【ビデオ】スライスを1ヶ月で直す

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2018.06.10
ohmori

From:大森睦弘
岐阜の自宅より、、、

こんにちは、大森睦弘です。

さて、今回は
 

 「スライスを1ヶ月で直す」
 

というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
 

スライスを1ヶ月で直すことを題材に、
問題点を1ヶ月に1つ確実に改善するやり方を見てみましょう。

今からお伝えするやり方は、スライスだけではなく
他の問題の修正にも適用できます。その方法とは?

(続きはビデオにて)

スライスを1ヶ月で直す

スマホの方、動画が見れない方はこちら

パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコンまたは)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] をクリックします。

 

(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。

http://g-live.info/click/omrpdf180610/

※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。

脳を最大活用する練習の実際

今から1ヶ月でスライスを出さないようにしたいと決めたら、
スライスの原因の中からできるだけ根本的で、
しかも1ヶ月で確実に改善できそうなことを一つだけ決めます。

その他のスライスの原因となる問題は、リストアップだけやっておきます。

例えばグリップなら正しい知識とやる気があれば
1ヶ月以内には確実に直せますから、
グリップを正しくすることを1ヶ月の目標に設定します。

他にスライスしている問題として、
バックスイングでフェースを開きながらあげているとか、
トップから打ちに行っているなどの問題もリストアップはしておきます。

3〜5つのチェックポイントを用意しておいて、
スイングするときにそのうちの一つだけ意識して行うようにします。

ただし、セットアップに関係することは同時に
たくさんチェックしても問題ありません。

そして、スイング中は考えるとしても一つだけに絞ります。

例えば、グリップはセットアップでの問題ですから、
グリップを正しくすることはスイングごとに毎回行うようにします。

セットアップしてバックスイングを開始する直前に
左手の3つ目のナックルである薬指の付け根が、
あなたから見て見えているなら左手のグリップはウィークではありません。

