最近のブログ

私…ゴルフで上達できますか?

2016.06.20
古賀さん写真koga

From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、

こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。

今日はあなたに、

 「生徒さんにされた“ある質問”」

について、お話ししたいと思います。

もしかしたらあなたも、ゴルフのコーチや
今まで何かを習ってきた先生に無意識に
こんな質問をしてしまったことがあるかもしれません。

私、ゴルフうまくなりますか?

以前、私のところに初めてレッスンに来た
Eさんという方がいらっしゃいました。

50歳ぐらいの男性の方で、だいたい20年近く、
ほぼ我流でやってきたとのこと。

レッスンというものを受けるのは、
ほとんど初めてということでした。

でも最近、ゴルフに誘われることが多くなってきて、
習ってみようと思ったとのこと。

でも、あまり自分のゴルフに自信がなかったのか、
Eさんはレッスンの最後に、
こんなことを私に質問してきました。

 「私、ゴルフ上達しますでしょうか?」

正直、そのEさんは、

 「今のままだったら、うまくなるのは難しいだろうな」

という感じでした。
(もちろん、そうは直接言えませんでしたが)

私がその時にどう答えたか、
ハッキリとは覚えていません。

でも、こうした質問というのは、
以下のような質問をしているのと大差ないと思うんです。

私、東大に合格できますでしょうか?

たとえば高校生が、先生にこうやって
質問しているのと同じだと、私は思います。

そして、それに対して私が答えられるのは、
おそらく以下の様な回答です。

 「東大に合格するために今足りない点と、
  その為の勉強方法はお教えできます。
  私のできることは、ここまでです」

きっと、このように言う以外、
他に方法がないと思うんですね。

方法についてはお教えできますが、
最終的にやるのはあなたですし、

うまくなるかどうかを決めるのはコーチの私ではなく、
他ならぬあなたですよ、ということです。

ですがおそらく「私、合格できますか?」と
聞いている時点で、他人にその判断を
委ねてしまっているわけです。

ですので、その言葉はすなわち

 「勉強せずに難関校に合格したい」

と言っているのと、そう大差ないのではないかと。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、
そのように感じてしまいます。

レベルアップした「目印」

ゴルフについて言えば、上達のために必要なのは
「理論を感覚に変えること」です。

その為に必要なのは想像力です。

そして、その想像力を高めるために最適なのが

 ・複数のドリルの関連を考えて

 ・そして、それらのドリルの共通性に気づく

この2つです。
つまり、全く関連のない2つのドリルが

 「実は、同じ目的のためだった」

このように気づいた時に、あなたのゴルフは
今よりワンランク上のステージに押し上げられます。

これはおそらく、ゴルフに限らず
勉強や仕事、そして人生にも通じるものではないかと
私は思っています。

先ほどのEさんは、残念ながらその後すぐに
レッスンに来なくなってしまったんですが…

どこかでレベルアップする機会、
共通性を感じられるチャンスを
今では得られていることを願ってやみません。

何となく今回も厳し目の言い方になってしまったかもしれませんが、
今日はこんなところにしておきます。

もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。

画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。

なおお読みになった方は、そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。

それでは、今日はこのへんで。

<本日のオススメ>

「こんな面白いクラブはない!」

あの小原大二郎プロにそう言わしめた
全米で話題沸騰の「メディカス」アイアンで
理想のオンプレーンスイングを手に入れて下さい。

ゴルフ初心者でもボールが真っ直ぐ飛ぶ秘密を
知りたい方は、こちらをクリック!

