく打つ(打てる)クラブ

 ・なぜか、打つまで妙にモジモジしてしまっている(ように見える)クラブ
 

という二つの種類のクラブというものが
やはり存在しているのです。
 

それらはおそらく「顔」によって起こっているようで。。。

そのように考えると、顔で選ぶというのも
結構やはり、重要な要素だと考えます。

一つだけ注意していただきたいこと

しかしながら、ここで一つだけ
勘違いしないでほしいことがあります。それは、
 

 自分が「好きか」「嫌いか」と
 「顔で選ぶ」いうのとでは
 ちょっと違う次元の話である

 

ということです。
 

このへんは説明の難しいところなのですが、
 

 「え、これ、ちょっと嫌い。。。」
 

と、初めにお客様がおっしゃったクラブでも、
実際に打っていただくと
 

 「あれ、意外とコッチのほうが打ちやすいかも」
 

ということは、フィッティングをしていると
よくあることだったりします。
 

決して「好き嫌い」ではなく、
自分の打ちやすいなというイメージが持てるものというのは、
何度も打って慣れたりすることなく。。。

結構すぐに、当てることができるものです。

そのあたりの違いをおさえていただいた上で、
「顔で選ぶ」ということはしていただいて
よいかなと思っています。
 

ちなみにこのへんの違いについては、
フィッティングに来たお客様には実例を出しながら、
ちゃんと理由をお伝えしながら、説明させていただいています。

当然、嫌いなのが本当にダメということもある

ですがフィッティングにおいて、お客様が
 

 「これ、ちょっとなあ。。。」
 

とおっしゃるクラブが、実際に打ってみて
本当にダメな場合も、もちろんあります。

フェースの形、その形状などによって
当てやすい、当てづらいというのは、
人によって結構、違いがあるものです。

たとえば、フェアウェイウッドの場合であれば
フェースの高さが薄いか厚いかによって、
プレイヤーからの見た目が、だいぶ異なります。

その見た目の違いが、ゴルファーの心理に
少なからず影響を与えることがあるのです。
 

そうした違いというのは、いわゆる弾道測定器などのように
客観的な数字にきっちり現れるところではありません。

ですがそうした要素がゴルファーに
影響を与えていることは事実なわけで。。。

上手く当てやすいクラブというのは、確実に存在します。
 

ですので自分たちのフィッティングでは
そうした点もお客様とコミュニケーションを取りながら、
結果を見ながら最終的な判断をし、ご提案をしていきます。

フィッティングのご案内

ということで、
 

 「あなたにマッチした最高の一本を提供する」
 

というコンセプトで、
あなたに最適のクラブをご提案させていただく

チーム徳嵩が提供する
「ゴルフパフォーマンスのフィッティング」…
 

引き続き、人数限定で募集をしています。

詳細はコチラをクリック!
 

このフィッティングでは、
 

 ・あなたのクラブに対する疑問、悩みをお聞きして

 ・あなたの現状を診断・分析して

 ・その解消する適切な方法、そしてクラブをご提案
 

完全マンツーマンのため枠数が限られているのですが、

メルマガ読者様に限り、下記にて
若干の空き枠をご用意することが可能です。
 

繰り返しになりますが、
ゴルフパフォーマンスのフィッティングは有料で、
かつ、ゴルフクラブのご提案もさせていただきますが。。。

必ず購入していただく必要は全くありませんので
どうぞご安心してご来場ください。

この機会にぜひ、下記よりお申込み下さい。

詳細はコチラをクリック!

追伸

ということで、今日の話の一部は
以下の「ラジオ」の中でお話ししています。

最近はちょっとした「ラジオ風」にしていますので、
どうぞお楽しみください。
(音が小さいと感じる方はボリュームを上げてお聞き下さい)
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。

 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

先日、この『Z3 SOFTゴルフボール』の
改良版をリリースしたところ、
予想以上の反響をいただいています。

多数のご支援により、当社がゴルフボールを製造し、
お客様にお届けできていること、非常に嬉しく思っています。

今回入荷したさらに品質が向上した
『Z3 SOFTゴルフボール』をぜひお試しいただき
あなたのゴルフにお役立て下さい。

詳細はコチラをクリック

個数限定。残数わずかなのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どうしてパターの方向性が乱れるか?

