
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます!
近藤です。
先週より少し寒さも和らぎ、
過ごしやすくなってきましたね。
関東では15日に「春一番」が吹いたそうですが、ご存じでしたか?
実は、「春一番」の発表は関東と九州北部だけで、
しかもそれぞれ認定基準が異なるそうです。
同じ言葉でも地域によって定義が違うというのは、
なかなか興味深いですよね。
関東では最大風速がおおむね
風速8m/s以上の風が一つの基準らしいです!
風速8m/sともなれば、ゴルフへの影響も
相当なもの。
風速が5m/s程度でも
クラブや番手を見直す必要があるくらいなので、
季節の変わり目は特に風への警戒が必要です。
アゲインストの風を攻略するには?
飛距離への影響がフォローの時よりも大きくなりやすいのがアゲインスト。
だからこそ、その影響を抑える技術は
スコアアップの鍵になります。
さて、今日はそんな「風」にまつわる話として、
特に冬から春など季節の変わり目にかけてのミスを誘発する
アゲインストでの対処をお伝えします。
動画はこちら
↓
いかがでしたか?
風速5m/sは、だいたい
ピンが揺れるくらいといわれていますが、
樹に囲われたりしていると一見わかりにくく
上空では強い風が吹いている、なんてことも。
今は風速をリアルタイムで確認できる
アプリなどもスマホで簡単にありますから、
ぜひ季節の変わり目のゴルフで
風を確認する習慣を作ってみてください!
また、少し長めのアプローチでも
高いロブ低めに転がす方が風の影響を受けにくかったり、
特にフォローの時はグリーンを遥かに超えて
OBになる可能性もありますから、
強風の日は常に風への確認を怠らないようにすると、
予想外のミスを未然に防げるので、要チェックです。
近藤
<本日のオススメ>
アゲインストの風の影響の中でも
格段に長い距離を、安全に運び
180y以上先のグリーンを捉えるために・・・
ゴルフライブの専用カスタマイズで
アイアンとの調和を考えた架け橋クラブ
<本日のオススメ>
アゲインストの風の影響の中でも
格段に長い距離を、安全に運び
180y以上先のグリーンを捉えるために・・・
ゴルフライブの専用カスタマイズで
アイアンとの調和を考えた架け橋クラブ
「フライハイト THE-G
HYBRID BLACKS」
やさしさと飛距離、
実用性と実益を両方求める方には
うってつけのカスタマイズです。
ただし、もう残り本数がわずかで
完売次第、各番手購入できなくなり
これが最終製造。まさに最後のチャンスなので、
お見逃しの無いようにお願いします。
↓
https://g-live.info/click/fleiheit_ut2502/