http://g-live.info/click/mdc160614/

※本日6/20(月)までです。お急ぎを!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

動かないゴルファー

2016.06.20
obara小原

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます、小原大二郎です。

申し訳ありません。

先週、家族が風邪を引いてしまいまして
バタバタしておりましたので
メルマガを書ける状態ではありませんでした。

なので、今日は、
私がスタッフ向けに送ったメールをシェアしようと思います。

これを読んで、自分の行動を振り返ってもいいと思いますし
あるいは、このメールをコピペしてゴルフ仲間に送ってもいいと思います。

きっと役に立つと思うので読んでみてください、、、


****ここから****

From:おばら
To:ゴルフを教えた事がある人・上達できずに悩んでいる人へ

メルマガにも書いたんだけど、
わたしの趣味は筋トレ。

ある日、友人に誘われてトレーニングジムに行った。

普段から自宅で筋トレをやっているし
エゴスキューというトレーニングもしている。

なので、少し余裕を持ってトレーニングをしていた。

しかし今回のジムのトレーニングはちょっと違った・・・

トレーニングを教えてくれるトレーナーが
ちょっぴり感じの悪い人だった。
なにかにつけ、ちょっと嫌味を言うような感じ。

ベンチプレスをやっていると

「うーーんでも、そうなると、”どこに力入れてるのかな?”
 とちょっと皮肉を言いたくなるんだよな。。。」

なんていう遠まわしな物言いいで
チクチクチクチク刺して来る。

筋肉に負荷がかかるようにゆっくりバーベルを下げていたら

「うーん、そんなにゆっくり下ろさなくても、
 この辺からグーーーっと下げていったらいいんです。」

「ほらね、次が持ち上げられないでしょ」

逆に今度は教えられたところでグーっと
下げていったら早いとかなんとか。

そして、言い方が皮肉っぽい。

おそらく直接的に注意するのが気が引けてるのか、
それとも単にそういう性格なのか、
とにかくそんな感じでチクチク・チクチクしてくる。

この人苦手だな・・と思いながらトレーニングしていると、
自分自身の変化に気づいた・・・

というのも、本当はもう一回持ち上げたいけど、
チクチク言われるのイヤだからやめておこう、とか。

バーベルを持ち上げるタイミングなんかも
どのタイミングで持ち上げてもチクチクだったので、
実際に持ち上げるときに”ヒヤッ”としたものを感じた。

「あ、こうじゃないかな?」
「こうしたらまたチクチクかな?」

と思って、なんていうかな、
ヒヤッとした感じが胸のあたりにこみ上げて、
”行動を躊躇するようになっていた”

***

誰かにゴルフを教えるとき
ひとりでも部下をもったとき
ゴルフがうまくいかなくなったとき

この話を思い出して欲しい。

つまり、注意ばっかりしてると、
その人は行動を躊躇うようになる。
そして上達から遠ざかってしまう。

どうすればいいか?ということが頭で分かっていたとしても、
”間違いを指摘されたくない”
という気持ちから、何もしないでおこう・・・というようになる。

これは、最悪の教え方であり最悪の結果。

これはダメ、あれはダメ、そっちもダメそう言う指示、
注意ばかり与えていると、
最終的には”動かないのが一番”という結論になる。

わたしはこの話をずっと前から知っていたが、
今回、ジムのありがたいトレーナーのおかげで、
それを、自分の体、自分の精神で実感することができた。

もし、あなたが、
誰かに仕事やゴルフを教えたりしたときや
ゴルフでつまずいたとき
この話を思い出して、どうすればいいかを考えてみよう。

私もこの体験から、
自分自身も気を付けないといけないな。と改めて感じた。

ーおばら

****ここまで****

どうでしたでしょうか?

あなたがゴルフ上達を目指しているとき
上手くいかなくてやめたくなったときにも
思い出していただきたいです。

”動かないのが一番ダメ”ということ。

よかったらコメントで感想聞かせていただきたいです。

またメールします

小原大二郎


追伸・・・

大人気ビジネスゾーン養成アイアンが
残り50本を切ってしまったようです。

わたしや近藤プロもその効果を実感し
実際、レッスンでも採用しています。

小原理論で上達したいと思っているゴルファーには
特にうってつけのクラブですが…

http://g-live.info/click/mdc160614/
※本クラブを手に入れられるのは残り50名様限りです

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

違いが分かる男のクラブ選びとは?

2016.06.19
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

毎日のようにゴルフをしていると
「今日はどんなウェア着ようか?」という悩みありますよね?

久しぶりのラウンドや月1回程度のラウンドなら
気にならないかもしれませんが、

週に何回もラウンドしていると、
段々何をきたら良いのか適当になってくるかもしれません。

私はスタジオでレッスンをしているという仕事柄
ゴルフウェアはアマチュアの方より持っている自信がありますが、

最近はどんどんオシャレなゴルフウェアも出ていて
ウェアの買い物自体がエンターテインメントになっていて、

ゴルフウェアを特集した女性誌を見ていると
素直にすごいなと思います。

さて、そんな毎日ラウンドをしている方からすると、
段々、「今日はコレを着たい!」というのがなくなってきませんか?

そういう日は、とりあえず一番手前に畳まれた服と
昨日着たスラックスを履いて、とりあえず済ませてしまうというパターン。
段々適当な服選びになってしまうことってよくあると思います。

これがいい!と選べるか?

