カテゴリー別アーカイブ: ビジネスゾーン

朝の練習グリーンでタッチを合わせる〇〇打ち

2023.03.15
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
グリーンの早さはその日の芝の湿り具合や
ゴルフ場の芝の整備の具合によって変わってきますので、
朝の練習グリーンでのタッチの確認は非常に重要ですよね。

 
ただ、自分の中の転がりのイメージと実際のグリーンに差があって
「普段の感覚と距離感が合わないな…」と感じた時に、

少し強くヒットしたり、逆に弱く調整しようとすると、
つい体の中で一番起用に操作がしやすい
腕や手先だけで強弱をつけようとし、
体とのストロークの連携が崩れてしまいがち
です。

 
そうしたら当然タッチの強さだけでなく、
引っ掛けたり芯を外したりといったミスに繋がってしまって
パットの結果を悪化させかねません。

 
そのため、朝の練習グリーンでは
しっかり体と腕のストロークの連動が崩れないように、
タッチの精度を高めていく
必要があります。

さらに欲を言えば、
パッティングのタッチはかなり繊細な調整のため、
なるべく掌から伝わるタッチの感覚を、通常時以上に
鋭敏に感じ取ることができれば理想なのですが、、、

 
実は、この2つのポイントをまとめてクリアできる
朝の練習グリーンで実践できるオススメの練習
があるんです!

 
私自身も欠かさず実践していますが、
この練習をするようになってからはタッチの精度がかなり改善され
どんなグリーンでも合わせられるようになったと自信をつけられました。

 
難しい道具も何もいらないシンプルな内容なので、
ラウンドの本番前に少し時間を確保して、
必ず実践してからラウンドに臨んでみて下さい!

動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
いかがでしたか?

 
タッチを合わせるための片手打ち。

片手でのストロークは、実際にやってみると
まずは当然のようにストロークは崩れると思います。

 
しかしその崩れる感覚を改善すれば
そのまま腕と体を連動する動きの改善へ繋がり、
しかも片手の分、両手よりもしっかり繊細なタッチを
掌で感じることが可能になります。

 
まずは片手でストロークに慣らしなが、
その後両手の感覚へ戻し、

その日のグリーンに対して
自分のパッティングのタッチを最適化できるように
徐々に調整していきましょう!

 
地味なようですが、実際にやってみると
両手打ちで同じ球数のボールを打つより
ストロークも安定するので、非常にオススメです。

 
これからどんどん暖かくなってきて
本格的なゴルフシーズンが来ます。

ぜひ、ラウンド前の準備を万端にして
最高のスコアを出せるように、
本日の内容を参考にしてみて下さい!

 

 
近藤

 

 

<本日のオススメ>

パッティングのタッチで問題となるのは
タッチの強さやストロークの速さだけでなく、
インパクトの精度も大きく関わります。

パターの芯であるスイートエリアからズレた時や、
フェースコントロールが乱れて斜めにヒットしたり
引っ掛けたりしてしまったなら、想定の転がりより
大きな差が生まれてしまいます。

 
しかし、実はこれらの問題は
パターの性能によってかなり改善でき

実際にそのインパクト・ストロークを安定させる
高MOI(=高慣性モーメント)という特徴を持つパターが
最近はかなり人気でパターのジャンルとして特集されるほど。

 
しかし、当然その高MOIパターにも
高いメリットの反面、デメリットとなる面があるのですが、

とある米国の高MOIパターのパイオニア的なパターメーカーから、
そのデメリットすら克服した異例のパターが作られていたことをご存じですか?

 
と言っても、米国で人気過ぎて日本で販売できたのは、
去年のたった50本だけ。そのほとんども、ゴルフフェアで展示したら
たった1日で完売してしまったほどなので、

そのパターを知っていて、実際に持っている方となったら
日本でごく少数ですが…

その希少なパターが、なんと1年以上の沈黙を破って再入荷しました。
(ただし、去年と同じく数はわずか50セットだけです、、、)

「キュアパター ツアーモデルTX3」

今回の50セット限定で、決してゴルフライブ読者様以外には見せられない
製造元である米国の定価以下の特別割引で販売中なので、
お見逃し無いように、ご注意くださいね。

TX3パターの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/tx3_2303/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ショートパットを確実に決めるマル秘テク

2023.03.08
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
ラウンド中、スコアメイクの上で
ショートゲームは特に重要ですが、

中でも真っ先に改善したいのは、
ショートパッドのミスです。

 
せっかくパーオンして1パット目でしっかり寄せたのに、
ショートパットを外してしまってボギー、、、

なんて勿体ない経験をしたことがある方も
多くいらっしゃるかと思います。

 
ショートパットの成功率を握るのは、
何といっても方向性

特に、クラブフェースの向きがターゲットにスクエアな状態で
ボールにコンタクトできるか
が重要になります。

 
そこで本日は、私自身も実践してから
ショートパットの成功率があがった、

スクエアにパッティングして
真っすぐ打ち出す感覚を養うための
とっておきの練習
を動画でご紹介します!

 
自宅でも簡単にできますし、
練習グリーンで感覚を再確認してラウンドに臨むのにも
オススメなので、ぜひ参考にしてみて下さい!

動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 
いかがでしたか?

 
スクエアに、しっかり真っすぐ打ち出す感覚。

最も基本な事のようですが、実はストロークしているうちに
無意識にフェースの向きは乱れてしまいやすいので、

特にプラス1打か否かに直接関わるショートパットにおいては
この感覚をしっかり反芻できているかでスコアの結果を大きく分けます。

 
ちなみに動画内でも話していますが、
ラウンド中にテークバックなしで打つと
ペナルティとなりますので、ご注意ください。

 
本日の内容を参考に、盤石なパッティングを手に入れて
確実なスコアアップを目指してください!
 

 
近藤

 

 

<本日のオススメ>

突然ですが、

・現在レッスンを受けられていない方
・確実に上達するための練習方法が分からない方
・真剣にゴルフ上達を目指している方

そんなゴルフライブ読者の方へ、限定のご案内です。

 
私がレッスンプロとして培ってきた
ゴルファーをスコアアップするための肝である
「スイング診断のポイント」、

それによってスイングを改善したうえで
本番で最良のスコアを目指すための
「ラウンド攻略のポイント」

これらをまとめた書籍を、特別価格でご案内しています。

「近藤雅彦の上達方程式36」

 
正直、レッスンプロとして商売道具ともいえる
ノウハウをまとめて流出しているようなものなので、
悪用されないか少し不安な部分もありますが、、、

その分、あなたにはレッスンプロ顔負けの
上達のための知識と視点を手に入れて頂けますので、

継続的な上達を実現し、たとえ長年100切りできずに
悩んでいた方でも、あっさりと
100切り、90切りを達成できてしまうような内容です。

ぜひ、この案内を見逃さず
スコア上達へ役立ててください!

