作成者別アーカイブ: 志賀康平

志賀康平

志賀康平 について

父の影響で7歳のころからゴルフを始める。中学校はゴルフ部に入ったことから本格的にゴルフを始め、高校時代は東北地区大会優勝経験も。在学中はゴルフ選手権での優勝を始め、数々の試合で入賞経験を持つ。その後競技選手として活躍後に小原プロに出会い、その理論と人柄に感銘を受け、レッスンプロとしての道を歩み始める。最大の持ち味は小柄ながら効率的に飛距離を伸ばすドライバーテクニックで、最大飛距離は330ヤード、平均飛距離でも300ヤード超えを誇る。また、イップスに陥ったゴルファーを救った経験から、イップス矯正のスペシャリストとしての一面も。スコアアップにおいても、ビジネスゾーン理論をベースに、ゴルファー一人一人の悩み、症状に合わせた「オーダーメイドレッスン」で1,000人以上のゴルファーのレッスンにあたり、ゴルフパフォーマンスにおいても、屈指の人気を誇るレッスンプロとなっている。

絶好のチャンス!しなやかなスイングで飛距離アップ

2020.04.08
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんにちは!
志賀康平です。

最近は時節柄、
自宅で過ごす時間が増えてきた方が
多くなってきていると思います。

体を動かす習慣がある方や、
リフレッシュしたい方にとっては
在宅勤務や自粛ムードの中では、
なかなか難しいですよね。

あなたはどのように気分転換をしていますか?

たった状態でお仕事をされてみたり、
少し遠いコンビニへいってみたり、
運動不足解消のために
試行錯誤されているのではないでしょうか?


自宅にいる時間が増えている・・・

少し体を動かしてリフレッシュしたい・・・


そんな方のために!

今日は在宅でできる
しなやかなスイングを作れるようになる
動画レッスンをご紹介したいと思います!

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



いかがでしたでしょうか?


今回は外出自粛を要請されている中で
自宅でもできるドリルをご紹介いたしました。

このドリルのポイントは
同じテンポ、同じ軌道でタオルを振ること
タオルの当たる場所は常に一定であること
です。

これによってしなやかなスイングの感覚を
体に染み込ませることができます。

自宅での時間が増えてきて
運動する時間が減ってきたと思いますので、
この機会にぜひこのドリルをやってみてください!


自宅での時間を有効活用し、
さらにしなやかなスイングを手に入れられる
絶好のチャンスです。

またなにか在宅でできる練習法があれば
ご紹介しますね。


 〈本日のおすすめ〉

100ヤード以内のアプローチで
頭を抱えた経験はありませんか?

ある極意を手に入れることで
あなたはこの悩みから解放され、
スコアを5打以上縮めることができるんです。

「正しい手順での上達」

この極意が最短でゴルフを上達する理由なんです。

このノウハウを手に入れることができるのは
本日までとなっております。

このチャンスを逃してしまわぬよう、
気になる方はお早めにこちらから
チェックしてください。

https://g-live.info/click/omr-ap3_2003/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

量より質。理想のスイング作りをしたい方へ

2020.03.18
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんにちは!
志賀康平です。

今日は久しぶりに温かく
過ごしやすいですね。

青空が広がる気持ちのいい朝を迎えると、
いつも以上にやる気が満ち溢れます。
 
春の空気を感じられる頃となり、
やっとゴルフシーズンを迎えますが、
もう準備は出来ていますでしょうか?
 
一朝一夕の努力では
なかなか理想のスイングは身につきませんよね。
 
ですが、
少しでも効率よく理想のスイングを身につけて
ゴルフシーズンを迎えたい方へ

私が実際にレッスンでお伝えしていること、
 
それは・・・ 続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬ごもり中に最適なブレないスイング作り

2020.02.26
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんにちは、志賀康平です。

春のような暖かさの日もあれば、
手が凍えるような寒さの日があって…

気温に振り回される日々ですが、いかがお過ごしですか?

私は寒いのは苦手なのですが、
寒さのせいでゴルフ場が空いているので、
なんだかんだ冬なりの恩恵を受けてゴルフを楽しんでいます(笑)

生徒さんの中にも、
寒い時期はラウンドや練習場へは行かず、
室内の練習場で特訓を積んでいる方がいらっしゃいます。

皆さん寒い時期ならではのゴルフの取り組み方があると思うのですが・・・

ここで冬ごもりしているゴルファーの方や、
オフシーズンでもメルマガを読んでくださっているあなたへ、

こっそりお教えしたい冬の間にオススメな、
抜け駆け在宅トレーニングをお教えしたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】スライスもフックもこれで解決