しっかり3つ目のナックルが見えるようにグリップを見直しましょう。

しかし、バックスイングでフェースを開きながらあげている問題を修正することは
スイング中の問題ですから、いくつかある中の一つだけに絞って意識します。

スライスを修正するチェックリストの大まかなものは、
巻末でリストアップさせていただいたいますのでそれを使ってみましょう。

チェックリストの例としては、
バックスイングでフェースを開かない、フォローを高くする、
フェースをターゲットに向けてボールヒットさせようすることなどがあります。

ドリルについて、ボールの手前外側にボールの箱を置くなど色々あります。

そして、各チェックポイントやドリルは、
一定の球数なり15分ごとなどの時間で入れ替えます。

このようにいくつかのスイング中に修正したいチェックポイントを
ぐるぐる回して練習することには、脳科学的にいろいろ理由があります。

脳は同じことを繰り返していると飽きてしまいます。

また、チェックポイントが完結しないまま
次のチェックに移ることになるため、
脳の中では前のチェックポイントが気になります。

そして、ちょうどできそうかな、それともちょっと難しいなと感じることに
脳は強く反応して順応しようとします。

そのため、チェックポイントを移すことで、
チェックポイントを入れ替えた瞬間に
脳は今度はうまくできるかもしれないと期待して、意欲が湧きます。

しかし、しばらくうまくできないでいると、
そのできないことに対して飽きてしまいます。

そこで、すかさず別のチェックポイントに切り替えることが、
練習効果を何倍にもアップさせてくれます。

そうすると、それまでチェックしていて達成できなかったことが気になりながらも、
切り替えたチェックポイントに興味が移って集中してチェックできます。

そして、チェックポイントを切り替えるときに、
短い休憩を入れるとさらに良いことが起きます。

しかも何も考えずにぼーっと休憩することで、
それまでやろうとしていたことに順応しようとして脳は変化します。

休憩中に色々なことを考えないことが、
脳が順応する働きを邪魔しないために大切です。

ただぼーっと何も考えないで、
体を休めるようにすれば脳にとって最高です。

スマホの着信をチェックしたり、雑誌を読んだりするのではなく、
できるだけぼーっと何も考えないようにしましょう。

コーヒーでも飲むとか、おやつをひとつまみしても良いです。

まずは振り返り

全体のやり方を見てきたところで、チェックポイントをうまく設定して、
切り替えながら練習するために準備することを見てみましょう。

ゴルフのスイングで色々良くして行きたいところは誰にでもあります。

スライスを直したい、パーが取れるようになりたい、
3パットを減らしたいなど、改善への欲は尽きないものです。

さらにあやふやなものとして、
もっと飛ばしたいというような希望などもあります。

そして、あなたはなんとなく思っていることを
次々やろうとしていませんか。

どれもまだ未完成のまま、別のことに浮気していませんか。

この1年を振り返ってみましょう。

ゴルフのスイングやプレーでどんなことが良くなったのか、
一度整理してみるとゴルフの練習のやり方が良かったのかどうか判明して、
次への作戦が見えてきます。

1ヶ月に1個直すのがやっと

実は、問題点を根本的に修正することは案外難しいことです。

そもそも、どんなことが引き金になって、
今気になっている問題が発生しているのかわかっていないことが
最大の問題です。

修正したいと思った点を直そうとして、悪い動きをプラスすることで
プラスマイナスで一見良くなったように見えることをやってしまうこともあります。

そして、直したいと感じた問題の根本問題を直すことは、
1ヶ月に1個直すのが限界ぐらいに考えましょう。

そうすることで、根っこになっている問題は何かを考えるようになります。

簡単に直せるかもしれないと思うことが、悪い動きのオンパレードを誘います。

脳科学的には

先ほど、チェックポイントが完結しないまま
次のチェックに移ることになるため、
脳の中では前のチェックポイントが気になるお話をしました。

これは脳を効率良く使えるためのテクニックの一つです。

それは、「ツァイガルニック効果」と呼ばれる、
途中で切られるとなんだか気になる面白い現象です。

テレビの連続ドラマの終盤で、
逆転劇が始まりそうな前フリを行って終わることは多いです。

まさに「ツァイガルニック効果」を利用して、
また見てもらうことを意図したシナリオとなっています。

人は、完結して丁度良い切れ目になると、興味が薄れます。

しかし、中途半端なところで切られると
脳はその続きが気になってしょうがない状態となり、
常に途中で切られたことに関して何らかの想像なり考えを巡らせようとします。

問題の枝葉構造を知る

そこで、直したい問題が他の問題とどんな関係になっているのかを理解すると、
脳科学をうまく使って効率良く改善できる道筋が見えてきます。

直したいと思ったとか気になった問題を、真剣に見つめます。

