From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「手打ち撲滅&ショット安定にはコレ」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
本題に入る前に、
そもそも手打ちになる原因は何でしょうか?
(続きはビデオにて)
手打ち撲滅&ショット安定にはコレ
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf230618/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
トップでのヘッドの向きが大きく影響
インパクトに向かって手でクラブを振らなくなるためには
トップでのヘッドの向きが大きく影響します。
トップでヘッドは閉じすぎるぐらいがよいです。
そして、トップの形で簡単にヘッドの開きをチェックできる
ポイントがありますが、そのチェックポイントは
どこでそれはなぜかを見てみましょう。
ヘッドを開いていることはこれでわかる
トップ近くで左手甲側へ折れるほど、
ヘッドは軌道に対して開いていることになります。
その理由は、手首が重力や遠心力で
クラブに引っ張られている状態だと、
親指を軸にして動きやすいからです。
そのため、手首を甲側へ折ると手首は右に回転し
ヘッドは開き、手の平側へ折ると左に回転して閉じます。
トップ近辺での左手首の折れる方向をチェックしたり、
しっかり左手の平側へ折ってヘッドを閉じるぐらいにすれば
手打ちは撲滅できます。
手打ちの大きな原因
そもそも、ダウンスイングでヘッドが開いているほど、
手でクラブを振ってヘッドを閉じようとします。
そして、ヘッドを閉じる動きは右腕を伸ばして
右腕を左腕の上に乗せるように前腕を左に回転させながら
左脇を締めるアームローテーションです。
これはまさに手でクラブを振る動きです。
そして、インパクトに向かって左脇を締めると、
ヘッドはインパクト面に対して
上から下に抜ける軌道を描く傾向になります。
そうすると、ちょっとしたヘッドの向きの違いで
左から右に曲がる引っ掛け・スライスや、左に出てさらに左に曲がる引っ掛け・フックで
左右どちらにも曲がりやすくなります。
トップでヘッドを閉じておくメリット
逆にヘッドを閉じた状態でインパクトに向かうほど、
ヘッドを開く動きとして左腕が右腕の上にくるように左脇を開けて
ヘッドを体の左回転に対して遅らせてくる動作となります。
これはまさに上半身を下半身の動きでしならせた形になります。
また、インパクト面にできるだけ長く手元とヘッドを乗せるためには、
インパクトで左脇を開けるようにすればよいです。
そこで、トップでは左手甲側へ折れていないようにして、
むしろ手の平側へ折ってできる限りヘッドを閉じておくと
手打ちから脱却できますからしっかりチェックしましょう。
理想的なインパクトの形
理想的なインパクトの形とは、
ハンドファーストで左脇は力で締めないでむしろ開けます。
これは、インパクト近辺では手元もヘッドもできるだけインパクト面に乗ったままで、
ヘッドの向きもターゲットに対して変化させないようにするためです。
インパクトに向かうときの形をトップで準備しておくことで、
インパクトでの動きはよりシンプルになって
ヘッドにパワーをかけることに集中できます。
そして、左脇を開けることは体に対してはヘッドを開くことになります。
それによってヘッドが軌道に対して開かないように、
ヘッドをシャフトを軸として閉じたトップをつくっておけば
理想のインパクトです。
軌道に対しては閉じすぎぐらいの状態から
体に対してヘッドを開く動きにしましょう。
そうすれば、軌道に対するヘッドの開閉量が減ることで、
ヘッドをターゲットを向けた時間を長くすることができて
ショットは安定します。
スライス修正グッズ
また、ゴルフショップなどではスライス防止として、左手首の外側に板を貼りつけて
左手首が手の甲側へ折れないようにするグッズが売られたりしています。
まさに、トップで左手首が甲側へ折れるとヘッドを開くことになるので、
それによるヘッドの開きを阻止することでスライスが出にくくするものです。
しかし、これぐらいの押さえではなかなかスライスは改善できません。
特に右肘の外側を上に持ちあげようとするとその力はかなり大きくて、
板と手首の間に隙間ができて
結局のところ左手首は甲側へ折れてヘッドを開いてしまいます。
トップでシャフトを中心にヘッドを閉じる
そこで、トップで左手甲側へ折れないようにするには
次のような気持ちでトップを迎えるようにしてみましょう。
トップ近くで右腕でクラブを支えながら、
シャフトを軸にして右手でグリップを左に目一杯捻って
ヘッドを限界まで閉じようとします。
それをさらに強化するイメージとして左手をグリップに巻き付けるようにして、
巻き付けられた左手は左肩甲骨を引っ張って肩甲骨周りのしなりを強めてみましょう。
トップの形を維持してインパクトのイメージ
そして、トップの形を維持してインパクトするイメージで、
まずはゆったり振ってショットしてみます。
インパクトに向かってヘッドを軌道に対して開いていないと
手でクラブを振ろうとしなくなりますから、
トップの形を維持してインパクトさせやすくなります。
やってみた最初のショットでトップが出るならうまくできた証拠です。
その理由は手打ちが減って上半身のしなりが多くなった分、
ヘッドはボールから浮くからです。
打点は同じスイングを行なっていればだんだん合ってきますから、
それを信じてやってみましょう。
スイングの差が大きいほど打点はなかなか安定しないので、
トップしたからといって手で合わせることで
正しく動いたスイングを変えないようにしましょう。
そして、手で振らないほどトップから体全体が重力で落下して
位置エネルギーをスイングパワーに回すことができるようになって、
飛距離アップにもつながります。
トップでの左手首の角度を強く意識して、
手打ちから解放される日を楽しみにしてショット練習しましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
大森睦弘コーチ監修の
「ショット基礎アプローチ」(SW15yC)
その入門プログラムを
「70%OFF」でお試しできるのは
このメルマガをご覧のあなただけ…
・最近大森コーチのメルマガを読み始めた
・SW15yCを知っているようで、実は全く知らない
・ツアープロもやっている秘密の練習法が知りたい
そんなあなたは、コチラをクリック!
↓
詳細はコチラをクリック
本案内は予告なく終了することがあります