From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、小原大二郎です。
前回から、トップスイングについてのお話をしていますが、
今回もその話の続きで、
“トップスイングのシャフトの向き”
について、お話ししていきます。
前回もお話したように、初心者はあくまで教科書的にはオンプレーンの
スクエアなライン、オールスクエアを目指してほしいところです。
しかし、必ずしもそれが選択肢の全てではないのです。
■究極的には正しいスイングはない
前回からお話しているトップスイングのシャフトの向きについては、
初心者であれば、教科書的なところを外さずにおいたほうがベターです。
しかし、中級者、上級者になるような人は、自分のスイングの特徴を理解して、
打ちやすい球筋を意識して打っていったほうがいいこともあります。
ある程度オンプレーンから外れていても、少しの範囲なら問題ないと考えています。
究極的にはどのスイングが正しいということはありません。
それぞれの特徴と傾向を押さえた上で、
「自分が今どうなっているのか」
「自分にとって理想的なスイングはどういうものなのか」
を知っておくことが大切です。
そのことで、自分がラウンドする時に、
「スライスボールを上手に使いこなしたほうがいいタイプのゴルファーなのか?」
それとも
「ドローボールを使いこなしたほうがいいのか」
を、自分で決めることができます。
■特徴を生かした球筋を作る
たとえばあなたが、トップで若干レイドオフになりやすい
スイングをしているなら、自分のスイングの特徴を逆手に取って、
フェードボールを持ち球にするというスイング戦略も考えられます。
この場合、無理にストレートボールを打とうとしないで、
フェードボールを狙うことで再現性の高いスイングを得ることもできます。
自分のレイドオフの特徴を生かして、
自分の球筋を作っていく、ということですね。
一方、少しシャフトクロス気味の人が
スライスを打つのは難しいかもしれません。
しかし、だからといってそれを無理矢理直す以外に
方法がないということではありません。
クロスならドローを自分の持ち球にすればいい、
そういう戦略も決して間違いはないということです。
もちろん、度を越えたシャフトクロス、レイドオフは問題外ですが、
自分の現状と可能性を見極めずに、
やみくもにスイングを直そうとしてもしかたがありません。
でも、「それでもやっぱりストレートボールが打ちたい…」
とおっしゃる方もいらっしゃると思います。
では、9ボールルールで言うところのストレートボールを
打ちたいのであれば、どうすればいいのでしょうか。
■それでもスクエアが打ちたいのなら・・・
ストレートボールを打つ際に必要なのは
「トップに来る前、肩から肩のところのグリップエンドの向き」
「肩の回転度合い」
とりわけこの2点がしっかりできていれば、
トップの位置でシャフトの向きもしっかりとできてきます。
また、オンプレーンに乗せるための条件として、
右ひじの位置と左ひじの位置が水平になっているかどうかにも注意しましょう。
右ひじと左ひじの高さがそろっていて地面と水平になっていることが重要です。
特に、右ひじの位置がシャフトの向きを決めていると言っても過言ではありません。
右ひじが上がるとクロスになりやすく、
右ひじが下がるとレイドオフになりやすくなります。
せっかく腕の位置が正しく合っていても、右ひじの位置が変わってしまうだけで、
クロスやレイドオフになってしまいます。
ですので、日頃から鏡などで後ろからのひじの位置を確認して、
右ひじと左ひじが水平になっているか、
右ひじが上がったり下がったりしていないかを確認しておきましょう。
次回も、トップスイングの話を続けます。
またメールします。
小原大二郎