上達方程式36の詳細はこちらから

https://g-live.info/click/kondo36_2303/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スライスに引っ掛け、異なるミスが出る時は

2023.03.01
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは、森崎です。

 
ミスの内容を把握することで
スイングの問題を特定し
改善することは重要ですが、

ボールが左右バラバラに飛んでいたりして
ミスの結果や内容が絞り込めない場合、

どこから直せばいいのか迷ってしまう方も
多いかと思います。

 
しかし、これはミスによって起こる
ボールの飛球方向の結果はバラバラでも、
ミスの原因は同じことがあるため、
一気にまとめて直すことも可能です。

 
中でも今日はお悩みの方がかなり多い
スライスと引っ掛けが頻発する場合の解決策について
お話ししようと思います。

真逆の結果になる時はスイング軌道を確認

スライスで大きく右に飛んで行ってしまったと思ったら、
次は引っ掛けて思い切り左に打ち出してしまう。

そんな状態が起きている場合、
スイングがアウトサイドイン軌道になっている可能性が高いです。

 
アウトサイドイン軌道になる原因は様々ですが、
特に注意していただきたいのは

アドレスで構えた時点で
アウトサイドイン軌道になりやすい構え

なっていないか
、という点です。

 
なぜそういった間違ったアドレスになっている方が
多いのかというと、

無意識に真っすぐ平行に構えた気でアドレスに入った後にグリップをすると、
グリップの特性上、利き手が逆の手の奥でグリップするため、
その分の肩の高さ、体の開きなどが変わってしまう
ためです。

 
そういったアドレスの注意点や解決策について
動画で詳しく解説していますので、

スイングの軌道の改善のために、
ぜひ参考にしてみて下さい!

動画はこちら




 

今まで間違っていたアドレスをしていた場合、
最初慣れていないうちは
正しいアドレスに直すとダフリ気味になるかと思いますが、

まずは練習場や自宅の鏡で正しいアドレスと
スイングの感覚を掴み、スクエアにスイングして
インパクトする感覚を養っていってください!

 

 

 
森崎 崇



<本日のオススメ>

パターの腕前がなかなか上がらない、
パット数が毎回安定しない、とお悩みの方は必見です。

 
自分のパターの射程範囲と精度を
一気に向上させるための秘密アイテム

In Birdie smart+(インバーディ スマートプラス)
が再入荷しました!

 
パターは他のクラブとは違って
そこまで練習しなくてもそこそこの結果は出せる方が
ほとんどだと思いますが、

スコアの伸びしろという観点では
一番鍛える価値のある、スコアアップの
最短ルートなのです。

 
具体的に言うと、普通のパターマット練習などでは
なかなか練習機会のない、中~長距離の
タッチの感性を鍛えるだけで、

特に100切り~90切りを狙っている方には
非常に高い効果が期待できます。

その驚きの練習効果を体験して頂くためにも、
完売してしまう前のこちらの詳細をご確認ください。

インバーディの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/inbirdie_2302/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プレッシャーのかかる場面で、ミスを減らす

2023.03.01
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
ラウンド中だと、どうしてもミスを意識してしまいがちな
プレッシャーのかかるシーンによく遭遇します。

 
フェアウェイが狭いホールやハザード越えの場面など、

「ここはミスしくないな・・・」
と感じる場面に限ってミスをしてしまう。

そんな経験は誰しもあると思います。

 
人の習性として、失敗のイメージを強く固めてしまうと
それに引っ張られて自然な体の動きが出来なかったり、

逆に警戒しているような結果にならないように
極端で歪な動きになったりしてしまいます。

(極端な例を挙げれば、イップスもこの精神的な原因が元のことが多いです。)

 
そこで本日は、難しい・手ごわい場面に出くわしても
成功率を高く維持できるイメージの作り方
の例として、
グリーン手前のアゴ高バンカー越えのシーンで解説してみました。

 
このシチュエーションはどんなゴルフ場でもあるメジャーな配置のされ方なので、
遭遇した時の対策用に、ぜひ役立ててください!

動画はこちら

いかがでしたか?

 
大切なのは、成功のスイングイメージを意識して
失敗の恐怖の元を最後に意識しないようにすること
です。

 
また、クラブ選択も余裕がない場合だと
自分によりプレッシャーを与えてしまうので、

池越えやハザード回避などの場面では、
ベストショットでギリギリ越えられるような

シビアなクラブ選択ではなく、少し余裕のある番手で
なるべく自分が楽に打てるようにすること

気持ちを楽にして、結果を安定させられるコツです。

 
どうしても勝負したい場面というのはあるかもしれませんが、
ここおだという大一番以外では
基本的に自分が楽になるようにプレーして、
楽しく肩の力を入れすぎないようにして、ミスを避けてください。

 
今回の内容を参考に、
ラウンド中のどんな場面でもプレッシャーに潰されず
練習通りの実力を発揮して、ベストスコアを目指してください!

 

 
近藤

 

 

<本日のオススメ>

今日の動画内でも使っていますが、
私も愛用しているウェッジが
ちょうど先日入荷したそうなのでご紹介します!

日本の軟鉄鍛造の祖といわれるクラブメーカーの逸品
TKウェッジ3本セット(48°、52°、56°)

 
このウェッジは、ゴルフを始めたばかりの
初心者の方にはちょっとオススメしにくいですが、

ちょうどゴルフ中級者や、100~90切りまで
あと一歩という方には気に入って頂けると
自信を持ってオススメできるウェッジセットです。

 
まず構えた時の顔の印象が良く、
視覚的にも操りやすさを感じてもらえます。

 
そして実際に振った時の抜けの良さがピカイチ。

場面に応じてフェースの開閉を変えながら打っても
全てイメージ通り打ち出せるので、
「上げる」「落とす」「止める」「転がす」の選択肢が
思うがままで、自信を持ってプレーできます。

 
ウェッジの距離感の精度をもう一段上げたい方、
アプローチの攻め方の幅を広げたい方は
完売する前に詳細をチェックしてみてください!

TKウェッジの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/tk-01_2302/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アゲインストでも最大飛距離を出すために

2023.02.22
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
2月から4月にかけては、
1年で最も風が強く吹く季節
だそうですね。

日本のゴルフ場は丘陵コースが多いため
この季節に限らず山間部では風が吹きやすく、

ゴルフにおいては風の影響も考慮して
コースを攻略する必要があります。

 
中でも最も影響を受けやすいのは
ドライバーショットですが、

ただでさえ影響を受けやすい
条件なのに加えて、

風を気にしてスイングが
歪になってしまいミスショットをしたり、
さらに飛距離が落ちる
結果を
招いてしまうことがあるのです。

 
そこで本日は、
アゲインストの風の中で最大飛距離を出すための
スイングの意識するべきポイント
についてお話ししようと思います!

