From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
コースになるとアドレスしてからの
動き出しに不安を感じたことはありませんか?
同じタイミングで動き出しできやすい練習場とは違い、
コースでの動き出しだしに悩まれている方もいらっしゃいます。
構えてから動き出してつまずくと、
その後のスイングの上半身と下半身の噛み合いが
うまくいきづらかったりします。
スイング中の重心移動が正しく整うことによって、
スイングの再現性が上がります。
特に、
重心移動=体を左右に揺さぶる
と思ってしまっている方が多くいるのですが、
イメージで重心移動を行うわけではありません。
今回はショットの成功率が上がる
重心移動についてお話していきたいと思います。
↓
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
「三角形」の維持
ゴルフ歴の長いゴルファーの方でも、
アドレスで作った三角形意識しながら、
練習している人は多くいます。
ショットの精度を上げるために、
無駄に腕を上げない練習を繰り返しています。
左手の方手打ちで、腕を伸ばしてトップを作ると、
肩の高さ以上には腕は上がりません。
左わきもしっかり締まっています。
このトップの位置に、右手を添えてやると、
理想のトップが出来上がるのです。
一方で腕が曲がってしまい三角形が崩れていることは、
両腕が身体の近くにある状態ということ。
腕を使ってクラブを振り上げるには、
自然な形になると言えるのですが、
それでは身体が十分に回転せずとも、
トップの形が出来てしまうのです。
三角形が崩れた状態で振り上げられたクラブは、
正しいチップに位置しないので、
そこからのダウンスイングは、
アウトサイドインの軌道になり、
スライスを引き起こしてしまう原因にもなります。
また、上半身と下半身の捻転差を作れないため、
クラブを早く振ることが難しく飛距離も落ちてしまいます。
今さら「三角形の形を維持?」
と思う方もいるかもしれませんが、
練習する際は、今一度自分のスイングチェックをしたり、
三角形を意識しながらスイングしてみてくださいね!
寒い日が続きますが、
体調に気をつけながらお過ごしくださいね。
それでは、またメールします。
<本日のオススメ>
現代のドライバーにおいて
重要な素材のひとつとなった「カーボン」。
チタンの長所とカーボンの長所、
その両方を併せ持った「Wフェース」構造を実現した
革新的なドライバーが、遂に完成しました。
まさに今、新たなカーボンウッドの可能性が
切り開いたといってもいいでしょう。
新時代のカーボンドライバーが誕生
詳細はこちらをクリック!
↓
詳細はこちら
それでは、またメールします。
小原大二郎
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- 練習ではでないミスに苦しめられていませんか? - 2024.12.09
- [ビデオ]成功率を上げるアプローチショット - 2024.12.06
- 3パットを減らして確実にスコアを減らす - 2024.12.02