2021.07.21
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは森崎です。

 
梅雨も開け、いよいよ本格的に
夏が来たと感じる気候になってきましたね。

 
真夏の厳しい日差しの中では、
じわじわと体力を削られ、ラウンドの後半で
集中力を持続させることが難しくなってきます。

 
そんな中、ちょっとしたミスで
せっかくのパーやバーディーチャンスを逃してしまうこともあるパッティングは
特にしっかりと決めたいプレーですよね。

 
そこで今日は、「パターの方向性が乱れる理由」にフォーカスして、
パッティング上達のポイントについてお話したいと思います。

 

正しい方向性はアドレスから

 
パターにおいて大切な3要素は、下記のとおりです。

 
①ラインの読み ③距離感 ③方向性

 
以前の記事では距離感についてご紹介しましたが、
今回は方向性のお話です。

(過去の記事「パターのポイント  距離感編」はこちら) 

 
パッティングで方向性が合わなかったら、ついつい
振り方やストロークを疑ってしまいますが、

 
実はその前段階、アドレスの段階に問題がある場合があるのです。

 
主観で見るからこその錯覚や、構え方の落とし穴も含め、
こちらの動画のポイントをチェックしてみてください。
 


スマホの方、動画が見れない方はこちら


いかがだったでしょうか?

 
アドレスをチェックして構えると、
元のアドレスとのイメージがズレているほど
大きくな違和感を感じるかもしれませんが、

 
しっかりとしたアドレスとストロークを身につければ、
安定したパット数でスコアアップへ一気に近づけます。

 
自宅でも確認できるないようなので、
連休の機会などで動画内のポイントをチェックし、
パターの方向性をものにしましょう!

 
安定したパッティングを手にして
ベストスコアを更新できることを
心より応援しています!


<本日のオススメ>

私のアイコンの写真でも着用している
ポロシャツについてですが、

 
実はこれ、
以前ゴルフライブで販売していた
「ゴルファー用に設計されたポロシャツ」なんです。

 
ただ、人気なこともあり、
前回の販売でMとLサイズは売り切れてしまい、
在庫がもうない状態なのですが・・・

 
しかし、まだSサイズなら
少数ながら在庫が残っているので、
一斉に半額以下の特別価格で放出します!

 
もし普段Sサイズのウェアを着用している方は、
是非このチャンスに見てみてください!

