カテゴリー別アーカイブ: 100切り

100切りに関するブログ一覧です。ゴルフをもっと楽しく、ワクワクしながら上達したいあなたへ!100切り、90切りを目指すゴルファーのための「ゴルフライブ通信」

グリップの握り加減はコレ↓が基準?

2018.06.13
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

今日ですが、あなたに

「グリップの握り加減はコレ↓が基準?」

というお話をしたいと思います。

グリップの握り加減って難しいですよね。

力のある人、力の無い人でも
変わりますし、年齢でも変わってきます。

軽く握りましょうとは言いますが、
軽すぎてはいけないし、だからといって
強すぎてはいけない。

結局、どこを落とし所にしたらいいものかと
悩まれている方も多いと思います。

そこで、私がレッスンしていて
一番納得いただけた基準をお伝えしつつ、
スイング中のグリップの注意点を、

お伝えしていきたいと思います。

意外に多いスイング中の◯◯?

グリップの握り方って
誰でも気をつけますよね。

ただ、スイング中の
グリッププレッシャーは
気をつけていますか?

どういうことかというと、
例えば、アドレスからトップまでは
3のパワーで握っていたのに、

ダウンスイングに入った途端、
8くらいのパワーで握ってしまったり、、、
ということです。

もちろん、全く変わらない
なんてことは難しいです。

ただ、トップまでは緩かったのに、
ダウンスイングから急に強くなったりすると、
アウトサイドインの原因になります。

また、スイング中にグリップを
握り直してしまう方が意外と
いらっしゃいます。

理由は様々です。

切り返しのタイミングにしていたり、
飛ばしたいと思う気持ちからなのか、
はたまた意識的なのか、、、

何にせよ、グリップの握り加減が
スイング中に変わると、

・スイングが安定しない
・出球が安定しない

などなど、あまり良いことは
無いので、グリップを見直してみようと
思われた際には、以下のことを試してみてください。

そのグリッププレッシャー、遠心力に勝てますか?

先に結論から申しますと、
グリッププレッシャーは
スイング中の遠心力に勝てるくらいで十分です。

説明しますと、ゴルフはスイング中に
クラブと人間が引っ張り合う動きが発生します。

私は以前、ダウンスイングは
綱引きと表現しましたが、ドライバーで
300ヤードも飛んだりするのはこの動きのおかげです。

ただ、ボールが遠くに飛んでいく力は
それなりの負荷がかかるので、ゴルファーは
それをしっかり制御しなければなりません。

裏を返せば、スイング中にかかる遠心力さえ
制御出来れば、それ以上のグリッププレッシャーは
必要ないと思います。

まとめ

最後にまとめると

個々人のパワーは年齢・性別によっても様々で
筋力がある方は、かなりグリッププレッシャーを
緩めなければいけませんし、その逆もまた然り。

なので、自分なりの握り加減を見つけるには

「スイング中の遠心力に負けない程度」

これを1つの基準として良いと思います。

もしあなたが、

遠心力に負けるとインパクト後に
ふらつきます。

遠心力に勝っていると、ダウンスイングが
カット軌道になります。

是非、ご自身の最適な
グリッププレッシャーを見つけてくださいね。

<本日のオススメ>

ゴルフ史に残るゴルファー、
ベン・ホーガンがレジェンドと呼ばれる秘密、、、

ゴルフコーチ、ツアープロ、あらゆる
ゴルフ関係者が皆口を揃えて
「行き着くところはベン・ホーガン」と言う秘密、、、

その秘密を30年間研究した江連コーチが
今回全てを明らかにしました、、、

今ならあなたもその秘密を知る
当事者の1人になることが出来ます

http://g-live.info/click/hog_ezu180531/

※本数限定でのご提供です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スライス撲滅に脱力はダメ?

2018.06.07
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日なのですが、

「スライス撲滅に脱力はダメ?」

という話をしたいと思います。

ん?っと思われた方も
多いと思います。

誰しも、ゴルフは力を抜いて、
グリップも強く握らずにスイング、、、
という風に教わりますよね。

もちろん、それ自体は間違っていません。
正しいです。

ただ、脱力するためには必ずあることを
知っていなければいけないのです。

それは、、、

脱力するとスライスするんです

以前、こんな質問を受けました。

「スイング中に上半身に力が入っているのは
いけないと思ったので、力まずにスイングすることを
心がけているのですが、そうするとスライスするんです。

かと言って、それを嫌がると今度は左にボールが
飛んでいくんです。そうすれば良いでしょうか?」

という質問です。

あなたもこんな悩みを抱えてはいませんか?

