From:大森睦弘
神戸の自宅より、、、
こんにちは、大森睦弘です。
さて、今回は
「グリップの大先生はあなたの目の前に」
というお話をさせていただきます(ビデオ&おまけあり)。
グリップの正しい向きを簡単に教えてくれる
「大先生」がどこの家にも必ずいます。
ですので今日は、その大先生から教わることにしましょう。
(続きはビデオにて)
グリップの大先生は目の前にいます
パソコンでご覧頂いている方は、字幕を出して見られるようになりました。
動画の下部にある字幕アイコン(または)をクリックすると表示をオンにすることができます。字幕をオフにするには、[字幕] アイコンをクリックし、[字幕をオフにする] または[なし] をクリックします。
(おまけ付き)
今回のメールマガジンの内容をPDFでもご覧になれます。
こちらからクリックしてダウンロードして下さい。
↓
https://g-live.info/click/omrpdf220515/
※印刷してファイルなさる方にはこちらが便利です。
95%ぐらいのゴルファーのグリップはウィーク
まず話の前提として、この場では何度もお伝えしているように
一般的には95%ぐらいのゴルファーがグリップがウィークで、
本来のポジションに対してグリップの上で手が左にずれています。
そして、ウィークなグリップでは、
セットアップでヘッドをターゲットに向けていたとしても、
遠心力で引っ張られたときにヘッドはターゲットに対して開いてしまいます。
そうなると、インパクトでヘッドが軌道に対して開いてヒットしやすくなり、
打ち出されたボールは右に曲がるスライスの原因となります。
まさに、ストレートパンチを出そうとしてみると
誰でも拳は内側へ捻れてくることから、
腕は伸ばすと内側へ捻れることがヘッドが開く一番の要因です。
物差しはグリップの大先生
そこで登場するのが「物差し」です。
まさに、物差しはグリップの大先生なのです。
物差しに対してグリップすれば、
簡単に最高のグリップを体験できます。
物差しは長さもグリップぐらいの長さはあり
厚さも薄くて平な面があることから、
グリップの大先生になってくれます。
物差しを持とうとしたら、
誰でも平な面を手のひらに沿って当てて手を包み込みます。
そして、左手で物差しを持ったなら、
左手の親指と人差し指で物差しの面を挟むようにするものです。
正しい左手のグリップを確認
そこで、正しい左手のグリップはどうあるべきかを確認してみます。
真っ直ぐに立って右手片手てクラブを持って
シャフトを水平にして体の正面に45度程度斜めに構えてみましょう。
そして、ヘッドの一番下の溝が自分から見て垂直になるようにして、
ヘッドと両肩の向きを一致させておきます。
そうすると、目の前にグリップが
まさに丁寧にグリップをつくる準備が整ったように現れます。
そのグリップの一番高いラインである稜線に沿って、
左手の親指の内側を合わせるように左手の親指を
その幅半個分右にスライドさせてセットします。
そして、その親指の内側に人差し指の内側が密着するように、
左前腕を内側に捻ってくっつけてVの字の形にします。
そこから、指は力で握るのではなく隙間を埋めるように
モゾモゾと動かして、左手のVの字を固定します。
そうすると、自分から見て左手の3つ目のナックルである
薬指の付け根が見えます。
これが、正しい左手のグリップのポジションです。
物差しでやってみる
そこで、右手片手で物差しを持って、
物差しの面をヘッドに見立てて自分から見て垂直に見えるようにセットし、
やはり体の正面に45度程度向けておきます。
そして、左手の親指を稜線の右側に落とし、
人差し指を左側に落とします。
竹の物差しなら片側が平でもう一方は少し丸くなっていて、
平な面を左手のひらに当てるとやりやすいです。
そうすると、なんとまあ、まさに正しい左手のグリップの要である
Vの字が向きもその間もちょうど良く締まりがある状態になっています。
グリップを握る力は実はゼロ
ところで、グリップは指から握るという人もいます。
しかし、左手の親指を真っ先に決めてから残りの指で
隙間を埋めるように力ではなくポジションで
手とグリップを固定することが良いグリップの要です。
私はグリップを握る強さはどれぐらいと聞かれると、
まずは10段階で言うなら1とかでしょうかと答えています。
しかし、実際はゼロです。
指は自ら力を出して握るのではなく、
