「技」フィニッシュでの左脚の見え方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015.09.06
ohmori

From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「技・フィニッシュでの左脚の見え方」

というお話をさせていただきます。

ボールヒットでは、ヘッドをボールに当てることに一生懸命で、
他のことが見えなくなっていませんか。

特に、下半身としての脚を、どうしていたか、
まったく思い出せないなんてことでは、もったいないですね。

そして、ボールヒット近辺での左脚の使い方も、
実は、いろいろなパターンがあります。

いろいろな見え方のパターン

ボールヒット近辺での左脚の使い方は、
最終的には、フィニッシュに現れてきます。

フィニッシュでの左脚の形のパターンとしては、
大きく分けて、次の3つがあります。

(ちなみに、わたしは、足という字は、
足首から先、脚という字は、腰から足の先全体を示す、
というように使い分けています)

(1) 左脚はまっすぐに伸びて、左足の上に静かに立っている

(2) 左膝が曲がっている

(3) 左脚全体が打ち出し後方に倒れて、左に乗れていない

図_技・フィニッシュでの左脚の見え方.png

(2)と(3)の複合パターンもあり、実は千差万別といえばそうなのですが、
この3つのパターンをひとつずつ理解できれば、その複合パターンも理解できます。

そして、あなたのフィニッシュでの左脚の形が、この中のどのパターンなのかをみれば、
ボールヒットで、左脚がどんな動きをしてきたか、その履歴を確認することができます。

わたしがお勧めしたいのは、この番号(1)の、
フィニッシュでは「左脚はまっすぐに伸びて、左足の上に静かに立っている」です。

左脚はまっすぐに伸びて、左足の上に静かに立っている

「左脚はまっすぐに伸びて、左足の上に静かに立っている」
というフィニッシュの形は、ジュニア選手や女子プロなど、
上半身の力があまりないプレーヤーに多くみられるパターンです。

ところが、成人男子では、この左脚がまっすぐ伸びたフィニッシュは、
それほど多くは見られなくなります。

それは、なぜか。

男子のトーナメントプレーヤーなどでは、上半身の力もかなりあるので、
下半身をそれほど使い切らなくても、必要なだけ飛ばすこともでき、
ボールもうまくコントロールする技を持っています。

通常の男子のトーナメントプレーヤーでは、両膝を地面について、
膝から下をまったく使えない状態でも、ドライバーで250yぐらいは飛ばせます。

両膝をついた状態では、股関節はある程度使えます。

とは言え、骨盤は思ったようには動かせず、
ほぼ腰から上の動きだけで飛ばすことになります。

ということは、腰から上の動きをうまく使えば、成人男子の上半身の力があれば、
トーナメントでも戦える、十分な飛距離が得られるということにもなります。

しかし、一般的には、下半身を自由に使えても、
ドライバーで180y~230yというところでしょうか。

これは、上半身の筋力の差というより、
体の使い方の違いとか、無駄のある・なしの違いです。

ここに、面白いデータがあります。

2012年に片山晋呉プロが我々のもとに戻ってきて、
スイングやパッティングを見直すことにしました。

その時、私が一番強烈に残っているシーンがあります。

晋呉さんの左脚の使い方がしっかり使い切っていませんでした。
そこで、左脚を縦に蹴って、フィニッシュでは左脚が
真っすぐに伸びているようにという話が出た時のことです。