で、僕はこの質問に回答したわけですが、
まず先に結論から言うと

「フェースの返し方を覚えましょう」

ということなんです。

プロゴルファーってみなさん
腕の力を抜いてって言いますよね。

確かに腕の力は抜いたほうが
いいのですが、それは彼らが
フェースの返し方を知っているからです。

即ち、フェースローテーションが出来ているから、
脱力していても球が左右にバラつくなんてことは
無く、プロはまっすぐボールが飛んでいくのです。

よって、普通のゴルファーが脱力という部分だけを
聞いてマネしてしまうと、フェースがスクエアに戻らず、
左右へのミスが出てしまいます。

じつは、脱力するというのは
フェースローテーションが
出来て初めて成立するものなのです。

では、どうやってフェースローテーションを
学べば良いのか?

それは、、、

ビジネスゾーンのフォローに注目

何をするにしても、動きを覚えるには
まず小さな動きから確認する方が良いので、
最初はビジネスゾーンから始めます。

この時に重要なキーワードとなるのが
手首、特に右手の角度のキープです。

というのも、ボールが左右にバラつくことを
嫌がって、手首をこねてしまうクセが
付いてしまっているゴルファーが意外と多いんです。

理想は、アドレスで構えたときの
ハンドファーストがインパクトで
再現されていること。

ここを目指したいのですが、その時に
ビジネスゾーンでのフィニッシュの形を
意識してみてください。。

ビジネスゾーンでスイングして、
フィニッシュを取った時に、

・クラブが1時の向きになっているか
・グリップエンドが左腰を指しているか

ここを基準にスイングしてみてください。

例えば、グリップエンドがフィニッシュの時に
おへそを向いていたとした場合、スイング時に
手首の角度がキープ出来ていないということになります。

アドレスの手首の角度をキープして、
フォローでご自身から見て1時の向きを指していれば、
正しいフェースローテーションが出来ている証拠となります。

なので、練習なさる際には、
この2点を注意しながら
実践してみてください。

意識的に実践することによって、
そのうちそれが無意識の内に
出来るようになっていきます。

ただ、最初のうちは実践していると
フックボールが出ると思います。

ですが、このフックはあなたの
スイングが変わってきているという
何よりの証拠です。

良い方向に向かっているミスショットなので、
気にせず行ってください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

脱力することは大事ですし、
そうしなければ飛距離も方向性も
不安定になってしまいます。

そのかわり、脱力するからには
フェースローテーションという言葉を
意識してみてください。

<本日のオススメ>
30年間、かたくなに守られてきた飛ばしの秘密。。。

研究を重ねて解明した
飛ばしの神髄は確実に
あなたの飛距離を伸ばすことでしょう。

無駄な内容は一切含まれていません。
収録時間189分全てがあなたの血肉となり、
これからのゴルフが変わるでしょう。

http://g-live.info/click/hog_ezu180531/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[感激]後輩がツアーで優勝しました!!

2018.06.06
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

私にとってとても嬉しい
出来事が起きました。

というのも、、、

先週の男子ゴルフ
「日本ツアー選手権森ビル杯」で
高校時代の後輩が優勝したからです。

名前は市原弘大。

プロ18年目にしての初優勝です。

市原との出会いはもう、
かれこれ20年近く前になります。

当時から既に有名で、
部内でも凄いやつが来ると評判でした。

しかし、、、

とっても物静かなゴルファーでした

中学時代にもう全国優勝しているほど、
私達の世代では有名人だったので、
どんなゴルファーなのかと期待していたのですが、、、

良い意味で期待を裏切られました。

市原はとても物静かで優しく、
雑用なども率先してこなし、
偉ぶるようなことは全くありませんでした。

試合においても、自分のペースを
乱すことなく、淡々と試合運びを
するタイプで、当然高校でも優秀な成績でした。

ゴルファーとしての市原の特徴は
なんといっても、その安定感。

前のホールがボギーでも取り乱さず、
すぐに切り替えてバーディを取れるような、
そういうゴルファーでした。

それでいて、高校時代から飛距離は300ヤード近く
飛んでいましたから、向かうところ敵なしという感じでした。

長い下積み時代

それから市原は卒業後すぐに
プロの道へと進み、次に再開したのは
私が大学卒業後に研修生をしていたゴルフ場でした。

お互いによく先輩のキャディをしていたので、
試合が終わってからコースでよく
2人でアプローチ練習をしていました。

それから、彼はプロを続け、
ツアーに挑んでいましたが、
途中、ケガに悩まされてしまいます。

確か腰を痛めていたと聞いていますが、
それこそクラブを握るのも
ままならない時期もあったそうです。

そういったコンディションの中でも、
シード権を取ったり、アジアンツアーにも
参加したりと精力的に活動していましたが、

あと一歩というところでいつも
悔しい思いをしていました。

そして、苦節18年。

ついにメジャー優勝という
栄光を勝ち取りました。

プロ転向から17年5ヶ月での優勝は
ランキング入りするような記録とのことで、

その上、私達の母校出身者として、
初めて優勝したゴルファーにもなりました。

諦めずに続けることの素晴らしさ

18年間優勝出来ずに、ケガにも悩まされ
幾度となく引退の文字が頭をよぎったことと思います。

それでも、諦めずに努力し、
優勝を勝ち取った市原を
私は心から尊敬します。

恐らく、本人的にはメジャー優勝したことで
向こう5年間のシード権を獲得したことが
かなり嬉しいのではないかと思います。
(本戦に出るのはじつはとても大変です。)

