カテゴリー別アーカイブ: ストレス

[ビデオ]ビジネスゾーンのその後

2024.05.03
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

「ボールがどうしてもつかまらない!」

「大事なところで弱々しい打球が右に出てしまう」

そんなお悩みを持ったことはありませんか?

練習場みたいに打ち直しがきかないラウンド中では、
そんなミスの確率を減らしておきたいものですよね。

そんなあなたには、
ぜひ、今日お伝えする内容を練習してみてください。

“ゴルフをはじめてから半年間は
 コレしか練習していなかった”

国内ツアー31勝という
圧倒的な戦績を誇る片山晋呉選手も
こんなことを言っていました。

あの片山選手が言うのだから、
非常に説得力がありますよね。

で、片山選手が
「コレしかやってなかった」という練習とは
一体どんなものなのかというと、

ダウンスイングの右腰の高さから
クラブを振り下ろしてインパクト、
そしてフォロースルーの左腰の高さまでの
スイング軌道の下半分スイング

つまり、ビジネスゾーンです。

世界中の一流プレイヤーは、
いくら独特なスイングをしているように見えても

腰から腰のビジネスゾーンだけは
ほとんど同じ軌道でクラブヘッドが下りてくる、
そして、インパクトに限っては
完全に一致するという考え方ですね。

この腰から腰のビジネスゾーンで
シャフトが目標よりも右を指していたり
逆に左を指しているようでは

インサイドアウト軌道、または、
アウトサイドイン軌道ということになり、
ストレートにボールを打ち出すことなんて
物理的にできないでしょう。

だからこそ片山晋呉選手は
ただひたすらビジネスゾーンを半年かけて
完璧に仕上げたんだと思います。

このお話は私もよく生徒さんにしますし、
納得して実際にビジネスゾーンの練習を
実践してくださるのですが…

ビジネスゾーンを1ヶ月以上
練習された生徒さんからは必ず、
こんな質問をもらいます。

「で、このビジネスゾーンを
 一体どうやってフルスイングに活かせばいいの?」

たしかに、メルマガや書籍では
ビジネスゾーンの拡張についてあまり詳しく
ご紹介してこなかったかもしれません。

そこで本日は、
以前、レッスンイベント中にお話した
風景の中から

ビジネスゾーンを
肩から肩に拡張する練習について
お話させていただきました。

今回は、特別に公開させていただきます。

ビジネスゾーンを肩から肩に
拡張してアプローチショットの精度を
どんどん高めてみてくださいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]結果の出る練習法

2024.04.26
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

突然ですが、あなたには、
どんなミスに悩んでいて、

自分のスイングにどんな問題を感じていますか?

悩みと問題、いくつあるか
指を折りながら考えてみてください。
 

 
さて、一体あなたはいったいいくつの悩みや
問題に感じているポイントがあったでしょうか?
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]テンプラを解消し理想のスイング軌道を!

2024.04.19
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

まだ4月なのに連日真夏のような
暑さですね。

「春はどこへ行ったのやら…。」

そんな風に思うこの頃です(笑)

さて、GWももうすぐということで、
ゴルフ計画を立てている方も
たくさんいらっしゃると思います。

まずは一打目となるティーショットで、
飛距離を損なわずにいいスタートを
切っていただくために、

今日はテンプラボールに着目し、

飛距離が全く伸びなくなってしまうような場合の
回避術についてお話していきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]前傾キープできない人はこれが原因

