最近のブログ

3日坊主になる人

2014.04.22
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

練習会とかセミナーを開くと、
色々な質問を頂きます。

質問って面白いもので、
漠然としたものにはとても答えにくいです^^;

逆に具体的な質問であれば
とても簡単に答えることが出来ます。

例えば、
「どうすれば上手くなれますか?」

こんな質問をされると、
答えがありすぎるので答えずらいです。

一体この方はどのことを言ってるんだろう?
と考え込んでしまいます。

例えば、
>ミート率が悪いことに悩んでいるのか?
>ドライバーの飛距離について悩んでいるのか?
>パッティングに悩んでいるのか?
>バンカーショットに悩んでいるのか?
などなど色々ありますよね。

さらに「上手くなりたい」って
どういう意味なのかと思ってしまいます。

上手くなりたいと言っても、
100が切れていない人にとっては
100を切ることが上手くなることと考える人もいれば
80台が切れなければ満足しない人もいますね。

そう、実は漠然とした質問って、
考えが多岐にわたりすぎてしまうため
答えを探せないんですよね。

例えばあなたはパソコンやスマホで
このメルマガを読んでくれていると思います。

ちょっと目を離して周りを見渡してください。

そして最初に目に入ったものは何ですか?
と言われれば簡単に答えられますよね。

でも目に映る世界って何なんだろうね、
とか言われるとなんて答えればいいかわかんないですね。笑

(んー現実・・・とか言えばいいのかな?
 っていうか、なんか哲学的でよくわからん!!)

なんていう風になります。

だから質問は出来るだけ具体的にしないと
答えが見つからないことになります。

ゴルフに限らず私たちは選択肢が多いと
何が正しいんだろうと迷ってしまいます。

逆に言えば・・・

選択肢が少なければ
意外とサクッと行動できます。

さっきの質問も、
「どうすれば上手くなれますか?」

ではなく、
「90切りを目標にしていて、
セカンドショットのウッドが苦手で
スコアを損することが多いのですが」

という質問だったら、
選択肢は激減しますが、
かなり明確にアドバイスが出来ます。

実はこれはあなたの目標とも
表裏一体なのです。

目標も質問と同じで
具体的であればあるほど行動に結びつきやすいです。

ただ「上手くなりたい」と思っていても
それでうまくなれそうな気はしませんよね。

今日から1日10分はパターの練習に当てて
ショートパットの成功率を5回に3回まで上げるぞ!
という目標は超具体的で、結果もわかりやすいですね。

「3日坊主です・・・」

これは私のレッスンに来る
多くの方がおっしゃいます。

なんで3日坊主になるのか?
答えは簡単です。
目標がまだ明確じゃないからです。

その日一日練習は出来るでしょう。
でも、次の日は?翌週まで続いている?

上手くなりたいというのは
目標とは言えないですよね。

具体的な目標を持つと、上達が加速します。
曖昧な目標を持つと、いつまでも一緒です。

あなたの今の目標は具体的ですか?

またメールします。

追伸:

パターに危機感を持っている人には
これがオススメかもしれません。

http://g-live.info/click/putter/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「技」距離の殺し方

2014.04.20
omori

From:大森睦弘
六甲国際ゴルフ倶楽部より、、、

こんにちは、ETGA(江連忠ゴルフアカデミー)の大森睦弘です。

今回は、

 「技・距離の殺し方」

について話してみたいと思います。

距離調整は番手を変えて行うことが基本ですが、
番手の間の距離が欲しいことがあります。

アプローチでも結構距離調整が必要になりますね。
そんな時どうするか? という事です。

また、フルショットしない練習、腰から下の高さでクラブを振るとか、
肩の高さより下で振る練習の時にも、注意していただきたい事になります。

陥りやすい落とし穴

距離の調整というと、
必ずこういうことを言われることがあります。

 「ちょっと弱めに打てばいいんでしょ?」

実際、全身の動きをゆるめてショットしたとします。
ほとんどの方がこのようにして距離を殺しています。

打ち方も優しくて簡単に距離が落ちるというイメージが
あると思うのですが、実はこのやり方には大きな落とし穴があります。

それはどんな問題かと言いますと、
「曲がりやすい」という問題です。

さらにはダフリ易くなってしまうという、
さらに深刻な問題もあります。

なぜ、だめなのか?