2019.03.21
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

スライスやフックといった
ボールが曲がるお悩みは
ゴルファーの課題の一つです。

ただ、完全に真っ直ぐ飛ばせる人というのは
プロですらまずいないので、基本的には
「曲がり幅を少なくする」のがゴール。

では、その曲がり幅を少なくするためには、
なぜOBが出てしまうほど曲がってしまう仕組みについて
知る必要があります。

今日は、そんなボールが曲がるメカニズムから
具体的な解決法を映像に収めました。

是非、ごらんください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

<本日のオススメ>

上達したいけどそれにはお金が…
と考えるゴルファーは少なくないでしょう。

もし、あなたがこういう思いを
したことがあるのなら、
この練習器具はあなたのためのものです。

なぜなら、これは素振りをするだけで
球の曲がりを抑えつつ、飛距離アップまで
達成してしまう画期的な器具だからです。

あまりに劇的に変化するので、取扱い注意です。

何でも良くなる驚きの性能とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロ直伝!練習メニューの組み立て方

2019.03.14
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

どんなことにも上達するには
練習が必要ですが、練習内容の
組み立て方というのはとても重要です。

この練習内容の組み立て方次第で
大きくスコアを、しかも短期間で
伸ばせるかどうかが決まるからです。

そこで、今日はどういう風に
メニューを組み立てていけばいいか、
そんなお話をしていきたいと思います。

まずは、自分の弱点を知る

練習を何のためにするかといえば、
「上達する」ためですが、上達という
言葉を違う角度から捉えれば、

「ミスを減らす」ということでもあります。

では、ミスとはなんだということですが、
ミスは大きく

・クラブ毎のミス
・シチュエーション毎のミス

の2つに分けることができます。

前者はいわゆる

「ドライバーが曲がる」
「FWだとトップする」

といった悩み。

後者は

「傾斜があるとダフる」
「林からの脱出」

といった主にコースに
関わる悩みです。

なんとなくお気づきかもしれませんが、
こういったように考えていくことで、
とにかく悩みを細かくしていくんですね。

漠然とミスが多いんだではなく、
こうこうこうだからこういうミスが出る…
といった感じに、とにかく細分化する

それが非常に重要になります。

もし、ご自分で悩みの分析を
される際は、必ず紙に書いてください。

私もちゃんと考える時は
紙に書くことにしています。

絶対オススメです。

例:スライサーの場合

組み立て方は千差万別で、
到底文字だけでお伝えするのは
不可能なのですが、一例として

スライスに悩むゴルファーを
ピックアップしたいと思います。

スライスに悩むゴルファーの場合、
もちろんスライスを無くすことが
重要になってくるのですが、

その方にとってのゴールが

「まっすぐ飛ばしたいのか」
「ドローボールにしたいのか」
「フェードにしたいのか」

によって大きくルートが変わります。

ここではドロー習得をゴールにします。

その場合、スライスの原因として
インパクトで擦るような動きを
していることが原因です。

なので、インパクトをスクエアもしくは
インからアウトにする必要があります。

そうするとダウンスイングで
どういう軌道を通らなくては
いけないかを考えます。

そうすると、、、

といった感じで、最後まで書くと
ものすごい量になるので今日は
ここまでにします。

最後に

今日は練習メニューの
組み立て方についてお話しました。

とにかく重要なのは

「悩みを細かく砕く」こと。

アプローチが苦手
アイアンが苦手

と一言に言っても、
その対処法は様々です。

なので、まずは
紙に悩みを全て吐き出す。

そこからスタートしてみてください。

<本日のオススメ>

あなたは、今アプローチで

・バンスが芝に引っかかり、ダフリが多い
・抜けが悪くてボールがショートしたり、トップしたりする
・ウェッジのバックスピンのかかりが悪い
・ボールを上げたり、転がそうとしたらミスが出た

こんな悩みはありませんか?
それ、恐らくクラブに問題があります。

なぜなら、あなたと同じ悩みを
抱えたゴルファーがこのウェッジを使うと、
たちまち寄せワンを連発してしまうからです。

詳しくはこちらから

http://g-live.info/click/toku_wd1903/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】クラブを”正しく”速く振るにはコレ↓

2019.03.07
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

クラブを速く振ることは
誰にでも出来ますが、
それだけを意識すると手打ちになります。

なので、今日は”正しく”
速く振るということを
動画にしました。

じつはヘッドスピードを速くするのに
筋力はそこまで関係ありません。

というよりも、筋トレは
ヘッドスピードを上げる練習をやりきった上で
さらなる高みを目指す時に必要になるイメージ。

今日、ご紹介するレッスンは
自宅でも気軽に行える練習ですので、
是非実践してみてください。

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

追伸

私がラウンドする時に
手放せないもの。

その一つがゴルフレーザーです。

毎日コースにいた時は目測でも
問題なく残りヤードが読めたのですが、
今となってはやはり数ヤードはズレます。

なので、正確に距離を測る
レーザーを愛用しているのですが、
そんなレーザーがただいまキャンペーン中とのこと。

最初は慣れないかもしれませんが、
1ラウンドすれば、問題なく扱えます。

すごく便利なので、是非この機会に^^

http://g-live.info/click/btpin1903_cs/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

頑張ってスイングする方が飛ばない理由とは?

