作成者別アーカイブ: 服部 公翼

服部 公翼

服部 公翼 について

1983年3月25日、茨城県潮来で生まれる。ゴルフレッスンプロ。K’s Island Golf Academy 代官山の代表を歴任。その後はスタジオ運営からは離れ個人のレッスンプロとして活動。 300yを超えるショットと、飛ばしのレッスンで話題を呼ぶ。高校卒業と同時に、ゴルフの専門学校国際ゴルフビジネス学院に入学、ゴルフの基礎を徹底的に学ぶ。その後、さらなる成長のために豪州留学。現地で競技経験を積むと同時に、ツアーにも足を運んでオーストラリアゴルフメソッドを学ぶ。帰国後、独自の飛距離アップ法を作り上げ、ティーチングを始める。その独自の飛距離アップ法が話題を呼び、ティーチングの道に専念。自身のスイング研究から培った、美しく飛距離のでるスイングが持ち味。スイングからトレーニングまで、飛距離アップのトータルケアは万全。さらに、飛距離をテーマにしたDVD「ロングドライブプログラム」を2011年に発売。その他ゴルフ雑誌に関わらず、多方面のメディアにも出演経験をもつ。レッスンでいつも生徒に伝えている想いは、、、「あと、30ヤード飛ばすと、ゴルフが100倍楽しくなる」

ティショット恐怖症に打ち勝つ最短の方法

2016.04.17
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

私は以前、かなりドライバーのティショット恐怖症に悩んでいました。

ドライバーが一番気持ちいいショットという方も多いのに
楽しいゴルフの中で
怖いという気持ちがあるのですから

なんだか面白いですよね。

このドライバーが怖いという気持ちをなんとかしようと
考えた結果、

結局、ティショットたくさん打つこと自体が
一番の克服法だと気づきました。

ドライバー恐怖症を改善しようと思うにあたり、
より堅実的なアクションを起こすことにしました。

まずはドライバーを変えたということ。

うまくいかない時は
飛距離を出すために
長尺ドライバーを使っていました。

大体当たれば290yを超える
飛距離重視のドライバーです。

『飛ばしてなんぼ』という
気持ちが強すぎたんです。

だからこそ、コントロールを重視できるよう
長尺は辞め、シャローでクローズなタイプに変えました。

続きを読む

酷いラウンドほどチャンス?

2016.04.10
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今日は、ちょうど話題のマスターズの話から…

2016マスターズ、
PAR3コンテストにも招待されている
トム・ワトソン選手、私が言うまでもなく伝説的なゴルファーです。

思い出せば去年2015年のマスターズでは、
4バーディ、3ボギーの「71」をマークして、
1ラウンド・アンダーパーを記録した退会史上最年長選手となりました。

この記録を65歳で達成したというのは、
他のプレーヤーと同じ18位発進だったということを聞けば
その凄さがわかるでしょう。

トム・ワトソン選手は
マスターズでも1977年、81年で二回の優勝を記録しています。

それが35年がたっても
アンダーパーを出せるのですから驚きです。

もちろん、彼ほどの技術を持ち合わせていれば、
何歳になっても結果が出せるとあなたも思うかもしれません。

続きを読む

告白します…

2016.04.03
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今日は私の友人の話です。
実は、彼のとある性格が
あなたの参考になると思って告白したいと思います…

彼とは年に何回か遊びでゴルフをするのですが
プレー中とっても、楽しくて、良いヤツなので

そんなラウンドがいつのまにか恒例行事になってしまいました。
なんだかんだ10年以上の付き合いがあります。

しかし、私は彼に
とっっっっても直してもらいたい嫌な所があります。

それは車の運転です(笑)

続きを読む

コレってあり!?「ボールをカイロで温める」

2016.03.27
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今日は生徒さんから聞いた
これってありなの!?

という情報についてシェアします。
飛距離を出したい時に参考にしてみてください。

「先週ラウンドしてきたんですが
 ボールをカイロに包んで温めている人がいたんです!
 
 本人曰く、温めたボールの方が飛ぶらしくて。
 ティショットのとき、温めたボールを使っている。

 そしたら、確かに私よりも飛んでいて…
 真似してみてもいいですか?」

と言った質問でした。

そもそも温めたボールって本当に飛ぶのでしょうか?
実際に、その時にお答えした内容についてシェアさせていただきます。

続きを読む

ドライバーのフォロー大丈夫?

2016.03.20
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

もう三月も後半。
だいぶ暖かくなってきましたね。

冬に入って、落ちてきた飛距離も
少しずつ取り戻せるようになってきたのではないでしょうか。

今日は、あなたの飛距離を
さらに伸ばしていくために

今日はドライバーのスイングでの
フォローの左腕の動きについて解説します。

続きを読む

寿司屋でカチンときた話…

2016.03.13
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。
先日、レッスンが終わって
家に帰ろうとしたときのことです。

最近、レッスンもそうなんですが
ラウンドレッスンや、
ゴルフのギアに関する研修などで帰りが遅くなってしまっていました。

私はお寿司が大好きで
よく代官山の行きつけのお寿司屋さんにいくのですが
(と言ってもお手頃な価格のお店です)

板前さんがちゃんとついてくれて
握ってくれる、感じの良いこじんまりとしたお店です。

遅くまでお店を空けてくださっているので
よくお邪魔しています。

続きを読む

[ビデオ]バックスイングが大きいと飛ぶ?でも…

2016.03.06
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

あなたはこんなこと、
一度は練習場で試したことはありませんか?