意識するべきはベルトのバックル

 

アゲインストで飛ばそうと意識すると、
低く打ち出すスティンガーを狙ったり
いつも以上にしっかりとボールを上げようと
スイング軌道を変えがちですが、

そうするとボールとのコンタクト時に
クラブの入射角が急になったりして
スピン量の過多ボールの打ち出し角度が高くなって
より飛距離を落としてしまいます。

 
それらを防ぐために意識するべきは、
ベルトのバックルから下半身の動き
意識することです。

百聞は一見に如かず。
詳しくは動画で説明していますので、是非参考にしてみてください。 

動画はこちら

いかがでしたか?

 
あまり多くのことを意識しすぎても
スイングにはぎこちなさとして表れてしまうものです。

 
ぜひ風が強い、アゲインストの場面に遭遇したときは
本日の内容のポイントだけを意識して、
厳しい条件下でも最高の結果を出せるように参考にしてみてください!

 

近藤


<本日のオススメ>

賞金王・賞金女王を育成し続けた江連プロが
スコアアップのために最重要視している能力、それは

「複数のウェッジをいかに使いこなすか」

ショートゲームにおいて必要な
ウェッジの使い方の極意をまとめた江連プロのプログラム

江連忠の4ウェッジシステム

今以上にウェッジを使いこなせれば、
あなたのスコアにどれだけ良い結果をもたらすか、
ぜひ試してみてください!

プログラムの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/4wedge2302/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

朝イチにしておくべき準備のお話

2023.02.15
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
相変わらずの寒さが続いているため、
朝に布団から出るのも辛い季節ですね。

 
冬の寒さは血行を悪くして筋肉も収縮させてしまうため、
運動パフォーマンスも低下していつも通りの動きを
発揮しにくくなってしまいます。

 
そこで今回は特に冬にやっておいていただきたい
身体とメンタルの準備についてお話をしていこうと思います。

 
しっかり準備をしてこそ冬ゴルフでも
練習の成果を発揮できますし、

朝の準備を習慣づければ、
常に朝のパフォーマンスを上げることができるため
前向きなメンタルでラウンドを開始できます。

 
これからラウンドを控えている方、
朝イチはどうも調子が出ないという方は、
ぜひ実践してみて下さい!

準備を怠らずに確実に結果を出しましょう!

まず、寒さと朝早くで委縮している体には
動的ストレッチが有効です。
 
そしてメンタル的な準備で言うと、
力みを取り除いて良い結果を出すための
考え方がありますので、実際に試してみて下さい。

動画はこちら

いかがでしたか?

 
一般にストレッチと言われてイメージしがちな
動かずに筋肉を伸ばすような動きは
静的ストレッチと言い、運動前に行うと
運動能力が落ちてしまったり、怪我もしやすいので注意が必要です。

 
また、メンタル面では余計な気負いやプレッシャーを
自らに課さないようにすることで無理なく安定した結果を出しやすくなるので、
気合が入る一発目こそ、あえて少し肩の力を抜いて打てる余裕を持って臨んでください。

 
朝イチで良いスタートを切れれば
その後のラウンドもかなり前向きな気持ちで回ることができるため、
まずは確実に結果を出していけるようにしていきましょう!

 

近藤


<本日のオススメ>

春の本格的なゴルフシーズンまでに、
本気で飛距離アップを望んでいるあなたへ、、、

飛ばしのスペシャリスト
服部コースケプロのとっておきの飛ばし強化プログラム

「ロングドライブプログラム2.0」が期間限定公開中です!

 
60歳以上で飛距離が落ちてきたとお悩みの方、
どうしても250y以上飛ばせずに苦心している方、
そんなゴルファー達の悩みを解消させてきたプログラムが
内容をアップデートしてver.2.0として生まれ変わりました。

アマチュアゴルファーの飛距離のお悩みに長年向き合ってきた
服部プロならではの飛距離アップメソッドを、どうかお見逃しなく!

プログラムの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/htlongdr/

※数量限定のため、ご注意ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラブ選択でリスク回避して楽々アプローチ

2023.02.08
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
先月に寒波が来た時ほどの寒さは退きましたが、
まだまだ寒い日が続きますね。

 
冬のゴルフは1年の中でも難易度が高いといわれますが、
その大きな理由は芝の状態です。

 
芝が枯れてピンと張っていないため、
ボールが地面にほぼ直に接して、夏芝のように草によって浮いている状態より
ソールを滑り込ませることが難しくなり、ミスヒットを起こしやすくなります。

 
その結果、ウェッジでのショットでトップが起こりやすくなったり、
トップを気にして逆にザックリを起こしたり
、となってしまった経験がある方も
多いのではないでしょうか。

 
そこで本日は、
冬のアプローチのミスを防ぐためのグリーン周りのリスク回避方法についてお話いたします。

冬はグリーンオンしてなくても、パターでOK

グリーンエッジから数ヤード離れていると、
グリーンより手前のカラーやフェアウェイで
どれだけ転がりの勢いが殺されるかわからないために、
なるべく転がさないように常にロフト角の高いクラブを選んでいる方も多いでしょう。

 
確かに、張りのある長い芝であれば
ボールの転がりに急激にストップがかけられるため、
グリーンとの転がる勢いの落差が激しすぎて
なかなかタッチを合わせることは難しいです。

 
しかし、冬の芝が枯れて張りがないという事は、
逆に言えばその落差が少なくなるため、

少し重いグリーン程度と見なして
パターやロフトの立ったウェッジで転がして寄せることも
十分に選択肢に入れられる
のです。

是非、本日の動画をご覧いただき
冬芝でのアプローチの攻め方の参考にしてみて下さい!

動画はこちら

いかがでしたか?

ロフト角の立ったサンドウェッジ等は、
先述の通り冬芝ではミスを起こしやすいことがあるので、
状況をみてリスクの低いクラブ選択をすることも
スコアアップには必要な戦略です。

 
朝の練習グリーンでグリーン外からの転がり加減
確認しておけば、実際に打つ場合のタッチも
イメージがしやすいので、冬は是非試してみて下さい。

 
冬はアプローチの難しさはありますが、
ボールのランは出やすいので、筋肉のウォーミングアップさえ
しっかりしていれば飛距離はいつも以上に伸びやすい環境です。

 
ぜひ、冬のゴルフを目いっぱい楽しみながら
ベストスコアを目指していきましょう!

 

 
近藤


<本日のオススメ>

朝のウォーミングアップに最適であり、
最大飛距離を朝イチの第一打から出すために
是非オススメしたいアイテムがあります。

 
実は、今回の撮影時もかなり寒かったので、
私も撮影前にこれを使って体の準備を整えていました。

pre_01

それが、この3か月前に完成したばかりのアイテム
Swing sharp (スイングシャープ)です!