2019.02.28
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日は初めに結末を話してしまいますが、
ゴルフの上達スピードは素質ではありません。

正しい方向に向かって
正しい努力が出来ているかどうかが決定打です。

昔からよく言われる
「トラック一杯分のボールを打て」
というのは、

正しい方向に向かって
「間違った努力」をしている練習です。

ボールを打つ練習は正しいかもしれませんが、
明らかに量を打ち過ぎで、こうなってしまうと
肉体と精神力の素質が問われます。

スイングも同様に、
ゴールは何で、どうゴールに
たどり着くかを決めなければ

再現性の高いスイングは手に入りません。

今日はそんな話をしながら、
スイングミスが多いゴルファーに
アドバイスをさせていただければと思います。

ゆっくり振ってるのにナイスショットする人

ゴルフは頑張っても良い箇所と
頑張らない方が良い箇所があります。

具体的には、頑張る場所腕以外、
頑張らない場所は腕全体です。

たまにヘッドスピードが
45m/s以上あるにも関わらず、
それに見合った飛距離が出てない方がいます。

そういう方は10回に1回は会心の一撃が
出るかもしれませんが、残りは飛距離も
方向性もバラバラになるでしょう。

今日イチだけを求めるならそれもアリですが、
スコアアップという側面から見るならば、
なるべく避けていただきたいところです。

では、なぜヘッドスピードと飛距離が
比例しないのかというと、腕を振れば
ヘッドスピードは上がるが、ミート率が下がるからです。

逆にゆっくり振っているにも関わらず、
なんか飛んでる方というのは
ミート率が良いと思ってください。

これが頑張っても飛ばないゴルファーと
ゆっくり振っても飛ぶゴルファーの
違い、カラクリです。

これを覚えておくと、
たとえシニアと呼ばれる年齢になったとしても
極端な飛距離ダウンを防ぐことが出来ます。

腕を振ると手打ちの違い

ただ、こういう話をすると

「そうは言っても腕を振らなければ
 スイング出来なくないか?」

という疑問が生まれるでしょう。

もちろん、そういう疑問が
生まれて当然、むしろそこに
気づけた方は素晴らしいです。

では、解説していきますが
こういう話をする時に、
よくでんでん太鼓の話をします。

でんでん太鼓で音を鳴らす時は
柄の部分をくるくる回せば、
音は鳴りますよね。

その時に、玉が付いた紐自体を
頑張って回そうとする人は
まずいないでしょう。

柄の部分を頑張って
回そうとすると思います。

それとスイングは基本的な概念が一緒。

玉が付いた紐(人間で言うとこの腕)を
頑張って振るのではなく、柄の部分(胴体)を
回す(ゴルフで言うなら体を回転させる)。

このイメージを持っていて下さい。

この時、玉になにか意図的に細工をして
音を大きくさせたり小さくさせたりするのが
いわゆるゴルフの手打ちになります。

最後に

今日はスイングの根幹に該当する
話をさせていただきました。

腕を早く振ろうとするのは、上達において
「間違った方向に」「間違った努力」を
していることだと認識してください。

体の回転に伴い、腕はある程度付いてきます。

まずは、しっかりと
フェースの芯にボールを当てる。

その意識だけでだいぶ変わります。

是非、覚えていただければと思います。

<本日のオススメ>

あなたは、筋力があってもボールが
飛ばない事実を知っていましたか?

じつは筋トレで鍛えた筋肉は
そこまで飛距離に影響が無いという
研究結果が発表されたんです。

裏を返せば、今のままでも
「ある体の使い方」を覚えるだけで
飛距離は20~30y簡単に伸びるんです。

そんな上手い話があるわけないと
思われた方は是非、こちらから
詳細をご確認ください。

http://g-live.info/click/datsuriki_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフ初心者以外の方は見ないで下さい