バックスイングをとにかく大きくして、
とりあえず大きく振りかぶって
ボールを叩こうとしたことを。

しかし、コレを試した人のほとんどが気付いたと思います。

「ボールに当たらなくなった」とか、
「別に飛距離変わらないな」

という事実に。

なぜ、遠心力は増えそうなのに
飛距離が伸びないのでしょうか?

実は、飛距離のほとんどは
インパクトゾーンで
どれだけ力を伝えられているか。

の方が飛距離には影響するので、
単にバックスイングをできるだけ
大きくした方が飛ぶとは言い切れません。

もし、振りかぶれば飛ぶだろうと
勘違いしている人は、

今日のビデオで消化したいポイントを
練習場でも実践してみて、
どうなるか体で体感してみてください!

続きを読む

飛距離は見栄?

2016.02.28
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

>飛距離は見栄、スコアこそ実力

そんな意見を、あるプロゴルファーが残していました。

フェアウェイキープ率も、
セカンドの打ちやすさなども
全く考慮しないスイングと

実際にコースと向き合って出す
実測の飛距離とでは全く質が違います。

「ドライバーは最大295y飛んだことがある!」とか。
「平均280yは飛ばせる!」

という風に、あなたも
自分はどれくらい飛ばせるだろうと
大体の数字を持っていますよね。

しかし、実際にラウンドしてみると
自分でも思っただけの飛距離が出なくて

自信が無くなってしまって、
もうゴルフなんて辞めようかな。

そんな風に考えてしまう人がとても多いです。

「見栄」なんて言われながらも
私がなぜ飛距離にこだわるのかというと、

続きを読む

最新事情:シャフトの硬さとキックポイント

2016.02.21
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

ゴルフクラブのヘッドの高反発規制を
あなたもご存知かと思います。

この規制によって、
世界のゴルフクラブには
飛距離の天井が作られました。

そのため、ゴルフクラブ業界では
シャフトの進化によって、飛距離を引き出そうとする
努力がこの数年で見られています。

今日は、最新のシャフト事情について
あなたにもご紹介したいと思います。

続きを読む

飛距離アップの3つの質問

2016.02.14
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

日曜日のバレンタインデーでも
スタジオで必死にレッスンをしています(泣)

今日も飛距離アップについての
レッスンをしていきます。

あなたは、ティショットで
こんなこと考えたことありませんか?

「本気で飛ばしに行っているのに
 なんで距離が出ないんだろう?」

自分の飛球線を眺めながら
そのキャリーがいつも通りなのを目にして
「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤。

特に、打ちに行った球が、
いつもどおりの距離しかでなかったとしたら
それは特に悔しいですよね。

ドラコンホールなら特に。

今日はあなたの飛距離をのばすための
3つの質問をあなたにします。

あなたがいつも私の記事を読んでくれているなら、
きっと基礎的な知識は足りているはず。

あとはこの3つの質問に応じて
実践することで、さらに飛距離アップに
近づくことができるでしょう。

続きを読む

[ビデオ]ドライバーのスイングポイント

2016.01.31
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

ドライバーは、一番むずかしいクラブ

初心者のときは先輩や先生から教わりますよね。

きっとあなたも最初はPWなどの短いクラブから徐々にゴルフを慣れていき、

ある程度ボールに当たるようになってからは、
練習場では、気持よく飛ばすために
ドライバーの練習を特に集中して実践してきたと思います。

ちなみに、私はゴルフ習いたての時は
ドライバーの練習から始め、
何度も空振りしては、先輩に大笑いされました(笑)

でも、短いクラブから長いクラブを練習するにつれ
ドライバーを打つための正しい方法って何?
アイアンとどう違うの?

そう疑問に感じたことがありました。

では、今日はこのドライバーのスイングポイントについて
更に詳しく解説していきたいと思います。

続きを読む

[ビデオ]下半身vs上半身

2016.01.24
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

飛距離が出せるプロが活躍できる時代となっていますが、
アマチュアゴルファーでも、

飛距離を出すことができることは
スコアアップにも有効です。

飛距離アップのためにも
体の回転スピードをアップさせることは
あなたの飛距離アップのためにも有効です。

続きを読む

正しいスイングの意識とは?

2016.01.17
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

あなたに質問があります。

「スライスしないように打てよ」

というアドバイスを受けた時に、
あなたは頭のなかで、
真っ先にどんなことを思い浮かびますか?

ストレートボールのイメージですか?
それともスライスボールイメージですか?

この質問をされると90%以上の方は
「スライスしないように」意識することで

逆にスライスボールをイメージしてしまっています。

そのスライスという言葉が頭に残るので
むしろ、スライスする可能性が高まっていく、と言われているのです。

続きを読む

ボールが上がらなくて飛ばない方へ

2016.01.10
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

あなたは練習場のネットの
高いところに届かない…

他の人のショットに比べても
球が上がらなくて飛距離が伸びない…

曲がらないけど、飛距離が出なくて悩んでいる…

そんなドライバーの球の高さにお悩みではありませんか?

今日は弾道を簡単に上げて
飛距離を伸ばす方法をお伝えします!

続きを読む

【集計結果】ヘッドスピード平均と飛距離の関係

2015.12.20
服部hattori

From:服部コースケ
東京・代官山のスタジオより、、、

こんにちは、服部コースケです。

今日は以前お送りした
ヘッドスピードに関するアンケートを集計したデータを公表します。

このデータを見ると、
ヘッドスピードに関係するあるヒントが見えてきます…

あなたの飛距離アップの方針に
役立つ情報が含まれていますので
慎重にお読み下さい。

続きを読む