ゴルフウェアは、多少の機能性の違いや、
モチベーションへの影響はあれど、
ゴルフの上達には大きくは関係ないかもしれません。

しかし、あなたにとって
「クラブ選び」でも同じような事が起きているとしたら要注意です。

「これがいい」と積極的にクラブを選べる知識を身に着けていくことが重要です。
でも、このステージには、一足跳びに到達することは出来ません。

ですから、まずはブランド名ではなく
そのクラブの機能面をいくつかのクラブで比べたときにどう違うのか?を知ることが大切です。

カーボンかスチールか?

今日は、そのためにあなたに以下の宿題をお渡ししたいと思います。

”あなたはスチールとカーボンの打感についてどう違うと感じましたか?
 もし、打ったことがなければ、試打をしてみてください”

私は3年以上、アイアンはカーボンシャフトを愛用しています。

私が選んだ理由は、

○ボールが楽に上がる
○強い球で飛距離がでる
○打感がよい
○肘、手首などへの負担が少ない

と言った理由があります。
ただし、これがあなたに合っているかどうかは一概には言えません。

ですが、ひとつずつ性能による違いがわかっていけば
自分にとって合ったクラブにたどり着く可能性が高まります。

現代のように、多様なシャフトやヘッドが次々と登場している中、
積極的に「コレが良い!」と思って取捨選択できるように、
少しずつ情報収集することが大切です。

このように、性能の違いを少しずつ
打ちながら理解していくことができると、
新しいクラブの登場がより楽しみになってくるでしょう。

ー服部コースケ


追伸:
私の飛距離アップ理論をまとめた
ダイジェスト版プログラムが新しくリリースされました。

もし、私のプログラムを試して頂いたことがない方は
こちらをためしてみてください

http://g-live.info/click/ldp1606/
(初回購入者様限りの70%OFF!)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「技」ヘッドが一番最後に動く驚きの効果

2016.06.19
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・ヘッドが一番最後に動く驚きの効果」

というお話をさせていただきます。

私のコーチングのなかで、バックスイング開始で
「ヘッドが一番最後に動くドリル」をやっていただくことがあります。

それが、なんだか絶大な効果があるので、
その効果と理由についてお話します。

「ヘッドが一番最後に動くドリル」とは、単純なことです。

サンドウエッジで15ヤードキャリー

そのドリルとは、下半身から動き始め、
上半身、肩、腕と動きが伝わり、最後にヘッドが動き始める動きを、
サンドウエッジで15ヤードキャリーさせるショット(SW15yC)で行うものです。

ショットはSW15yCに限定する必要はないのですが、
まずはやってみるにはやりやすいからです。

SW15yCは振り幅が小さく、ボールを遠くに飛ばす必要はないので、
素振りに限りなく近い感じでボールを打つことができます。

また、ゴルフはシャフトが短くボールに近いほどやさしくなります。

ということでサンドウエッジではシャフトが短いということで、
ショットがやさしくなるクラブです。

そして、サンドウエッジはヘッドが重いので、
ヘッドの動きを感じやすいこともショット練習には好都合です。

また、時にはヘッドの後ろに500mlのペットボトルを置いて、
それを打ち出し後方へ真っ直ぐに滑らすようにバックスイングしてボールヒットする
「ペットボトル押しバックスイング」ドリルをやっていただきます。

このペットボトル押しバックスイングドリルでも、
ヘッドが一番最後に動くようにするとうまくできます。

そうです、手先で動かすのではなく、
下半身の動きでペットボトルを動かすと簡単です。

ついでながら、ペットボトルを打ち出し後方へ真っ直ぐに滑らせ得るためには、
手首のコックを少し入れることを付け加えることになります。

SW15yCのほぼトップであるシャフトが水平となるフルショットでのハーフウエイバックでは、
腕はコックを少し入れることで、ヘッドが打ち出し後方へ真っ直ぐに動くことを行うだけです。

ハーフウエイバックまでに腕でクラブをインサイドに動かしたり、
体の右側に肘が動くようなことはしません。

コック以外でクラブを動かすのはすべて下半身の動きだけです。

どんな効果があるのか

ペットボトルの重さで腕がしならさられることを感じやすくなります。

ペットボトルがなくても、
ヘッドの重さだけでもバックスイングで腕がしなってくることで、
スイング全体でも腕がしゃしゃり出てくることなく、しなって、
しなり戻る動きがやりやすくなります。