2019.02.21
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

どんなことでも、
新しいことを始めるのは
不安が付き物です。

「私にも出来るんだろうか…」
「何からすれば良いんだろうか…」

私自身、このメルマガを
始める頃はかなり緊張していたのを
覚えています。

もちろん、ゴルフも同じ。

最近始めた方にとっては
かなりハードルが高く感じるでしょう。

そこで、今日は初心に帰って
ゴルフ初心者の方に上達スピードが
早くなる秘密のルートをご紹介します。

私のメルマガを見てくださる方は
既にゴルフ歴2桁の方がほとんどですが
もし上達に悩んでいるならお役に立てると思います。

では行きます。

ゴルフはアドレスとグリップが7割

レッスンプロとして日々努力していれば
ゴルファーのスコアはアドレスを見ると
おおよそ外すことはありません。

このアドレスなら90台くらいだなとか
ベスト70台らしいけど本当かな…など。

グリップも同様で、
握り方や握っている時の力加減など、
そこを見るだけで一目瞭然です。

それくらい、アドレスとグリップは
ゴルフをする上で重要な要素です。

裏を返せば、ゴルフを初めて
まず何からすればと思う方は
この2つをプロに見てもらってください。

1時間見てもらうだけでも十分です。

ここをないがしろにしてしまうと、
そこから先のスイングは全てが
崩れてしまうと思っていて下さい。

アドレスとグリップは
建物で言うところの土台。

そこさえしっかりしていれば、
後は何をやっても自由なので、
1時間だけ我慢してくださいね。

とにかくボールを打ってみましょう

百聞は一見にしかずではないですが、
いくら話を聞いたところで、
自分自身で体験しない限りは

何も身に入ってきません。

もし、私が今から初心者の方にレッスンするなら

「アドレスとグリップはレッスンします。
そこからはとりあえず好きなように打って下さい」

こう言います。

そして、自分で打ってみると、
「どうして球が飛ばないんだろう」と、
誰しもが考えるでしょう。

そこで、ようやくビジネスゾーンの出番です

小さい振幅で練習する意味

ある程度ゴルフをしていれば、
小さい振幅で練習する意味は
理解してもらえると思います。

ですが、まだゴルフのことが
よく分からないうちにビジネスゾーンを
説明したとしても、

「フルスイングじゃダメなの?」
「飛ばしたいから練習するのに、
ドライバー振れないんじゃ面白くない」

という邪念が頭をよぎります。

なので、フルスイングしても
今はまだ飛ばすことが出来ないんだということは
腑に落ちていてもらうと、

ビジネスゾーンが身にしみてくることでしょう。

「ゴルフはインパクトが重要で…」
「バックスイングでフェースがこの向きで…」

こんなことを急に言われても、
私がゴルフ初心者だとしたら
3日後には忘れてると思います笑

最後に

もうすぐ春が到来します。

会社のコンペなども
頻繁に開催されることでしょう。

それに向けて、今猛練習している方って
絶対にいるだろうな…なんてことを
考えて今日のお話をお伝えしました。

まとめると、

1、アドレスとグリップは絶対にプロに見てもらう

2、ドライバーでもアイアンでも
  とにかく好きなクラブでボールを打ちまくる

3、99%の方が自分のスイングに絶望するので、
  そこからビジネスゾーンを始める

この流れが良いかなと思います。

こういったお話をして、
一人でもゴルフを楽しいと思ってもらえる方が
増えれば良いなと思います。

<本日のオススメ>

小原プロも愛用する
アメリカ生まれのゴルフギア…

なんてことない見た目なのに
これさえあればスイングは
たちまち良くなります。

しかも、今日は
これを無料でプレゼントしたいと思います。

詳細はこちらから

http://g-live.info/click/gge_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昔のドライバーの方が飛ぶって本当?

2019.02.14
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

最近、会員様からこんな質問をされました。

「昔のドライバーの方が飛ぶって本当ですか?」

という質問です。

若輩者ながらも、一応20年近くゴルフを
しているので、私の経験から申しますが、
これは

「ある意味当たっている」

というのが答えです。

なぜ、全部が全部正解とは
言い切れないのか。

それにはこんな理由があります。

2008年に衝撃が走りました…

2019年に入ってから
ゴルフのルールが大幅に変更し、
ゴルファーの間で話題になっていますよね。

今回のルール改正もゴルフ界にとっては
かなりの衝撃なのですが、じつは
2008年にも大きな衝撃があったのです。
(正確には発表が2006年で施行が2008年)