それと同時に全英オープンの切符も手に入れ、
今まさにプロゴルファーとしての花開いた
市原をこれからも応援したいと思います。

改めて、市原弘大プロ、
優勝おめでとうございます。

<本日のおすすめ>
あなたは、

「素振りは良いのに本番になるとミスが…」

そんなことを思ったことはありませんか?

じつはある方法を使うと、自分ひとりでも
最適なスイングの状態がわかり、勝手に
スコア直結スイングになってしまうのですが、、、

知りたい人は他にいませんか?

http://g-live.info/click/oop_1806/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

たった5分!ラウンド後の簡単マッサージ法

2018.05.31
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

前にもお伝えしたかと思いますが、
僕は小原さんと飛距離勝負をしています。

そのために、筋トレは欠かすこと無く
取り組んでいるのですが、
最初のうちは筋肉痛に悩まされました。

筋肉痛の時に体を動かすのって
とても辛いですよね。

あなたは、筋トレやラウンド後に
筋肉痛になることはありませんか?

そんな時に、家族で出掛けたり
仕事があったりすると、
おっくうな気分になると思います。

そこで、今日はラウンド後や筋トレ後に
自宅で簡単に行えるマッサージを
お伝えしたいと思います。

では、早速内容に移りましょう。

まずは筋肉痛のメカニズムを知ろう

ご存知かもしれませんが、まずは
なぜ筋肉痛が起こるのか、
その仕組みについて軽くおさらいしていきます。

といっても、筋肉痛がなぜ起こるのか
じつはまだ確固たる答えは見つかっていないのです。

今の所一番有力なのは、運動によって
傷ついた筋繊維を修復しようとするときに
起こる痛みであるという説が有力となっています。

ゴルフでは、特にふともも周りは
たくさん使うので筋肉痛になりやすいです。

他には、腕などもありますが、
腕が筋肉痛になる場合はスイングで
手を使いすぎてる可能性があるのでご注意を。

あとは、背中や腰などの部位も
筋肉痛を起こしやすいです。

いざ実践。コツは●●にあり?

軽くおさらいしたところで
具体的に何をするかですが、
筋肉痛の解消に必要なのは

「血の巡りを良くする」

これが重要なキーワードになります。

というのも、筋肉をたくさん使うと
その分、疲労物質などが蓄積されやすく
なります。

なので、そういったものが
溜まらないように、血液の渋滞を
解消する必要があります。

それで、一番良いのが
ラウンド後のお風呂です。

欲を言えば、
ラウンド直後とご自宅で
2回入っていただくとより効果的です。

これから夏になり、暑いからと
ラウンド後にシャワーだけで
済ませてしまう人も多いと思います。

ですが、そんな時でもしっかりと湯船に
浸かっていただくことをオススメします。

話を戻して、お風呂に入りましたら
足を入念にもんでください。

この時、力を入れすぎは禁物です。
痛気持ちいいくらいの力加減で、

・さすったり

・ふくらはぎをブルブルと振ったり

・指圧してみたり

などなど、こういう形で
順番に膝下、ふともも、腕などを
5分~10分ケアしてください。

その後、ご自宅に着きましたら、
出来ればラウンド直後の
お風呂と同じことをしてください。

それが少しめんどくさいな…と
思うときは、ゴルフボールを
足の裏で転がして、足ツボマッサージをしてください。

これは筋膜リリースと呼ばれるもので、筋膜の委縮・癒着を引き剥がしたり、
引き離したり、こすったりすることで、正常な状態に戻すことを言います。

本格的に取り入れるならばストレッチポールなどを用意して、
痛みのある個所を圧迫したり、刺激しておくと早く筋肉痛が取れます。

ちょっとしたことですが、
こういった一手間が翌日の疲れを
大きく減らすことが出来ます。

まとめ

ゴルフは全身を使うスポーツですし、
18Hで歩く距離も数kmあるので、
疲労がとても溜まります。

「その日の症状、その日のうちに」

でもないですが、翌日に疲れを
持ち越さない方法を実践して、
是非気持ちのいい目覚めを迎えてくださいね。

<本日のオススメ>

ゴルフの上達に欠かせない「違和感」。

このクラブは初めて見た時から、
見た目にものすごく違和感がありました。

しかし、それ以上にこのクラブは、
スイングするだけで

「グリップが手の中で回ってしまう感覚」
に襲われるのです。

何故「そんなバカなことが起こるのか?」
その続きをこちらからお読み下さい。

http://g-live.info/click/kogafure180529/

※50本限定。なくなり次第終了

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴルフに必要な”自己プロデュース力”とは?