 
この季節にもピッタリな
抜群の通気性と吸湿性をそなえた素材でできており、
快適さはもちろんのこと、
ゴルファーのために伸縮性も十分に考慮されています。

 
長年ゴルファーのためのウェアを作っている
ゴルファー御用達ブランドだからこそ
出来たポロシャツであり、

 
紹介ページにも掲載されていますが、
このブランドのユーザーにはゴルフライブ講師陣はもちろん、
有名ドラコンプロ達や有名芸能人ゴルファーまで、、、

 
ご用意出来る数が少なくて申し訳ありませんが、
もしSサイズのウェアを使っている方は
この大特価を見逃さず、まずはページを確認してみてください。

ポロシャツの紹介ページはこちら

 
在庫数量限りの51%OFFの特別価格のご案内です。
※3色選択できますが、各色 在庫が切れ次第ご注文できなくなりますので、
 ご注意ください。

 
より快適に、より楽しく
ベストスコアを目指しましょう。

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バーディーパットを決めるための心構え

2021.07.21
kondo

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます、近藤です。

バーディーパットを決めるために
大切な心構えの1つに

「強気にチャレンジ出来るかどうか」

というものがあります。

この “強気にチャレンジ” というのは、
しっかりカップまで届く距離感でボールを
打ち出すことができるかどうかということ。

つまり、ショートしてしまったら
カップインの可能性はゼロ。

手前に止まってしまったボールは
もうどうにもできません。

一方、強めに打てれば、
ショートして手前に止まってしまったときに比べ
カップインする確率が大幅に上がります。

真上を通っていなくても、
縁をかすめるくらいであればラインがズレても
カップインすることだって十分ありえます。

だからこそ、

パッティングをする際には
30cmから50cmほどオーバーさせるイメージで
打ち出すことがとても大事になってきます。

僕ももちろん、
強気なパッティングを常に心がけているのですが、
ちょうどそんな場面を撮影することができたので
どうぞこちらからご覧になってください。



スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



とはいえ、

オーバーさせる意識で強めに打つというのは
バーディーパットに限らす全てのパッティングで
意識すべきポイントです。

ですがバーディーパットとなると、
普通のパッティングに比べてプレッシャーもかかり、
周りからの期待もありして弱気になりがちです。

だからこそ、
バーディーパットを決めるための
大事な心構えの1つとして

「強気にチャレンジ出来るかどうか」

これをあなたも意識してみてください。

万が一、入らなかったとしても
オーバーだったら良しとしましょう。

「しっかりチャレンジしたけどダメだった!」
「しょうがない、ベストを尽くした!」

こう前向きにとらえて、
気持ちよく次のホールに挑みましょう。
きっといい結果がついてくるはずです。

近藤



<本日のオススメ>

ゴルフライブが生み出した
人気ブランド「ARK -アーク-」から
あなたの視界をサポートする
スマートルーペが公開されました!

メガネの町として知られる
福井県鯖江市のメーカーと協力し
高品質な日本製ルーペが誕生

携帯やパソコン、読書はもちろん、
スコアカード記入やコースマップチェックなど
ありとあらゆる場面で大活躍。

一度ためしたら、
その便利さからもう二度と
手放せなくなるでしょう…

新商品キャンペーンとして
特別価格で公開中ですので、
今すぐコチラをご確認ください。

https://g-live.info/click/loupe2107/


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自分の最大エネルギーがわかっちゃうドリル

2021.07.20
ezure

From:江連忠
宮古島の自宅より、、、

こんにちは、プロゴルファーの江連忠です。
 

さて、今回は、
 

 「自分の最大エネルギーがわかっちゃうドリル」
 

というテーマで、お話ししたいと思います。
 

 「最大エネルギーの出し方がわからない」

 「体で振る感覚がつかめない」
 

そんなお悩みをお持ちの方に
ぴったりなドリルは、コチラです。。。

メディシンボール・ドリル

メディシンボールというのは、
体幹トレーニングやリハビリに使われる
重いボールのことを言います。
 

Medicine,Ball,For,Fitness,And,Rehabilitation,Isolated,On,White,Background
 

可能なら、4キロぐらいのものを用意してください。

もちろん、それだと自分には重すぎるということなら
それよりも軽いものでも構いません。
(ボールは重いので、ケガだけには十分ご注意ください)
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 「江連さん、でもウチにはメディシンボールなんてありません」
 

はい、おそらくここまでお読みになって
そんなことを考えた方も、いらっしゃるかと思いますが。。。

ボールを球を遠くに飛ばすために必須のドリル

これについては、やって損のないドリルですので
ぜひこの機会に手に入れてみましょう。

(Amazonなどに、安いものも多数あります。
 自信のない方は軽めのもので… 無理は禁物です)
 

そもそも、体の割りに飛距離が出ないといった人は、
エネルギーを体の外から内に
引き込んでしまっている可能性が極めて高いのです。

当たり前ですが、球を遠くに飛ばすためのエネルギーは
体の内側から外側へ放出して、ボールに伝える必要があります。

このドリルはエネルギーを外に出していく感覚を養うのに
格好のドリルですので、ぜひこの機会に身につけましょう。
 

ドリルのやり方は、とっても簡単です。
 

 1.クラブの代わりに、このメディシンボールを両手で持ち

 2.普段のスウィングの要領で目標方向にボールを放り投げる
 

はい、たったこれだけです。
 

ここでのポイントは、10ヤード以上
なるべく遠くに投げるようにしてください。
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 ・
 

 「江連さん、そんな4キロの重いものを
  10メートルも先に放り投げられる場所なんて、
  近くにないんですが」

 

そのようにおっしゃる方も、いらっしゃるかもしれません。
 

そもそも、いつも手の力でクラブを振っている人は
手で出したエネルギーが外から内に入ってしまうので。。。

このドリルをやっても、ボールはうまく飛ばないはずです。

ぜひ、一度だまされたと思って、
やってみることをおすすめします。

まっすぐ遠くに投げられるようになるには?