 
これを連続素振りしているだけでも
肩や腰、手首などの動きが滑らかになり、
通常以上に「しなり」を感じたスイング感覚を得て、
朝一のショット結果を改善してくれるのですが、

このスイングシャープにはそれだけで終わらない、
合理的に最短で飛距離を伸ばせるための秘密と
それを可能にする特別特典もついているんです。

 
ただ、ゴルフライブでしか販売していない物になりますので、
まだその秘密を知らない人は、今回の案内を見逃さないでくださいね。

スイングシャープの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/ssharp_2302/

※数量限定のため、ご注意ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬のアプローチ成功率を左右するポイント

2023.02.01
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
こんにちは、森崎です。

 
今日から2月がスタートですね!

例年のデータだと、1月の終わりから2月の始めにかけてが
1年で一番気温の低い時期
ということなので、
今がまさに寒さの峠です。

ぜひこの峠を体調を崩さずに、万全の状態で越えられるよう
気を引き締めて望みましょう!

 
ところで、寒い季節にいつも以上に注意しないといけない事は
体調管理だけでなくゴルフにも存在しますよね。

 
寒さは今が折り返し地点ですが、
しばらくはまだ気温が低い日が続くので
本日はそんな寒い日のゴルフで気を付けるべき
アプローチのチャックリ・ダフリ・トップ対策についてお話ししようと思います!

冬の芝はアプローチの難易度が高い

冬の芝は春や夏に比べ薄く、枯れて元気がないため
ボールが地面から浮き上がらず打ちにくい状態になります。

 
夏などの芝に元気がある時は少し芝で浮いているボールを打つので、
ボールの下へウェッジの刃(リーディングエッジ)を潜らせやすいですが、

冬の芝ではボールは地面に直接接してるため、
かなりピンポイントで当てていかないといけないために
難易度が一気に上がります。

 
そうすると、ダフリやチャックリなどの失敗のリスクが上がるため、
今回はなるべく安全に冬芝からのアプローチを成功させる方法について
動画でお話していきます!

 
冬のゴルフではもちろんですが、それ以外の季節でも
芝が薄かったり、難しそうなシチュエーションでも
成功率を上げるために使えるので、ぜひ実践してみて下さい!

ポイントはバウンスを使いこなすことです!

動画はこちら




 

普段のショットではウェッジの刃(リーディングエッジ)の部分を
ボールの下にくぐらせることだけを意識してスイングしている方も多いですが、

本日の内容のように、
「バウンスを擦る・滑らせる」という意識を持つことで、
条件の難しいライでも成功率を高めることができます。

 
ボールに当てる、と意識すると
どうしても刃をボールの下にどう潜らせるか。というイメージが先行しますが、

今回の様にマーキングを拭うようなイメージから始めると、
自然とバウンスを意識したスイングの感覚を掴めるのでオススメです。

 
ぜひ、今回の内容を身に付けて
どんな状況からでも成功率の高いアプローチを決められる
アプローチ名人を目指してください!

 

 
森崎 崇



<本日のオススメ>

スイングがオンプレーンでしっかり振れているか?
それを確認するのは、なかなか簡単ではないですよね。

 
昔からのやり方ではスイングチェックに鏡を使って何度も確認したり、
最近だとスマホのカメラなどで楽にはなりましたが、

どこが問題なのだろう?と、確実な修正点がわからず
自信が持てないままスイング改善に苦労している方も多いです。

 
しかし、そんな苦労を取り払い
鏡もカメラも要らず、誰でも簡単にオンプレーンなスイングが
たった15分で手に入るアメリカの発明品が到着しました。

 
それがこの「パワーパッケージ」です。

日本を含むツアープロから、アマチュアまで全世界5万人以上の
スイング改善に貢献したこのメガヒットアイテム。

インパクトを逆算的な発想で改良するこのアイテムの秘密を、
完売してしまう前にぜひ確認してください。

パワーパッケージの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/powerp_2301/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

上達が早くなるためのラウンドの振り返り

2023.02.01
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
先週は、ラウンド後のスコアから上達の糸口を掴む
という話をさせて頂いたので、

前回の内容はこちら

スコアの結果から上達の糸口をつかむ

本日はもう一つ、
上達しやすくなるプレーの振り返り・マインド作りの方法について
お話ししようと思います。

 
たとえ同じ練習メニューをこなしていても、
上達の早いゴルファーの方と、なかなか結果が出ない方という風に
個人によって結果に差は出ます。

 
ただ、この差は単に”センスがある”という言葉で
あっさり片づけられるものではなく、
私の持論として、この差にはとある決定的な
「考え方の違い」があると考えています。

 
それはほんのちょっとした差なのですが、
それを意識するのとしないのとでは、
上達速度もプレーの安定感も大きく変わってきますので、

ぜひ本日は、普段の自分がどうプレーを振り返っているかを
思い返しながら読んでみて下さい!

自分を褒めてあげましょう!

例えば、スコアを更新できなかったラウンド終了時に、

「あ~、今日はダメだったなぁ、、、」
と溜息をつくのではなく、

「今日はパターがいつもより調子よかったな!」
とか、

「今日はバンカーから全部一発脱出できたし、前回より成長してるな!」
というように、上手くいったこと、成功したことに着目して
ポジティブに捉えることが大切です。

 
これは何も精神論だけの話ではなく、
実際のプレーの成功率にも関わってくる重要なことです。

 
「得意なこと」に着目している人は、
そのプレーを伸ばそうとしますし、
元から得意なことなら結果も安定させやすいです。

 
また、得意と意識しているショットと、
ちょっと苦手だな・・・と感じているショットでは、
筋肉の弛緩、つまり力み具合も変わってくるので、
当然前者の方が成功率が高くなります。

 
本番でも成功率の高い得意なプレーを好むようになるため、
そのプレーに頼る割合が大きくなることで、
結果として良い結果に繋がることが多くなります。

 
一方、苦手なことに着目したり、
自分の得意なプレーに着目しないゴルファーの方は、

あらゆる場面・全てのクラブを
一定以上のレベルでこなそうとしてしまいがちです。

 
苦手なプレーをなくし、あらゆる場面で
安定した力を発揮しようとすることを目指すという事ですね。

 
ですが、例えプロでもクラブバッグに入っている14本のクラブ
全てが同じくらい得意、なんてことはありません。

誰しも得意で自信のあるクラブや、苦手な場面というものが存在します。

 
しかも、苦手を克服するのは
得意なことを伸ばす以上に骨が折れる作業です。

 
もちろん、練習で時間をかけて苦手を克服することは
大切なことですが、短い期間で無理に苦手なことに
真っ向から向かっていく必要はありません。

得意なプレーで戦略を構築し、成功率を高める

ゴルフはミスのスポーツと呼ばれていますので、
ミスの確率の高いプレーを避けることは立派な戦略です。
 
そこで、

・得意なことを優先した戦略を立てる
・意識して苦手なプレーを避けるコース戦略を取る

という意識を各ホールのスタート前に考えることで、
プレー全体の成功率を上げられます。

 
また、
弱点はすぐに克服しなくても良い!と割り切ることも大切です。

 
ゴルフは弱点を克服するよりも、
得意なことを徹底的に極めるほうが
良かったりする場合があるのです。

そのほうが圧倒的に
ゴルフを楽しむこともできますしね。

 
そうなってくると、
まずは自分の得意な分野を探す必要があるので、

いつも意識せずに何気なく上手くいっていることに着目して
伸ばして強化する必要があります。

どうしても避けられない苦手は・・・

 

