From:小原大二郎
千葉の自宅より、、、
おはようございます、
小原大二郎です。
今回は特に
「プロに教わらずにゴルフを頑張っている方」に
対して特にお話ししたい内容です。
具体的には、「あなたがプロから教わった内容は、
今のあなたにとっては間違いかもしれない」という
お話なのですが、
今現在ゴルフ上達に励む方に
とっても役に立つ話かもしれません。
では、まず最初に…
ゴルフは年齢や習熟度で
求められる内容が変わる
例えばビジネスゾーン小学生の生徒さんに
説明して理解してマスターしてもらうのには
とても労力がかかりますし、
まず、本人に理解できるだけの
能力があるかどうかというところも問題になります。
ですから、形だけ、これは
『力いっぱい振らない練習だからね』と
概要だけを教えて、
将来的にその子がある程度成長した時点で、
もう一度、理屈を教えるようにしています。
ところが大人の生徒さんであれば、
最初からビジネスゾーンの理解もできるので、
ちゃんとマスターできるまでレッスンします。
今私が見させていただいている
方の中にはもう10年近くレッスン
させていただいている方がいます。
ですから、その生徒さんが何が苦手で、
この部分はこの時期に学んでもらおうと
ある程度自由が効くんですね。
そうすることで目標スコアまでの
道筋が明確になりますし、
本人にとってもすごく実践が楽になります。
あなたの情報、更新されていますか?
私自身は独学を100%否定するつもりは毛頭ありません。
世の中の全ての事がそうですが、
何にでも「メリットもありデメリットもある」し、
それもその人の捉え方なので、
ある人から見たら「メリット」でも
他の人から見たら「デメリット」という部分も
あるのは事実です。
ただ、「独学」に固執しすぎてしまうと
「他からの情報をシャットアウト」してしまう面があります。
私が独学ゴルファーの方に感じるのは
「昔、プロがそう言ったから」とそれを頑なに信じて、
その通りにスイングしていらっしゃる方が多いという点です。
人間、生きていれば体格も変われば
体力も筋力も変わります。
なので、過去の成功例がいつまでも
使えるとは限りません。
その上、上達すればその人にとっての
「合格レベル」は変わります。
最初はビジネスゾーンのスイングの
真似が出来て合格だったものが、
いつの間にか「フェースの角度」や
「スイングの始動」などの細かい条件も
考えていかねばなりません。
習うのではなく感覚を借りよう
なんでもそうなのですが、ポイントだけでも
良いのでプロの知恵が基礎にあると
上達スピードが全く変わってきます。
人間誰でもそうだと思うのですが、
どうしても一人でやっていると
「我流に走ってしまう」という部分がありますので、
人からの情報を得ることにより、
第三者的な感覚を自分にフィードバックしてもらうことで
より早く目的を達成出来ます。
なので、スポット的に行くでも構いません。
もし、あなたが上達に悩んでいるのなら、
一度だけで良いのでプロに見てもらってください。
見方が変われば、気付くことも変わります。
是非、参考にしていただければと思います。
<本日のオススメ>
タイガー・ウッズが
優勝した本当の理由…
もし、あなたが50代以降なら
この方法を使わない限り、
飛ばすことは難しいでしょう。
今日までならその秘密を
知ることが出来ます。
お急ぎください。
↓
詳細はコチラをクリック!
最新記事 by 小原 大二郎 (全て見る)
- クラブ2本を使ってラウンド前に実践してほしい飛距離UPドリル - 2024.11.18
- [ビデオ]方向性UPに繋がるフィニッシュ - 2024.11.15
- 少ない力で最大限の力を生み出して飛距離を伸ばす - 2024.11.11
いつも小原プロのビジネスゾーンを基礎に練習に励んでいます。現在シークレットプログラムで府中教室に通って2ヵ月です。自分、年齢が73歳、ゴルフ歴30年ですが、一度自分のゴルフを見直すにはもう年齢的にも最後だと思ったからです。教室に通って、喜田プロにいろいろ指摘をいただき、スイング改造中です。いつか、できるだけ早く結果が出るように頑張っています。是非一度小原プロにもご指導いただきたいです。
80体20ゴルフ上達システムは歳(私は80歳)によるパワー減をカバー可能性について改めて明快になりました。生徒さんを加えてのレッスンはわかりやすいと思います。ミート率アップ&バットでパワーアップは効果的です。
80対20ゴルフ上達システムを購入して、改めてビジネスゾーンの現場適用が明瞭になりました。私は既に80歳の大台になり、もう歳だからゴルフが下手になっても仕方が無いと諦めていましたが、このシステムのSVDを見て、飛距離アップのためにミート率アップ・バットでパワーアップすれば歳によるパワー減をカバー可能という小原さんのアドバイスh思います。