それは、

「SLEルール改正」です。

。。。こう聞いて、ピンとくる方は
相当なゴルフ通だと思います。

説明しますと、ドライバーには
「反発係数」というものがありまして、
単純にこの数値が高ければ飛びます。

現行のルールでは、この反発係数は
0.83以内という風に定められていますが、
これは2008年に改訂されているんです。

2008年以前は、この反発係数の規制が緩く、
0.83を超えていても問題なかったんです。

そのため、砕けた言い方をすれば
11年前まではいわば「やりたい放題」
だったのですが、ここを境目に厳しくなります。

なので、2008年以前のモデルでも
現行モデルより飛ぶドライバーは
あるにはあります。

しかし、だからといって
使用するには一つ問題があります。

それは…

一発を求めるか、平均を求めるか

前述の通り、今時のクラブは
ルールに適合するように作られているため
高反発モデルでは無い限り、どのクラブも似たり寄ったりです。

そのかわり、昔のドライバーに比べて
圧倒的にやさしく作られているんです。

一方、昔のドライバーは飛ぶモデルも
確かに存在しますが、真芯でつかまえない限り、
クラブの性能を引き出せなかったのです。

ちょっと当たり所が悪かっただけで、
嘘みたいに飛びません。

ハッキリ言って難しいです。

例えば今も昔もゼクシオはやさしく飛ばせる
代表みたいなクラブですが、最新モデルと比べると、
昔のモデルは意外にハードなものもあったりします。

最後に

ここ最近、新しいクラブが
たくさん発表されているので、
ちょっと昔を懐かしんでみました。

あなたには思い出のドライバーとかございますか?

プライベートなラウンドであれば、
昔のドライバーを使っても全く問題無いので、
気分転換に打ってみるととても楽しいです。

是非お試しください!

<本日のオススメ>

このゴルフクラブでボールを打っているだけで、
スイングのタイミングが勝手によくなるんです。

もちろんそれで飛距離も伸びるし、
ミート率も良くなって、方向性もアップします。

伊達や酔狂で言っているわけじゃないんです。

小原さんも一度、試しに打ってみて下さい…

打ってみた結果…

http://g-live.info/click/tvex7_1902/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロみたいなラウンドをしてみませんか?

2019.02.07
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

先週末のフェニックスオープンは
なかなか壮絶でしたね。

結局はリッキー・ファウラーの優勝ということで
幕を閉じましたが、最終日にダボ、トリを叩いて
勝利したのは1983年以来とのこと。

それでも勝てるなんて
すごいなと思いました!

さて、日本でもアメリカでも
普通は一回のツアーで4日間
同じホールでラウンドします。

あなたも泊まりゴルフなどで
2日連続はあると思いますが、
3~4日間となると、

同じゴルフ場なのに、
ものすごく見える景色が変わります。

そこで今日は、かつて私が経験した
「同じコースをずっと回るとどうなるか」
という話をしたいと思います。

というのも、私は何日も連続で同じコースを回った時に、
ゴルフというスポーツの恐ろしさに気づいたんです。

それは、、、

昨日と同じホールなのに、、、

正直言うと、1日目は
なんともないんです。

なんともないと言ったら変ですが、
普通のラウンドと変わりません。

徐々に牙を剥き始めるのが2日目です。

この時、影響を及ぼすのは主に2つ。

1つはコース環境です。

ゴルフは例え同じ距離飛んだとしても、
落下位置が横に1メートルズレただけで
恐ろしくショット難易度が変わります。

あなたも、もう少し右に落ちてくれれば
あの木が邪魔しないのに、、、
みたいな経験ございませんか?

そういったボールが落下した位置のライや
風といった外的要因で、同じホールでも
全く見え方が変わります。

2つ目は前日のスコア。

これから回るホールのスコアが
前日に良かったにせよ、悪かったにせよ
絶対に思い出すはずです。

そうすると、

「前日バーディだったから今日も…」

とか

「昨日はボギーだったから今日は…」

こんな感じで、体に力が入ってしまいます。

このような感情がスイングに
影響しないわけがありません。

結果、思わぬところでミスが出たりします。

魔の3日目…

と、2日目までは多くのゴルファーが
体験していると思うので、
ここからは3日目以降の話。

3日目最大の敵、
それは疲れです。

ただ、それは体力的な疲れだけではなく
精神的な疲れと共にダブルパンチで我々に
襲いかかってきます。

確かに、2日回ることで
コースレイアウトはもう覚えています。

なので、大雨が降っているとか
そんな大きな天候の崩れが無い限り、
クラブ選択のミスなどは無くなります。

ですが、

なんで1日目と同じミスするの?って悩んだり、逆に
昨日までボロボロだったホールでバーディを取ったりと、

精神的なブレ幅が大きくなる分、
字のごとく、メンタルを擦り減らしながら
ゴルフをしていきます。

そこに、体力的な疲れが来ると、、、
ホールアウトした時には
グッタリします。

その上、夜になって寝る時に
ラウンドのことを思い出したりして
寝付きが悪くなったりします笑

そんなこんなで迎える最終日は
もう無の境地と言いますか、
達観したような雰囲気でプレーします。

意外とそんな状態になった時の方が、
思い通りのボールが打てて、
スコアが良くなったりするんですけどね笑

まとめ

中継などで見るプロゴルファーは
こういった自分自身の調子に加えて、
順位というものがあります。

追う側、追われる側両方経験ありますが、
どっちにせよ、辛いのは確かです。

改めて、ゴルフはテクニックではなく
メンタルのスポーツということを
思い知らされました。

今年のGWは元号改正の影響で
10連休になるとのこと。

もしよろしければ、連続ゴルフに
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。


<本日のオススメ>

「結局、去年は飛距離アップ出来なかったな…」

そう感じてる方はいませんか?