ただ、避けようとしても、うっかり出てくる苦手な場面はあると思います。

そういう時は割り切って最低限の結果を求めるマインドで臨むか、それ以外にも
苦手なプレーを克服するアイテムに頼るというのも手です。

 
近距離のアプローチ向けのチッパーなどが良い例ですが、
バンカー脱出に特化したクラブや、
スライスがそもそも出にくいよう設計されたドライバーなど、

最近はクラブの性能でカバーしてくれることも多々ありますから。
(競技で使われる方は、適合クラブかの確認は必要です)

 
それ以外にも、パターの3パットがなかなか減らない、
と課題に感じていたら、タッチが合うパターを試したり
距離感の安定する練習を重点的に行うなど、
どうしても避けられない苦手だけは課題として優先的に取り組みましょう!

 
ぜひ、次回ラウンドに言った際には
自分の新しい得意を発見し、よりゴルフを楽しめるように 
自分のプレーをポジティブに振り返ってみて下さい!
 

 
近藤


<本日のオススメ>

もし、あなたがバンカーに苦手意識を持っているなら、

このバンカー脱出に特化したウェッジがあることを、
ぜひ知ってください。

バンカー特化ウェッジ
「Bunker Meijin Ⅳ (バンカー名人)」

バンカー脱出で失敗する原因をクラブ設計で克服し、
何の変哲もないスイングでアゴ高バンカーだろうと
いとも簡単に脱出できる、そう作られた特殊ウェッジです。

こちらは、適合クラブなので競技ゴルフでも安心してお使いいただけます。

 
通常はフェースを開いたり、砂の状態でスイングを調整したりと
色々と小難しいバンカーショットを、限りなくシンプルにして
成功率を高めるための専用クラブです。

バンカーへの苦手意識が無くなれば、コース戦略も
より一層の自由度が出てきますので、ぜひ完売してしまう前に
詳細をご一読ください!

バンカー名人の詳細はこちらから

https://g-live.info/click/bunkermeijin2301/

※次回入荷は未定なので、完売前にご確認ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スコアの結果から上達の糸口をつかむ

2023.01.25
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
突然ですが、ゴルフの結果はどう記録していますか?

 
最近はカートに常設されているタッチパネルでスコアを記録できたりと
便利になった反面、スコアを印刷したりスコアカードに残さずに
トータルのスコアだけを覚えて帰る方もいらっしゃいます。

 
しかし、自分のスコアの傾向から
思わぬ上達の糸口をつかめ事もあるので、
本日はそんな「スコアから見るゴルフの課題」について
お話をしていこうと思います!


前半・後半のスコアに差がある場合

ゴルフの特別賞の中には、ドラコン賞などの有名なもののほかに
ユニークな賞がいくつもあります。

その中に、大波賞・小波賞・水平賞というものがあり、
それぞれ前後半のスコアの差が大きかった人、小さかった人、ゼロだった人
対象となる賞となっているのですが、

こうした賞が作られるくらい、前後半のスコアには
差が生まれやすい人・生まれにくい人に分かれがちなのです。

 
その原因と解決策は、下記のようなものが考えられます。

■前半のスコアが悪い人の場合

原因
・スタートギリギリで体が準備できていない
・緊張しやすい性格
・スタート前の過ごし方に問題がある

解決策
・少し早く到着し、素振りや練習場などで体を温めておく
・朝イチから最高の結果を求めず、無理のないスイングを心掛ける
・動的ストレッチを意識して心がける。冬は体を冷やさない。

 
主に前半に本領を発揮できない方は、体が動く準備を整えられていなかったり、
緊張によって筋肉が強張ったような状態でいることが多いです。

また、そんな状態で「前半から景気よく飛ばしていくぞ!」と最高の結果を望んだら、
余計な力みが生まれてミスが出やすくなるのは必定です。

 
スタート前にできることとしては、素振りや練習場で筋肉をほぐすこと。

また、特に今の季節は体が冷えて筋肉が縮こまりやすいので、動的ストレッチと防寒具で
しっかり筋肉を準備させておくことが大切です。

 
そしてスタートした時にはいきなり最高の結果を求めず、
少し余裕のあるスイングで堅実な結果を目指していきましょう。

少し早めにゴルフ場に着くようにして、5分~10分だけ準備の時間を取るだけでも
最初の数ホールのパフォーマンスに違いが出てきます。

 
■後半のスコアが悪い人の場合

原因
・無自覚に疲れがスイングに影響している
・前半のスコアがプレッシャーになっている
・集中が切れてきて慎重さが欠けてきている

解決策
・アドレスの前傾具合・首の角度を意識する
・全体のスコアを意識しない
・素振りやプリショットルーティンを欠かさない

 
スコアの後半にスコアを落としている方は、
無自覚の内に疲れがプレーに影響を及ぼしている方が多いです。

特に多いのは、スイング時に上半身が上下動してしまい、
ダフリ・トップになってしまう場合
です。

こうしたミスは、アドレス時に前傾や首の角度を意識してから
スイングすれば予防しやすいのに加え、
素振りを行うことで自覚していなかったスイングの変化に気付くこともできます。

 
しかしラウンド後半で集中力が切れてくると、
素振りやプリショットルーティンなどを省略してしまいがちです。

こういった事前の動作は、スイングのリズムを作るうえでも
非常に大切なので、面倒でも意識的に行うように心がけるようにしましょう!

