最近のブログ

自分はクラブ難民だと思っている方へ

2018.05.24
tokutake

From:徳嵩力一
千葉の自宅より、、、

こんにちは。プロクラブフィッターの
徳嵩力一(とくたけ・かついち)です。

今日ですが、あなたに
 

 「自分はクラブ難民だと思っている方へ」
 

という話をしたいと思います。

「クラブ難民」というのは読んで字のごとく
いつまで経っても自分に合ったクラブを
見つけられずにいる人のことです。

(ちょっとヒドイ言い方かもしれませんが)

そしてこれは以前にもお伝えしたことなんですが。。。

前回のメールマガジンで

先週、こんな質問というか相談をご紹介しました。
 
 

> 以前にビ●トリアで
> アイアンを買いなおすときに試打したら、
> ヤマハのスチールシャフトが
> よく飛んでいるということで購入しました。
>
> すぐに練習場へ行って5-PW-AWを打ってみたら、
> 重くてくたびれて、全然飛ばないのです。
>
> すぐにビ●トリアへ行ってダメだったと言ったら、
> 中古で引き取りますと。
>
> 結局以前に使っていたゼクシオの
> 新型のSRカーボンシャフトに替えました。
>
> でも、私はアイアンの距離が出ない。

 
 

その質問に対して
前回お答えしたのがこちらです。

アイアンを2回買い替えても結果が出ない…(2018.05.17)

http://g-live.info/click/180517_nikkan/

 
 

このお客様の場合、試打の時に
重いスチールにしたら一番飛んでいたということで
購入という判断だったわけですが。。。

身体を使って打っていればいいのですが、
もしそうでなかったら
重くてくたびれる可能性は、確かにあります。

(そのへんについて、ゴルフパフォーマンスでは
 スイングそしてクラブの両方から見させていただいています)
 

ですが、そのへんのスイングの判断もなく
量販店さんに「重い」と言ってしまえば。。。

「じゃあ、中古で引き取りますよ」という対応になるのは、
ある意味確かに、仕方がないのかもしれないと思います。

そもそも量販店さんはレッスンスタジオではないので
スイングそのものの良し悪しまでは、判断しないからです。
 

そして、以前のゼクシオでも思うような結果が出ておらず、
それを新型のゼクシオに変えたとしても、

おそらく根本的には何ら、解決していないはずで。。。
 

そうなると、この2回めの買い替えもおそらく
成功とは言えないのではないでしょうか?

クラブだけの問題ではない

このお客様の場合、下取りがあったとはいえ
結局2セット買ってしまっていますので。。。

おそらくトータル的には
かなりのお金を使っていらっしゃることでしょう。
 

このような言い方はとても申し訳ないのですが。。。

この質問者様などはまさに
「クラブ難民」になってしまっているのではないかと思います。
 

ですが、このようなゴルファーはおそらく
この方だけではないはずです。

そうなってしまうのは、この場で何度も
(そして先ほども少しだけ)お伝えしているように
 

 「ゴルフの問題をクラブだけで解決しようとしているから」
 

にほかなりません。
 

このことは、ゴルフパフォーマンスの会員様であれば
(フィッティングを受けていただいて)
よくご理解いただけると思うのですが。。。

悪いスイングのままでいい球を打とうとすると、
上達の上限がすぐに来る、ということです。

クラブとスイングは、車の両輪

クラブ難民を作り出してしまっている原因は
問題をクラブだけで解決しようとしている他に
 

 「ゴルフというものを
  いわゆる目先だけ、短期的に考えてしまっている」

 

ことにも問題があるのだと思います。
 

大変申し上げにくいのですが
 

 「クラブを変えたら、すぐにうまくいくだろう」
 

こう思ってしまう人ほど、クラブだけに責任を押し付けてしまい
「クラブ難民」のパターンにはまってしまうような気がするのです。
 

この場で何度もお伝えしているように
クラブとスイングは、車の両輪となるものです。

クラブとスイングを切り離すことはできません。

だからこそ、ゴルフパフォーマンスでは
レッスンとフィッティングがセットになっています。
 

一回の購入に多少値が張ったとしても、
きちんと見てもらった上で何年間も使えて、
自分のスイングに集中できるのか?
 

はたまた、10数万円を5~6回買い換えて
いつまでたっても自分の求めるクラブにたどり着けないのか?
 