「え、こんな動きはだめだと思っていた」

という声が、晋呉さんから出たのです。

それまで、特にアイアンでですが、
左脚はフィニッシュでしっかりリリースされきれていないで、
少し左膝が曲がっている。という状態でした。

そして、この左サイドの使い方などに、真剣に取り組んだ結果、
2008年11月の優勝から5年ぶりに、2013年10月、
東海クラッシックでの優勝を手に入れました。

さらにもう少し晋呉さんのデータを見ると、わかってくることがあります。

2014年JGTOツアー、つるやーオープンゴルフトーナメント最終日、
片山晋呉プロが、ドライビングディスタンス1位(324ヤード)を叩き出しました。

そして、2014年10月28日に片山晋呉プロの握力を測定した結果が残っています。

なんと、左手が27.4kg、右手が26.8kg。

男性の40~45歳での平均は、だいたい47kg, 65歳でも42kgぐらいです。
65歳女性で約26kgです。

2014年という年は、晋呉さんは、首とか肘の故障はあったとしても、
この測定結果に関して、かなり低い数字といえます。

この晋呉さんの、ドライバーの飛距離と、握力の関係を見ても、
無駄をなくし、脚を使うことで、十分な飛距離が出せるということです。

その脚の使い方のキーポイントが、左脚を縦に蹴って、
左のお尻を左後ろポケット方向へ押し込むようにして、
骨盤を斜め回転させて、脚のパワーを目いっぱい出すことです。

その結果、フィニッシュでは、左脚は真っすぐに伸びて、
左足の上に静かに立っていられます。

そして、下半身を使い切った結果、腕をねじるとか、
上半身で自ら力を出す必要がなくなり、あれだけ飛ばしておきながら、
前腕の力を示す握力が必要ないスイングが完成しています。