あとは前半のスコアが良くてプレッシャーを感じたり、
逆に悪くて後半のやる気が出なくてもプレーには良くないので、
全体スコアを考えずにハーフでいくつパーやボギーを取れるかを
目標にするくらいの気持ちでプレーしたほうが力みも抜けやすいです。


パット数が全体スコアの40%より多い場合

パット数の大まかな目安は、全体スコアの40%程度と言われています。

そのためベスト100なら40打、110なら44打というような目安となり、
ここから上を目指していくことになりますが、ココで40%を超えているなら、
パット数でスコアを損してしまっている可能性が大きいので、

パター練習やショートゲームを重点的に練習することで
一気にスコア改善を図れる可能性があります。

 
ぜひ、スコアだけではなくパット数も記録することで、
自分の普段のパット数を意識するようにしてみて下さい。


ショートホールの結果が悪い場合

ショートホールは距離が短い分、
プロや上級者ほどの飛距離が無くてもパーが取りやすいと
つい最高の結果を狙っていきますよね。

 
ですが、実際には短いからと言って侮ってはいけず、

・パー3でも難易度が低いわけではない

という事を意識する必要があります。

 
例えば140yのパー3コースでは、飛距離に自信がある方でなければ
ミドルアイアンやユーティリティで1オン+2パットを狙う必要があるわけですが、

一方で240yのパー4コースなら、最初に160yも飛ばせば
十分にウェッジでも狙える距離になり、
同じ1オン+ツーパットを狙う状況でもクラブや難易度に大きな差ができるのです。

 
このように、距離やコースによってはショートでも難しい状況があると意識したうえで、
本番で1点意識していただきたいことがあります。

 
それは
ピンを狙わない方が良い場面があることです。

 
カップ位置はグリーンの奥や手前など様々な位置に切られていますが、
そこに刺さったピンをめがけて打つ場合、ピンがグリーンの中心から離れているほど
グリーンオンするための精度はどんどんシビアになってきます。

 
もしグリーンを外した先に起伏やバンカーがあって
リカバリーの難易度も高くなる恐れがある状況なら、
それだけでダブルボギー以上の危険性が生まれてしまいます。

 
もちろん一打目でベタピン、もしくはホールインワンなんて状況は
ゴルファーの憧れですが、状況を見てリスクが高いなら

安全にグリーンの中心を狙ってアドレスをして
堅実に打ってく方がスコアを崩す可能性は低くなるので、
そこの見極めが大切になります。

スコア記録は上達の道しるべ

いかがでしたでしょうか?

最近ではスマートフォンの無料アプリでゴルフのスコアを
パット数まで含めて記録できたり、コース図まで見れたりするので

そういったものを活用して、自分のスコアの傾向・課題を把握して
上達のための足掛かりにしてください!

 
ぜひ、今後のラウンドの経験のすべてを糧にして
最短の上達を目指してください!

 

 

近藤


<本日のオススメ>

ラウンド後半でも集中力を切らさずに
スコアを崩さないために、
重要なポイントがあります。

 
それは、しっかりと栄養やエネルギーを摂取すること。

特に、運動に不可欠な水分とアミノ酸は
運動のパフォーマンスにおいて
重要な役割を持つのですが、

フルラウンドで回るゴルフでは、
朝ごはんで食べただけでは最後まで持たない、

昼ごはんでは消化してエネルギーになる頃には
ゴルフが終わっている。
と、何とも長丁場のスポーツならではの問題があります。

 
そこでプロ達は間食としてアミノ酸飲料などから
エネルギーを摂取している方が多くいますが、
栄養素としては不十分なことも多いです。

せっかくなら効率よくエネルギーに変換されて、
栄養素もバランスよく配合されている
理想的なエネルギー食があれば
より高いパフォーマンスを維持できますよね。

 
そこで、オリンピック選手の体調管理も行う
プロコンディショニングコーチが、
理想的なエネルギー補給サプリを開発しました。

MAXチャージ

アミノ酸スコアも最高値100
吸収効率も考え抜かれたこのサプリが、
リニューアル記念で特別割引中!

 
ラウンド後半にスコアを崩しがちな方は、
是非お見逃しなく。

MAXチャージの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/max2301/

※次回入荷は未定なので、完売前にご確認ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「練習通りにいかない」を予防する

2023.01.18
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
ゴルファーにとって永遠のテーマともいえる
大きなお悩みの一つが、

本番で練習のようにうまくいかない!

という事です。

 
練習場ではうまく寄せられていた距離も
本番だとなかなかうまくいかなかったり、

ドライバーやアプローチの成功率も
練習の時の期待値より下回っているとお悩みの方が多いです。

 
そこで本日は、
練習の時にぜひ意識していただきたい

汎用的な本番と練習のギャップを減らすポイントと、

この季節ならではのコースで意識していただきたいポイント
2点についてお話していきます。

本番と練習のショット、何が違う?

最初に汎用的な本番と練習のギャップを減らす方法について
お話しします。

本番とラウンドでは、1打ごとの緊張感や
芝とマットの差など、自分では変えることの難しい
環境による差も出てきますが、

ショット時の条件に限って言えば
主に下記のようなポイントに絞れて、
本番と近づけることが可能です。

・ターゲット
・狙う距離の差
・リズム

 
練習場ではこれらの条件について、
変化が少ない中で練習をしている方が多いです。

 
本番では当然、ドライバー、アイアン、ウェッジ、パター等
使うクラブはもちろん、ターゲット方向や狙う距離も
1打ごとに目まぐるしく変化していき、
そのたびにアドレスを行います。

 
しかし、練習場では1度アドレスしたら
そのままショットしても構えを解かず、
同じターゲットに向かって何度も打っている方が多いです。

 
本番のゴルフの難しさは、この条件の変化にこそあるので、
それこそ1打ごとにしっかりプリショットルーティンとアドレスを行い
打つターゲットや距離も変えて、1打ごとに”慣れ”を作らない
臨むことで、本番に近い条件でクラブを扱うことができます。

以前ご紹介した動画でもお話していますので、
ぜひ参考にしてみて下さい。

練習場で意識していただきたいポイントの動画はこちら

ぜひ、これらのポイントを意識して、
練習と本番のギャップを減らせるように意識してみて下さい!

 
さて、今までは汎用的な本番のラウンドと練習場での
上手くいかないポイントの予防についてお話をしましたが、

今回はより深掘りして
特に今の季節、冬の本番で上手くいかないポイント
その対策について
もお話していきます。

冬の本番で意識していただきたいポイント

冬ゴルフでの難敵は、冬芝によるアプローチの難しさです。

 
冬の芝はボリュームがなくなり薄くなる上に、霜なども影響して
ボールがほとんど浮かない難しいライとなります。

 
そうすると、冬以外なら何ともなかったウェッジでのショットが
急にトップしたり、逆にトップを気にしてしまってダフったりと、
ミスが出やすくなってしまうのです。

 
ここで大切なのは、
冬芝は難しいライであるとしっかり意識した上で、
なるべく簡単な選択肢を用意しておくことです。

 
例えば、グリーンのそばに付けたら
迷わず58°やサンドウェッジを握る方がいますが、

冬芝ではインパクトの難易度が上がることを意識し、
もっと簡単な選択肢を意識してください。

 
例えば、選択肢として一例をあげるなら、、、

・いつも通り58°でふわりと上げるか・・・
・ロフト角の低いウェッジやアイアンで転がすか・・・
・いっそパターで転がして寄せるか・・・

 
当然、後の選択肢ほど、ボールに対して
コンタクトする難しさは低くなっていき、
インパクトで失敗する確率は少なくなります。

 
もちろん状況によってそれぞれの選択肢が使えるかは様々ですが、
こういった選択肢を準備しておくことは冬ゴルフのみならず、
全シーズンのゴルフでの対応力を拡げることにもつながります。

以前、様々なウェッジでアプローチする際の
ランとキャリーについての参考の動画を上げていますので、
こちらも参考にしてみて下さい。

グリーン周りの様々なアプローチの手札についての動画はこちら



いかがでしたか?

