From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます。
小原大二郎です。
先週木曜の夜、私のLINE@で
スイング診断(スイングコンサル)
の先着1名様の募集をさせていただいたところ
多くの方に
スイング動画を送っていただきました。
ありがとうございます。
想像以上に多くの方から動画を送っていただいたこと
さらには、みなさんのスイングがキレイで驚きました!
全ての方の動画にアドバイスはできないのですが
まずは、お一人この場で回答をさせていただきます。
ただし、、、
これは、あなたのためにもなるので目を凝らしてほしいのですが
他の人のスイングの問題点を見つける
ということは非常に重要です。
あなたが自分のスイングの問題点をみつけたり
あなたのスイングを良くしていくためには
誰かのスイングを
よく観察することはとても大事です。
問題に気づくチカラができれば
ゴルフも改善する方向に向かっていくでしょう。
なので、そういう気持ちでスイングをあなたも見てください。
小原からのアドバイスは…
非常にパワフルで
飛距離も出ていそうなスイングですね。
このように
スイング診断に応募いただいて嬉しく思います。
さて、今回ご応募頂いたこの方のスイングを
分析させていただくと、、、
”この方の一番の課題は
バックスイングで上体が起き上がることです”
ドライバーなので
まだ状態の上下のブレが
あまり問題になっていないかもしれませんが
アドレスの上下動は
アイアンショットのときに
ダフリトップを引き起こす原因になるでしょう。
まだまだ、お若いようですので
飛距離も伸びるでしょう。
あなたはどう見ましたか??
解決ポイント:
”解決するには、
アドレスで体を起こして構える”こと。
これがポイントになります。
そうする事で
スイング中の前傾角度を
キープすることができるようになります。
結果として
ミート率を上げることができ
飛距離もさらにのびるかもしれません。
ぜひポイントを意識して
スイングしてみてください。
きっとナイスショットが飛び出します。
「気づき」から生まれるナイスショット
皆さんから送ってくださった動画を見ていたら
スイング中に体が起き上がる人が
多いことに気づきました。
スイング中に体が起き上がってしまうと
あらゆるミスの原因になってしまうのは
もうご存知ですよね。
では、なぜ体が起き上がってしまうのか?
その原因は様々で、人それぞれ違います。
だからこそ
全部の動画にお答えして
悩みを少しでも解決する手助けができれば良いのですが
なかなか そういうわけにはいきません。
自分で分かっている人は
まだ対処もできるのですが
無意識のうちに
体が起き上がってしまっている人もいるでしょう。
これは、何も体の起き上がりに限ったことではありません。
そこで
体の起き上がりだけでなく
自分のスイングの改善に役立つ
「気づき」
人のスイングを見ることが、とても大事です
他人のスイングを見て気づくことがあれば
自分のスイングも直せます。
もし、他人のスイングをみて何も思わないとしたら
自分のスイングの変化にも気づかないでしょう。
なので、あなたもこの動画のスイングを見てみて、
自分のスイング改善に役立ててみてください。
好評でしたら、またこの企画はやらせていただきたいと思います。
スイングを提供頂いた方ありがとうございました。
小原大二郎
<本日のオススメ>
小原大二郎・徳嵩力一推薦のウェッジ
なぜ、このウェッジが
ボーケイよりも優れているのか?
それを証明させてください
↓
http://g-live.info/click/toku_wd1903/
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- スコアアップの大きな障害となる距離感の合わせ方 - 2025.01.13
- [ビデオ]冬に差をつけるコソ練 - 2025.01.10
- 新年一発目でベストスコアを狙うために - 2025.01.06
私の動画のように、そっくりなスイングでした!「バックスイングで上体が起き上がっている」のですね!私にはどこが悪いのかわかりませんでしたが、大変参考になりました。動画送信された方には申し訳ないのですが、このように悪い所を指摘されたブログもありがたいです。