これなら、年齢を重ねても、故障にさえ打ち勝てば、十分に戦えます。

左膝が曲がっている

フィニッシュして、左膝が曲がった形の場合を見てみましょう。

これは、よく「腰は水平に回しましょう。」と言われ、
地面に対して骨盤を水平にターンさせた場合に
多く見られるフィニッシュの形です。

上半身の使い方がうまいとか、力がある場合は、骨盤は地面に対して水平に回っても、
上半身でうまく処理して、トーナメントプレーヤーにもなれます。

しかし、それでは、本来持っている能力を発揮しきることはできず、
その選手の限界までの成績を出すことはできません。惜しいばかりです。

とは言え、実はすごい成績を出している選手でも、
この地面に対して水平に骨盤をまわす動きは、国内ではみられます。

左脚全体が打ち出し後方に倒れて、左に乗れていない

フィニッシュで左足の上に静かに静止できず、左脚全体が打ち出しと反対方向に倒れ、
体重はむしろ、右足に残ったままの形では、脚のパワーの半分も発揮できていません。

この形だとわかったら、さっそく直すことに専念しなければなりません。

フィニッシュで体重が左に移っていないということは、
体がしっかり左にターンできなっかったことになります。

背骨の前側には、重い内臓がたくさんあり、
背骨を中心にして左を向けば、体重は左に移ります。

フィニッシュで体重が右にあるということは、
背骨を中心にターンできなかったというこも考えられます。

また、一旦、左に乗って、その反動で、
右に跳ね返ってしまったということもあるにはあります。

しかし、99%のケースは、体のターン不足です。
そして、体が十分にターンできなかった理由は、脚のパワー伝達不足です。

腰がしっかりターンするキーポイント

しっかり体を回すためには、両脚で地面をとらえて、
両脚で腰がターンする動きが必要です。

しかも、地面を真っすぐに踏めるほど、地面に対してしっかりパワーを加えることができ、
その反作用で、腰をしっかり回すことができます。

ボールヒットに向かって、骨盤が上半身の前傾角度どおりに、
斜めにターンして欲しいのです。

左腰は斜め上にあがり、右腰は斜め下にさがります。

左脚は地面に対して縦に蹴って、
左のおしりを左後ろポケット方向へ押し込むイメージです。

右脚は打ち出し方向へ右腰をがっつり押し込みます。

ほぼ自動化される右脚の動き

今回は、主に左脚のお話しですが、
右脚の動きについても、もう少し触れさせてください。

右脚についてはちょっと複雑です。
でも、意識すれば、意外と簡単にできるものです。

左脚の縦蹴りができれば、左側には大きな空間ができます。

そうすれば、打ち出し方向でもある左サイドに空いた空間に向かって、
右脚は勝手に蹴ってくれます。

実は、右脚は、そんなに、左方向へ蹴る意識はなくてもいいのです。

蓋の空いた歯磨きのチューブを押すと、中身が出て来ることと同じです。

左サイドに十分にスペースがあれば、右脚でしっかり地面を蹴ろうとするだけで、
右脚は自動的に、打ち出し方向である左へ蹴る動きとなります。

両脚で地面を蹴るのですが、左脚での蹴りを最初に少し意識します。

そうすると、左脚で地面を押して、左サイドが斜め上にあがりはじめます。

その時に、右脚はまだそれほど伸ばそうとしていないなら、
右脚の長さはほとんど変化していないため、右脚は左へ倒れ、
その倒れた分、右脚の高さはさがります。

結果、右脚の付け根である右腰は、下にさがっていきます。

右脚は左よりもちょっとだけ長めに地面をとらえて、
離さない感じがあればいいです。

右サイドが少しさがってきて、右脚が左へ蹴り始めると、
右脚は伸びて長くなります。

その右脚が長くなった分は、
ほとんど、右腰を打ち出し方向である左へ動かす原動力となります。

結局、左は斜め上、右は斜め左下に動いて、
腰全体としては、前傾角度なりの背骨を中心とした斜め回転となります。

左脚が斜め上、右脚が斜め左下、という方向が大切です。
この方向に蹴り出すことで、背骨を中心として、
骨盤が前傾角度に素直に連動して、鋭くターンします。

そうすれば、下半身を目いっぱい使い切り、上半身はそれに連動して、
下半身のエネルギーを受けるだけの力をだす感じで、最高のスイングができます。

動きを細かく見ると、なんだかタイミングが難しそうで、
動きも複雑そうにみえます。

でも、大丈夫です。

先ほど、少し触れたように、左脚をしっかり縦蹴りする意識を強く持てば、
後は、かなり自動的に両脚が骨盤の斜め回転のために動いてくれます。

1回のスイングを20秒ぐらいかけた、
ゆっくりシャドースイングとかをやりながら、
この動きをトレースしてみましょう。

聞くほどには難しくありません。

では、また。

追伸:
私の2時間のシークレットセミナー映像を
4回に分けてお役立ち情報と共にお届けする
無料ウェブセミナーが期間限定で開催されています。

参加者の方々で、
たくさんコメントを書いてくださって
大賑わいで何だか楽しいです。

ゴルフが上達する情報を
できるだけ盛りだくさんにしてお送りしていますので、
良かったら、ご登録ください。

無料だそうです。

http://g-live.info/click/optin150831/

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: スイング, メルマガ, 新着メルマガ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「技」フィニッシュでの左脚の見え方」への19件のフィードバック

  1. あきひろ

    大森先生
    本日の記事で「左足の上に静かに立つ」というのがポイントかと個人的に思いました。
    バタついて最終左足の上に立つのではなく「静かに」。

    前回の下半身の使い方のブログを読んだ時には「右膝を伸ばしてバックスイングし、左脚を伸ばしながら右脚も蹴りこんでダウンスイングからフィニッシュ」だと思い、「こんなに考えながらするのは無理だ」と思ってたのですが、本日の記事を拝読し「左脚の縦蹴り」をすれば右脚が勝手に付いてくる事を理解出来ました。

    会社のトイレ(笑)で鏡の前でとりあえず上半身は考えずに脚の動きだけをやってみたら「あ、こういう事か」と体感出来ました。

    今度の練習から「左脚の縦蹴り」に重点をおいて頑張りたいと思います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「「左脚の縦蹴り」をすれば右脚が勝手に付いてくる事を理解」