では、なぜ曲がりやすいのかといいますと、
下半身の動きが緩むと、手の動きが多くなってしまうのですね。

そうすると、手でいろいろな操作をしてしまい、
曲がる要因が増えてしまって、曲がります。

また、なぜダフリ易くなるかといいますと、
下半身の動きが悪いと、クラブのリリースが早くなりやすく、
そうなるとボールの手前にクラブヘッドが落ちやすくなります。

簡単にしたつもりが、逆に普段の悪い動きを増強してしまって、
結果としてミスの確率を高くしてしまうという事になるのです。

では、どうすれば、安全に距離を殺せるのか?

ズバリ言うと、スタンスを必要なだけ狭め、
下半身の動きはそのスタンス幅の中でしっかり動かします。

スタンスが狭くなると、自然に楽にあげられるトップの大きさも
小さくなります。

そうすることで、距離が落ちます。

調整するのは、セットアップの時のスタンスの幅だけです。
距離が決まれば、スタンスを決めて、楽に振れる大きさの範囲でしっかり振ります。

下半身の動きがしっかりしていれば、手打ちにはならないので
曲がりにくく、ダフリにくいまま距離を抑える事ができるのです。

その他の距離の殺しかた

距離調整は、その他にもたくさんやり方はあります。

少しカット気味に入れて
フェード回転を入れると言うのもその一つですね。

しかし、逆玉が出てしまうようなレベルで、
このような事で距離調整しようとすると、大怪我の可能性もあるわけです。

アプローチで、下りが残った時など、わざと芯を外して打って
距離を殺すなんて方法もあります。

芯を外すことで、飛びにくくなるため、
クラブヘッドを速く振ってそのぶんスピンをかけられるということなのです。

しかし、この方法もどれだけ芯を外せるかとか、
ボールヒットの時のクラブヘッドの向きの変化など、
不確定要素も多くなるので、やはり、練習しておく必要がありますね。

バンカーやアプローチでは、クラブフェースを開いて
ロフトを大きくして振ることで、距離を落とします。

ボールにバック方向にスピンをかけて
あまり転がらないようにしたい時は、
クラブヘッドスピードはある程度上げたいのです。

そうすると飛んでしまうので、ヘッドスピードを落とさないで
飛距離を落としたいということになります。

そんな時に、ロフトが最大のクラブを使いますが
さらに飛距離を落とす目的で、クラブフェースを開くことで
ボールにヒットするときのロフトを大きくするのです。

ただし、フェースを開くとボールにはサイドスピンもかかりやすく、
転がってからの方向生がいまいちシャキットきません。

ですから方向性に関しては、練習のなかで
落ちてからだいたいこんな感じで転がるという経験を積む必要があります。

練習でも注意しましょう

実は、コースでの距離合わせだけではなく
下半身の動きの力の入れ具合で調整しないで振り幅で調整することは
良い練習のためにも、ものすごく大切なのです。

ボールコントロールのための非常にいい練習として
9番アイアンで距離を20%ぐらい落として、
いろいろなボールを打つというドリルがあります。

この時、下半身の動きをゆるめてしまうと、練習効果が激減してしまい、
むしろ悪い動きの練習になってしまうことになります。

ラウンド前のドライブレンジでの練習でも、同じです。

打ち始めだからゆったり打とうとして、
下半身をゆるめて打つ練習をしてしまっては、
その後のフルショットにも悪い影響をあ与えてしまうのです。

朝一は、ウエッジなどで20~40ヤードなどから初めます。

この時に下半身はしっかり動かして、スタンス幅を調整して振り幅を変えて、
距離を作るようにしましょう。

これが、本当の意味でいいウオーミングアップとなります。

振り幅を小さくした時の注意点

ところで、振り幅が小さくなるとどうなるのでしょうか?