2018.05.30
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

実はここ最近、
スタジオのコーチ達では
釣りが流行っています。

宮本コーチや徳嵩フィッターなど、、、

みんなスポーツマンだけあって、
やるからには真剣に取り組んでいます。

私はまだ釣り歴は短いので、
是非釣りも好きな方は
色々教えて下さい!

さて、今日は

「ゴルフに必要な”自己プロデュース力”とは?」

というお話。

ミスショットが出たり、飛距離が伸びないと
自分のスイングのどこが悪いのか
必ずチェックを始めると思います。

肘が悪いのか、膝が悪いのか
はたまた体重移動が悪いのか、、、

ただ、だからといってすぐに私達のような
人間にスイングを見てもらうことが
難しい方もいるでしょう。

そこで、そういう時に
ミスショットの根源を見つける
ちょっとしたコツをお伝えしたいと思います。

自分自身と対話していますか?

私達は普段、家族や友人、
同僚といった自分以外の人と
話すことが一日の大半を占めますよね。

なので、たまには
自分自身と対話してみてください。

ゴルフのお悩みを聞いていると、

”わかっているのに、
どうしてそうしてしまうのか”

という相談を受けます。

例えば、、、

・安全にいくべきところを
 ドライバーで一発逆転を狙ったり…

・転がしアプローチで良いところを
 ロブショット風に狙ってみたり…

こういう経験って、誰しもあると思います。

私はあります。

バーディ、イーグルを取らなければ
試合に勝てない環境にいたので、
どうしても気が焦ることも多かったのです。

結果からみれば、焦って良いことなど
無かったのですが、気づいたこともありました。

「森崎はそれをしたいのか?」

矢沢永吉さんが自分のことを
「矢沢」と呼ばれていますが、
それと同じです。

自分を客観視して見て、
自分と対話し始める。

そうすることで、自分が今から
何をしようとしているのかが
鮮明に見えてきます。

話を戻しますが、
スイングに問題があるときも
理由に目星が付いてることってありますよね。

アウトサイドインでスイングしてるのは、
打ち急いでからだとか、起き上がるのは
右足が地面から離れるからだとか、、、

そういう時に、
是非自分に問いかけて見てください。

「どうして、●●(←自分の名前)は起き上がろうとしているんだ?」
「どうして、●●は打ち急ぐんだ?」
「どうして、●●はフォローで左肘を引こうとしているんだ?」

といったように、自分自身と
一歩距離を置くだけで、とても
冷静になることが出来ます。

まとめ

今日は自分自身を客観的に見るという話をしました。

ゴルフは実にメンタルを
試されるスポーツです。

練習においても、ラウンドにおいても
常に自分自身との闘いです。

自分のスイングと向き合うときは
是非、一歩引いた距離で、
自分を俯瞰で見てみてくださいね。

きっと、新たな気付きがあると思います。

<本日まで!小原プロの最終兵器>

今日のお話のように、普段は自分自身で
スイングをセルフチェックしなければ
いけない方も多いと思います。

そんな方におすすめしているのが、
こちらのアイテム。

私達も使っていますが、
良いところ・悪いところが
はっきりするので好きです。

http://g-live.info/click/oblod180524/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】初期投資108円の上達ドリル

2018.05.25
mizugaki

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

今日は、あなたに

「【ビデオ】初期投資108円の上達ドリル」

というテーマで動画をお届けしたいと思います。

実は今回の動画では、
「あるもの」を使った
上達ドリルをご紹介しています。

以下のようなお悩みを持った方に
是非、見てもらいたい内容になっています。

・いきなり出る引っ掛けに悩んでいる方

・プッシュアウトに悩んでいる方

・打ち出し方向が安定しない方

自宅で簡単に練習ができ、
理想のスイングが手に入るのですが、
まずは108円の投資をしていただかなければなりません。

練習に108円も投資が出来ない。
ちょっと面倒くさそうだな。

という方は、このメールを今すぐ閉じて下さい。

108円だったら試してみようかな。
という方は、ぜひ動画で続きをご覧ください。^^
続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今のあなたはすくい打ち?3つの判断ポイント

2018.05.24
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日はあなたに、
すくい打ちについて
お話したいと思います。

