
From:近藤雅彦
神田のカフェより、、、
おはようございます!
近藤です。
突然ですが…
最近、視聴者の方から
こんなご相談をいただきました。
「ドライバーとアイアンで球筋が全然違うんです。
ミスの仕方もバラバラで、
どこからどう直していいのかわからなくて…」
あ~、とても多いお悩みですね!
ドライバーだとスライスが出るけど、
アイアンだとフックになったりで
ミスの傾向も球筋も定まらないから、
どこから手を付けて良いか、
どの球筋のショットを信じれば良いか、
曖昧になって上達を遠ざけてしまいます。
しかし、それはスイング云々以前に、
アドレスが原因の可能性が大いにあります!
でもね、これをお伝えしようとすると…
逆・魔法のワード
「あー、それはもう知ってます…」
って反応、多いんですよね(笑)
いや、聞いたことあるのはわかるんです!
でも!!そこで話半分で聞いて流して
終わってしまうのが…もったいない!
今までレッスンしてきた中で、
僕が密かに「危険ワード」だと思っている言葉があります。
それが、
「これ知ってる」「聞いたことある」
もちろん、ゴルフ上達に熱心な人なら、
雑誌やYouTubeなどで一度は見たことがある話かもしれません。
でも、それで「自分はもう知ってるから大丈夫」って
シャットアウトしてしまうと、
本当に大事な学びのチャンスを逃してしまうんです。
上達を閉ざしてしまう、悪い意味での魔法のワードですね。
実際、本日の内容でも、
構えて打つまでの様子を録画してみると
「え!?こんなにできてなかったの!?」
って驚く方はかなりいますし、
知ってるつもりでも
「なぜそうなのか」「他の要素とはどう関係してるのか」って、
突き詰めて考えると気づくことは、かなり沢山あります。
そこをどうわかりやすく伝えて、
正しい上達へ導けるかが
レッスンプロの腕の見せ所でもあります。
知識って、「聞いただけ」では
自分のものになってません。
「習得できて」初めて自分のゴルフの一部になります。
今回の内容、アドレスや構え方についても、
我流でやっている人は基本をちゃんと見直すだけで
いろんなミスが無くなるっていうのは、
レッスンをしていれば珍しいことではありません。
ということで今回は、
球筋やミスの内容をバラバラにしている原因として、
アドレスの観点から解説します!
動画はこちら
↓
いかがでしたか?
たとえ聞いたことがある内容でも、
新しい視点や気づきがあったのではないでしょうか?
ゴルフに限らず、普段「知ってる」と
スルーしてしまっていること、ありませんか?
「もしかしたら見落としてることがあるかも」っていう目線で
見直すだけでも、ゴルフも人生ももっと面白く、
もっと上達していきます!
これからも、レッスンで培った
リアルな現場感を交えて、
あなたのゴルフが少しでも楽しくなるような
情報をお届けしていきますね!
ゴルフのお悩みや感想も
ドンドン募集してます!
では、4月もゴルフ上達を目指して頑張っていきましょう!
近藤
<本日のオススメ>
ドライバーがフェアウェイに入らない…
OBや林ばかりで、まともにセカンドを
打てるシチュエーションが少ない。
そんな苦しいゴルフから、解放されませんか?
細かい理屈を抜きにして、
物理的に、どう考えても簡単に振り抜ける。
いや、簡単にしかなりようがない。
そんな「絶対にやさしいドライバー」の
原点に立ち返ったクラブを開発しました。
しかも、本来はやさしさの代わりに
存在するデメリットすら
克服するどころか、
むしろ現代のテクノロジーで
プラスに転じているので、
飛距離も諦めない
安定性も譲れない
精度も妥協したくない
そんなゴルファーの要望に
全力で答えてくれる1本です!
ただし、47名限定でのご案内ですので、
気になる方はお早めにご確認ください!
詳細はこちら
↓
https://g-live.info/click/murasamedr2503/
※完売次第、公開終了となります。