この「ヘッドが一番最後に動く」ドリルの主な効果は
体をしならせる感じをつかむことができるということになります。

ゴルフのスイングで体がしなるということを経験すると、
とってもゴルフが楽しくなります。

それは、体を長く使えてリズムが良くなり、
その結果、気持良く振りぬけるからです。

スイングの理想は、下半身の力や重力を使って、上半身をしならせ、
しなった上半身がしなり戻ることで、ボールを打ち抜くことです。

しなったものをポンと外すだけなら、何の調整もいりません。

距離に立つ

例えば、しなったものをポンと外すだけの例として、
距離に立つということがあります。

セットアップで決めたスタンスの幅のなかで下半身を使いきれば、
スイングの幅は決まります。

スタンスの幅が広くなるほど下半身の可動域は大きくなり、
その分下半身でヘッドを動かすことができる範囲は大きくなります。

そのヘッドがバックスイングにおいて下半身の動きで加速されて、
左肩甲骨に張りを感じ始めたあたりのところが切り返しポイントです。

ようするに、上半身が楽な範囲で伸ばされ始めたあたりが、
切り返しのタイミングとなります。

体が硬ければその分、トップは浅くなります。

硬いのに、上半身のちからを振り絞って大きなトップを作ろうとすると
逆に上半身はしなりにくくなります。

そして、そのリラクスした上半身を保って、
切り返しでは、ヘッドはまだトップに向かっていますが、
下半身を先行してダウンスイングへ向かわせます。

そうすると、トップに向かうヘッドと、
ダウンスイングを開始した下半身の間にはさまれた上半身はしなり始めます。

上半身が下半身とヘッドの真反対方向の動きでしなりはじめたら、
どんどん苦しいぐらいにしならせられます。

そして、ボールヒットに向かって、上半身のしなり戻りが始まります。

ダウンスイングで腰の回転が遅くなり始めるころである腰が
左に45度程度回転したあたりで、上半身は強烈にしなり戻ってきます。

この一連の動きのなかには、調整する箇所はありません。

上半身、特に左肩甲骨周りと手首をしなやかに保ち、
トップに向かう左肩甲骨の張りの強さを感じて、
それに下半身を反応させるだけです。

トップの大きさはスタンスの幅とあなたの左肩甲骨の可動域で決まります。

セットアップでスタンスの幅を決めるだけで、動い始めたら調整しないでしなるだけ、
この感覚が手に入ったらゴルフが楽しくてしょうがありません。

なぜ効果があるのか

では、なぜこの「ヘッドが一番最後に動く」ドリルをやると、
体をしならせる感じができるのか。

それは、ヘッドから足元までは約3mあることからきます。

これぐらい長ければ、かなりしなやかです。

しなやかなものほど、同じ力でしならせるなら、
大きくしなってエネルギーをたくさん溜めることができます。

この長い体とクラブ全体の端である足元から動き始めて、
その足元から一番距離の長いヘッドまでの体の部分が足元の動きに順に連動して動き始めたなら、
あなたの体にはエネルギーが限界まで満たされるわけです。