ということで、ここまで真面目に読み進めてくださった
意識の高いあなたには。。。

まっすぐ遠くに投げていただけるように、
その動作を確認していきます。
 

 1.まず、ボールを両手ではさむように持ちます。

 2.その重さを腰と背中全体で感じるように、アドレスを取ります

 3.右股関節にしっかり乗りながら振りかぶり
   左足を踏み込みながら、左股関節に強く乗って放り投げます

 

ここで注意することは二つあります。

まず一つ目は、左サイドが流れないように
左足でパワーを受け止めること。

そして二つ目は、腕や手はねじらず
何もしない意識を持つこと。

この二点になります。
 

このへんを意識して、メディシンボールがまっすぐ飛べば、
エネルギーがしっかりボールに伝わった証拠です。

ですが、ボールが左に飛んでしまうという人は。。。

それはまだ、右手に力が入っている証拠です。
 

ボールが落ちない程度の優しい力加減で持ち、
その力加減を変えずに振ることができれば。。。

腕がねじれることなく、あなたのメディシンボールは
まっすぐ飛んでくれるはずです。
 

ぜひ、お試しください。
 
 

 真剣であることが、唯一のゴルフの楽しみ方。

 ゴルフは人生を豊かにする素晴らしい方法。
 
 

江連忠でした。
 

<本日のオススメ>

先日、この『Z3 SOFTゴルフボール』の
改良版をリリースしたところ、
予想以上の反響をいただいています。

多数のご支援により、当社がゴルフボールを製造し、
お客様にお届けできていること、非常に嬉しく思っています。

今回入荷したさらに品質が向上した
『Z3 SOFTゴルフボール』をぜひお試しいただき
あなたのゴルフにお役立て下さい。

詳細はコチラをクリック

個数限定。残数わずかなのでお早めに
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ポイントは膝!ボールの曲がりを解消するには?

