From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、
こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。
私の過去のメールマガジンの記事については
右のバックナンバーからご覧いただけます。
よろしければどうぞ。
さて、今日は
本番で上手くいく人、いかない人というのは
何が違うのかについて、お伝えするビデオです。
ズバリ、何が違うのかと言うと…?
続きを読む
From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、
こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。
私の過去のメールマガジンの記事については
右のバックナンバーからご覧いただけます。
よろしければどうぞ。
さて、今日は
本番で上手くいく人、いかない人というのは
何が違うのかについて、お伝えするビデオです。
ズバリ、何が違うのかと言うと…?
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
先週は
打ち下ろしのショートホールの注意点についての
お話をしましたが、
このような高低差による無意識のミスのポイントは、
ゴルフコース設計の基本的な要素の1つです。
そのため、無意識にプレーをしていると
いつの間にか練習場と違うスイングに誘導されてしまい
思わぬミスや飛距離の低下を招いてしまいます。
そこで本日は、高低差の要素をバッチリ攻略出来るように
打ち上げホールのティーショットについても
注意ポイントを確認していこうと思います。
打ち上げのホールの場合、
ターゲットが自分よりも高い位置にありますので
自然と目線が高い位置を向きます。
すると自然と右肩が下がるような、
必要以上に打ち上げるようなクラブ軌道になりやすく
右足側に重心が残ってしまいがちです。
そうした無意識のミスを防ぐために、
まずはショットの前に状況を確認し
いつも通りのショットが出来るよう
本日の動画のポイントを踏まえて
対処してみて下さい!
上り坂を見ると、
必要以上にボールを高く上げなくてはと
意識してしまいがちですが、
球を高く上げればその分飛距離は落ちますし、
普段からそこまで違うことをする必要はありません。
大切なのは、以下に練習でやってきた事を
正確に再現できるか。底そこに尽きます。
ぜひ、本日の内容と先週の内容で
高低差のあるコースの攻略を万全にして
最高のスコアを目指してみて下さい!
近藤
<本日のオススメ>
秋から冬には、ゴルフの大敵が存在します。
それは太陽光。
日差しの強さはもちろん夏場が一番強いのですが、
実は秋冬は太陽の高度が下がり
太陽が視界に入りやすくなるため
眩しさを感じる時間帯が長い季節なんです。
しかも落ち葉や枯葉も多いため、
それらが光で反射して
打ったボールを見つけるのも一苦労・・・
そんな悩みを解決するため、
ゴルフライブでも屈指の人気を誇る
あのアイテムを、期間限定
ブラックフライデー割引でご案内中!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/ark_hs2311/
期間限定のうえ、無くなり次第終了なので
お早めにご確認ください!
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「大きな筋肉で効率よく飛ばす秘密」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
上半身のパワー発揮のためには
肩周りの関節を安定化させて、
大きな筋肉でパワーを出そうとしたときに
関節に安全に効率よく力を伝えて
動かすことが重要です。
そのために日頃から
やっておくとよいことがあります。
それは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
飛距離を出すためには、
ロフトが立った状態で球をヒットすること、
すなわち、
ハンドファーストインパクトすることが大事。
ただし、過度のハンドファーストは、
打ち込み過ぎて、球が前ではなく、
上に飛んでしまったりします。
正しいハンドファースト身につけることで、
方向性や飛距離が安定しショットの精度が
劇的に向上してきます。
・ボールがつかまる
・ボールに強い圧力をかけられ飛距離が伸びる
・ダフリやトップのミスが減る
・ショットの距離感や方向性が安定する
・スイングがキレイに見える
ツアー中継でよく見るような
プロ達のあのかっこいいアイアンショットに
少なからず憧れたことも
あるのではないでしょうか?
今日は、正確なハンドファーストを身に付けるための
ワンポイントアドバイスをしていきたいと思います。
↓
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
本日は思わぬ落とし穴にハマりがちな
ショートホールの注意点についてのお話です。
みなさん、ショートホールは
「絶対にパー以上を取ってやる!」と
ピン・グリーンへの意識が強くなりますよね?