すくい打ちは自覚症状が
少ないことが多く、言われて
初めて気づくことがよくあります。

しかし、一度気付いてしまえば
意識的に修正することで
十分に直すことが出来ますので、

3つのチェックポイントと
その修正方法についてお伝えしたいと思います。

1:番手なりの飛距離が出ない

飛距離は数字で表れるので
分かりやすいのですが、例えば7番アイアンで
130yくらいしか飛ばないとしましょう。

筋力が落ちたなどは考えないとして、
番手なりの飛距離が出ない原因というのは
ロフトが寝ているからです。

アイアンで飛距離が出るのは、
30°の7番がハンドファーストで
ロフトが立つことにより、

25°くらいでインパクトするので、
飛ぶというような仕組みになっています。

しかし、番手なりの飛距離が
出ないということはロフトが寝ています。

それはつまり、ハンドファーストが
出来ていないということなので
すくい打ちをしている可能性があります。

もし、
「周りと比べてもアイアン飛ばないな…」と
感じているなら、この可能性があります。

修正するには、まずはビジネスゾーンでの
手首を角度のキープが出来ているかをチェックしてみましょう。

2:右肩が下がっている

右肩が下がる原因は
スイングそのものを見ないと
断定は出来ませんが、

いくつか下がる原因を
お伝えすると、、、

・グリップがストロングすぎる
・ダウンスイングをインサイドから入る
・リバースピボットになっている

この辺りが多いです。

ただ、グリップとダウンスイングのインサイドは
意識的に直せると思いますが、難しいのは
リバースピボット(逆足体重)でスイングをしている場合です。

バッグスイングで目標側に上半身が傾いてしまうと、
ダウンスイングでは反動で右肩が下がってしまいます。

正しい体重移動を習得するには、
1.バッグスイングで右腰がその場で回っているか
2.バッグスイングで左のこめかみが下がっていないか

この2つをチェックしてみてください。

この2つが正しく行えれば、バッグスイングで正しく
体重移動が行えるようになり、結果的にダウンスイングで
右肩が下がらなくなっていきます。

3:ボールを高く上げようとする

これは考え方の問題ですが、
高く上げたいイメージを持つと、
体は素直に反応します。

右肩が下がったり、、、
右足に体重が残ったり、、、

そういったことが起き始めます。

想像してみてほしいのですが、
ドライバーってロフト10°前後なのに、
芯に当たれば、それなりの弾道になりますよね。

では、ドライバーよりもはるかに
ロフト角のあるアイアンで芯に当たれば
どうなると思いますか?

吹け上がるくらい高く上がると思います。

設計上、ロフトが20~40°あるのですから
ボールを上げるのは、クラブにお任せして
私達はミート率を高めることに集中しましょう。

まとめ

今日はすくい打ちの判断ポイントを
3つ紹介しました。

一度スイングを撮影してみれば、
すぐに気づけると思います。
(出来れば真正面から撮影するとベター)

これからは芝も伸び、
よりインパクト時の抵抗も増えますから、
しっかりとしたインパクトが出来るように

日々の練習に取り組んでみてくださいね。

<本日のオススメ>

もし、サンドウェッジを練習するだけで
飛距離が伸びると聞いたら、
あなたはどう思いますか?

嘘だと思いますか?

じつは、本当にそれだけで
飛距離の限界突破を果たした
ゴルファーが実在するのです…

なぜ、そんなものすごい結果を
手に入れたのか。

こちらで詳しく説明しています。

http://g-live.info/click/trw1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりの練習で絶望…どうする?

2018.05.23
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

ゴルフを初めてそろそろ25年、
毎日ゴルフのことばかりを考えていますが、
ここ最近、少し練習をしていませんでした。
(あくまで自分基準ですが)

そうすると、、、

やはり、自分のイメージとは違う球が出ます。

こうスイングしたから、このような出球になるはず、、、
と思っていても、思い通りになりません。

あなたも、仕事や用事などで
気付いたら数週間は練習していない、、、
久しぶりに行ったら違和感だらけ、、、

という経験はございませんか?

