「心」いろいろな方法で体験する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017.03.19
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は

 「心・いろいろな方法で体験する」

というお話をさせていただきます。

ゴルフの新しい知識が本などに書いてあったら、
すぐにその場で体を動かしてやってみる。

さらには、さっそく練習場へ行って、やってみるということが
効率よくきちんと記憶できるために大切な行動です。

と、その話の前に。

一点、業務連絡です。

私が行う半年通し(全6回)のレッスン

 「大森塾」

を今期も「春学期」として開催します。

■関東開催:千葉県(茂原市)

ダイナミックゴルフ茂原
〒299-4336 千葉県長生郡長生村岩沼2014

日曜コース
04月02日(日) / 05月07日(日) / 06月04日(日)
07月02日(日) / 08月06日(日) / 09月03日(日)

月曜コース
04月03日(月) / 05月08日(月) / 06月05日(月)
07月03日(月) / 08月07日(月) / 09月04日(月)

火曜コース
04月04日(火) / 05月09日(火) / 06月06日(火)
07月04日(火) / 08月08日(火) / 09月05日(火)

■近畿開催:大阪府(大阪市東淀川区)

井高野ゴルフセンター
〒533-0001 大阪市東淀川区井高野4-7-85

日曜コース
04月09日(日) / 05月14日(日) / 06月11日(日)
07月09日(日) / 08月13日(日) / 09月10日(日)

月曜コース
04月10日(月) / 05月15日(月) / 06月12日(月)
07月10日(月) / 08月14日(月) / 09月11日(月)

火曜コース
04月11日(火) / 05月16日(火) / 06月13日(火)
07月11日(火) / 08月15日(火) / 09月12日(火)

■中部開催:岐阜県(各務原市)

ニッケゴルフ倶楽部 岐阜センター
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7

日曜コース
04月16日(日) / 05月21日(日) / 06月18日(日)
07月16日(日) / 08月20日(日) / 09月17日(日)

月曜コース
04月17日(月) / 05月22日(月) / 06月19日(月)
07月17日(月) / 08月21日(月) / 09月18日(月)

火曜コース
04月18日(火) / 05月23日(火) / 06月20日(火)
07月18日(火) / 08月22日(火) / 09月19日(火)
 
 

詳細のご案内については、今週中に事務局からお送りする予定です。
まずは予定だけ、ご確認下さい。お申込みはお早めに。
 
 

では、話を戻します。

動画と文章と図

私はメルマガに、時々図を掲載させていただいています。

それは、その図だけを練習場などに持っていけば、
ぱっと見てわかるので、見ながら体を動かして、
またわからなかったら図を見直すことができるからです。

最近なら、スマホで図を確認するという感じでしょうか。

練習場では動画を見ながらだと、
なかな効率よく練習はできないものです。

やはり、練習場で体を動かしながらだと、図が一番です。

お家の中でゆっくり理解したい場合は、文章や動画がいいですね。

いろいろな方法での理解

私はこのように、頭で理解するだけではなく、
体も使っていろいろな方法で理解しようとすることを、
できるだけやりやすいように情報を提供したいと思っています。

図を作成することは、実は動画にする作業よりも、
むしろ手間がかかっています。

まず、どんな図を切り出したらわかりやすいかと、
考える時間も結構かかります。

そして、イメージした図をうまく撮影できているかどうかを確認するにも、
撮り直しなども動画よりも多く、意外と撮影がたいへんです。

さらに、図をどう配置して、どんなコメントを入れたらわかりやすいか、
パット見て誤解しないで、その動きができそうなのかの検討も、
意外と時間がかかるものです。

しかし、一般的に、動画の方が価値があるように感じることと思います。

私だって、同じ情報を動画でもらった方が、
紙切れ一枚ペラリと手渡されるより、その場では価値を感じてしまいます。

人っておもしろいものです。

中身の伝わり方ではなく、見かけで判断してしまいやすいですね。

確かに動画は動画で重要です。

しかし、文章も図も同等に重要です。

それは適材適所ということもありますが、
いろいろな方法で情報を体に入れることが、
しっかり身につくためには効果的です。

また、ある程度頭で理解したことは、復習するときは、
パット見てわかりやすいほうが便利で、
実際に体を動かしながらやってみるには好都合です。

ですから、私は、メルマガとしては文章と図、
DVDとしては動画という形で私がお伝えすべきだと思うことを
お伝えしています。
 
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

アマチュアゴルファーには
アマチュアゴルファー専用の
スイング理論があります。

それが右手・右サイドを主体とした
「右手のゴルフ」です。

そして今回ご紹介する究極のツイスト打法は
一般論とは全く逆の、
ちょっと「ひねくれた」飛ばしの方法です。

http://g-live.info/click/migi1703/

※明日3/20(月)までの期間限定価格
 
 
 