どちらが効率がいいのかということは、
長くゴルフを続けるということを前提として
一度考えていただいても、いいのかもしれません。
 

もしあなたが、同じような悩みをもっていらっしゃるのなら。。。

ゴルフパフォーマンスは、
そのようなゴルフ難民の方を救うために
日々活動させていただいていますので、

一度フィッティングに来ていただくことをオススメします。

「チーム徳嵩」フィッティング… 残枠わずか

先週も少しだけご案内した
ゴルフパフォーマンスでの「徳嵩流」フィッティング。。。

東京(秋葉原)大阪(弁天町)
そして千葉(千葉市内)の3ヶ所で
枠がかなり少なくなってきました。

3ヶ所のどこでも「同じ世界観」で
フィッティングを受けていただくことが可能となっています。

枠がなくなり次第の受付終了となるので、
まだもしフィッティングを受けていないなら、
このチャンスを逃さず、モノにしてください。

http://g-live.info/click/abcstudio180510/
 
 

それでは、また次回。

徳嵩力一
 

<本日のオススメ>

もしあなたが

・仕事に用事になかなか練習時間が確保できない。
・これ以上飛距離を伸ばす方法が見つからない…
・飛距離を伸ばす為に何をやればいいのかわからない…

といった、悩みを抱えているのなら、

この無料ビデオ、

 『練習時間、練習費用を増やさずに
  飛ばしの限界を突破する方法』

はあなたの役に立つと思います。

http://g-live.info/click/the_reborn_op1805/

※期間限定の公開です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりの練習で絶望…どうする?

2018.05.23
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

ゴルフを初めてそろそろ25年、
毎日ゴルフのことばかりを考えていますが、
ここ最近、少し練習をしていませんでした。
(あくまで自分基準ですが)

そうすると、、、

やはり、自分のイメージとは違う球が出ます。

こうスイングしたから、このような出球になるはず、、、
と思っていても、思い通りになりません。

あなたも、仕事や用事などで
気付いたら数週間は練習していない、、、
久しぶりに行ったら違和感だらけ、、、

という経験はございませんか?

そこで、今日は久しぶりに練習する時の
注意点や効果的な練習をお伝えしたいと思います。

兎にも角にもまずは素振りから

まず、ゴルフスイングに使う筋肉、
股関節や背筋などのパーツを
呼び起こしてあげましょう。

そのために、一番重要なのが
素振りです。

素振りも2通りあります。

1つはいわゆる普通の素振り。

クラブはピッチングが良いと思いますが、
まずが右足→左足→右足…といった順に体重を
乗せていって、体を左右に振っていきます。

そうすることで、スイングに必要な筋肉と
体の力みをとってほぐしていきます。

次にスロー素振り。

これはやりすぎると疲れるので、
ほどほどで大丈夫ですが、フォローまでの
スイングを、コマ送りの要領で行います。

そうすることで、1つ1つの動きを
正確に把握することが出来るので、
ボールを打つ前に実践してみてください。

ボールを打つにもまずはハーフスイングから

素振りを数分行ってから、
次はボールを打っていくのですが、
ここで注意なのが、

「悪いボールが出ても気にしない」です。

おおよそ、良いスイングも悪いスイングも
数週間練習しなければ、定着しません。

よって、恐らくこれまでとは
違う感じのボールになったりします。

なので、まずはビジネスゾーンの振幅から
始めます。

内訳は

ビジネスゾーン:6割
肩~肩:3割
フルスイング:1割

これで勘を取り戻せてくると
思います。

久しぶりにゴルフをすると
表れるスイングのクセ

私の中での統計ですが、
久しぶりにゴルフをする方に多いのが

・スイングリズムが不安定
・前傾姿勢のキープが出来ない

この2つです。

スイングリズムは、久しぶりなので
忘れているだけなので、また継続的に
続けていれば思い出すのですが、

前傾姿勢のキープはクセになる可能性があります。

ゴルフのスイングはアドレスの時点で
負荷がかかるので、久しぶりにすると
苦しく思えるんですよね。

なので、ゆっくりでいいので
ベタ足スイングなどで前傾の維持だけを
気にする時間を作ってみてください。

まとめ

今日は久しぶりの練習について
お伝えしましたが、このメニューは
日頃から練習されている方にも効果的です。

もし、お忙しくてなかなか練習に
時間を取ることが出来なくても、素振りだけでも
行って、感覚を忘れないようにしてみてくださいね。

<本日のオススメ>

ゴルフ大国アメリカに単身渡り、
ゴルフの真実にたどり着いた

一人のゴルファーの最新スイングメソッド…

その秘密をこちらのページで
余すこと無く公開しています。

http://g-live.info/click/mrtip1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