      まさに、そのとおりです。左脚をしっかり使いきり、左のお尻を左後ろポケット方向へ押しこむように蹴っていけいいのです。

      そうすれば、左サイドに大きなスペースができ、しかも、骨盤の斜め回転で、右脚は体の正面方向というより、ちょっと下側の打ち出し方向へ向かいます。また、歯磨きチューブの蓋をとって、ギュッとチューブ本体を押すと、中身が出てくるように、右脚は、左サイドのスペースに向かって勝ってに押し出されます。

      特に鏡の前でやるときに、セットアップで骨盤を前傾角度させた角度をキープするように、テークバック、ダウンスイングで、脚を伸ばす方向を強く意識してやってください。そうすれば、上半身がめちゃっくちゃ単純な動きになります。

      返信
  2. 高橋 誠治  Break to 80 三期生

    左脚の動かし方の理解がさらに深まりました。ありがとうございました。

    すいません。しっかりイメージ出来ない箇所がありました。
    右脚の蹴り出し方向『右脚が斜め左下』がどの方向なのかが良くわかりませんでした。
    右脚は、右腰が斜め下になるように右膝を左膝裏側方向へ蹴り出すという解釈でよろしいでしょうか。
    イメージし易い方向を補足して説明をして頂けるとありがたいです。
    よろしくお願い致します。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「『右脚が斜め左下』がどの方向なのか」

      方向としては、骨盤がセットアップで前傾している、その前傾角を保持できる分、斜め下ということになります。

      左サイドがしっかり動けていれば、左側である打ち出し方向には、大きなスペースができます。そのスペースに向かって、右脚が打ち出し方向へ倒れてくれば、右腰は自然に前傾角なりに斜め下に落ちてきます。また、右サイドが下に下がった分、右脚を伸ばした長さは、右サイドを打ち出し方向へ押し込む長さにプラスになり、増々腰全体としては、左にターンさせやすくなります。1回のスイングを20秒ぐらいで行うゆっくりシャドースイングで、やってみてください。

      「右膝を左膝裏側方向へ蹴り出すという解釈でよろしいでしょうか」

      はい、それで最高です。それぐらい、内転筋群をしっかり使って腿を締めれば、おしりの大きな筋肉である大殿筋が存分に働いて、両脚を伸ばすことができ、地面にしっかりパワーをかけて腰をターンできます。

      返信
  3. Y .阿部

    この2週間ほど前から、左足に乗るフィニィシュの練習をしています。タイミング良く形が解り、これを参考に練習します。ありがとう御座います。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      単純ですが「フィニッシュで左足の上に静かに立つ」(足ですから足の裏にまっすぐという意味)ということを、セットアップからイメージしてスイングすると、スイング全体は、劇的に良い方向へ傾きます。

      フィニッシュで左脚(脚ですから脚全体)がまっすぐになって立っていられて、左足の上にやさしく静かに立って、ボールが落ちるまで、その姿勢を保持できることをやろうとするだけでもいいのです。そうすれば、だんだんあなたご自身に最適なスイングに近づいてきます。

      返信
  4. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

    「スイングは一瞬で、(左脚を)伸ばすヒマがありません。」

    確かに、スイングの時間はダウン開始からボールヒットまでは短いです。

    とはいえ、脚を全く動かさないわけではありませんね。

    限られた動作の時間の中で、何をやるべきかを考えることは大切です。

    ボールヒットからフィニッシュにかけて、左膝を曲げておくことをすすめられる場合もあります。ただし、その場合は、腰は地面に対して水平回転する方向になります。腰が水平回転する中で、上半身の前傾角度を維持しようとしたら、腰から肩の間の体幹の曲がりを調整しながらボールヒットさせなければなりません。それは、たくさんボールを打って、慣れてしまえば、できることですが、一般的には体幹を運動中にねじるのではなく曲げる動きは、難しい動きとなります。それで、わたしはあまりおすすめしていません。本来は、骨盤は斜め回転させるなら、その上に乗っかった体幹は、素直にターンするだけでいいのですから。そうすれば、上半身で最大のパワーを出せる肩甲骨を、存分に使えるので、楽に簡単にパワーを出せるようになります。