その意気込み自体は良いのですが、
状況によってはピンへの意識が
ミスを呼び込むことも、、、
特に注意していただきたいのが、、、
打ち下ろしのショートホールは
遭遇率も高く、注意が必要なホールです。
まずはレーザー距離計などで
打ち下ろし分を考慮した距離を知ることはもちろん(※)
※公式競技では高低差機能の付いた距離計は
使用が認められていないのでご注意下さい。
打ち下ろしは風の影響を受けやすい点にも注意が必要なので、
風が強い場合には、球の打ち分けが可能な方は
低い球を打って風のリスクを抑えることも重要です。
ですが、それ以前に
ミスなくインパクトすることが前提になりますが、
実は打ち下ろしでピン・グリーンを意識すると
ミスが起こりやすくなるカラクリをご存じですか?
今回、そのからくりと対処法をまとめたので、
ぜひショートホールの成功率を高めたい方は
参考にしてみて下さい!
練習場との違いとして、
特に構えた時の目線や体の向きは
意識しておく必要があります。
ターゲット方向や状況が毎回変わるラウンドでは、
いつも通りアドレスを取ったつもりが
不利益になってしまうことも。
そもそもターゲット方向とズレた方向を向いていたり、
目線のせいでショットに悪影響が出たり。
それらを意識した丁寧なプレーをすることで、
ショットの精度に差が出てきます。
ぜひ、練習の成果を100%出すために
実践してみて下さい!
近藤
<本日のオススメ>
「最短で100切りを実現したい」
そんな長いから生まれた
小原プロの秘伝のプログラム
「最強の100切りメソッド」が
限定公開中!
小原プロの代名詞ともいうべき
「ビジネスゾーン理論」による
スイング基礎の効率的強化、
さらに10万回以上のレッスン実績に基づいた
最短上達プログラムの構成により、
上達の最短ロードマップというべき、
レッスンプロの商売道具を公開するような
とっておきの内容です。
何としても今年中に最高の結果を残したい人は
今すぐその詳細を確認してください!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/100kiri_2311/
期間限定の公開なので、
お早めにご確認ください。
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「左手パンチ一発でゴルフ上達」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
えっ、左手パンチで上達って、
一体何を言っているの?
そんなふうに思ったあなたには
ぜひ続きをお読みいただきたいです。
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
「パターは全ショットの約4割を占める」
と言われるほど、
ゴルフにおいて重要なのは
グリーン上でのパッティングです。
とすれば、
ゴルフ上達への近道は
パターを極めること!
そのために覚えてほしいのが、
正しいショルダーストロークを
覚えるということです!
ショルダーストロークについて
少し詳しく説明すると、、、
ぶれやすい手先や、腕を使ってストロークするのではなく
背中の大きい筋肉を使ってパッティングをすること。
より大きい部分を使えるために
安定したパッティングを行いやすく、
パッティングに不安がある方、
苦手な方にこそ
身に付けてほしいストロークです。
↓
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
東北以外の本州の地域では、
これから紅葉の本格的なシーズンらしいので、
ラウンドとともに秋の景色も楽しみですね!
ただ、せっかくの景色も
楽しめる余裕があってこそ。
ラウンド中にミスが続いていたり、
緊張する場面ではそれどころではないですよね。
ただ、そういった場面で
「どうすればミスが無くなるか?」
「ちゃんとインパクトしないと、、、」
と意識し過ぎたり、
スイングを意図的に修正すると
余計な力みを生み、ミスを誘発してしまいます。
そこで、本日はそういった問題を
シンプルに解決するための
ラウンド中にでてしまう力み対策
についてお話ししようと思います!
ラウンド中に出てしまう力みは、
長年ゴルフを続けていても生じてしまうものです。
ただ、本番中にいきなり頭で改善策を考えて
いつもと違うスイングを試して一発成功!
というのは成功率が低いうえに、
そういった意識がさらに
力みを生んでしまうこともあります。
そこで、そういった力みを自覚したら
今回の動画のドリルを行ってみて下さい!
以前、このストレッチは、
ラウンド前の準備体操として紹介していました。
実際それにも適しているのですが、
ラウンド前にだけ実施するのではなく
途中でも実践することで、今回のように
体の連動の動きを再確認する使い方も可能です。
チャンスでついつい力んでしまう場面、
飛距離を意識して飛ばしたくなっている場面、
ミスが続いてしまっている場面、
様々な場面で
スイングの成功率を上げるのに役立ちますので、
ぜひラウンド中に意識して
実践してみて下さい!