そうすると、その大元になった問題点や関連する問題も見えてきます。

例えば、スライスを直したいと本気で思ったとします。

そして、今スライスが出ているのはなぜかを考えます。

例えば、グリップがウィークなために、
ボールヒットでフェースを閉じなければならないのかもしれません。

また、バックスイングでフェースを開きながら、
クラブを手であげているかもしれないです。

さらには、ダウンスイング開始から、
いきなり打ちに行っている場合も考えられます。

上半身から打ちに行けば手元は外からインに引きおろす動きとなり、
ヘッドはカット軌道になります。

実は、下半身を使おうとして
ダウンスイング開始からいきなり腰を回そうとしても、
手元が外に出ることになるのでカット軌道になります。

その他、道具とのマッチングの問題なども含めて、
単にスライスを見ただけでも多くの要因があります。

多くの問題の中の一つだけが発生しているのかもしれませんし、
同時に複数の問題を抱えているかもしれません。

また、スライスの原因を取り除くドリルもたくさんあります。

例えば、ボールの手前外側にボール箱を置いてショットすることもその一つです。

ただこれだけで、ヘッドの軌道が外から入って
内側に抜けていたことでスライスを誘発していたことが
改善の方向に向かいます。

フォローを高く出そうとすることでも
軌道をインサイド・アウトに傾けることで、
スライスしやすい軌道を改善できます。

単にスライスを見ても、
様々な問題が根っこになっている可能性が見えてきます。

本来は、スライスの根本原因の中で、
一番元になっていることから順に修正すれば良いかもしれません。

コーチが近くにいれば、あなたの現状を把握して
直すべき問題から修正に入ることもできます。

しかし、一人で練習していると、
まず何が問題なのか判断が難しい場合もあります。

例えばグリップなら今すぐにでも直せて、
しかもほとんどの方々のスライスの大元になっている原因です。

しかし、トップから打ちに行くことは心の問題ですから、
ちょっとやそっとでは直せません。

これらの問題構造を把握すれば、
1ヶ月でスライスを直すためにはどの問題なら
完全にとは行かなくてもスライスを問題ない程度までに直せるのか見えてきます。

まずは3つ目のナックルが見えるように、
グリップを見直しましょう。

そして、バックスイングでフェースを力で開いていないかも
確認したいところです。

バックスイングでフェースを力で開いているとしたら、
バックスイングのヘッドが腰の高さでヘッドの一番下の部分である
リーディングエッジが垂直に近づきすぎています。

リーディングエッジは上半身の前傾角度と垂直の真ん中ぐらいまでが、
フェースを力で開いていない許容範囲です。

ざっくり言って、バックスイングのヘッドが腰の高さで
リーディングエッジが上半身の前傾角度と同じぐらいなら問題はありません。

もしフェースを力で開いていたら、
バックスイング開始からヘッドが腰の高さまで、フェースをボールに向けたまま
ヘッドを1mぐらいはまっすぐに動かすようにしましょう。

そもそもスライスとは

そもそもスライスとはボールが右に曲がることです。

少しだけ右に曲げることはフェードと呼び、
ほんの少しターゲットの左ですがほとんどターゲットに向かって飛び出して
最後にターゲットに向かって落ちてくるボールです。

スライスでは、左に飛び出してから右に曲がる場合と、
右に飛び出してさらに右に曲がる場合に分類することができます。

また、覚えておくことで、
ボールの飛び方からスイングを予測できることがあります。

ボールの曲がりはヘッドの軌道に対するフェースの向きで決まり、
右に曲がるスライスなら軌道に対してフェースが右を向いてヒットしています。

出球方向はボールヒットでのフェースの向きにかなり依存していて、
アイアンなら75%ぐらい、ドライバーなら80%ぐらい
フェースの向きに影響を受けて飛び出します。

このことは覚えておくことで、何を変えれば
スライスの原因を取り除きやすいか判断するための参考にできます。

また、軌道の向きにフェースの向きも引っ張られやすいので、
軌道が外から内側に入ってくるカット軌道だとフェースは左を向きやすくなります。

一番多いスライスは、左に出て右に曲がる引っ掛けスライスです。

引っ掛けスライスではほとんどが軌道はカット軌道で、
軌道に対してはフェースが開いた状態でボールヒットしていることになります。

今回はスライスの改善を題材に、スイングを修正する道筋を見てきました。

他の問題の解決でも、同じように考えて
正しい道順で効率良く問題点を解決しましょう。

おまけ「スライスしないためのチェックポイント」

今回全部解説することはできませんが、
一応スライスしないためのチェックポイントや
ドリルや道具に関係することの一部ですがリストアップしておきます。

略号
(グリップ:GP、セットアップ:SU、バックスイング:BS、ボールヒット:BH、フォロー:FO)