クラブヘッドスピードが落ちます。
それで距離は殺せるのですが、普段よりもバックスピンが減ります。

ということは、キャリーが減るのですが、
思ったよりラン伸びる場合もあります。

トータルでは距離が落ちるのですが。
ボールの落下地点は思ったよりも手前に落ちることになります。

ですから、グリーンを狙う場合は、手前にハザードがないかどうか。
ハザードがある場合は、短めのクラブでしっかり振ってキャリーを稼ぐとか。

ハザードを避ける方向に、少しずらして狙うなどの、戦略を練る必要があります。

ピンが手前の場合の注意点

特に、ピンポジションがグリーンのセンターより手前で、
その前にはバンカーなどのハザードがある場合。

距離が余った場合の距離の押さえ方としては、
短めのクラブでしっかり振るという戦略もあります。

しかし、一般的にはしっかり振るつもりが、
手で振り回すと確実にダフる事になり、
手前のバンカーに捕まるという罠にはまってしまいます。

しっかり振るというのは、振り幅は同じでも
下半身をいつもよりもしっかり使って、鋭くターンするようにしてください。

上半身の力感はノーマルのままで、下半身を鋭く速く動かす感じです。

そうすることで、クラブのタメもできてきます。

ボールヒットの時の加速度もアップすることで、
ボールをしっかり潰すことができて、バックスピンが増え、
落ちてから短い距離で止まりやすくなります。

前回のコラムへの回答

「体」動かす順番の驚くべき効果、へのご質問の返答です。
「テークバックで下半身先行」についてのコツの追加です。

まずは、セットアップで両股関節を少し入れた
(両股関節を少し曲げて骨盤を前傾させる)セットアップを行います。

そのセットアップから、テークバックで右脚で地面を押す動きで
右膝と右股関節の動きをしっかり意識しましす。

うまく行かない場合に多いのは、右に体重移動しようとし過ぎで
右膝が右方向に流れ、足首、膝、重心のラインが一直線に乗らないために、
テークバックの時に、右脚でしっかり地面を押せないというケースです。

体重移動に関しては、いろいろ意見はあります。

しかし、体が背骨を中心に右にターンしたら、
重い内蔵の分、右に体重が移動してしまったぐらいでちょうどいいのです。

ダウンスイングではしっかり左にターンすることで、
背骨の前側の内蔵の重さで、体重が左サイドに移動しているという感じですね。

 「クラブがまだトップに向かっている間に、下半身先行」

について、簡単に体感できる方法の追加です。

前回書かせていただいた事以外で簡単なのは、
トップ直前に、テークバックで少し右に動いた左膝を
セットアップの位置に戻すような動きですね。

試してみてください。

今日も少し長くなりました。
では、また。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

気持ちの浮き沈みが激しい

2014.04.19
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

コルフ、楽しんでますか~?^^

今日は、おそらくこのメールマガジンではじめて、
モンゴはこの手の話をします。

それは何かというと。。。。。

 「メンタル」

おそらくここまでずーっとメールを書いて来て、
「モンゴといえば、小技」という、そんなイメージがあったと思います。

でもですね。。。

実は結構、メンタル好きです~

実は好きなんです。メンタル(笑)。

で、今日いただいたのは、こんな質問です。

> 気持ちの浮き沈みの影響が大きく
> なかなか落ち着いてプレーできていないです。
>
> 練習もしていますが、結果がついてきません。
> スコアが変わらないため最近、嫌気がさしています。
>
> ですが会社でやらざるを得ないため、
> 何とかスコアがアップできるよう取り組んでいる最中です。
>
> あらためてゴルフは我慢するスポーツだと感じています。

なるほどお。。。
その気持ち、すっごくわかりますよ~

確かに気持ちにブレというか、
落ち着きがないと、プレーにも悪影響が出ますよね。

実際モンゴも、そうした問題意識から
メンタルについて興味を持って、勉強するようになったんです。

けっこう本も読みましたし、
他のプロたちがどういう工夫をしているかということも、
いろいろなところから話を仕入れたりしました。

ですので、メンタルの話はけっこう好きです。

そして実は、小原プロもメンタルの話は好きだったりするんですが、
メンタルについては、ちょっと負けたくないんですよ~(笑)

自分のためというよりも。。。

メンタルに興味をもったのはもちろん、
自分が競技選手としてやっていく上で必要だと思ったからです。

でも、ゴルフを仕事して続けていくうちに、
その気持ちは、ほんのちょっとだけ変わりました。
どういうことかというと、、、

まあ簡単に言うと、
ゴルフの仕事でみなさんにレッスンをしていて、

 「生徒さんに、もう一つ上の解決法を提示したい」

という考えがムクムクとわきあがってきたんですね。
それでますます、興味を持つようになりました。

でも、このように言うと必ず言われるのが、

 「しょせんアマチュアなんだから、メンタルなんて早いよ」

という言葉です。

でもこの言葉、ゴルフでの仕事の同僚からというよりも、
どちらかというとアマチュアの方から直接聞くことのほうが多かったです。

確かに初心者であれば、心どうこうよりも技術が伴わなければ、
問題にならないというのは間違いありません。

ですが、「心構え」というか、

 「調子が悪くなったときにどうするか?」

ということだけでもちょっと簡単に知っておけば
苦労しなくてもいいことで苦労しないだろうな、とモンゴは思うんです!