飛距離を武器に出来れば、
ゴルフは100倍楽しくなる。

そう宣言するレッスンプロが
あなたにメッセージがあるそうです。

こちらから詳細を確認する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロから見て早く上達する人の特徴とは?

2019.01.31
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

始めた年齢や始めた環境によって、
ゴルフは上達スピードが変わります。

例えば、始めた時からレッスンに
通っている方はスピードは
明らかに早くなるでしょう。

運動神経が良かったり、
元々スポーツ経験が豊富な人も
有利かもしれません。

ただ、私がこれまでレッスン
させていただいている中で、

年齢や身体能力、そんなことは
全て抜きにして、早く上達するゴルファーには
必ずと言っていいほど共通点があります。

そして、今からでもこの素質は
自分に取り入れることが出来ます。

それは、、、

ショットの良い方を覚えているか?
悪い方を覚えているか?

ハッキリ言いまして、
ポジティブな方は
絶対に上達が早いです。

これは小原プロや近藤プロといった
他のレッスンプロに聞いても、
絶対にこう断言します。

例えば、ティーショットを
打つにしても、

「フェアウェイど真ん中に打つぞ」

「スライスしてOBしたらどうしよう」

と大まかに2通りの考え方があります。

この場合、
前者はポジティブ、
後者はネガティブになります。

このメルマガをお読みのあなたなら、
常に前者のような考え方を
持って欲しいと思います。

よく、他のスポーツをやっていた人は
早く上達すると言いますが、個人的には
それは身体能力によるアドバンテージではないと思います。

どちらかというと、スポーツをする時の
メンタルコントロールが上手だから
上達が早いんだと思います。

なぜなら、止まっている
ボールを打つ競技はかなり少数派です。

野球にしろ、サッカーにしろ、テニスにしろ、

こういったスポーツを
経験した方にとっては
ゴルフってものすごく難しいんです。

なので、ゴルフスイングを
習得するという部分では
身体能力の有無はほぼ関係ありません。

ですが、どんなスポーツをするにしても
モチベーションの保ち方やピンチを
チャンスに変える考え方はほぼ共通です。

自分が劣勢に立たされた時、
どうすれば立て直せるか。

大事な場面ではどんな精神状態を
キープすればいいのか。

それを知っているから
スポーツ経験者は上達が早いのだと思います。

次のラウンドで使える
ポジティブシンキング術

では、早速
次のラウンドでこんなことをしてみてください。

それは”良かったプレイだけメモする”です。

例えば、

・フェアウェイど真ん中のティーショットを打った。

・ショートホールでピンそばにつけた

・ロングパットで一発でカップインした

などなど、自分が良かったと思うことだけ
どんどんメモしてください。

それだけで気持ちよくラウンドを
終えることが出来ます。

もちろん、反省も必要です。

ただ、反省はいつの間にか
自虐へと変わり、自分自身を
傷つけてしまいます。

それよりは、次どうするのかという
思考に変化させ、問題を一つずつ
解決していきましょう。

最後に

ショットを打つ前に
ミスを想像してしまうのは
プロでもあります。

私もあります。

しかし、極論言えば、
成功かミスかで考えれば
どちらも確率は50%。

ならば、成功する確率を信じてみませんか?

<本日のオススメ>
なぜ、アプローチに悩むゴルファーは
寄せワン出来る才能を持っているのに

ダフリ
トップ
ザックリ

といったミスショットに悩まされるのか?

じつは、成功の分かれ目は
ある技術を知っているか知らないかの
違いだけだったのです。。。

その技術とは?

こちらから詳細を確認する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[驚愕]志賀はドライバーが下手だった!?