 
本日は
練習の条件を本番に近づけるポイントと、
今の季節の本番で失敗しにくい選択肢を用意しておくという点について
お話しさせて頂きました。

 
なかなか本番で練習場のような結果が出せなくてお悩みの方は、
ぜひ最高の結果を出せるようにこれらのポイントを実践してみて下さい!

 

 

近藤


<本日のオススメ>

本番のゴルフの大敵としては、
「普段より力みやすいこと」も特徴です。

 
力みがスイングに悪い影響を及ぼすことは
皆さん周知の事実とは思いますが、
飛ばそう!と意識すればするほど
なかなか力みは抜けにくいものですよね。

 
そこでオススメしたいのが
この練習器具、
トバシアEXアイアンです!

 
このアイアン型練習器具の優れた点は、
シャフトのしなりを通常より適度に強く感じやすいため、
力んだり手打ちになっていると
すぐに感覚として実感できることです。

また、シャフトの”しなり”の力を
最大限に利用するスイングが身につくため、
ミート率・飛距離も改善できるので、

本番前にスイングの力みを取りたい方、
普段の練習からしなりを活かしたスイングを身に付けたい方は、
ぜひ詳細を読んでみてください。

トバシアEXアイアンの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/tovasia_exi7_2301/

※本数限定なので、完売前にご確認ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

正しい切り返しの感覚を簡単に覚える方法

2023.01.11
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
飛距離アップにおいて、インパクトの結果に深くかかわる 
バックスイングからダウンスイングへ切り替わる瞬間の動き、
いわゆる切り返しの動きは非常に重要です。

 
切り返しの動作が悪ければスイングの再現性も下がってしまい
ミスショットが出て結果が安定しなくなってしまいます
し、

せっかく捻転して生まれた力をきちんと伝えられずに
飛距離を損する結果になってしまう
こともあります。

 
ただ、この切り返しの動きは
瞬間的に全身の筋肉の動きが関わってくるため、
正しい感覚というものが感じにくい、難しい動作であります。

 
そこで本日は、
正しい切り返しの感覚を感じ取り飛距離アップするための
オススメの方法
をご紹介します!

自宅でクラブもいらずに切り返し特訓!

今回の内容では、室内で簡単に行える内容
正しい切り返しの感覚を自然とインプットできる内容になっています。

 
しかも、下半身と上半身それぞれの役割を
静止して力を入れた状態で丁寧に確かめられる
ので、

ただ体全体を同じように回転させるより
大きな捻じれ(ねじれ)の差
が上下の半身の間で生まれ、
より大きな飛ばしのエネルギーを伝えることが可能になります。

 
壁などに力を加える内容なので、簡単に倒れてしまったり
留め具が壊れてしまう可能性のあるもので試すと、
怪我や事故の原因になってしまうのでご注意ください!

自宅でできる切り返し改善の動画はこちらから


スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られます。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。



いかがでしたか?

 
動画内のような動きをしようとすると、
スイングの時には上半身リードになっているような方でも
自然と正しい切り返しの動作になっていきます。

(上半身先行だと、体勢が保てなくなりますからね。)

 
その動きの感覚をしっかりと染みこませた上で
スイングでの動きに落とし込めれば、
インパクトの再現性も向上し、飛距離アップに不可欠な
ボールに伝わるパワーもミート率もアップできます。

 
本日の内容はどこでもできる内容ですが、
スイングの肝となる切り返しの感覚を覚えるのに
非常に役立つ内容となっているので、ぜひ実践してみて下さい!
 

 

近藤


<本日のオススメ>

あの人気の性能特化パターが、ようやく再入荷しました。

アメリカで発明された
オートマチックな性能を極めたパター

「キュアパターRX5」

正直、初めてこのパターを目にした方は
「なんだこれは!?」と驚くような見た目とサイズです。

 
しかし、それはただの無意味な見た目の演出のためではなく、
むしろ安定したパッティングを実現するために
非常に合理的な理由で設計された
結果主義・性能重視の逸品です。

 
ここ数年はアメリカでも需要が爆発しており
めっきり入荷が叶いませんでしたが、
ようやくの再入荷が実現しました。

どうか、このまたとない機会をお見逃しなく!

キュアパターの詳細はこちらから

https://g-live.info/click/cure_rx5_2301/

※次回入荷は未定なので、完売前にご確認ください。


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

去年、最も反響のあったドリルは?

2023.01.04
morisaki

From:森崎 崇
新宿四谷店の事務所より、、、

 
新年あけましておめでとうございます。
森崎です。

 
去年に引き続き、ゴルフ上達役立つ情報を
発信していけるよう努めますので、
今年もよろしくお願いいたします。

 
さて、本日は私が去年メールマガジンで発信した中で
最も生徒さんに評判の良かった1本をご紹介いたします!

 
室内でできる内容ですが、スコアアップのために
欠かせない要素の一つなので、実践してみてください。

パターの結果を変える距離感とテンポ

2022年、最も反響の良かったドリルは、
「パターの距離感・テンポの改善」に関するものでした!

 
レッスンを受けている方や、イベントで直接お会いした方からも、

・テンポを意識したら3パットが減ってスコアが安定するようになった
・最近はパット数を意識してなかったけど、この動画を機にパットの意識を変えて
 記録をつけてみたら、上達できているのを実感できた

など、喜びの声を多くいただきました。

パターでは、距離によってストロークの幅を意識している方は多いですが、
スピード、テンポは安定していない方が多いので、この動画の内容を実践していただき
スコアアップにお役立ていただければ幸いです。

最も反響の多かったパター上達動画はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。


 

テンポを一定に保てばそれに追随してヘッドスピードも
各振り幅ごとで一定になるため、距離感が安定させやすくなります。

 
なかなかパット数が安定しない、3パットのせいでパーチャンスを逃してしまった、
という経験に心当たりのある方は、ぜひ実践して
自分の中で安定したパッティングの距離感を養ってみて下さい。

 
それでは、2023年もスコアアップを目指しながら、
ゴルフを全力で、目一杯楽しんでいきましょう!

 

 
森崎 崇



<本日のオススメ>

お正月休みで、運動不足気味になって体型が気になっていませんか?