 

「ええー。大森さん!
 今日は『見た目が◯割』みたいな話だけですか?」

 

まあ、そういう話もありますが、
ちょっとここから先はまた一段深い話になるので、
いったん話を切らせていただきました。

ですが、さらに深い話を聞きたいという奇特な方は
この先もうちょっと、お付き合い下さい。

では、準備が出来た方は、続きをどうぞ。

脳の仕組みを使って効率良く身につける

やりたいことを身につけるということは、
記憶するということになります。

そして、記憶と言っても、
脳科学的には記憶を3つの種類に分類しています。

エピソード記憶、意味記憶、手続き記憶です。

なんだか難しそうな単語が並んでしまいましたが、
中身はたいしたことではないです。

エピソード記憶は、起きた出来事の記憶のことです。

まさに、次のようなことの記憶です。

1番ティーからのショットは狙いどおりのフェードを打てて、
フェアウエイ右サイドのグリーンを狙える位置。

2打目は6番アイアンで少し左から狙って、
最後に右にほんの少し曲がって落ちるフェードでグリーンセンターを狙ったが、
少し右にはずれてグリーンの手前側のピンへ上り2m、など。

意味記憶は、まさに知識のことで、単語を覚えたりすることにあたります。

手続き記憶は、ゴルフなどの体の動きを覚えるという記憶です。

ところが、これらの記憶する形態において、
その記憶するメカニズムが異なるために、記憶のしやすさなどに差が出ます。

例えば、正常な人の場合、エピソード記憶は一回で覚えられるのですが、
意味記憶は繰り返し記憶しようとしないとなかなか覚えられません。

そんな脳の性質を利用して、意味をエピソードに連動させる連想記憶術など、
エピソードに意味を絡めて簡単に記憶してしまおうという方法もあります。

たとえば、円周率も単なる数字の羅列としてとらえると、なかなか覚えられません。

3.141592653589793638462643383279…

しかし、「産医師異国に向こう産後厄なく産婦宮代に虫散々闇に鳴く。。。」

などとすると、まず間違えることなく簡単に覚えることができます。

「いろはにほへと。。。」もそうです「色は匂へど。。。」

そして、経験、ようするに良い出来事や悪い出来事は、
このエピソード記憶として残りますから、一回の経験で記憶することができます。

ですが、文章などで読んで覚えるということは、
なかなか記憶に定着しにくいものです。

ということは、読んだらすぐに実践してみることが重要です。

まさに、ゴルフの新しい知識が本などに書いてあったら、
その場で体を動かして経験してみるとか、
さっそく練習場へ行ってやってみるということが記憶定着に効果を発揮します。