 知識:スライスでのヘッドの動きの原理を理解する
 GP:左手の3つ目のナックルが見えている
 GP:力を入れて形を作らない(力で作った形はスイング中崩れる)
 GP:左前腕を右に捻るようにして左手の親指と人差し指を密着
 SU:ヘッドをきっちりターゲットに向ける
 SU:体の正面から見て体が逆くの字に見えるようにする=左肩が右肩より上になる
 BS:リーディングエッジが上半身の前傾角度と垂直の真ん中より閉じる
 DS:上半身から打ちに行かないで下半身を先行させる
 DS:腰をいきなり回そうとしないで一旦両股関節を入れる
 BH:フェースをターゲットに向けてボールヒットさせようとする
 FO:高くする
 ドリル:BSでフェースをボールに向けたままヘッドを1mぐらいはまっすぐに動かす
 ドリル:ボールの箱などをボールの後ろ外側に置いてショット
 ドリル:足元だけクローズ
 ドリル:インテンショナルフック
 シャフト:捻れ剛性があってフェースの戻りが間に合う
 クラブ総重量:重すぎない
 ヘッド調整:ヘッドのヒール側に2g以下の重りを貼る

 
 

では、また。
 

<本日のオススメ>

もし、今あなたが

・アプローチが芝に引っかかり、ダフリが多い
・ウェッジの抜けが悪く、距離感が合わない
・ボールを上げたり、転がそうとしたらミスが出た

こういった悩みを抱えているのなら…

徳嵩フィッター監修ウェッジ
「TK-01 ウェッジ」なら、あなたが思い描く
理想のゴルフを現実のものとします。

きっとあなたにも気に入って頂けることでしょう。

http://g-live.info/click/tkwg180607/

※ごく少数での生産。すでに問合せ多数。お早めに

The following two tabs change content below.
大森 睦弘
大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カテゴリー: アドレス, グリップ, スライス, トップ, バックスイング, ビデオ, 上達テクニック, 新着ビデオ | 投稿日: | 投稿者:
大森 睦弘

大森 睦弘 について

大学卒業後、世界でも有数な大手電機メーカーに勤務。社内の中央研究所や外部機関の客員研究員(東京大学)など、研究開発に従事。その類まれな分析力と強靭なメンタルは、ビジネスでの成功だけにとどまらず、スポーツでも発揮。国民体育大会アルペンスキーで優勝など、その競技力と長年の指導実績から、神奈川県アルペンスキーコーチとしても活躍。 その後、会社を早期退職し、ゴルフのインストラクターを養成するコースを卒業。卒業と同時に、コーチとして、プロ、ジュニアや一般の方々へのコーチング、ツアーキャディーなど、幅広い層に対するコーチングを行った。特にメンタルテストで「トップアスリートとして通用するレベル」と診断され、その強いメンタルを作りあげた経験を元に、メンタル面のサポートも行う。 現在、フリーのコーチとして独立。一般の方の本当の気持ちになって、どんなことでもとことん説明するなど、今まで納得できなかったと言われたことにも、やさしく解説することを信条としている。さらに、分析能力の高さを生かしてコーチングの仕事に従事するかたわら「ゴルフでのからだの使い方」をやさしく紐解くことで、ゴルフを普及させる活動を行なっている。

 

コメントを書く

投稿コメントの反映までは、3営業日ほどお時間がかかる場合がございます。

おすすめ商品

Z3 SOFT クラウドファンディング発 Z3 SOFT

20%OFFゴルフライブ限定
¥3,610定価¥4,480
複数購入で特別割引・税込3,971円

ARK ゴルフ特化型偏光サングラス ARK サングラス

63%OFFゴルフライブ限定
¥12,800定価¥35,000
税込14,080円

e-PuttGate 小原プロ開発の飛距離+ミート率アップのスイング改善特化アイテム

25%OFFゴルフライブ限定
¥16,280定価¥21,780
(税込・送料無料)

PIN STRIKER PIN STRIKER - ピンストライカー -

ゴルフライブ限定
¥17,800定価¥21,780
税込19,580円