初心者こその無限地獄。。。

いや、むしろですよ。

 「初心者こそメンタルなんじゃないの?」

そんなふうに思うこともあるんです。
どういうことかというと、、、

確かに初心者はメンタルなんかより練習と言われますけど、
実際何をやったらいいのかもわからずに、
ただ、やみくもに練習しているという現実があります。

そして基本的なやり方がわからずに、それで失敗を繰り返すと
そもそもゴルフが嫌いになってしまうわけですよ。

あなたはこういう言葉をご存知でしょうか?

 「成功も失敗も、頭(思考)と心(感情)で二度作られる」

これはどういうことかというと、たとえば失敗すると

 「ああ、この場面、このクラブで失敗したなー」

という思考が出てくるわけですね。

で、その思考には必ずといっていいほど、
感情がついてくるわけです。

 「失敗=いやだな、怖いな」

こんな感情です。
これが、思考だけではなく心でもさらに失敗が作られるという仕組みです。

では、この連鎖を断ち切るのにはどうすればいいか、、、
これについては、また長くなるので、来週に続けたいと思います。

お、メンタルについて話すのも初めてなら、
前編後編に分かれるメールマガジンも初めてだ~♪(笑)

以上、少しでも参考になればうれしいです。

それでは、今日も楽しいゴルフを!

モンゴより

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ラジオ:第6回]練習場とコースで違うのはなぜ?

2014.04.18
radio

本日のラジオではこんな内容を話しています。

・練習場では出来るけどコースでは出来ない・・・
そんな悩みをお持ちの方は多いと思います。
練習場で何をすれば克服できるのでしょうか?

・コースのためのスイング作りをしよう
小原プロがオススメする練習場で出来る
スイング作りのための3ステップとは?

それではラジオをお楽しみください!

≪無料ビデオ≫
パターで1m以内を外してしまう方にオススメです

http://g-live.info/click/video140419/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【新講師】出会いの素晴らしさ

2014.04.17
kondo

From:近藤雅彦
千葉駅のドトールより、、、

おはようございます!そして、初めまして!!

小原プロと一緒にスタジオでレッスンをしている
近藤雅彦(こんどうまさひこ)と言います。

今日からゴルフライブ講師として僕も筆をとらせて頂くことになりました。
今週からどうぞよろしくお願いします。

第一回目のメールということで、いきなり難しい話は置いておいて…

今日は僕と小原プロとの出会いの話をしたいと思います。

盟友・小原大二郎との出会い

その前に、僕の名前を見て何を思いました?