本などを読んで少しわかった気がしてきたら、
練習場に行ってみます。

そして、ボールを打っていたらいままでと違う感覚が湧いてきたり、
いつもと違うボールの飛び方を経験したりできたら、しめたものです。

こんな感じでショットしたら、こんなボールが出たとか、
経験できるわけです。

そうすると、意味記憶としてばかりではなく、
エピソード記憶として新しい知識が脳に残りやくすなます。

体験学習

よくありますね、体験学習というのが。

まさに、これは教科書だけで学ぼうとしてもなかなか身につかないけれど、
実際に体験という形で学習すると、妙に記憶に残ります。

野菜の作り方なんて、本で読んでもなんだかさっぱりですが。

読んだ本を片手にでも、誰かに教えてもらってもいいのですが、
実際に野菜を植えて育てることをやってみることが、
一番使える記憶として定着できます。

そして、エピソード記憶をより有効に使う方法は、
できるだけ多くの感覚を導入することです。

目で見て、音を聞き、触感を感じ、匂いをかぎ、温度を感じる。

そして、知識として頭に入ったことを、
実際に体を動かして実践してみることで、勘違いを発見したり、
思ってもいなかったことがわかったりします。

そして、勘違いがあっても、自分の中でぐるぐるまわっているだけでは、
その考え違いに気づかなかったりします。

ですから、それを実践という形で物から教えてもらうということもあるでしょうし、
他人から見てもらうということも必要となります。

孔子の「学びて思わざれば則ちくらし、思いて学ばざれば則ちあやうし。」が、
広い意味で、まさにそのことを言っているのではないでしょうか。

学んでも、その学んだことを自分の考えとして
いろいろ試行錯誤しなければ、身につかない。

自分から考えるだけで人から学ぼうとしなければ考えが狭い範囲にとどまり、
勘違いにも気づかないなど、危ういということです。

ゴルフでは

ゴルフでは、ボールヒットの音やバンカーなら
バウンスが砂に当たる音も重要です。

音を聞いたり、手の感触を感じるだけでも、
良いショットだったのかどうか判断できます。

スイングを見ただけでは、ヘッドのどの部分にどんな軌道で
ボールが当たったのかは、わかりにくいです。

しかし、音を聞き、手に残る感触を頼りにすれば、
それがヘッドのどのあたりに当たったのかを感じられるようになります。

また、バンカー練習なら、音だけではなく、砂の上に線を引いておいて、
その線をめがけてバウンスを落とす練習をすれば、
どれぐらいの精度でバウンスを落とせているのか簡単にわかります。

そして、バンカーでは当然音がかなり重要です。

バウンスがしっかり砂に当たった「パン」という音がすれば、
バンカーショットとしては完成度は高いものとなっています。

論理的に考えなくても判断できるようになる

最初は音では判断できないかもしれませんが、
ショットと音の関係を意識して聞いていると、だんだんわかってきます。

だんだん敏感にわかるようになってきます。

それが、経験というものです。

そして、人は経験により、恐ろしく鋭敏な感覚を手に入れることができます。

お医者さんも、科学が発達した現代でも、
体の音を聞くために聴診器をいつもぶら下げていますね。

心電図で見なくても、肺のレントゲンを撮らなくても、音を聞くことで、
感覚として、経験によりいろいろ見えてくるようになるということです。

そして、心電図や肺のレントゲン、CTスキャン、MRIなどで、
より精密に調べる方がいいと判断したりすることになります。

私が以前働いていた会社には、脈診研という研究部門がありました。

そこでは、ヒトの脈を電気的に変換してそれを解析するだけで、
いろいろな病気など、体の状態を特定できるということがわかってきて、
それを応用する研究をやっていました。

