From:古賀公治
尼崎テクノランドより、、、
こんにちは、ティーチングプロの古賀公治です。
今日はあなたに、
「過去のやり方から離れられないあなたへ」
について、お話ししたいと思います。
今日の話は短めです。
おそらくすぐに読み終わるので、
ほんのちょっとだけお付き合いください。
それでは初めに、こんな話から。。。
赤い竹、黒い竹…
江戸時代後期の漢詩人に
大窪詩仏(おおくぼしぶつ)という方が
いらっしゃいました。
大窪詩仏という人は、常陸国久慈郡袋田村
(現:茨城県久慈郡大子町)に生まれました。
詩を作ることの他に、墨で竹を描く
「墨竹図」が得意なことで有名だったうです。
大窪詩仏はある時、とある人から
「竹を描いた掛物(絵)を描いてほしい」
という依頼がありました。
大窪詩仏は、自分の持つ限りの技を尽くして
「墨竹図」を描き上げました。
ですが、その絵の中の竹林はなんと。。。
赤一色の竹林…
出来上がったのはこのような
赤一色の、竹の「墨竹図」だったのです。
依頼主はその掛物を受け取って、
その描く技の見事さにびっくりしました。
そして作者の大窪詩仏の家に行って、
こう言いました。
依頼主 「先生、私は絵のお礼に来ました。
ですが失礼ながら、
あなたは竹を赤く描かれましたね」
大窪詩仏「はい、さようです。
あなたは何色をお望みだったのですか?」
依頼主 「もちろん、黒です」
そのように依頼主が言うと、
画伯、大窪詩仏は一言、こう答えたそうです。
「ところで一体誰が、
黒い葉の竹を見たことがあるのですか?」
本当の姿は何か?
芸術家にとって、竹の本当の色は、
きっと赤でもなく、黒でもなく。。。
あるいはもしかしたら
緑でもなかったのかもしれません。
この「赤い竹」の話のように、人間というのは
一定の物の見方に慣れてしまうと、
別の見方をするのが難しくなってしまうようです。
こうした話はゴルフにも通じるところがあると
私は思っています。
「今までこのようにやってきたから」
そのように考えて、
今までのやり方を変えずにいたとしたら。。。
その方法がもし、上達の道から
外れてしまっていたとしたら。。。
そうした「袋小路」に迷い込んだお客様に、
私が紹介するドリルを通じて
別の見方、気づきを得て欲しい。
そしてその気づきから
上達への道を開いてほしい。
そのような願いをもって
日々のレッスンに取り組んでいます。
今日はこんなところにしておきます。
もし疑問については、コメントいただだいたものから
お答えできる範囲で順次お返事を書いています。
画像付きでないと説明が難しいものについては
お答えできないことがあることをご承知ください。
なおお読みになった方は、
そちらについても再度コメントをいただけると
「既読」かどうかが私から見てもわかるのでありがたいです。
それでは、今日はこのへんで。
<本日のオススメ>
これを見る前に、
ゴルフの飛距離アップを
望んではいけません…
「彼の体内には信じられないほどの
パワーが蓄えられていた。
もし本気で飛ばすつもりなら、
彼は570ヤードのロングホールを
2打で乗せることも出来た。」
そんなゴルフ界の伝説、ベン・ホーガンの
スウィング理論をまとめたのが、コチラです。
↓
http://g-live.info/click/hog_ezu180531/
※本日5/21(月)まで
最新記事 by 古賀公治 (全て見る)
- [Video] 手が力んでしまい飛ばないあなたへ - 2019.03.18
- バンカーショットが上達する箴言(しんげん) - 2019.03.11
- [Video] スイングのエンジンは左太もも - 2019.03.04
今回のように時々すばらしいお話は、ゴルフのみでなくて日常にも役たちますね。
先生の博学には、いつも感心致しております。
yasu119さん
恐れ入ります。お役に立てて何よりです。今後ともよろしくお願い致します。
読みました、なるほど!という感じです。日々袋小路にならぬよう練習して精進します。
武田隆様
練習にかける時間が多ければ多いほど上達しますが、これに当てはまるのは下記の3点が満たされた場合に限り有効なのです。
1.練習していることが物理的に正しい
2.練習時間を効率的に使っている・・・有意義に時間を使っているか、ただ単に時間を費やしているか。
3.一度に長く練習するよりも、常に練習する。
頑張って下さい。
先々週に初めて80代が出ました。古賀先生のドリルのおかげだと思います。本日の”過去からのやり方”に拘っていた私が、拘りから開放されたのは、先生のドリルのおかげだったと思います。これからも いろいろなドリル 宜しくおねがいします。
マロンウッズさん
何よりのお言葉有り難うございます。ティーチングプロとして一番喜びを感じる瞬間です。
これからも色々なドリルをご紹介しますね!