そこで、今日は久しぶりに練習する時の
注意点や効果的な練習をお伝えしたいと思います。

兎にも角にもまずは素振りから

まず、ゴルフスイングに使う筋肉、
股関節や背筋などのパーツを
呼び起こしてあげましょう。

そのために、一番重要なのが
素振りです。

素振りも2通りあります。

1つはいわゆる普通の素振り。

クラブはピッチングが良いと思いますが、
まずが右足→左足→右足…といった順に体重を
乗せていって、体を左右に振っていきます。

そうすることで、スイングに必要な筋肉と
体の力みをとってほぐしていきます。

次にスロー素振り。

これはやりすぎると疲れるので、
ほどほどで大丈夫ですが、フォローまでの
スイングを、コマ送りの要領で行います。

そうすることで、1つ1つの動きを
正確に把握することが出来るので、
ボールを打つ前に実践してみてください。

ボールを打つにもまずはハーフスイングから

素振りを数分行ってから、
次はボールを打っていくのですが、
ここで注意なのが、

「悪いボールが出ても気にしない」です。

おおよそ、良いスイングも悪いスイングも
数週間練習しなければ、定着しません。

よって、恐らくこれまでとは
違う感じのボールになったりします。

なので、まずはビジネスゾーンの振幅から
始めます。

内訳は

ビジネスゾーン:6割
肩~肩:3割
フルスイング:1割

これで勘を取り戻せてくると
思います。

久しぶりにゴルフをすると
表れるスイングのクセ

私の中での統計ですが、
久しぶりにゴルフをする方に多いのが

・スイングリズムが不安定
・前傾姿勢のキープが出来ない

この2つです。

スイングリズムは、久しぶりなので
忘れているだけなので、また継続的に
続けていれば思い出すのですが、

前傾姿勢のキープはクセになる可能性があります。

ゴルフのスイングはアドレスの時点で
負荷がかかるので、久しぶりにすると
苦しく思えるんですよね。

なので、ゆっくりでいいので
ベタ足スイングなどで前傾の維持だけを
気にする時間を作ってみてください。

まとめ

今日は久しぶりの練習について
お伝えしましたが、このメニューは
日頃から練習されている方にも効果的です。

もし、お忙しくてなかなか練習に
時間を取ることが出来なくても、素振りだけでも
行って、感覚を忘れないようにしてみてくださいね。

<本日のオススメ>

ゴルフ大国アメリカに単身渡り、
ゴルフの真実にたどり着いた

一人のゴルファーの最新スイングメソッド…

その秘密をこちらのページで
余すこと無く公開しています。

http://g-live.info/click/mrtip1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アイアンのスイングイメージはどちらですか?

2018.05.17
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日はあなたに、
アイアンの入射角について
お話しようと思います。

これも良くゴルファーの間では
議論されるジャンルで、

大きく分けて

・レベルブロー
・ダウンブロー

この2つの考え方になります。

この2つは何がどう違うのか?
これを理解しているかいないかでは、
スイングイメージの作り方が大きく変わるので、

詳しく解説していきたいと思います。

スピンコントロール出来ていますか?

ゴルフというスポーツは、
スピン量にとてもシビアなスポーツです。

というのも、他球技に比べて
ボールが小さく軽いために、
ちょっとしたことでギュンギュンかかります。

プロのバックスピンなどは、
間近で見るとボールが自分の意思で
動いてるように見えるくらいです。

というように、目標(ピン)に対してピタリと
止めたいアイアンはスピンコントロールが
重要ですが、それに関わるのが入射角です。

一般的にアイアンはダウンブローですが、
その意識が強いと、まるで「V」の字のような
スイングになって、角度が急になってしまいます。

そうすると、

・風の影響を強く受けたり
・テンプラ気味のボールになる
・飛距離が伸びない

といったトラブルが置きます。

レベルブローって何?

その一方、最近はレベルブローが
良いという話も出ています。

ダウン(下降)ではなくレベル(水平)に
スイングして飛ばそうという打ち方です。

僕のようなダウンブローで育ったゴルファーからすると
「急にそんなこと言われても…」というのはありますが、
じつはこれ、最近のクラブ設計が関係しています。

あなたもご存知の通り、
昔はマッスルバックの時代でしたよね。

マッスルバックは、スイートスポットが
ヘッドの上の方(高重心)にあるので、
ダウンブローで捉えなければいけませんでした。

しかし、最近はキャビティバックに
大型ヘッドなど、とっても優しくなりました。

特に、アイアンのスイートスポットが
どんどん下の方(低重心)になっていったのです。

そうすると、入射角が狭いほうが
逆に飛ばないという逆転現象が起きたのです。

そこで、レベルブローが
提唱され始めたのです。

ということで、あなたがもし

マッスルバックを使用しているなら
引き続きダウンブローのスイングイメージを
持ちながらスイングしましょう。

キャビティバック、特に飛び系アイアンを
使用しているなら、レベルブローで
クラブで芝の上を掃くようなイメージでスイングしましょう。

まとめ

今日はアイアンのスイングイメージについて
お話しました。

インパクトをどういう形で迎えるかを
イメージしているだけで、スイングそのものが
嘘みたいに変化します。

アイアンがあまり安定しないという方は、
是非スイングイメージを変えてみてくださいね。

<本日のオススメ>
あなたは最近、

・寒暖差が大きくて、なんだかぐったり
・ゴルフしようにも、なんだか億劫、、、
・集中力が無くなってきた

そんな悩みを抱えていませんか?