2021.07.19
img1

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

今週はついに、オリンピックが開幕しますね。

本来であれば、約一年前に、
東京オリンピック2020が開幕だったわけですが、

早いものでこのような新しい生活様式になって、
1年以上も経ってしまったんですね。

ワクチンの接種が進んでいるので、
海外のニュースなんかをみると、

コロナ前の日常に戻りつつある国もあるそうなので、
早く日本でも、そんな光景が、
当たり前に戻ってくることを願うばかりです。

ただ、そんな中でも、

コロナ禍でゴルフを新しく始める方が増え、
ゴルフ界には歴史的快挙のニュースが続き、

ゴルフ業界にも
新しい風が吹いていることを肌で感じています。

これからコロナ終息後、
日本のゴルフ界がどんな成長を遂げていくのか、
非常に楽しみにしているところです。

まずはゴルフ現役世代の私達が、
ゴルフを楽しみ、そのゴルフの魅力を伝えていくことが、

次の世代へゴルフに興味を持ってもらえる
きっかけになると思っているので、

これからも、
ゴルフの魅力を存分に伝えていきたいと思います。

ぜひゴルライブのメルマガ読者の方にも、
ゴルフと楽しくを見せつけていただきたいのですが、

ただ思ったようなプレーができないと、
楽しむどころか苦手意識が芽生えてしまったり、
ゴルフに対する意欲が下がってしまったり‥

長く楽しくゴルフを楽しんで頂く為には
悩みや苦手の種を着実に積んでいくことが必要ですよね。

そこで、本日はコースでボールが右へ曲がってしまう、

特にスライスボールが多く出て
スコアを崩してしまうという方へ

有効な練習方法を紹介していきたいと思います。


インパクトからフォローで腰が引ける

ゴルファーを悩ませるボールの曲がり。

特に右へと曲がってしまう、
いわゆるスライスボールが引き起こされる原因は
いくつかあるのですが、

特に多いのが、
クラブを上げて下ろしてくる際に腰が引けてしまう

つまり「スピンアウト」の状態に
なってしまっている方が非常に多いです。

スピンアウトがあると
フォロースイングが極端にインサイドに入り込み、

アウトサイドイン軌道となって、
結果としてボールを左へ曲げてしまっています。

インパクトからフォローで、
ターゲットよりもクラブが左方向に大きくそれてしまう為、
ボールに対して右から左へこするような動きになって、

結果的にボールに回転がかかってしまうんです。

今回はそんなインパクトからフォローで腰が引ける動き、

スピンアウトによってボールの曲がりが引き起こされてしまっている方へ、
改善するための練習方法を紹介していきたいと思います。


膝の角度



スピンアウトになってしまっている場合、
腰が引けてしまっていると体重移動がうまくできず、

ボールの曲がりやひっかけ、
ダフりやトップなどあらゆるミスを引き起こす要因となります。

さらにインパクト時にうまく力を伝えることができないので、
結果として、飛距離がでないスイングとなってしまいます。

スピンアウトしないためのアドバイスとしては、
アドレス時の膝の角度をキープすることを意識してください。

膝の角度をキープすることで
腰のオーバーな回転が抑えられ、

上半身と下半身の捻転差がしっかりと作られます。

捻転がきちんと行えるようになると、
ボールにうまく力が伝わり、
飛距離のあるショットを打つことができます。


かんたんドリル



では、さっそく、膝の角度をキープするのに
おすすめさせていただきたいドリルをご紹介いたします。

どのように行うかと言いますと…

足のかかとでボールを踏んだ状態で、
アドレスをし、スイングを行っていきます。

つま先重心の形を作り出すことで、
クラブを振り下ろしていく際に、

自然と腰が引けてかかと方向に体重が逃げる動きを
抑制することができます。

クラブを振り下ろして来た際に
かかと方向に体重が逃げてしまう。

そんな腰が引けるスピンアウトの動きを
抑制することに繋がります。

膝の角度をキープするという感覚を掴むのが難しい方は、
ぜひ左足のかかとにボールを踏んだ状態で

スイングを行っていくという練習方法を試してみてください。


最後に…



本日は腰が引けてしまうスピンアウトという動きによって
ミスが引き起こされている方へアドバイスをさせていただきました。

スピンアウトを矯正していくことができれば、
しっかりと球をまっすぐ打つことができます。

正しい動きを体に教え込むことで、
ゆっくりとではありますが、着実に改善に向かっていきます。

膝の角度をキープすること

これが非常に重要です。

ぜひ日頃から練習でもフィニッシュを確認していただき、
スコアアップに繋げていってくださいね。



〈本日のおすすめ〉

新発売記念!
【ゴルフクラブでスコアは9割決まる】

日本有数のカリスマプロフィッター
徳嵩力一氏が、

クラブの特性やスイングについて
徹底解剖した1冊。

ドライバーでスライスが出やすいから、スイングを矯正して・・・
今度はアイアンが引っ掛けるようになったから、直して・・・
するとまたドライバーが調子悪くなって・・・

そんな経験はありませんか?

この本では、そんなゴルファーが陥りやすい、
ミスの連鎖を断ち切り、

わかりやすい理論的な解説から、
大手メーカーと地クラブメーカーの裏事情まで、

徳嵩フィッターの豊富な経験から、
蓄積された知識、全てを集約しています。

「100切り達成」や「スコアアップ」のために向けた、
最速で上達するのに必要な核となる情報が凝縮。

徳嵩フィッターが明かす上達までの近道。

どうか今すぐに、特別限定価格で手に入れてくださいね。

https://g-live.info/click/tokutake2107/

※新発売記念価格でのご案内は本日終了となります。
 予めご了承ください。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加