近藤
<本日のオススメ>
江連プロがゴルファー達の
「欲望」に忠実に作り上げた
最短スコアアッププログラム
「永久不滅のスコアメイクシステム」が
期間限定で公開中です!
とにかく、いち早く
スコアアップに直結するドリルを集め
・賞金王達が実践した非公開の練習内容
・90切りが可能・不可能なゴルファーの秘密
・練習嫌いのプロでも欠かさない重要トレーニング
などなど、、、
盛りだくさんの内容ですが、
王道のゴルフの教科書には
載っていない事も多く衝撃的な内容なので、
今すぐ結果を変えたい方のみ、ご覧ください!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/ezscoremake/
期間限定の公開なので、
お早めにご確認ください。
From:石井忍
東京のゴルフスタジオより、、、
こんにちは、ゴルフインストラクターの石井忍です。
私の過去のメールマガジンの記事については
右のバックナンバーからご覧いただけます。
よろしければどうぞ。
さて、今日は
ボールが捕まらず飛ばない、
スライスしてしまうという方向けのビデオです。
今回は捕まえるためにどうするか、
というお話なんですが…
どんなゴルファーでも
クラブでボールを捕まえていきたいですよね。
たとえフェードを打つとしても
いわゆる擦り球ではなくて、
ボールを捕まえていきたいわけです。
では、そのためにはどうすればいいかというと…?
続きを読む
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「しなりで飛ばすならココを意識」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
あなたにズバリ、質問です。
スイングでしならせやすくして飛ばすために
意識するべきところは、一体どこでしょうか?
答えは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
先日の交流ラウンドで、
「スタンス幅ってどのくらいがいいですか?」
こんな質問をいただきました。
あなたはどれくらいのスタンス幅ですか?
広めに取る人、狭めに取る人など
様々ですが、
飛ばしたい!
という意識が強ければ強いほど、
自然にいつもより広めに取ってしまうものです。
ドラコン選手などを見ても
ワイドスタンスの方が、
飛びそうな感じがしてきますよね!
スタンス幅の広さの一般的な
目安としては、
肩幅から少し広いくらいまでの間
と言われています。
その理由のひとつとして、
体重移動がしやすく、
その割に力が入りやすく安定した姿勢を
作れることにあります。
しかし、これはあくまでも目安です。
自分に合ったスタンス幅を見つけることで、
飛距離の最大化にも繋がっていきます。
今日は自分に合ったスタンス幅の
見つけ方についてお話していこうと思います。
↓
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
バンカーを越えた先にフェアフェイラインが存在する
クロスバンカー、、、
クロスバンカーに入ると、サイドバンカーと同様、
バンカーから脱出しながら
飛距離も出さなければいけないため
脱出するバンカーよりも難しい場合が多く、
ミスショットをしてしまう
ゴルファーが多いシチュエーションです。
クロスバンカーを攻略するには
もちろんクリーンヒットさせることが理想ですが、
ハーフトップめに当てて
ダフりを回避することが大事になります。
ダフるよりもハーフトップの方が
バンカーも脱出しつつ飛距離を稼いでいくことができますので、
今回の動画では、
クロスバンカーでクリーンヒット、
またはハーフトップを打つ確率を
上げるための方法について解説していきます。
続きはこちら
↓
■撮影協力:東京国際空港ゴルフ倶楽部(千葉県)
いかがでしたか?
・ボールの位置は真ん中か右側
・クラブは指一本分短く持つ
・通常よりボールから離れる
この3点をアドレスで行うことで
ややハーフトップ気味にヒットして
ダフリのミスをする確率がグッと減らせます。
距離のあるクロスバンカーは
難易度の高いショットではありますが、
ぜひ今回のような状況に
遭遇した際には是非今回の動画の内容を
参考にしてみてください。
近藤
<本日のオススメ>
大森睦弘コーチが制作・監修した
年齢のせいで諦めていた
ゴルフ上達を実現するシニア専用プログラム
『年齢をチャンスに変える 出直しゴルフプログラム』
70歳を超え体が動かなく
もう一度ゴルフを楽しむことができる
理論が詰まったプログラムになっています。
年齢を理由にゴルフを諦めたくない、、、
若い頃の飛距離やスコアを取り戻したい、、、
そんな思いのある方はぜひ詳細をご覧ください。
↓
期間限定の公開です。お早めにご確認ください。
From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「なぜ、飛ばしてはいけないのか?」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
ドライバーをフルスイングして飛ばす練習も重要ですが、
その前に「飛ばさない練習」によって
本来あるべき動きを身に付けたいものです。
それが、理想的な動きでボールを能力の限界まで
遠くに飛ばすための近道となります。
では、その「飛ばさない練習」とは。。。?