じつはこれ、あなたの体に今現在起きている
ある「異変」が関係しているのですが、、、

興味のある人は他にいませんか?

http://g-live.info/click/b9g_1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ボール打ち放題に行っても良い時悪い時

2018.05.16
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

最近、練習場で打ち放題プランのある
練習場が増えていますよね。

大体は1時間いくらとなっていて、
その間であれば、何球打っても
値段が変わらないというシステム。

1球いくらよりは
料金が明確で良いですが、
私個人としては、

半分オススメ出来て、半分オススメ出来ません。

なぜなら、打ち放題がメリットになる時と
デメリットになる時があるからです。

そこで、今日は打ち放題に向いてる練習、
向いてない練習をお伝えしたいと思います。

打ち放題に向いてない人

まず、はっきり申し上げて
ある程度ゴルフ歴を重ねてきているゴルファーは
ちょっと打ち放題に向いてないと思います。

というのも、ゴルフはたくさん
球を打ったからといって
上達するとは限りません。

それは、学生時代363日ボールを打ちながらも、
上達に悩んだ私がいるので、間違いないです。

むしろ、スイングを崩す可能性が出てきます。

もちろん、数を重ねないと見えないものも
ありますが、意味のある練習やスイングを
心がけなければ、変なクセが付きます。

意味の無い1000球より、意味のある100球です。

打ち放題に向いてる練習

打ち放題でやってもいい練習、
それはアプローチ練習とビジネスゾーンです。

前に僕もビジネスゾーンを練習場で
練習していたのですが、恐ろしいくらい
ボールの減りが早かったです。

スタジオの会員様でも
ビジネスゾーンの練習をする時は
打ち放題にしているという方がいます。

当然、ただビジネスゾーンの型だけを
真似ても意味は無いですが、DVDや本などで
動きを理解し、体に型を染み込ませるためには、

ある程度球数が必要だと思います。

また、アプローチ練習も
精度の求められるジャンルなので、
微妙なタッチで距離が変わります。

なので、自分の中で基準を
作ってあげるには、やはり球数を
打つことも必要だと思います。

ということで、打ち放題に向いてない練習は
お察しの通り、フルショットの練習です。

そもそも、200球以上フルショットするのって
なかなか大変だと思うのですが、
打ち放題だと球数気にしないので、

意外とそれくらい打ってる方、けっこういらっしゃいます。

その上、1球にかける思いが球数だけ
薄れていくので、そういう意味では
打ち放題も使いようだと思っています。

まとめ

今日は最近増えてきた打ち放題練習場について、
お話しましたが、打ち放題の存在自体は
否定するつもりはありません。

ただ、使い方を間違ってはいけないと思います。

基本的には量より質を追い求める姿勢が
上達の道筋だと思っていただければと思います。

PS

番外編として、
ストレス発散のために打ち放題を
利用するのも悪くないと思います。

あくまで、たまにはですが、、、(笑)

<現代日本人が栄養不足って本当!?>

誰だっていつまでも元気で
ゴルフをしていたいものですよね。

しかし、これだけ食が豊富な現代に置いても、
体を健康に保つ栄養素が絶対的に不足しているという
事実をあなたはご存知ですか?

その原因・対策について
小原プロがこちらで暴露しています。

http://g-live.info/click/b9g_1805/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】志賀流飛ばしのA to Z【8】~打ち出し角~

2018.05.10
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今日で飛距離アップシリーズのレッスンは
最後となります。

最後となる今日は

「打ち出し角」

です。

この打ち出し角はインパクトの時の
フェースの傾き具合で決まります。

例えば、ドライバーは最下点を過ぎてから
インパクトするわけですが、

この際にフェースが上を向きすぎると
テンプラみたいになりますし、下を向いていると
ライナー級のボールが出ます。

なので、適切な打ち出し角でインパクトするために
スイング中のある部分を意識してあげることがポイントです。

ボールの弾道に関わる重要な要素なので、
是非ご覧下さい。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