2024.04.12
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

先日、レッスン会場で
ダフリ・トップ、引っかけに悩む生徒さんが
いらっしゃいました。

その生徒さんはゴルフ歴15年、
ベストスコア90でした。

安定した100切りを目指しているが、
ラウンドではダフリ・トップなどを連発してしまい、
スコアをまとめることができない。

というお悩みでレッスン会場に
いらっしゃいました。

服部塾サムネ

この生徒さんは積極的にレッスンを受けるなど
とても研究熱心で、

上達への意欲は人一倍強く、
「直すべきポイントを常に模索している」と
私に話をしてくれました。

前傾が浅いアドレスに

ゴルフスイングで必要とされている要素の1つに
前傾姿勢があります。

しかし、前傾姿勢は人間にとって不自然な姿勢であり、
知らない間にフォームが崩れてしまいがちです。

スイングの際、前傾角が崩れるとスイング軌道が上下に乱れ、
インパクトの位置がずれてしまいます。

その結果、トップやダフリに
繋がっていってしまいます。

今日はミート率を上げるための、
前傾角度についてお話をしていきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]伸び悩む人の特徴

2024.04.05
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

スイングや打ち方などは、
反復練習することによって身についていきます。

そのため、早く上手くなろうと、
練習頻度を増やしたりしている人も
いると思います。

ゴルフの悩ましいところは、
たくさん練習したからといって、
必ずしも上達するとは限らないことです。

10年以上やっているのに
いまだ100を切れないというのは、
よくある話で、

ここまで練習量と腕前がリンクしないスポーツは
ゴルフくらいしかないんじゃないか
と思うくらいです。

「なぜ上手くならないのか…」

それが分かれば苦労はないのですが、
伸び悩む人たちを客観的に見てみると、
そこにはいくつかのパターンがありました。

今日は上達するために必要な
考え方についてまとめてみたので、
参考にしてみてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]スマートゴルファーは格好良い

2024.03.29
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

いよいよ、ゴルフシーズン到来。

とういうことで、
これからゴルフコンペなどの参加機会も
増えてくることかと思います。

今日は私がゴルフコンペで感じた
出来事について少しお話させてください。

参加者は100人近くの
とあるゴルフコンペでの出来事。

かなり大きなゴルフコンペで
とてもたくさんのゴルファーの方たちと
交流することができたのですが、

参加者同士の大半は、
初対面だったと思います。

ですが、あなたもご存知の通り、
ゴルフという共通の趣味をもった人たちが集まると
自然と会話と笑いが生まれます。

それはゴルフの良いところですし、
こういったコンペなどのイベントは
これからもたくさん開催したいなと思うんですが、

逆に…

これだけ多くのゴルファーが集まると

「好かれるゴルファー」/「嫌われるゴルファー」
「かっこいいゴルファー」/「カッコ悪いゴルファー」

どうしても分かれてしまいます。

親しき仲にも礼儀あり

ゴルフは審判がいないスポーツだからこそ、
プレーヤーが守るべきマナーが存在します。

どんなにスコアが良くても、
飛距離がすごくても、スイングが綺麗でも、
マナーが悪ければ好かれるゴルファー、
にはなれないでしょう。

なんと言っても、
世の中のあらゆるゴルフルールブックの、
第一章は「エチケット&マナー」です。

スイング技術の以前にゴルフルールがあり、
ゴルフルールの前にはマナーがあるというわけですね。

だからこそ、私とご縁があったあなたには
エチケットやマナーを完璧にわきまえた紳士的な
ゴルファーでいて欲しいと思うわけですけども

その中でも、私が大事だと感じている
ゴルフマナーを1つご紹介させていただこうと思います。

親しき仲にも礼儀あり。

どんなに仲が良い人とでも、
家族や親戚とのゴルフだとしても、

正式競技でもコンペでもない
完全にプライベートのラウンドだとしても、
ゴルフのマナーは大事にしたいですね。

このマナー、しっかり守れているか
動画で確認してみてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]パターで差をつけろ!スコアを左右するパッティング

2024.03.22
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

突然ですが、質問です!

アマチュアゴルファーが他の人と差をつけるなら
どのクラブだと思いますか?