ヘッドから先に動いてしまうと、すでに自ら筋肉を縮めて
筋肉の長さを短くする運動を行うことになってしまい、
しなるというよりも動かすということになります。

いったん力を入れて筋肉を縮めて長さを短くしてしまうと、
その縮めた筋肉は硬くなり、しなりにくく、エネルギーを溜めにくくなります。

ですから、バックスイングの出だしが重要です。

このバックスイングの出だしで上半身がしなるように動けば、
上半身が自ら力を出そうとする部分は最小限となります。

それなら、上半身をしっかりしならせるこができます。

上半身をしならせ始める下半身の動き

上半身をバックスイング開始から下半身の動きでしならせることができれば、
ダウンスイングでも下半身を使って上半身を強烈にしならせることがやりやすくなります。

というか、バックスイング開始から下半身が上半身をしならせるように動かなければ、
ダウンスイングでも上半身をしならせることは難しくなります。

そこで、バックスイングでの下半身の動きを詳しくお伝えしておきます。

バックスイング開始での下半身の動き始めは、
右のお尻を右後ろポケット方向へ押し込む動きです。

右足母指球の少し後ろを中心として地面をとらえ、
右脚を長くして地面を押し伸ばす動きで右のお尻を右後ろポケット方向へ
押し込む動きを行えばいいです。

スタンスの幅が広い場合には、右脚でしっかり地面を踏めるポジションまで
腰全体を右にシフトさせます。

SW15yCではスタンスの幅はだいたい30cmで、
これは骨盤の幅とほぼおなじです。

そのため、SW15yCではこの腰の右脚で地面を踏めるところまでのシフトは必要ありません。

すでに、右脚を伸ばすだけで、右脚は地面をしっかり縦に踏める位置にありますから。

脚を長くして地面を縦に押す

右脚で地面を押すということは、右脚を長くしていく動き、
ようするに、右股関節は入れたまま右膝を伸ばして地面を押す動きです。

股関節は入れたままということは、
セットアップでの骨盤の前傾角度を維持できる範囲で
股関節を伸ばすということになります。

右サイドは右脚が長くなることで右斜め上にあがりますが、
左サイドは左腰を右斜め前である右脚つま先方向に向かって
落ちてくるようにするといいです。

左脚は左腰が右斜め前に落ちてくることをできるだけ邪魔しないように、
左腰に引っ張られて、あたかもひものようにしておきます。

左脚を自らどうしょうということなく、
ひたすら右斜め前に落ちる左腰が重力で落ちる動きに従います。

左脚はセットアップのときよりも膝は伸びてきて左股関節も伸び、
段々長くなりながら左腰に追従します。

セットアップで骨盤が上半身の必要な前傾角度分正しく前傾していれば、
後はその骨盤の前傾角度を維持したまま骨盤を回転させればいいです。

右脚が支点となり、その支点が右斜め上にあがり、
その支点にぶら下がった左腰が右斜め下に落ちてくるというイメージです。

そうすると、骨盤は背骨を中心として
セットアップでの前傾角度を維持しながら右斜にターンしてきます。

右脚も左脚も長くなりながらバックスイングしてきます。

右脚はセットアップでの骨盤の前傾角度保つだけの曲がりを保持するという
右股関節は入れたままの状態をキープすることと、
左脚が左腰の動きを邪魔しない、この2点は重要です。

下半身の動きの勘違い

バックスイングで右膝は曲げたままと言われることもあります。

理由は上に伸びあがらないためとなっていますが、それは勘違いです。

右膝はいくら伸びても、右股関節が入っていれば前傾角度は維持されます。

腰は斜め回転で水平回転ではありません。

腰を水平に回そうとすると、
膝を伸ばすと上にあがってしまうというイメージになってしまいます。

右股関節は入れたままということをしっかり意識さえすれば、
伸びあがりにはなりません。

清々と右膝は伸ばして、脚を使えるだけ使いましょう。

ここで、勘違いして右膝を固めていては、
せっかくの下半身の動きを殺していることになり、もったいないです。

手ほど怖いものはない

手だとクラブはいろいろなところにあげることができてしまいます。

インサイドに深く入れる事もできるし、
アウトサイドに大きく振りあげることもできます。

しかし、下半身はクラブを手ほどいろいろなところに動かすことはできません。

また、下半身は大きな筋肉が支配しているので、
動きを覚えることは少し遅いですが、一度覚えた動きはなかなか忘れません。

ですから、下半身を使えば、緊張する場面でもいつもと同じように動くことができます。

まさに、スイングの出だしであるバックスイング開始を正確に決めるための決め手が下半身です。

飛ばすためには、下半身と上半身の捻転差が大きいほど良いといわれ、
下半身を固定したまま、上半身をひねりあげるうことでバックスイングしていませんか。

それでは上半身の右サイドにスイングを邪魔する方向の力がはいり、
ダウンスイングで緩みきらずにスイングスピードを低下させてしまうことにもなります。

しなるための第一歩だった

下半身と上半身の捻転差は、
切り返しでの下半身の先行動作による下半身とヘッドの引っ張り合いで作れば、
上半身は楽々リラックスした状態でしなってきます。

今回のお話はたかがヘッドが一番最後に動くということでした。

しかし、それは素晴らしいスイングへのとんでもなく大切な第一歩です。

では、また。

<本日のオススメ>

・ショットが左右に曲がる
・ダフリ、トップに悩んでいる
・それらをレッスンを受けずに、自分で治したい…

そんなふうに思っているのなら、
小原大二郎プロが推薦の「メディカス」がオススメです。

今なら小原プロの特典付きの特別価格で手に入ります。

http://g-live.info/click/mdc160614/

※明日6/20(月)までの期間限定。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

モンゴ、オマエドライバーの時何考えてる?

2016.06.18
mongo

From:モンゴ
千葉の自宅より、、、

お楽しみ様です、モンゴです!