    「タイミングとしては打った後伸ばすのでしょうか」

    ボールヒットの時は、まだ左脚も右脚も伸びている最中です。

    打ち終わった後に、その伸ばしていった動きの勢いて、左脚はフィニッシュで伸びているということになります。また、フィニッシュの形をイメージすれば、その途中での動きも
    はっきりした動きになります。

    ボールヒットでは、ヘッドはまだ加速中というか、まさに、すべてがリリースされ始めた直後というイメージがあるといいです。ですから、ボールヒットでは、左脚の伸びの速度は遅くなり始めていますが、まだ左脚は伸びている最中で、ご自分の体重以上の力で地面を押している最中となります。

    返信
    1. Y .阿部

      私は、スイングの始動で右足に乗った重心を、左足を踏み込み左にスライドさせて腰を切り上げるようにイメージしながらすると旨く回転しますが、何か違うような気も。(3時限目に解るかも、楽しみです)

      返信
      1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

        「左足を踏み込み左にスライドさせて腰を切り上げる」

        腰全体をご自分から左にスライドする感じだと、左への移動がやり過ぎになる場合が多いです。

        外見からは、トップから腰全体は確かに左へスライドします。しかし、スライドさせようとしてスライドするのではなく、両足で地面を捉えようとすることで、スライドしているということが重要です。両足で踏む気持ちなら、ピッタリのところに腰が収まります。

        返信
        1. Y .阿部

          明日意識しながらやってみます。ありがとうございます。

          返信
  5. すみません

    まちがって堂々とFacebookでコメント書いてしまいました。できたら削除お願いします。

    返信
    1. ゴルフライブ サポートチームゴルフライブ サポートチーム

      メールにて詳細をご連絡致しますのでご確認お願い致します。

      返信
  6. 宅味大治

    1時限目の右手首のヒンジの話、大変参考になりました。歩行中も時折試みています。
    フィニッシュの腰の形と向きについて、充分伸びて良いのか、いくらか前傾を保った方が良いのか、
    迷っていましたが、今日のお話しでスッキリしました。有難うございます。
    2時限目は何時見られますか?楽しみにしています。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「フィニッシュの腰の形と向きについて、迷っていたことがすっきりした」

      意外とご自分の動きそのものが、どうなっていたのか、わからない場合もありますね。

      さらに、トーナメントプロなどの映像を見ていても、いろいろな動きをしていたりしますので、どれがいいのかわからなくなるということもあります。

      それで、今回、どんなん動き、ま、今回はフィニッシュでの脚の形に着目したわけですが、それぞれの動きは、いったいどんなことなのかを明らかにすることで、どの動きが自分自身に合っているのか、考えるきっかけになります。歩きながら考えたい気持ちもわかりますが、是非、練習場とかでクラブを手にして考えてみてください。

      「2時限目」は、事務局より連絡がありますので、すみませんが、そちらを御覧ください。

      返信
  7. 芝刈り名人

    大森コーチへ

     6月末に大森コーチが紹介してくれた背筋を鍛え可動域を広げる体操を始めて
    2か月がたちました。
    いつもなら三日坊主に終わってしまうことが多いのですが、朝起きたらベッドに
    腰かけて実践することが習慣になり二か月以上も継続できています。
    昨日のことですが、60歳以上のソフトボールの県大会があり参加したのですが
    打球が信じられないくらい力強く、糸を引くような当たりを3本、6打点の活躍で
    チームメイトからも『昔を思い出すね』という冷やかしを受けたくらいです。
    この体操を伝授して下さった大森コーチに感謝すると共にこれからも継続して
    しなやかで強靭なスイング造りを目指していきたいと思います。