実はパターなんです。

どれだけドライバーで飛ばしても、
どれだけアイアンがキレッキレでも、
どれだけアプローチが上手くても、

パターを入れなきゃ終わらないんです。

逆にパターを練習すれば、
確実に打数を減らせるので、
スコアアップへも繋がっていきます。

ゴルフが好きなあなたならパターは大事なのは
すでに知っていると思いますが、

現実は、ほとんどのアマチュアゴルファーは
パターを練習している人が少ないという事なんです。

パターはスコアメイクにおいても重要なショットとなってきますので、
今回はパターについてのワンポイントアドバイスを
お話していきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]朝イチショットを安定させるコツ!

2024.03.15
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

「朝一のドライバーショットで
 いつもミスしてしまう」

Golf

こんなお悩みをお持ちの方は、
多いのではないでしょうか?

ゴルファーに取って朝一のティーショットは、
ミスショットをする可能性が高い
シチュエーションのひとつです。

昔、私もゴルフを始めた頃は
ガチガチに緊張して、
ミスショットを繰り返してました(^^;)

朝一、午後一のティーショットは
誰でも緊張します。

コンペでもラウンドでも、
朝一のティーショットは同伴者だけでなく、
後続の組の目がどうしても気になります。

周りの目が気になると、

「ちゃんと打てるかな?」
「ミスしたら恥ずかしい」

など余計なことを考えて、
不安にもなりやすいものです。

また、スタート前にショットの練習をしていても、
まだ体は十分に温まっていなかったり、

午後一の打席の前に、
ストレッチや練習もせずに
いきなりスタートしてしまう場合は、
ウォームアップ不足で
体はガチガチに固まってしまいます。

こんな状況だと、
自然とミスショットをして当たり前ですよね。

というわけで、
今日はドライバーショットの成功確率を上げる
ポイントについてお伝えしていきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]春の強風にスコアを乱されないために

2024.03.08
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

まだまだ寒い日が続きますが、
早いもので暦の上では3月に突入しました。

季節の変わり目となる春先と言えば、
ラウンド中の強風が気になる時期。

すでに2月中旬には一部地域で、
春一番が発表されていて、

良いスコアで回る為には、
風対策をしていく必要があります。

ところであなたはラウンド中の風の
影響をどの程度考慮していますか?

例えば、

風速5m/sの風が吹いていると、
飛距離ってどのくらい
左右されると思いますか?

実は、風速5m/sほどで、
飛距離も横ズレも約10ヤード以上変わります。

ゴルフは自然の中でプレーしますので、
風の影響を避けることはできません。

また、ホールが変われば当然風向きも変わりますし、
時間によっても風向きが変わってきますよね。

今日は春ゴルフの風対策について
お話していこうと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]ショットメーカーになるには?

2024.03.01
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

スコア向上の鍵、アプローチショット。

グリーン寄りのピタリと止まるショットや
ふわっと浮かび上がるショットは
ゴルファーの醍醐味の1つです。

Pitching,Wedge,Takes,A,Golf,Away,From,Edge,Of,The

しかし、

短い距離のアプローチで
トップしたりダフったりといったミスから、
なかなか抜け出せない方も多いはずです。

このような方は総じてショットにおいても、
ミート率が低い傾向にあります。

短期間でのスコアアップを望むなら
アプローチとパター技術を磨いていくのが
明確な方法です。

しかし、もっと安定した好スコアを出し続けるためには、
パーオン率を上げることです。

「パーオン率を上げるためには、
 どうしたらいいのか?」

それには、
ミート率を上げる必要があります。

つまり、ミート率の高いショットを身につける事が
本当の意味での実力の底上げをすることとなります。

そこで今日はスコアアップに欠かすことのできない
ミート率を上げる方法について
お話していきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]チカラが入りすぎてしまう方へ

2024.02.23
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

スイング中に力みを取ることができず
悩んだことが誰しも一度はあると思います。

力みすぎ!もっと力を抜いて!