ゴルフ、楽しんでますか~?^^

さて、今日は

 「先輩に指摘された、ドライバーに対する一言」

についてお話しようと思います。

この話は、モンゴが研修生のころ、
先輩から見事に言い当てられた思い出についてです。

ちょっと恥ずかしい話なんですが、
おそらくあなたのドライバーショットの役に立つかなと思い、
あえてお伝えしようと思いました。

モンゴが研修生だった頃。。。

前にもちょっと話したかもしれませんが、
実はモンゴ、以前にドライバーでイップスみたいに
なってしまったことがあるんです。

モンゴも若かったですから、そういう悩みが多い時ほど
いろいろなことを試してしまいたくなっていたんですね。

 「こうやったらいいんじゃないか?」

 「ああやったらいいんじゃないか?」

ひどい時には、試合中なのに毎回
ドライバーを打つときにショットを変えていました。

「こうやったらいいんじゃないか」って、
ワンスウイングのなかでいっぱい
詰め込もうとしてしまっていたんです。

そうしたらある時、ゴルフの先輩が、
モンゴのドライバーショットを見て、こう言ったんです。

オマエ、ドライバーのときだけ表情変わるな

こんなことを言われたんですが、
本当にビックリしました。(@_@)

そして、その後にさらに一言、

 「オマエ、ドライバーの時何考えてる?」

 「きっといろいろ考えているだろ? ドライバーの時だけ」

ハイ、さらに追い打ちの図星攻撃です。。。(泣)

その先輩は、トーナメントにも出ていた方なんですが、
違うコースの所属の先輩だったんですが、
あまりの図星にビックリして、

 「なんでわかるんですか?」

って聞いたら、

 「誰でもわかるよ。だって、顔がぜんぜん違うもん」

そう言われて初めて気づいたんですが、
今にして思えば、心が身体の表面に
表情やこわばりとして出てしまっていたんだと思います。

その先輩は、すごく上手でいい方だったんですが、
言ってみれば同じくプロを目指すライバルだったわけです。

でも、それにもかかわらず、よくあの場で
そんなふうに言ってくださったなあと、今では本当に感謝しています。

一番わかりやすのは○○の長さ

この経験のおかげで、モンゴはレッスンをしていると、
その人の苦手クラブというのが、だいたいわかるようになりました。

たとえばレッスンしていて、
初対面の方でも、これが苦手なのかなと感じると

 「苦手なクラブってありますか?」

と聞いて見るんですが、ほぼ当たります!(笑)

もちろん、モンゴが言い当てられてしまった
「表情」でもわかるんですが、一番わかるのが、

 
 「ルーティンの長さ」

なんです。

苦手クラブにはいろいろな症状が出るんですが、
苦手なクラブほど、ルーティンが長いです。

おそらくかつてのモンゴのように、
ああでもない、こうでもないと考えているからなんでしょうね。

だからたとえばコンペとか交流ラウンドとかで参加者の方に付いて
ティーショットとセカンド、アプローチを見れば、
苦手なクラブが大抵わかります。

だからもしあなたが、苦手なクラブがあるのなら、
打つまでにどれだけの時間をかけているか
ちょっと振り返ってみるといいです。

それがわかるだけでも、

 「オレ、ビビってるな」

 「考えすぎてるんだな」

というのがわかって、気持ちがラクになります。
(実際、モンゴがそうでしたから)

で、それがわかったら以下のことをやってみてください。

 ・苦手じゃないクラブと、苦手なクラブのルーティンの時間を
  それぞれ計ってみる(仲間とかにお願いしてみてください)

 ・苦手とそうじゃないクラブのルーティンの時間を
  できるだけ同じ時間に近づける努力をする
  (苦手じゃないほうの時間に近づける努力をしてみます)

 ・後日、忘れた頃にまた同じようにルーティンの時間を計ってみる

ちょっと大変かもしれませんが、レッスンを受けているプロがいるのなら、
お願いしておいて、忘れた頃に計ってもらうとよいですね。

こんなことで苦手クラブがなくなるのかと思うかもしれませんが、

 「やればわかります!」

まずは、時間を合わせてみるだけでいいです。
ダマされたと思って、やってみてください!

以上、少しでも参考になればうれしいです!

それでは、今日も楽しいゴルフを!
 
 

追伸

そういえば、小原プロも推薦する
「メディカスアイアン」がキャンペーン中だそうですよ~♪

モンゴも時々使っていますが、
これを使っていると「手打ち」しなくなるんで
スイングが安定しない方には、本当にオススメです!(∩´∀`)∩ワーイ

くわしくはこちらの案内ページの方をのぞいてみてください!

http://g-live.info/click/mdc160614/

※6/20(月)までだそうです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加