2024.07.21
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「トップで左腕を伸ばして飛距離UP」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
トップで左腕が曲がっていることが気になって、
それを無理に力で伸ばそうとして
逆にトップが浅くなっているゴルファーは多いです。
本当はトップで左腕を無理に伸ばす必要はなく、
左肩甲骨がしっかり引っ張られていればよいです。
それでもやっぱりカッコよく左腕を伸ばしたいなら、
意識するべきところがあります。それは。。。?
(続きはビデオにて)
トップで左腕を伸ばして飛距離UP
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf240721/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
左鎖骨を意識
それは、左の鎖骨です。
トップで左の鎖骨を斜め前に動かすことを意識して、
左腕はその鎖骨の動きについて動くだけにします。
イメージとしては左の鎖骨に直角に左腕が伸びて、
クラブの重心の勢いで
左手はグリップに引っ張られている感じです。
ここで、鎖骨とは肩甲骨が唯一体と繋がっている骨です。
肩甲骨は背中側に浮いていて
色々な方向へ自由に動けることで、
さまざまな動きを可能にしています。
その肩甲骨は胸の前側で触ることのできる細い鎖骨で
胸の真ん中あたりと繋がっています。
そのため、肩甲骨を動かすと鎖骨も斜めに動きます。
肩甲骨は背中に乗っていて肉眼で見ることができないので
動きを確認しにくいですが、
鎖骨ならまさに目の前にあって動きがわかります。
そこで、肩甲骨を動かしたいなら、
鎖骨を意識すると大きく動かすことができます。
そして、左肩甲骨が動いた結果として
左肩甲骨の上に乗っている肩関節の先にある左腕が連動して
動くようにすれば、左腕は伸びたままにしやすくなります。
鎖骨と腕の角度は直角のイメージ
ここで、左の鎖骨に対して左腕は常に直角になっているイメージなら、
左肩甲骨はしっかりスライドされてエネルギーをためてくれます。
この角度が浅くなるほどクラブが左腕を引っ張る力が
左肩甲骨を胸の方向へスライドさせる力の方向とズレるので、
左肩甲骨にしなりをためにくくなります。
左腕は無理に伸ばすメリットはない
また、トップで左腕を無理に力で
伸ばそうとすることにメリットはありません。
最も大切なことはクラブの重心がトップに向かう勢いで
グリップが引っ張られて、そこにつながる左腕が
左肩甲骨を胸の方向へスライドさせてしなりをためることです。
そして、クラブの重心を感じるためには、
まずは手首の力を抜いてシャフトに対して
横方向への力を加えないようにします。
さらに、左肘の力も入れないようにして、
左腕全体としてはクラブの重心に引っ張られることに任せます。
トップが深くなって左手親指が折れる可動域限界に近づくと、
左肘は自然に曲がった形がむしろクラブの重心に
素直に引っ張られた状態になります。
私の場合は左手親指の付け根をスキーで突き指して、
かなり可動域が小さくなっています。
そのため、親指側へ折れるコックで左手親指を曲げる代わりに、
左肘を少し曲げるぐらいの感じでクラブの重心に素直に
引っ張られるようにしています。
いずれにしても、左の鎖骨を斜めにすることを強く意識すれば、
自分なりの形で左肩甲骨にしっかり
しなりのエネルギーをためることができます。
頭で思う形より力のやり取り
ところで、頭の中でこんな形が理想だとか思っていても、
最大効率でスイングできるわけではありません。
力の連動性が大切です。
連動性がよいという意味は足の先からヘッドまでの力が
全部つながっていて、途中で途切れることがないことです。
特にトップに向かうときの力の連動性のためには、
左足先からクラブの重心までの間の体の部分に
自ら出そうとする力を入れないようにするほどよいです。
バックスイング開始では
右股関節にフックがついているイメージで、
腰から上の体幹をそこにぶら下げるようにします。
左脚は左股関節から先の神経をプッツンと切ったイメージで、
だらんとさせてまさに重りとして使います。
そうすると体や左脚の重さで、
腰から上はそれまでの前傾角度を維持して右に回転してきます。
体幹に対して右腕だけはクラブを支えるように力を入れて
セットアップでの形をキープします。
そうすると、右回転する体幹に右腕が連動して動いて
クラブを引っ張ってくれます。
このとき、左肩から左腕全体と左右両手首の力を抜いておけば、
クラブの重心を感じやすくまさにクラブの重心を
引っ張る感じを出すことができます。
そうすれば、左足先からクラブの重心まで
一連の力のつながりができます。
クラブの重心を引っ張る
また、トップ近辺でクラブの重心が体を引っ張っているなら、
ダウンスイングでもクラブの重心を引っ張りやすくなります。
そして、バックスイングでクラブの重心から一番遠い脚から動けば、
力の連動性を感じやすく体をしならせることができます。
同じようにダウンスイング開始も下半身から動くことで、
体にしなりのエネルギーをゆっくりためてくることができます。
そうやってじっくりためられたしなりのエネルギーを
インパクトに向かって一気に吐き出せば、
飛距離を楽に伸ばすことができます。
力の連動性のためにも左の鎖骨を強く意識して、
まさに肩甲骨が体とつながる唯一の骨である鎖骨を動かすことで
肩甲骨をしっかり動かしましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
鋳造の持つ高い設計自由度による
圧倒的な寛容さと…
鍛造にしかない素材の強度向上による
圧倒的な飛距離と打感の良さ。
これらを両立した「鋳鍛造アイアン」の革命児
DOCUS REVOLUTIONアイアン
(ドゥーカス レボリューション)
・アイアンの飛距離が伸びない
・ミスヒットが多く飛距離が安定しない
・大手のアイアンで球が上がらない
もしあなたが、こうした悩みを抱えているなら
完売前にぜひチェックしておいて下さい。
↓
詳細はコチラをクリック
残りわずかです。どうぞお早めに