そして、機械で脈を測定しなくても、訓練しだいで、
脈を手で触れて見てみることで、感覚としてどこがどう悪そうかとか
わかってくるということもやっていました。

脈の波動の振動のゆらぎが最初のヒントだったようです。

ゆらぎは1/fゆらぎなど、扇風機でもあったりしますが、
その周波数のゆらぎですね。

いずれにしても、頭で考えていてもわからない感覚というものがあり、
それを活用しない手はないという感じです。

脳はやろうとすることに対して使えば使うほど、
そのことに関連した部分の神経回路網は死ぬまで発達することができるということが、
近年の研究で発見されています。

ですから、脳は使えば使うほど、思ってもいない進化を遂げてくれます。

だって、脳細胞が部分的に死滅するのは、
新たな進化のためのスペースを空けるための仕組みだからです。

記憶をつなげる

記憶はいろいろな記憶がつながってくると、
より引き出しやすく、利用しやすくなります。

例えば、学んだことを誰かに伝えようとしてみてください。

プレゼンテーションですね。

今日起きた出来事を、家族にわかりやすく伝えようとすることも、
まさにプレゼンテーションです。

家族ぐらいならどう話したらいいかは、
知った仲ですのでそれほど問題になりません。

しかし、不特定多数の人に伝えるとなると、
ちょっと事情は異なります。

文字にする、映像にする、自分で動作して見せる、話をする、
また、質問を受けて答えたりもしなければ、
伝えたいことが正しく伝わったのがどうかわかりにくいです。

いろいろな方法で伝えようとすると、
脳ではいろいろな意味記憶が整理されます。

それまでばらばらになって記憶されていたものが、
分類された棚に入れられるように、
関連性のある記憶と記憶のつながりが強化されたりします。

ようするに、次に関連したことに出会ったときに、
必要な記憶を引き出しやすくなります。

ま、寝ている間も脳は整理されて、
やったことに対して効率よく働けるように変貌しますが。

そういった意味では睡眠時間確保のために、
おふとんの中に最低で7時間ぐらいはいたいものです。

外へ飛び出そう

みんなで集まってわいわいがやがやすることは、
いろいろな知識が集まるだけではなく、議論したりすることで、
記憶を使える形で定着させるためには最高です。

集まって何かをやろうとすると、
誰かにものごとを伝えようとして脳の中が整理され、さらに、意見をもらって、
報酬系が反応してもっと考えてみようとする好循環となります。

報酬系とは、ドーパミンなどの物質なども含めて、
心地良いと感じる脳内システムのことです。

女性は愚痴でうなずいてもらうことで、この報酬系が刺激されます。

男性は自慢話で報酬系が動き出しやすいものです。

ですから、集まってがやがややるときに、
女性ではついつい愚痴ったりしやすくなり、男性では自慢話をしやすくなります。

そうなると、自分は気持ち良くなるのですが、
周りはそうでもないかもですから注意が必要です。

ま、この報酬系のいたずらだけを注意して、わいわいがやがやできたら、
まさにあなたの脳ばかりか周りの人の脳の中まで最高に整理されます。

ひとりで閉じこもっって何かをやるよりも、積極的に外へ飛び出して
いろいろ体験しながら良いことを身に付けていきたいものです。
 
 

さて、外へ飛び出すといえば、
冒頭でご紹介した「大森塾」も同様です。

■関東開催:千葉県(茂原市)

ダイナミックゴルフ茂原
〒299-4336 千葉県長生郡長生村岩沼2014

日曜コース
04月02日(日) / 05月07日(日) / 06月04日(日)
07月02日(日) / 08月06日(日) / 09月03日(日)

月曜コース
04月03日(月) / 05月08日(月) / 06月05日(月)
07月03日(月) / 08月07日(月) / 09月04日(月)

火曜コース
04月04日(火) / 05月09日(火) / 06月06日(火)
07月04日(火) / 08月08日(火) / 09月05日(火)

■近畿開催:大阪府(大阪市東淀川区)

井高野ゴルフセンター
〒533-0001 大阪市東淀川区井高野4-7-85

日曜コース
04月09日(日) / 05月14日(日) / 06月11日(日)
07月09日(日) / 08月13日(日) / 09月10日(日)

月曜コース
04月10日(月) / 05月15日(月) / 06月12日(月)
07月10日(月) / 08月14日(月) / 09月11日(月)

火曜コース
04月11日(火) / 05月16日(火) / 06月13日(火)
07月11日(火) / 08月15日(火) / 09月12日(火)

■中部開催:岐阜県(各務原市)

ニッケゴルフ倶楽部 岐阜センター
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7

日曜コース
04月16日(日) / 05月21日(日) / 06月18日(日)
07月16日(日) / 08月20日(日) / 09月17日(日)

月曜コース
04月17日(月) / 05月22日(月) / 06月19日(月)
07月17日(月) / 08月21日(月) / 09月18日(月)

火曜コース
04月18日(火) / 05月23日(火) / 06月20日(火)
07月18日(火) / 08月22日(火) / 09月19日(火)
 
 

現在申し込みの準備中なのですが、
上記の予定だけご確認いただき
今週中の正式なご案内をお待ちください。
 
 

これで、今日は本当のおしまいです。

では、また。
 

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: メルマガ, メンタル, 上達テクニック, 新着メルマガ, 脳科学 | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