ガチガチなのはNGだと分かるけど、
あまりゆるゆるに振っても飛ばないですし、
クラブもすっぽ抜けそうですよね。

ポイントは「力を入れる部分」

それは、、、

「グリップ」です。

グリップは、クラブが飛んでいかないようにする、
クラブの重さを支えていかないといけないので
必要最低限の握力で握れます。

「どのくらいの握力で握ることが
 正解なのか?」

それを今日の動画で
お伝えしていきたいと思います。

このポイントを押さえておくと
力まず良い脱力した状態で
クラブを振れるでしょう。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]スライスが生み出されるグリップ

2024.02.16
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

「どうすればミスが減るか。」

ゴルフに真剣に向き合っているあなたなら
このように考えていることかと思います。

そうであれば、
今日の話はきっと役に立つと思います。

あなたはゴルフライブ以外にも
メルマガを購読していたり、
商品を購入したことがあるでしょう。

だとすれば、
グリップの話はたくさん聞いてきたと
思います。

ゴルフに多い悩みごとの1つとしても
あげられるのが、

「スライス」

私もレッスンをしていて、
最初に「どんなことに悩んでますか?」

こんな質問すると
多くの方から「スライスに悩んでいる」
という回答をいただきます。

スライスを起こしてしまう原因といっても、
いくつも原因があります。

その中でも特に影響を与えている
「グリップ」についてお話していこうと
思います。

私のレッスンでもグリップを直すだけで
簡単にミスが修正できていることはあります。

なにより、プロゴルファーの間では
「グリップがゴルフの人生を決定する」
と言われているほど大事なポイントです。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]意外と見落としがちな◯◯

2024.02.09
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

さて、質問です。

「コースに行った時に狙った所に飛ばない」

このような事が起こった時は、
あなたは何を確認しますか?

・スイング
・打ち方
・クラブ

多くの方は、スイングだったり打ち方だったりを
確認される方が多いと思います。

実際に私がレッスン会場で見ていても、
ほとんどの方が見逃している事があります。

それは、、、

「アドレス」です。

アドレスを少し直しただけで
ミスが大幅に改善された事例もあります。

とても簡単なチェックポイントですので、
ぜひ、あなたにも確認してみてほしいんです。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]トップの原因を知ってますか?

2024.02.02
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

調子よくゴルフプレーをしているとき、
突然トップが出たら、ガッカリしますよね!

気にせずにラウンドしたいのですが…
ついつい原因を考えてしまうと、

スイングに集中できなくなって、
今まで良かったショットが打てなくなってしまう
可能性が出てきます。

今回はトップの原因と、対処法について
お話していきたいと思います。

先日開催したレッスン会で
こんなご相談をいただきました。

「アプローチでダフリやトップを繰り返し、
スコアを伸ばすことが出来ないんです。
アプローチショットをもう少し出来るようになれば、
スコアも変わってくると思うのですが…」

アプローチでの思わぬミスから、
スコアアップを阻まれているとのことでした。

そこで本日はコースで
ダフリやトップが多く出てしまい

スコアを崩してしまうという方に
有効な練習方法をご紹介していきたいと思います。

原因や対処法が分かれば、
ラウンド中でもすぐに直すことができるので、
スコアを大幅に崩すことがなくなりますので、

ぜひ試していただき、
ゴルフの上達とスコアアップにつなげてください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[ビデオ]クイズ:正しい練習法は?

2024.01.26
obara

From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、

おはようございます。
小原大二郎です。

いきなりですが、
あなたに質問です!

ビジネスゾーンの練習として、
正しいものは次のうち、どれでしょうか?

①短いクラブのフルショットで練習する

②「腰から腰」の練習を繰り返す

③上達に応じてスイングの大きくしていく

正解は後半にお伝えします…

冬の時期。

あなたはどのように過ごしていますか?

「寒くて練習してない」

「家の中でもできる練習をしている」

寒くて練習する気が起きない気持ちも分かりますが、
何もしないより、できることをやっていた人の方が、
「上達する人「しない人」の差は
ハッキリと出ます。

寒い今の時期にこを基本練習を繰り返し、
ライバルに差をつける準備期間です。

今日は準備期間に活用できる
練習法についてお話していきたいと思います。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加