From:志賀康平
ゴルフパフォーマンス千葉店より、、、
こんばんは!
千葉店コーチの志賀康平です。
今週も[飛ばしのA to Z]シリーズです。
第二回となる今日は
「ドライバーにおける頭の位置」について。
まず、最初にお伝えしたいのは
頭をアドレス~フィニッシュまで
全く動かさないことは不可能です。
もし、無理に固定しようとすると、
捻転もしづらく、十分なインパクトを
迎えることは出来ません。
では、
どの程度動いて良いのか?
理想の頭の位置は?
そういったことも踏まえつつ、
今日は、頭の位置がもたらす飛ばしの
効果についてお話していきます。
飛ばす人と飛距離をロスする人の違い
まず、結論から申しますと、
飛ばす人=アドレスの位置から変わらない、もしくは頭が右に残る
飛距離をロスする人=アドレスの位置より、頭が左に流れる
です。
頭が左に流れると軸ブレを引き起こし、
アウトサイドイン軌道やスライスなど、
あらゆるミスが起きてしまいます。
では、なぜ頭が左に流れるかというと、
考えられるのが、
・過度な体重移動
・上半身からの始動
この辺りが多いです。
体重移動を実践することはとても良いのですが、
その際に左足に乗りすぎていわゆるスエーが起きてしまうと、
ボールにパワーが伝わりません。
上半身からの始動は言わずもがなですね。
体が突っ込むことで、これまで保っていた姿勢が崩れ、
色々なミスが起きます。
では、逆に頭が左に流れないとはどういうことか。
手前味噌で申し訳ございませんが、
僕のスイング写真を使わせて頂きます。
以前、ラウンドした時に撮影してもらった画像なのですが、
アドレスとインパクト直後を見比べていただくと、
頭が左に流れていないのがお分かりいただけると思います。
分かりやすいように赤い線を引いたのですが
頭がアドレスより右に、そして少し沈んでいます。
これは意識的に行っているのではなく、
結果的にこういう形になっています。
どういうことかというと、
ドライバーはクラブの中で一番長いので、
遠心力が大きく働きます。
インパクトを例に取ると、
この時、ヘッドは進行方向に対して、
ものすごく加速しています。
これに対して何も対策しないと、
体がいとも簡単にヘッドにつられて、
軸を維持出来なくなります。
そこで、ヘッドから一番遠い
人間の頭を反作用的に利用することで、
加速するヘッドの勢いを損なわずにすむのです。
これが飛ばしのメカニズムです。
なので、頭が左に流れてしまうと、
ヘッドが加速しない上に、フェースが開いて
スライス傾向の球になります。
ちなみにそれを嫌がって、
意図的にフェースを返そうとすると、
引っ掛けたりします。
また、頭が沈んでいるのは、
上半身の開きは抑えつつも、
下半身は体重移動しているので、
少し上体の軸が右に傾く分だけ
下がるといった形です。
まとめ
今日はドライバーにおける頭の位置について
お伝えしました。
頭が左に流れてしまうスイングは、
ドライバーに限らず、アイアンであろうとも、
飛距離をロスする原因になります。
是非、練習なさる際は、
頭の位置に気をつけてみてくださいね。
PS
来週は動画レッスンです!
<本日のオススメ>
あなたは片手打ちの練習をしたことがありますか?
片手打ち練習は、ツアープロも
しきりに実践するほど、
効果の高いトレーニングなのですが、、、
そんな片手打ちトレーニングを
あなたも日々の練習に取り込んでみませんか?
今なら、片手打ち練習で
短時間で最大限の効果が出る方法を
公開しているのですが、、、
知りたい人は他にいませんか?
↓
http://g-live.info/click/ohgi_1803/
志賀康平
最新記事 by 志賀康平 (全て見る)
- いざというときにミスショット‥回避のポイントは? - 2021.02.17
- [ビデオ]大叩き回避!ボールの曲がり、その原因とは? - 2021.01.27
- 【ビデオ】飛距離アップでお悩みの方へ… - 2021.01.06