指で隙間を埋める感じにすることで
手とグリップを固定すれば良いからです。
そして、左手のポジションが決まったら、手首の力を抜いて
ヘッドは地面に軽く触れてソールしていながらも
クラブを吊ってみましょう。
そうすると、指で自ら力を出して握らなくても、
左手の小指の下の肉球には血液が通わなくなって
白くなるぐらいしっかり圧力がかかります。
さらに、クラブが遠心力で引っ張られると、
この肉球にかかる圧力は勝手に上昇して
さらに強く手とグリップを支えてくれます。
だから、セットアップはもちろん、
スイング中もグリップを握る自ら出そうとする力はゼロで、
その分、手首や腕はリラックスできます。
そうすれば、下半身の動きで
上半身をしならせるスイングを手に入れやすくなり、
ボールを遠くまで精度良く飛ばせるようになります。
左手グリップの正しい向きの理由
左手グリップの正しい向きの理由は、
腕が引っ張られると内側に捻じれることからきています。
ヒトの腕は骨格に対して筋肉や腱が
真っ直ぐに付いているわけではなく、斜めに付いています。
ストレートパンチを出そうとすると拳を内側に捻って腕を伸ばすのも、
普段、外側に捻れるように引っ張っていた筋肉を緩めて
腕を伸ばしやすくしているからです。
そして、ボールヒットでできるだけ無駄な力を使わないで
清々と振り切れるためには、セットアップで遠心力で引っ張られたような形を
作っておくことが効果的です。
グリップの向きがウィークでなければ、
自分から見て左手の薬指の付け根である3つ目のナックルが見えます。
左手のグリップがウィークだと
そして、左手のグリップがウィークな状態で狙った球筋を出すためには、
ボールヒットに向かって前腕を左に捻る力を使って
無理やりヘッドを閉じなければならなくなります。
腕が遠心力で引っ張られると内側へ捻れるので、
セットアップで予めその捻れ分、左腕を右に捻っておけば
インパクトで自然にヘッドはセットアップの向きに向いてくれます。
実際には、ヘッドの重心がシャフトから離れているオフセットがあるので、
ヘッドが振られるとヘッドは軌道に対して開く力を受けます。
しかし、ヘッドが開かされる力でシャフトが右に捻れたものは
しなり戻りで左に捻り戻るので、
このオフセットによる開かされる力はそれほど問題になりません。
ところが、遠心力で腕が伸ばされて内側へ捻れる動きは
まさに筋肉と骨格の構造でそうなり、
しなりの発生はわずかなのでしなり戻るほどにはなりません。
結局、左手がウィークでは前腕を左に捻る力で
ヘッドの向きを戻そうとしなければ、
セットアップの向きにヘッドは戻らないことになります。
ヘッドを閉じる動きは難しい
そして、ヘッドが高速に振られている中で、
開かされてヘッドを閉じる動きは
まさに筋肉を短くしながら収縮する「短縮性収縮」です。
ヘッドを開く動きならオフセットで開かされることに少し耐えながらも
開けばよいので、筋肉は伸ばされながら収縮しようとする
「伸張性収縮」となります。
「伸張性収縮」なら「短縮性収縮」の2倍以上の力を発揮でき、
さらに動きの速度が速いほどその差は大きくなるので
インパクト近辺では力の大きさはかなりの差となります。
ダウンスイングではむしろ軌道に対して閉じたヘッドを、
開かされることに少し負けるぐらいの感じで
軌道方向へ向けるコントロールなら楽にできます。
物差しなら左手の親指は稜線に対して右側へ落ちて、
しかも、親指の内側のラインがキッチリ稜線に沿ってセットできますから、
最高のポジションになります。
テレビを見るソファーなどの横にいつも物差しを置いておいて、
ちょくちょくグリップしてみましょう。
では、また。
<本日のオススメ>
「腰から下の動きはドライバーもウェッジも一緒」
「これだけやればうまくなれるのに
みんなやらないんだよね…もったいない」
そう断言する片山晋呉プロのプログラム、
『オレなら、これ一つだけしかやらないね。』
今なら期間限定の特別価格で手に入ります。
↓
詳細はコチラをクリック
全14時間弱(895分)の圧倒的ボリューム!
最新記事 by 大森 睦弘 (全て見る)
- 【ビデオ】練習場でコレやらないと成果ゼロ - 2024.11.17
- 【ビデオ】HS上げないで飛ばす方法はコレ - 2024.11.10
- 【ビデオ】ラウンド中ダフったらコレやって - 2024.11.03