「心」いろいろな方法で体験する」への5件のフィードバック

  1. Y_Iwata

    大森コーチいつもレッスンありがとうございます。

     近況報告ですが、前回レッスン後自分のスウィングを見直しセットアップで骨盤の前傾角不足に気づきそこを意識しだしたら下半身の動きがスムースになった気がします。まさにセットアップ9割ということでしょうか。次のレッスン時には一段レベルアップした姿をお見せできるよう練習を重ねたいと思います。
     前回ラウンドでは後半疲れで崩れてスコアは今一でしたが、バイオメックパターは課題のロングパットの距離感も合ってきてなかなかいい感じになってきました。また直伝の9Iランニングアプローチはチップインバーディーも飛び出すなどかなり有用な武器になりそうです。

    さて一つ質問ですが、
    》ゴルフの新しい知識が本などに書いてあったら、
    》すぐにその場で体を動かしてやってみる。
    》さらには、さっそく練習場へ行って、やってみるということが
    》効率よくきちんと記憶できるために大切な行動です。
     とありますが、今まで沢山のゴルフ理論に振り回され其のたびにスウィングがバラバラになってきた苦い経験がありようやく自分でも納得できる大森理論にたどり着き、他の誘惑を振り切りながら今地道に練習に取り組んでいるところなのですがやはり新理論は試すべきなのでしょうか?
     ある程度自分なりのスイングが確立されさらに1歩ふみ出すために新理論をためすのは有意義だと思うのですが基礎作りの段階から色々な理論に手を出すのは得策ではないと思うのですがいかがでしょうか?
     また、新理論を試すとしてそれが自分に合うかどうかを判断するのにどのくらいの練習してから判断すればよいのでしょうか?

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      Q1-1:「新理論は試すべきなのでしょうか?」

      ここで、私が言った「ゴルフの新しい知識が本などに書いてあったら」ということのイメージは、まったく別の理論ということではなくて、いままで信頼してきた理論体系があって、その中でもそれまで認識していなかったことが伝えられていたら、やっぱやってみるべきということですね。

      最近の世の中、ネットの発達で、情報が氾濫する中から、自分にとって有用な情報をフィルターにかけて濾し取ることはだんだん難しく、困難なことになってきていることは事実です。

      今回の話というわけではなく、どんな分野でも新たな発見などがあって、それまでの定説がくつがえされるということが終焉を迎えることなくつづくことを思うと、いままで言われていなかったことに関しては、ほんと?というある意味疑問、ある意味わくわく感を感じて、調査してみたくなるといことも、好奇心としてはそそられるものですが。

      Q1-2:「新理論を試すとしてそれが自分に合うかどうかを判断するのにどのくらいの練習してから判断すればよいのでしょうか?」

      こればかりはなんとも言えません。すぐにハマるものもあるでしょうし。また、ハマったと感じたとしても、実は根本的ではなく、頓服で、ほんの一瞬うまく行ったなんてこともあるわけですし。

      ただし、少なくとも、系統的に整理されて、疑問に思ったことに対してはしっかり説明があるものでなければ、いつかはわけがわからなくなってしまいますから、そのあたりが、実際に試すに値するのかどうかの判断となりますね。そして、、試すに値するとなったとしたら、そこからは、ゴルフならたとえしばらくスコアとかは犠牲にする覚悟が必要だったりするわけです。いきなり、よくなることもありますが、それは人それぞれです。そして、たとえ一般的には良いと思われることでも、自分には合わないということもあるでしょうし。

      返信
      1. Y_Iwata

        また試行錯誤の繰り返しかと一瞬ドキッとしましたが安心しました。

        当面他の新理論には浮気せずにSW15YC中心に練習続けます

        返信
  2. いのうえ

    大森さんの話は、理論的で説得があり分かり易いです。今sy15ycrで練習中です。
    いつか直接レッスンとラウンドレッスンを受けたいですけど

    返信
    1. 大森 睦弘大森 睦弘 投稿作成者

      SW15yCは一見退屈そうに見える練習ですが、チェックポイントを設定してそれをクリアしようとすると、いくらでもチェックすべき点がわんさか出てきて、とても飽きるなんて言ってられない練習となります。ぜひ、SW15yCとじっくりお付き合いいただければと思います。

      返信

コメントを書く

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

ゴルフライブ限定
¥4,480
税込4,928円(送料無料)

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

ゴルフライブ限定
定価¥35,800
税込38,500円(送料無料)

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

ゴルフライブ限定
¥14,800定価¥21,780
税込16,28円(送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円(送料無料)