メンタリストDaiGoに学ぶゴルフ心理学

2018.05.23
miyamoto

From:宮本大輔
神戸のスタバより

おはようございます、宮本です。

メンタリズムで有名な
DaiGoさんの本を読みました。

メンタリズムとは心理学をベースに、
運動力学や催眠療法などを織り交ぜて
心をコントロールする技術です。

かなり驚きの内容でした。

ゴルフでもかなり使える
と思われる点がありました。

インターネットを見ていると
その内容をまとめた記事もありました。

今日はその内容をシェアしようと思います。

ゴルフはメンタルのスポーツです

どんなに練習を頑張って
完璧なスイングを作ったとしても
本番になれば全く通用しません。

心の動揺にスイングが大きく左右されます。

判断もおかしくなります。

池に入れてしまった後は
また池に入れるんじゃないかと思ったり・・・

朝一、午後一のティーショットは
やたらミスが多かったり・・・

イップスに陥ってしまったり・・・

不思議ですよね。

でも、それがゴルフですので
なんとか克服していく必要があります。

考えないようにすると、深く考えてしまう

ミスをしてしまったらどうしますか?

おそらく、ミスを忘れて
切り替えようとすると思います。

でも、これは実は逆効果。

人は考えないようにしようとすると、
余計にそのことばかり考えてしまうのです。

「白クマの実験」というのがあります。

アメリカの心理学者である
ウェグナーが行った実験です。

まず、実験に参加した協力者たちを
3つのグループに分けます。

次に各グループにシロクマの1日を
追った映像を見せます。

そして,それぞれのグループに
それぞれ違ったお願いします。

Aグループには
「シロクマのことを覚えておいてください」
とお願いします。

Bグループには
「シロクマのことを考えても考えなくてもいいです」
とお願いします。

Cグループには
「シロクマのことだけは絶対に考えないでください」
とお願いします。

そしてある期間をおいて協力者を集め
映像のことについて覚えているか尋ねます。

この結果・・・

実は最もシロクマの映像を覚えていたのは
「シロクマのことは絶対に考えないでください」
とお願いされていたCのグループだったのです。

「忘れなくても忘れられない」という現象を
皮肉過程理論というそうです。

恐怖を克服する脱フュージョン

ミスを引きずってしまうと
さらにミスを呼び込んでしまう。

こういう時に頭に浮かぶのは
「あーダメだダメだ・・・」
といった言葉だと思います。

そうなる前に、自分の感情と自分を切り離し
感情をコントロールする、
「脱フュージョン」というテクニックがあるそうです。

方法1:「と思った」法

こんなんじゃだめだ・・・と思った
というように「と思った」をつけることで
感情から距離をとることができます。

方法2:「歌っちゃう」法

自分の感情を替え歌などにして歌う。
曲にのせて感情を歌うことで
バカバカしく思えてリラックスするそうです。
その結果感情もコントロールできると。

「えーそんなの効果あるの?」
と思うかもしれませんが、
DaiGoさんがいうので試す価値はあるでしょう。

強運体質になる

「これを入れればバーディ!」
「ここだけは決めたい!」

そんな期待や不安が入ると、
力んでしまってミスをすることありますよね。

そんな難しいパットの成功率を上げるために
キャディーさんに「ラッキーボールですよ」
といって手渡してもらう。

幸運を自分から呼び込むということです。

これを使うようにするだけで、
なんとパットの成功率が30%上がったそうです!

他者に協力してもらうテクニックですが
かなり効果があると思います。

コンパッションゴール

不安に強くなる方法として
コンパッションゴールがあります。

「ベストスコア達成のため」
「賞金のため」

といった目標を立てるのでなく、

「あの人のため」
「あの人に褒めてもらいたい」

など誰かが喜んでくれる目標を立てると
不安が2倍減ることがわかっています。

具体的に誰にどう喜んでほしいか、
イメージを明確にするのがコツだそうです。

究極のメンタルテクニック

腹式呼吸です。

腹式呼吸をクセづけることで、
疲れが取れやすい、ストレスに強くなる
といった効果が医学的にも認められています。

大事なのは1回の呼吸を
10秒くらいかけてやること。

焦ったりイライラしているときは
呼吸が浅くなるので
そういうときこそ腹式呼吸が有効です。

技術も大事だけど・・・

いかがでしょうか。

ゴルフだけでなくあらゆることに
応用できそうですよね。

僕自身も実践していきたいと思います。

まだご紹介したいテクニックが
いくつかあります。

イップス克服に役立つ方法を思いついたのですが、
ちょうどレッスン開始時間となりました。

この話は今度お伝えします。

またメールしますね。

宮本大輔

<本日が公開最終日!>

タイガーウッズの『5つの秘密』…

これまで誰も知りえなかった内容を
アメリカ在住の謎のレッスンプロ
Mr.Tが明かしてくれました。

ダフってもナイスショットできる秘密…
スライス・チーピンをゼロにするパラレルスイング…
好き放題に振って飛ばす方法…

驚愕の内容を手に入れられるのは
本日23日(水)までです!