FWを得意クラブにする第一歩はコレがオススメ

2018.05.09
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

比較的晴れていたGWから一転し、
どうやらここ最近は天気が悪いようです。

ラウンド中に雨が降っていることも
これからは増えてくるので、
雨具の用意はお忘れないように。

さて、

今日のお話は

「FWを得意クラブにする第一歩はコレがオススメ」

という話。

やはり、苦手なクラブを聞くと、
FWとおっしゃるゴルファーは多いです。

ただ、飛距離は稼げるので
使いたくなってしまい、
ミスしてしまう、、、

というような
「ギャンブルクラブ」みたく
なってしまっています。

なので、今日はイチから
FWと向き合うための
第一歩をお伝えしたいと思います。

FWでこれはやってはいけない

まず、FWを扱う上で
なるべく避けて欲しいのが

・3Wを使う
・すくい打ち
・特別なスイングをしない

この3つです。

1つ目の3Wですが、
現在スコア90を切ってない方の場合、
使わない方がスコアを作りやすくなります。

使わない理由は言わずもがなですが、
ウッドを入れるなら

5W
7W

この辺りがオススメです。

特にショートウッドと言われる
7W以降は使いやすく、ミスが減ります。
それでいて、飛距離は200ヤードほど飛びます。

それだけあれば、ロングホールでも
十分にパーオン出来るので、
個人的には普段は7W、より飛ばすなら5W

というような考え方で良いと思います。

次に打つ時の心構えですが、
すくい打ちは避けましょう。

フェアウェイウッドの場合、
払い打つかダウンブローかで分かれますが、
どちらにせよ、すくい打ちはミスの元です。

5Wでも、大体18°前後はロフトが
あるので、意識して上げようとしなくても
ミートすれば上がるので、まずはしっかりと当てることが先決です。

そして、全体を総称してフェアウェイウッド専用の
スイングをしないことです。

もちろん、ドライバーとまるで一緒という
訳にはいきませんが、基本は
下半身リードでのスイングです。

FWが好きになる第一歩

で、これらの事を踏まえた上で
まず何から始めるかというと、

フェアウェイウッドアプローチ

です。

飛ばそうとするのではなく、
ウェッジを振る感じで
フェアウェイウッドを振ってください。

スタンスもアプローチの時と同様です。

振幅はビジネスゾーンの範囲にこだわらず、
56°で50ヤードくらいの時の振幅、というように
いつものあなたの感じで振ってください。

これをすることで、軽く振っても飛ぶんだ
ということを実感してください。

この要領で、徐々に振幅を
大きくしてあげれば、以前の自分よりも
使いこなせるようになれていると思います。

まとめ

今日はフェアウェイウッドの
トレーニングをお伝えしましたが
いかがでしたでしょうか?

フェアウェイウッドは
練習頻度が相対的に少ない分
苦手な方も多いと思います。

ただ、3Wを除き、特別難しい
クラブではないので、まずは
アプローチ感覚で体に慣らしていきましょう。

そうすれば、必ずや心強い相棒と
なってくれるでしょう。

練習頑張ってくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたはどれ?「5つのレベル別練習法」

2018.05.04
mizugaki

From:ガッツパー水柿
練馬の自宅より、、、

こんにちは。ガッツパー水柿です。

世間はゴールデンウイークですね。

僕はもいつもと変わらず、
神田店でレッスンをしています。^^

生徒さん達からは、

「ゴルフに行ってきて
 ベストスコアが更新できました!」

「昨日は調子が悪くて、
 もっと練習に励みます。」

という声まで様々ありますが、
後者の結果が出ていない方必見です。^^

今日は、あなたに

「あなたはどれ?「5つのレベル別練習法」」

というテーマでお話をしたいと思います。

実はゴルフがうまくならない最大の原因は、
この「レベルに合った練習」ができていないことにあります。

これを知らないがために、
「実は今、やるべきじゃない練習」や、
「本当は重要じゃないこと」
に時間と労力をかけてしまっています。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】志賀流飛ばしのA to Z【7】~スピン量~

2018.05.03
志賀さんプロフィール写真

From:志賀康平
千葉の自宅より、、、

こんばんは!
志賀康平です。

今週も引き続き志賀の
飛距離アップ強化シリーズです。

第三回となる今日はスピン量を
適切にするトレーニングとなります!

ゴルフにおいて、スピンというと
一般的には

サイドスピン
バックスピン

この2つが関係します。

まず、サイドスピンはボールの
方向性に影響します。

スピン量の数字が高ければスライス、
低ければフック傾向になります。

バックスピンはボールの弾道に関係します。

数値が高すぎると吹け上がり、
直進性に欠けてしまいます。

数値が低すぎると逆に、
ボールが上に行こうとする力が無いので、
フォークボールのような球になってしまいます。

このように、ドライバーの飛距離アップには
スピン量というのが非常に重要なんですね。

なので、普段からどういうことをすれば
スピン量が適切なショットが打てるのか。

今日はそのための動画になります。ぜひご覧ください。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ビデオ】上半身の意識を無くしてみましょう

2018.05.02
morisaki

From:森崎 崇
埼玉の自宅より、、、
こんにちは森崎です。

ゴールデンウィーク真っ最中の今日ですが、
いかがお過ごしでしょうか?

普段よりも連続してゴルフを
する方もいらっしゃると思いますので、
怪我をなさらないようにお気をつけくださいね。

ちなみに、スタジオは通常通り稼働中です!

さて、今日は動画レッスンとなります。

繰り返しを承知で申し上げますが、
スイングの完成度を高めるためには、
下半身リードが必要不可欠です。

なので、あなたがアウトサイドインのような
スイングであったり、スライス傾向のボールならば、
今よりもっと上半身の意識を無くしてください。

今よりももっと下半身を使って
スイングするために、押さえていただきたい
ポイントが3つあります。

是非今日の動画をご覧になって
効果的な練習を行ってくださいね。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加