2019.01.24
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

私が所属する
ゴルフパフォーマンス千葉店には
トラックマンという機械があります。

ざっくり言うと、室内にいながら
ゴルフに関するあらゆるデータが
計測出来る、世界一のマシンです。

そんなトラックマンの機能の1つに
「スイング精度チェック」機能があります。

これは、決められた距離を
打ち分ける時に、どれくらいの
精度で打ち分けられるかを調べるもの。

試しにやってみたところ、
私のスイングには思わぬ弱点があったのです。

それは、、、

自分のスイング精度を計測したところ…(T_T)

こちらの画像をご覧ください。

all

これは右軸が距離、
縦軸がスイング精度を
表しています。

そうした時に、赤い円で囲った2つの距離が、
平均精度77.7%に比べて精度60%台と
極端に低いです。

それが

・60ヤード
・ドライバー

の2つだったんです。

60

こっちが60ヤードを打った際の成績。

100

こちらがドライバーの成績です。

ドライバーにはそれなりの
自信があった私でしたが、
まさかこんなにも精度が低いなんて…

結構、ショックを受けました。

というよりも、
まさか自分が180ヤードを打つのが
一番得意だったなんて初耳でした笑

トラックマンを使うと、
こんなことも調べられるんです。

もちろん、リベンジに燃えた私は
その後猛練習をしまして、
成績をだいぶあげることに成功しました。

そうすると、早速効果が
現れたんです。

バーディがめっちゃ出る!

個人的にはいつも通り
ラウンドをしていただけなんです。

ただ、ドライバーは
見違えるほどフェアウェイキープ出来ました。

また、アプローチも
すごく安定してたんです。

やったことと言えば、
ドライバーは方向性を
安定させる練習。

もう一つは、60ヤードを打つには
自分は一番何が合っているかを
比較検討しました。

クラブを変えたり、
スイング幅を変えたり、
アドレスを変えてみたり…

そうした中で個人的に
一番しっくり来るスイングが決まり、
実際に試してみるとこれが効果テキメン。

スコアも安定してきて、
充実感のあるラウンドをすることが出来ました。

D・ジョンソンも
実践する練習法

後から調べてみると、
ダスティン・ジョンソンも
100ヤード前後をトラックマンで
重点的に練習しているそうです。

この機能を使ったかは分かりませんが、
数値として自分の弱点を浮き彫りにすることで、
練習意欲がフツフツと湧いてくるんですよ。

今後はこのトラックマンを使って
よりレッスンのクオリティを
高めていければ良いなと思います。

PS.

今度は小原プロにテストを受けてもらって
思わぬ弱点が無いか調べてみてもらおうと思います^^

<本日のオススメ>

「まさに青い鳥症候群にかかっていて、
クラブやレッスンに使った額は100万以上…

色々なことをやっていたのに、
100切りにはなかなか繋がらなくて、、、

でも今は、90切りも時間の問題です」

100が切れないゴルファーを救った、
ある”秘策”とは?

http://g-live.info/click/mori_cs/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

体が固いけど捻転出来るちょっとしたコツとは?