http://g-live.info/click/mrtip1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パッティングの距離感は卵割りのイメージで

2018.05.22
kajikawa

From:ツアープロ梶川武志
愛知の自宅より、、、

皆さん、こんにちは。
ツアープロ梶川武志です!

さて、今日は
 

 「パッティングの距離感は卵割りのイメージで」
 

について、お話をしてみたいと思います。

本題に入る前に。。。

先週、50歳の谷口徹さんが
「日本プロ」で最年長優勝しました!

終盤雨風が強まり厳しい条件の中
谷口さんのパッティングは見事でした。

(ですが実はそこに、今回のテーマのヒントがあります)

谷口さんの勝因

たまたまその日は僕も時間があり、
そのジャパンプロの最終日をテレビで見ていたのですが。。。
 

 17番で4~5mのパーパットを決め1打差。

 18番で5~6mのバーディーパットを決めて追いつく。

 プレーオフの2ホール目で
 4~5mのバーディーパットを奪取。

 

谷口さん、2012年以来の優勝でした。
おめでとうございます。
 

谷口さんのパッティングで注目したいのは
 

 「インパクトがしっかりしていること」
 

ですね。
 

優勝争いの中ですと、パッティングのインパクトは
緩くなりやすいのですが。。。

同組の選手と比べて、谷口さんのインパクトは
かなりしっかりしていました。

インパクトの強さ

さて、あなたはパッティングのインパクトの強さ、
意識していますか?
 

ところで近年、ゴルフ理論は急速に
進歩、普及しています。
 

そんな中、これは僕の個人的な感想ですが
 

 「理論で考えることが増え、
  感覚に意識がいっていないゴルファーが増えている」

 

と、僕は感じています。
 

あなたはパッティングでインパクトをしっかりしようとすると、
パンチが入ってしまうということはないでしょうか?
 

ちょっと強めに打とうと思うと

 「カツーン!」

という音がして大オーバー。。。
 

すると次はインパクトをやさしくしようとします。
 

そうしてインパクトが緩んで、大ショート。。。

という風に、距離感が全く合わないという経験、
きっとあなたもありますよね。

何故でしょうか? それは。。。

強さの段階が少ない

おそらくそうなってしまうのは
 

 「強」「中」「弱」しかないから
 

ですね。
 

たとえば、強さを10段階で表したとすると、
 

 <強>が10

 <中>が5

 <弱>が1
 

とすると、カツーンは<強>ですから「10」。

緩みは<弱>ですから「1」ということになります。
 

そしてあなたの<中>はきっと
「3~7」あたりを行ったり来たりで距離感が合わない。。。

という事になりますね。
 

ここでは何が大事かというと
 

 「4」とか「6」を見つけるという努力をする
 

ということですね。それが難しいのなら
 

 「<強>と<中>の半分」

 「<中>と<弱>の半分」
 

でもいいです。
 

手先よりも道具の先の感覚の方が感じにくい

さてここで、卵を割るときをイメージして下さい。
(実際に割ってみても構いません)

「カツーン」は強く割りすぎて
きっと中の黄身までつぶれてしまいます。

逆に、緩みは弱すぎて殻が割れません。

きっと、その中間の強さを見つけていきますね。

その時、バックスウィングの大きさは気にしないと思います。
これは感覚ですね。
 

手の先の感覚(卵を割る)よりも
道具の先(パターで打つ)の感覚の方が感じにくいです。
 

初めは難しいかもしれませんが
まず最初に「感じようとすること」が大事ですね。
 

「距離勘」が「距離感」に変わってきたら、1ランク
いや、2ランク上のパッティングに変わってきますよ。(^_-)-☆
 

冒頭にあったジャパンプロの最終日
僕は誕生日を迎え、47歳になりました。

僕も50歳の谷口さんに負けないように、がんばります。

追伸:6月の愛知レッスン会のご案内

ゴルフライブの事務局から依頼がありまして
近く、愛知でレッスンを行うことになりました。

すでに一部の方にはご案内をしていて
間もなく埋まってしまうようです。

この瞬間にも埋まってしまう可能性があるので、
どうぞお早めにお申込み下さい。

(すでにお申込みをされて、案内が行っている方は
 お席は確保されています。どうぞご安心下さい)
 