(続きはビデオにて)
続きを読む
From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
体が不調だったら、
パフォーマンスは低下しますよね?
同じように、メンタルの状態が悪かったら
ミスにイライラしたり、
肝心な時にミスしてしまったり、
心の状態によって大きくゴルフパフォーマンスは
低下してしまいます。
つまり、メンタルの部分があなたの本来のスキルや
能力を引き出すのをブロックしているのです。
体やメンタルの状態が良ければ、
あなたの本来の能力、才能、技術は最大限に
発揮できるでしょう!
では、どのようにしてメンタルを
鍛えていったらいいのか!
今日はメンタルトレーニングについて
お話していこうと思います。
↓
続きを読む
From:近藤雅彦
神田のカフェより、
おはようございます。
近藤です。
先週行われたZOZOチャンピオンシップ、
大いに盛り上がりましたね。
私も現地に行って観戦したのですが、
やはり松山選手と石川選手の人気が高く
多くのギャラリーを引き連れていましたね。
2人ともスターのオーラを身に纏っていて
素直に「カッコいいな!」と思いました。
リッキー・ファウラーも人気で、
歓声を多く浴びていましたし、
ファウラーのファンはオレンジ色のウェアを
着ているので分かりやすいのが印象的でした(笑)
ZOZOに限らず、ツアーの現地観戦は学びになることがとても多いです。
一般的なゴルファーの場合は、
ドライバーやセカンドショットなどでもじもじしている時間が多く、
パターではそこまで時間をかけないという方が多いのではないでしょうか?
逆にプロの場合は、ドライバーやアイアンなどは、
意外とテンポよくサッと構えてサッと打つことが多い一方で、
パッティングはどのプロもかなり慎重で、
歩数を刻んだり何回もグリーンを往復して
傾斜を入念にチェックしているのが印象的でした。
やはり、
「パットイズマネー」
と言われるだけあって、
パターの1打で大きく成績や賞金が大きく変わる世界ですし、
私自身、パッティングスキルをもっと磨かなければなければ…!
そう思わせられました。
そこで今日は、パッティングスキルを向上させるための
練習ドリルについてご紹介したいと思います。
少しレベルの高い練習ではありますが、かなり効果のある練習です。
続きはこちら
↓
■撮影協力:東京国際空港ゴルフ倶楽部(千葉県)
いかがでしたか?
パターも通常のスイングと同様に、手打ちは厳禁。
体の大きな筋肉を使ったスイングをすることで、手打ちを防止して、
距離感・方向性を良くするだけでなく、
スイングの再現性が上がるので、
パッティングが安定します。
難しい練習ではありますが、この練習を行い、
体の上半身とパターが一緒に動く感覚を身につけることができると
通常のパッティングが遥かに簡単に行えるので、
ぜひ普段の練習に取り入れて
ベストスコア更新にお役立てください。
近藤
<本日のおすすめ>
全く新しいコンセプトで開発され
“全自動アイアン”の異名を持つほどの易しさと
今より2番手飛ぶ飛距離性能を
実現した新構造のアイアン
その名も…
「DOCUS REVOLUTION」
(ドゥーカスレボリューション)
アイアンの飛距離に不満を持っていたり、
ここぞという場面でミスショットが
でて悔しい思いをしてきた方にとって
まさに救世主と言えるアイアンです。
このズルいアイアンを手に入れて
生涯ゴルフを楽しみたい方は
他にいませんか?
※ZOZOチャンピオンシップ2023が
開催したことを記念して、
今だけ限定モデルで販売中です。
↓
https://g-live.info/click/dorev_ir2310/