     さて、本日の内容の中で自分のスイングは1)に近いと思いますが、左脚は
    伸びているのですが、左足の上に静かに立っておらず、左足裏がめくれたり
    つま先が開いたり暴れていることが多く発生しています。
    先週イボミ選手のスイングを見ていて感じたのですが、スイング中に全く力みが
    なく、フィニッシュでは左足の上に静かに立っていました。
    彼女のようなスイングリズムに少しでも近付けたらと願っていますが、アドバイスを
    よろしくお願いいたします。

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      「朝起きたらベッドに腰かけて実践することが習慣」

      継続は力なりですね。無理のない範囲で、やり続けるとともに、少し物足りなくなったら、ちょっとづつ強度なり難易度を、アップしてみてもいいですね。現状どこまでできているかなど、お伝えいただければ、次のステップとして、強度なり難易度の上げ方をお伝えできます。

      「左足の上に静かに立っておらず、左足裏がめくれたり」

      まずは、足の裏の拇指球の少し後ろで、しっかり地面を踏むことを意識してください。この踏む位置というのは、恐ろしく重要です。

      ボールヒットに向かって左足拇指球の少し後ろがしっかりできるためには、テークバックから右足拇指球の少し後ろで地面をとらえる動きが効いてきます。

      テークバックで行ってきた動きの鏡写しが、ダウンスイングでも起きやすくなります。

      今回の足裏がめくれるなどの問題に関係なさそうで、実は深く関係する、動く順番に関しても同じです。テークバックで下半身先行ができれば、ダウンでも下半身から順番に動いて、体全体にエネルギーを蓄積し、ボールヒットで一気に開放する体の使い方がやりやすくなります。動く順番については、また機会を作ってご説明させていただきます。

      返信
      1. 芝刈り名人

        大森コーチへ

         現在の体操の強度ですが、両手を交差させて5回頭の上に引き上げ、次に左右に肩甲骨を
        引き延ばすように11回捻転させ、腕の交差を入れ替えて同じ動作を繰り返しています。
        出来れば、難易度を少しずつ上げて肩甲骨周りの可動域を少しでも広げたいと願っています。
        適切な方法をご伝授下されば幸いです。

         また、バックスイングの始動でクラブヘッドから上げる癖が長く身についていましたので
        先週から右足の母指球の少し後ろで地面を踏んで腕がその動作に引きずられクラブヘッドが
        追随するように心掛けていますが、2~30センチはヘッドが手元に遅れ芝生をこするような
        イメージで練習を重ねてよいのでしょうか?
        力みが取れて習得できるとスコアーアップに結びつきそうな感じがします。
        合わせてご教授をお願いします。

        返信
        1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

          「難易度を少しずつ上げて肩甲骨周りの可動域を少しでも広げたい」

          11回捻転させるとき、背骨を完全に固定して(ベッドに座った状態で顔を正面に向けたままキープ)左右の肩甲骨をスライドさせるようにします。

          さらには、両手の甲を脇腹に当てて、両肘を体の正面方向へ出します。その両肘を胸の前で引き寄せる動きをやります。本当に柔らかい人は、胸の前で両肘がくっつくまで、両肩甲骨が体の正面方向へスライドします。こっちは、肩甲骨のスライド方向がゴルフでの理想より水平に近いので、ゴルフに直接的ではありませんが、どれぐらい柔らかくなったかのチェックにも便利です。

          返信
          1. 芝刈り名人

            大森コーチへ

            『11回捻転させるとき、背骨を完全に固定して(ベッドに座った状態で顔を正面に向けたままキー  プ)左右の肩甲骨をスライドさせるようにします。』
            早速試してみましたが、従来よりきつさを感じていますので明朝から即実行します。
            ありがとうございました。

コメントを書く

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

20%OFFゴルフライブ限定
¥3,610定価¥4,480
複数購入で特別割引・税込3,971円

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

63%OFFゴルフライブ限定
¥12,800定価¥35,000
税込14,080円

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

25%OFFゴルフライブ限定
¥16,280定価¥21,780
(税込・送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円