◆愛知(6/10 日)

アプローチレッスン(11:00~14:00)
日時:6月10日(日)
場所:P&Aゴルフクラブ(愛知県愛西市)

http://g-live.info/click/kl180610_1100pdf/
 

ドライバーレッスン(16:00~19:00)
日時:6月10日(日)
場所:バーディーゴルフ(愛知県愛西市)

http://g-live.info/click/kl180610_1600pdf/
 

場所の記載にもあるように
二つのレッスンは別会場になりますのでご注意下さい。

移動はご自身の車でということになりますが、
同時受講も可能です。早いもの勝ちです。

あなたのご参加を、お待ちしております。
すでに締め切ってしまっていたら、すみません。
 
 

 ゴルフの上達は小さな一歩から
 
 

それではまた、次回も楽しみにしていてください。

ーツアープロ 梶川武志
 

<本日のオススメ>

たった5日で100切り!?

タイガー・ウッズも実践したと言われる米国最新ゴルフ理論
「Swing Natural Method」ですが、
そのゴルフ上達の実績がものすごいことになっています。

「今までゴルフクラブを握ったこともなく
 前日に初めて初心者用のクラブを買ってきた人が
 たった5回のレッスンで100を切ってしまいました」

この理論は、
きっとあなたの参考にもなると思います。

ぜひ、見てみてください
コチラをクリック!

http://g-live.info/click/mrtip1805/

※新発売記念! 5/23(水)までの期間限定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

飛ばない人の「共通点」

2018.05.22
近藤kondou

From:近藤雅彦
千葉の自宅より

おはようございます、近藤です。

ドライバーでミスショットが多くて
1日が嫌な気分で終わってしまった。。

あなたも、そんな経験があると思います。

今回はドライバーのミスショットが多くて
スコアを崩してしまうという有効なポイントを
お話しさせていただきます。

飛ばない人の「共通点」です。

色々な問題があると思いますが
今日話す一点だけを確認してください。

あれこれ詰め込みすぎると
余計に難しくなってしまいます。

1スイング1ポイントが上達の秘訣です。

それでは、説明していきます。

単刀直入にお話しすると、
ドライバーが苦手な方の多くは、
インパクトに問題があります。

一番多いのは、クラブを振り下ろしてきて
インパクト時にクラブヘッドの根っこの部分、
ヒールでボールを捉えてしまうミス。

そのためにボールが引っ掛かったり、
または右へ大きくスライスする方が非常に多いです。

そしてこのヒール部分でボールを捉えると
たとえ前に進んだとしても飛距離を出すことは
難しくなってしまいます。

やはりクラブヘッドの真ん中でボールを捉えることが
方向性も飛距離も安定させるわけです。

ヒールでボールを捉えてしまう方の多くは
アドレスをしたときに手元が体に近いです。

窮屈なアドレスを取っている方が
非常に多いです。

窮屈なアドレスを取ってしまうとスイング中に
遠心力がかかりますのできつくなって
手が前に出て行ってしまう。

すると、ヒールに当たってしまうわけです。

どうすれば窮屈なアドレスに
ならないように出来るか?

まずはアドレスで肩から腕を
だらりと下げてそこから少し余裕を持たせて
構えてみてください。

およそグリップと体の間に
拳が一つ半くらい入るのが目安です。

そしてスイング中はクラブヘッドの先の方で
ボールを捉えていくような意識を持ってください。

アドレスで拳1個半くらい離して
そしてヘッドの先の方でボールを捉える意識で
スイングを行っていきます。

そうすると手元が離れていった時に
ちょうど真ん中でボールを捉えやすくなります。

構えた時に肩から腕を下に下げたよりも少し余裕を見て
構えて、そしてクラブヘッドの先のほうでボールを
捉えような意識で打っていきます。

こうすることで
ヒール部分にボールを当てることを防いでくれます

ドライバーのミスショットが多く
スコアを崩してしまうという方は
まずはアドレスで身体と手元の距離を確認してください。

そしてスイング中はクラブヘッドの
先の方で捉えるような意識で打ってください。

皆さんのドライバーショットが安定し
スコアアップに繋がることを願っています。

近藤雅彦

  • このエントリーをはてなブックマークに追加