2019.01.17
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

「バックスイングがとにかくキツくて…」

と語るのは私がレッスンしている
60代ゴルファーのYさん。

Yさんは飛距離アップに
取り組みはじめたのですが、
悩みは体の柔軟性。

深い捻転をすることが出来ず、
飛ばしに必要な動作が
うまく行えません。

Yさんに限らず、体が固いことで
バックスイングに悩みを抱えるゴルファーは
多いと思います。

そこで、今日は体が固くても
捻転をするコツについて話したいと思います。

まず、手打ちかどうか見極める

早速、話の腰を折りますが、
捻転と手打ちは深い関係にあります。

というのも、上半身が先行する
バックスイングでは、
体は思うようには周りません。

こういったクセを持つゴルファーの
特徴として、左肩が十分に回っていません。

また、ボールを打ち急ぐ傾向にあります。

これは、肩の回転が浅いため、
十分なトップが出来ないことが原因。

つまり、リズムが掴めていない可能性があります。

そうすると、体が固い以前に、
じつは手打ちや上半身先行が原因で
捻転が出来ないこともあります。

こういう方は、

・両脇を締めて
・上体を横(胸を右)に回転させる

この2つを意識してください。

脇にヘッドカバーを挟んで
スイングするのも効果的です。

体が固くても大丈夫。
簡単に出来るスイングテク

先に申しまして、
大幅な飛距離アップをするには
根本からの改善が必要です。

ですが、あと20ヤード伸ばしたいなら
今のスイングからでも改善出来ます。

ポイントは3つ。

まず、スタンス幅を大きくしましょう。
そうすることで、スイングの土台が
しっかりするので、捻転がやりやすくなります。

次に、クローズスタンス。

右足を半歩後ろに下げる
スタンスですね。

既に実践されている方も
いらっしゃるかもしれませんが、
これだけでもバックスイングが楽になります。

そして、これは奥の手ですが
ヒールアップ。

スイング時に左足の踵を
上げるスイングですね。

正直言って、結果的に
そういうスイングをしている
ゴルファー以外はあまりオススメ出来ません。

ただ、足の踵を少しだけ持ち上げるだけで、
下半身(腰)が回転しやすくなります。

また、これからテイクバックを始めるという
動作のキッカケをつくることにも役立ちます。

諸刃の剣ですが、
試す価値はあると思います。

まとめ

今日は体が固くても
捻転が出来るコツについてお話ししました。

体が固いというのは、言い換えれれば
動きが硬いということ。

動きの硬さは体を動かす
順番さえ覚えれば
スムーズにすることも可能です。

原因は様々なところにあるので、
是非探してみてください。

<本日のオススメ>

20年以上前に誕生し、
今でも使われるパッティングテクニック。

述べ10,000人以上の
ゴルファーがその効果を実感し、
歴史と実績に裏付けされたメソッドが

1つの本になりました。

長期的にスコアが安定する、
まさに「王道」のメソッド。

吸い込まれるようにスコンと
ボールがカップインする秘密を、
あなたも覗いてみてください。

http://g-live.info/click/opt_bk1901/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

簡単な方法でスイングが良くなるポイントとは?

2019.01.10
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

改めてお伝えしますが、
ゴルフは再現性のスポーツ。

毎回同じ動きが
出来るように繰り返し練習して、
スイングを自分に覚え込ませます。

そのために様々な練習を
実践するわけですが、
ここでちょっとした裏ワザがあります。

これは、ゴルフパフォーマンスの
レッスンプロ達も結構使っていて、
今すぐにでもあなたに試してほしいのですが…

グリップって大きく2種類あるの知ってますか?

年末にパターグリップの
お話をしましたが、他のクラブも
もちろん重要です。

そこで、是非取り入れていただきたいのが
バックライン有りのグリップ。

ちなみにバックラインというのは、
グリップに若干の突起を設けることで
常に一定のグリップが出来るようになるシロモノです。

img8

図で説明するとこんな感じですね。

バックラインが入っていると
良いことがたくさんあります。

まずは、上でも話したように
グリップの握りが常に一定になること。

グリップを握る基準が出来ることによって
スイングの度にズレる心配が無くなります。

もちろん、ストロング寄りで握る方や
ウィーク寄りで握る方もいるので、
ラインを左右にズラすことも可能です。

なので、スイングする時に
安心感が明らかに違います。

手のひらで都度都度
イチからグリップを握る必要が無いので、
気持ちに余裕が出来ます。

ただ、1つ注意

ということで、プロでも
バックライン有りグリップに
している人は多いのですが、

ウェッジに入れるかどうかは
慎重に検討して下さい。

個人差はありますが、
プロでもウェッジには
バックラインをあまり入れません。

なぜかというと、
ウェッジは他のクラブに比べて
フェースを開閉することが多いですよね。

そうすると、常に同じように
握れることが、むしろデメリットとして
作用してしまうんです。

そのため、プロでもウェッジだけは
通常のグリップにしていることが
ほとんどです。

ただ、フェースの開閉を
あまりしないゴルファーや、
逆にしたくないゴルファー。

そういう方であれば、
ウェッジでもバックラインを
入れることは大いにOKです。

まとめ

今日はバックライン有りグリップの
メリット・デメリットについて
お伝えしました。

ゴルファーによって
いつも同じように握りたい
クラブの種類は違うので、

・ウッドは入れるが、アイアンは入れない。
・ウッドは入れないが、アイアンは入れる。
・全てのクラブにバックラインを入れる。

人によって様々です。

ただ、個人的にドライバーだけでも
今すぐ入れていいと思います。

バックラインがあるのと無いのとでは、
スイング精度に大きな差が出るので、
是非試してみてくださいね。

<本日のオススメ>

念願のドラコン獲得!
「弾道が変わったな」と仲間に言われました。

飛距離はもう諦めていましたが、
最後にコレを試して本当に良かったです。

最後にセカンドショットを打つ気持ちよさを
また味わうことが出来ました。

あなたもこんなオイシイ思いしてみませんか?

http://g-live.info/click/htbd_1901/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】飛距離に悩むならこの動画を見て欲しいです

2019.01.03
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

明けましておめでとうございます!
志賀康平です。

新年明けましたが
いかがお過ごしでしょうか?

家でゆっくりされてる方も
多いと思いますので、
今日は1つ体を動かしてみませんか?

ということで、本日は
去年の動画の中で最も
見てもらった動画をご紹介したいと思います。

去年1番視聴された動画は
ミート率についての動画でした!

ミート率を高めると、
歳を重ねても飛距離をキープ出来ますし、
方向性も安定します。

そんな安定したボール、飛距離を伸ばすには
どうすればいいのか?

詳しく解説していますので、
是非これを見て、体を動かしてみましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加