もしかして。。。

「ギンギラギンにさりげなく~♪」

の、あの人を思い出したのでは。
そう!同姓同名なんです☆

はい、覚えやすいですね!
いっそ、マッチと覚えて頂いてもOKです。笑

今日からどうぞよろしくお願いします。

さてさて話が脱線しました。

小原さんとの出会いの話をさせてください。
1996年、春。話しは今から18年ほどさかのぼります。

僕はプロを目指すために千葉県の某ゴルフ場を訪れました。

目的はそこで研修生として働くためです。

深夜にバスで到着し・・・玄関に若い男が見えました。
それが小原さんでした。

僕より先に2人はそのゴルフ場で研修生として働き
プロを目指して頑張っていました。

偶然ではありましたが、出会い、
同い年ということもあって
仲良くなるまでには時間がかかりませんでした。

僕らは仲良くもあり、そして良きライバルでもありました。
食事に行ったり飲みに行ったり夜の街へ遊びに行くこともありましたが(笑)
ゴルフとなると話は別です。

「絶対にこいつには負けない」と全員が思っていたと思います☆

ケンカとかそういうことはなかったですが、
一緒にラウンドして負ければものすっごく悔しくて眠れませんでした。

そして恥ずかしいのを我慢しつつ、
お互いにアドバイスをし合って成長していきました。

また、僕らがいたゴルフ場には
ツアーで何度も優勝しているような
先輩ツアープロもたくさんいました。

Mプロ、Fプロなど・・・
実名は出せませんが本当に憧れのプロがたくさんいました。

僕と小原は仕事が終わった後に
こういったツアープロに無理を言って
一緒にラウンドをさせてもらいました。

本当に学ぶことが多かったので、
無理を言って何度も何度も回ってもらいました。

また試合も何度も一緒に出場しました。
同じ組で回ることはなかったですが、
お互いいい成績が残せないと終わってから反省会をして。

練習ラウンドもお互いにアドバイスしながら
本当に切磋琢磨して成長してきました。

1年、2年の時の流れは一瞬で・・・

それからしばらくして
僕は関西のゴルフ場に身を移すことにしました。

ちょっとしたコネがあって
試合の経費を見てくれるいい話があったんです。

なので小原さんとはしばらく離れることになりました。

そして1年、2年くらい経った頃。
三重県のある予選会に出場した時、たまたま小原さんと再会したんです。

「あれ、近ちゃん!?うわ~~~久しぶり!!」

1年、2年の時の流れはすぐに埋まってしまいました。

そこで4日間ほど滞在したのですが小原とはいろんな話をしました。

今後の将来のこと・・・
これからのゴルフのこと・・・
レッスンのこと・・・

お互い不安と期待でいっぱいで、同じような状況にいました。
なのでお互いの気持ちがとてもよくわかったんです。

それから僕はまた関東に戻り、
小原さんとは一緒に練習をし続けてきました。

当時、他にもプロを目指していた仲間はいましたが
もうほとんどがゴルフの道を諦めていました。

小原と僕で飲んだりすると、

「あいつ、何やってんだろーな、元気かな」

なんて話をしていました。

気付けばここまで続けてこれたのも
お互いの存在があったからかもしれません。

僕の人生のレールが「カチッ」と動いた

それから数年たって・・・
僕も小原さんもツアーの道ではなくレッスンの道へ進んでいました。

小原さんはビジネスゾーンについて徹底的に研究して、
多くのアマチュアの方に感謝されていました。

一方、僕はお世話になった先輩に誘われて
都内の某スクールでレッスンを行うようになっていました。

手前味噌ですが、生徒さんにも恵まれ、
結婚もして、とても幸せな毎日を送っていました。

そんなある日のこと。
小原から一本の電話が入りました。

「あー近ちゃん?(僕のことです)実はさ、俺スタジオをやることになったんだよ。そう、ゴルフレッスンスタジオ!本当に嬉しいよ!でさ・・・もしよかったら、近ちゃん力貸してくれないかな?」

・・・レッスンスタジオの話なんて聞いてなかった!!(驚)

一国一城の主かよ~~!なんて思ったのですが、
最初、僕には関係のないことだと思いました。

僕は僕で上手くやれているし、たくさんの生徒さんに感謝を頂いてました。
それに今の生活を変える気なんて全然なかったからです。

だから力を貸してほしいといわれても、
うーん、と最初は思いました。

・・・でも。

・・・でも、僕はこの時、小原さんが言ったことを生涯忘れません。

彼はこう言ったんです。

小原「近ちゃん、俺らで日本のゴルフ界変えよう。自分が教えてきたことに自信あるでしょ。今のゴルフ界って絶対おかしいと思うでしょ。上達したいならやるべきこと違うって思うでしょ。俺らならやれるよ。ちょっと本気でやってみない?」

僕はその瞬間、本気でゴルフ界を変えたいと思いました。

大げさかもしれませんが、人生の大きなターニングポイントだと思いました。

僕らが培ってきた上達のノウハウは多くの人に受け入れられてきました。

だからもっと一人でも多くの人にこのノウハウを
伝えていくことが使命だと勝手に熱く燃えてしまったのです(笑)

そして今に至るわけです。

出会いの素晴らしさ

3人がたまたま出会ったあの日から18年以上が経ちました。

当時は友人でありライバルだった僕ら。
でも今では3人が同じ方向を向いて本気でゴルフ界を変えたいと思っています。

これまでもたくさんの出会いはありました。
でもこんなに時間がたってから、大きなことが動き出したことは初めてでした。

出会いって素晴らしいと思います。

あなたにもきっといるはず。人生を変えてくれた出会い。
そしてそれはゴルフでも同じです。

良き仲間との出会い、ライバルとの出会いは
必ずあなたのゴルフにプラスをもたらします。

そういう仲間と出会うためにも、クラブコンペ等に参加することを私は積極的にオススメしています。

初めてのメルマガだったので、
ゴルフの話からは大きくズレてしまったかもしれません。すいません(^^;)

これから、あなたに上達の秘訣をメルマガでお届けしたいと思います。

技術的な部分だけでなく、メンタル面もお伝えできればと思います。

それでは今日から、どうぞよろしくお願いいたします。

少しでも皆さんのことを知りたいので良かったらコメントくださいね☆

近藤

  • このエントリーをはてなブックマークに追加