冬は外出の頻度も減りやすく、鍋などの食べ物もおいしい季節なので
ついつい太ってしまいがちですよね。

 
そこで、体のコンディションを整えるプロの考案した
ダイエットゴルフのスコアアップ
両方とも手に入れられるプログラムにご興味はありませんか?

気になる方は、まずは5分程度の無料ビデオをご覧いただいて、
その秘密を確かめてください!

 
巷で流行のダイエットジムのような
極端な食事制限を強いる内容でもないので、
継続もしやすく、ずっと使える内容になっています。
(もちろん、暴飲暴食しながらではダメですが)

1/8までは無料公開していますので、
ぜひご興味のある方は、お見逃しなく。

無料ビデオはこちらから

https://g-live.info/click/moribe_opt2301/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タオルで出来るスイング軌道の確認と改善

2023.01.04
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

あけましておめでとうございます!
近藤です。

 
三が日も終わり、年越しのお休みモードから
スイッチを切り替えている方も多いのではないでしょうか?

 
お正月には書初めを行う習慣がありますが、
書初めには一年の目標や抱負を決めるという意味があります。

 
書初めをするのは色々と準備もあるので大変ですが、
新年の目標を決めるのは
上達や成長の度合いを具体化するために非常に有効なことなので、

ぜひこの新年スタートしたばかりの機会に
ゴルフについても具体的な目標を立てて
取り組んでみてください!

 
しかし、せっかく目標を立ててやる気が出ても、
まだ練習場やゴルフ場も開店していないところが多いと思うので、
本日は自宅でも実践できるスイング軌道の改善ドリルをご紹介します!

タオルでスイング軌道を改善

スイングの方向性が定まらないというお悩みの方には、
スイング軌道がアウトサイドイン軌道になっているか、
逆にインサイドアウト軌道になっている方が多いです。

 
これは打ち出しの方向がアドレスで構えた方向と
ズレてしまうことはもちろんですが、

スライスフックといった予期しない球筋になってしまって
OBやペナルティを招いてしまう原因
にもなるので、
確実に直していきたいところです。

 
そこで本日は、自宅で実践できて
スペースも必要なく、タオル一枚でスイング軌道を確認できる
とっておきのドリルをご紹介します!

動画はこちら


 
いかがでしたでしょうか?

 
オンプレーンなスイングに近づけば
方向性も安定し、パーオンのチャンスもグッと広がります。

 
タオルさえあれば広さも準備もいらないドリルなので、
是非頻繁にスイングの軌道を見直し、
良いスイングを作るために役立ててください!

 
それでは、2023年も
あなたのゴルフを最高の結果にする助力となるべく
有益な情報を発信できるように日々勉強していきますので、
今年もよろしくお願いします!
 

近藤


<本日のオススメ>

まだまだ冬の寒さが厳しく、外出の機会も減り
特に1~2月はゴルフをする頻度が減っている方も多いと思います。

 
しかし、せっかく春になってゴルフシーズンが開幕したときに
腕が鈍っていたらがっかりですよね?

そこで、小原プロが考案した
室内でのゴルフ上達を可能にするプログラム

「小原式ゴルフ室内練習プログラム」
をぜひ知っておいてください!

 
このプログラムは、自宅で実践できる内容で

・ビジネスゾーン
・アプローチ
・傾斜でのショット改善
・パターの改善

などなど・・・
様々な内容を強化できる室内特化の上達プログラムです。

 

もし、あなたが今年最初のゴルフで
去年のスコアを上回るスコアを
あっさりと出してしまったら…

そんな理想を実現するために、
まずはこのプログラムの詳細を、ご一読ください。

 
正月記念の期限限定なので、見逃さないようにご注意くださいね。

室内プログラムの詳細はこちら

https://g-live.info/click/obindoors2301/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

室内で飛距離アップ&軸ブレ改善

2022.12.28
kondo2

From:近藤雅彦
神田のカフェより

おはようございます。
近藤です。

 
いよいよ今年もあと3日。
大掃除など、今年中にやっておくことはもうお済みでしょうか。

 
先週は外出を控えがちな年末年始へ向け、
室内でできる飛距離アップ練習
ご紹介させて頂きましたが、

今回も同じく室内でできる飛距離アップに着目して、
道具なしでもできるスイングドリルについてお話しします!

腕だけで振らない!自宅でできるスイング改善

腕や手先は器用なため、他の大きな筋肉を使わなくても
クラブを振ること自体は出来てしまいます。

 
しかし、それでは捻転も足りずに
背中や肩といった大きな筋肉を利用していないため、
力は十分に発揮されません。

 
ゆえに飛距離を出すためには脇腹、背中、肩などの大きな筋肉を
しっかり使ったスイングの感覚を養うことが重要です。

 
ただ、スイング中に軸がぶれてしまっては
元も子もない
ので、正しいスイングの感覚に加えて
軸も安定させられるようにチェックしていく必要があります。

 
本日は自宅でも簡単に実践できる内容で
脇腹・背中をしっかり利用し、軸もチェックするドリル
動画でご紹介しているので、ぜひご覧ください!

 
動画はこちら


 
いかがでしたでしょうか?

 
鏡の前にテープなどで印をつけ、
まずは手ぶらで行って軸のブレないスイングの感覚を
しっかりと養ってみて下さい。

 
その後、庭など広いスペースで
実際のクラブでのスイングに移行すれば、
素振りでもしっかりと脇腹や背中に負荷を感じる
力強いスイングを実感できることでしょう。

 
筋肉は使っていなければ硬くなってしまいますし、
逆に日頃から軸が安定した正しいスイングの動きを体に憶え込ませれば
本番でも成功率がグッと上がります。

自宅で簡単に実践できる内容なので、
ぜひ実践して飛距離アップにお役立てください!
 

近藤


<本日のオススメ>

ゴルフにおいて飛距離はもちろん大切ですが、
スコアアップにおいて特に重要なのは
ショートゲームの安定感。

100ヤード以内を安定して3打以内で
上がれる実力を身に付ければ、

パーセーブの確率も一気に上がり
ドライバーやFWでのOBなどが連発しない限り、
スコアを崩す危険が大幅に減らせます。

 
そんなショートゲームに関して、
久保谷健一プロ、大江香織プロ、金田久美子プロ、薗田峻輔プロら
数々のプロを優勝に導いたツアープロコーチ
石井忍プロが徹底解説したプログラム

ショートゲームシングル達成の3ステップ」
新発売しました!

こちら、実は過去の石井プロショートゲームプログラムに
現在の石井プロの更なるノウハウを加えたリバイバルプログラムです。

 
もう、
1打目はいいとこに飛んだのに結局ボギーになってしまったり・・・
グリーン近くでショートやオーバーしたりといった悔しい思いをしたくない方は、
必ずこのプログラムの詳細をご一読ください!

石井忍ショートゲームの詳細はこちら

https://g-live.info/click/shortgame_hs2212/


 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加